虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/18(火)19:55:40 ID:JqSvCRyE 復讐は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/18(火)19:55:40 ID:JqSvCRyE JqSvCRyE No.1080078330

復讐は何も生まないけどスッキリする と言うことで繁忙期真っ最中にパワハラ上司相手に退職届出してきた さっきスマホ見たら着信履歴300とかになってるけど俺人気者すぎる ここは俺の遺言書

1 23/07/18(火)19:56:25 No.1080078662

もう少しでお盆なのに死ぬんじゃない

2 23/07/18(火)19:56:25 No.1080078665

まだ死ぬな

3 23/07/18(火)19:56:37 No.1080078774

気軽に霊界通信

4 23/07/18(火)19:56:52 No.1080078881

当人がスッキリしたのなら良い事だ

5 23/07/18(火)19:57:09 No.1080079026

着信履歴300とか笑えるな それかけてる間に色々解決出来そう

6 23/07/18(火)19:57:24 No.1080079131

今なら入りやすいから大丈夫っしょ

7 23/07/18(火)19:57:36 No.1080079222

ちゃんと退職届け出せてえらい!

8 23/07/18(火)19:57:38 No.1080079243

いきなり辞められるんだっけ 2週間とか必要だったような

9 23/07/18(火)19:57:43 No.1080079276

出して2週間はとりあえず気にしとけ ただ職場に義理なんぞ感じなくて良いぞ 所詮対等な契約関係なんだ

10 23/07/18(火)19:58:03 No.1080079410

有給合わせりゃもう無視で良いよ

11 23/07/18(火)19:58:29 No.1080079588

有給使え 無いなら出ろ

12 23/07/18(火)19:58:46 No.1080079705

有給あるだろさすがに

13 <a href="mailto:s">23/07/18(火)19:58:51</a> ID:JqSvCRyE JqSvCRyE [s] No.1080079729

>いきなり辞められるんだっけ >2週間とか必要だったような 必要だね ただ有給30日あったから全部使ってグッバイする

14 23/07/18(火)19:59:12 No.1080079881

今はお前のパワーターンだ

15 23/07/18(火)19:59:19 No.1080079930

引継ぎしないと退職金減るぞ

16 23/07/18(火)19:59:32 No.1080080034

>有給合わせりゃもう無視で良いよ お国の法が保証してくれている権利を普通につかっただけですけどー?って出ないのいいよね

17 23/07/18(火)19:59:38 No.1080080074

いつ着信拒否にする?

18 23/07/18(火)20:00:29 No.1080080484

死んでからスレ立てろ

19 23/07/18(火)20:01:14 No.1080080779

ゆっくり夏を満喫しようぜ!

20 23/07/18(火)20:02:26 No.1080081304

有休全部使ってオサラバしようとしても裏ワザとして引き継ぎの為に休日出勤させる事が出来るらしいから気をつけて!

21 23/07/18(火)20:03:18 No.1080081693

>引継ぎしないと退職金減るぞ 金を犠牲に面倒ごと減らせるんなら俺は喜んで金を捨てる

22 23/07/18(火)20:03:20 No.1080081707

>引継ぎしないと退職金減るぞ この辞め方なら捨ててるのでは?

23 23/07/18(火)20:04:22 No.1080082188

3年程度でコロコロ転職続けてるアレとかだったら貰えてもたかが知れてるから

24 23/07/18(火)20:04:33 No.1080082266

>>引継ぎしないと退職金減るぞ >この辞め方なら捨ててるのでは? パワハラへの最後のささやかな復讐だから出たら何言われるかされるかわかったもんじゃないしね

25 23/07/18(火)20:05:04 No.1080082500

俺も即日辞めたが 退職金なんて自己都合か会社都合で変わるだけだ

26 23/07/18(火)20:05:36 No.1080082776

具体的に今までどんなパワハラされてきたん?

27 23/07/18(火)20:05:55 No.1080082918

俺は傷病手当とって休職してそのまま辞めたよ いまは就活中

28 23/07/18(火)20:06:00 No.1080082968

辞めた後に必要な手続きとか書類とか、会社側がちゃんとやらない可能性あるから自分で調べておいたほうがいいと思う

29 23/07/18(火)20:06:18 No.1080083105

退職届出した時の解放感は蜜の味

30 23/07/18(火)20:06:22 No.1080083144

そもそもパワハラする会社から退職金なんて期待できるのか?

31 23/07/18(火)20:06:33 No.1080083213

ブラックに三年勤めて退職金10万いかなかった時はやめてよかったと心底思った

32 23/07/18(火)20:07:15 No.1080083500

>辞めた後に必要な手続きとか書類とか、会社側がちゃんとやらない可能性あるから自分で調べておいたほうがいいと思う 嫌がらせでハロワに必要な書類よこさないとかあるよね

33 23/07/18(火)20:07:28 No.1080083596

同じこと考えてる「」がいてびっくりした うちも9月が繁忙期だから最高のタイミングで辞める準備を進めてるよ

34 23/07/18(火)20:07:45 No.1080083721

こっちは退職で穏便に済まそうとしてるんだパワハラで訴えられないだけマシに思えくらいの捨て台詞をぶつけて欲しい

35 23/07/18(火)20:08:23 No.1080083994

退職金どうこう気にするのなんかほぼ大企業だけだろ 中小なら基本出ないくらいに思ってた方がいい

36 23/07/18(火)20:08:47 No.1080084183

また働くなら源泉の紙貰うときに面倒になるよ

37 23/07/18(火)20:08:52 No.1080084219

源泉徴収票とか離職票とかは会社が発行するんだったっけ

38 23/07/18(火)20:09:34 No.1080084536

俺も今月辞めるって言うつもりだ 9月いっぱいまでかなぁ…職種変えようっと

39 23/07/18(火)20:09:55 No.1080084679

自由になる「」がいっぱいいる

40 23/07/18(火)20:10:44 No.1080085033

それは管轄外だからやらんでも直接電話はするなで宙ぶらりんの状態になって本人によくない状態になるというかこの前なったから退職代行使う時はちゃんとした所選んでくださいね…!

41 23/07/18(火)20:10:50 No.1080085071

>自由になる「」がいっぱいいる 新しいこと勉強したいんだ 多分このまま働いてたら爆発するか爆散しちゃう

42 23/07/18(火)20:10:52 No.1080085094

別に有給なくても行く義理無いしな

43 23/07/18(火)20:10:53 No.1080085098

300回連絡付けたいと思えるなら なんでこうなる前になんとかしなかったんだろうね そしてこういう300もかける連中って空いた穴埋める為になんの策も考えようとしないんだよな 俺んときもそうだったわ

44 23/07/18(火)20:11:03 No.1080085184

義務の不履行に対しては役所や監督官庁がゴリゴリに戦ってくれるからなんかあったら相談するんだよ

45 23/07/18(火)20:11:05 No.1080085197

でもこういうのって大抵「」の方に原因あるからなぁ…

46 23/07/18(火)20:11:12 No.1080085243

>また働くなら源泉の紙貰うときに面倒になるよ 源泉徴収票は企業に発行義務があるから確定申告の時に税務署に発行してくれない旨を報告したら指導してくれることもある

47 23/07/18(火)20:11:14 No.1080085251

細かい規則は覚えてないけど直近でやめた会社は退職金貰うには最低3年努めるみたいな条項があったの思い出した もちろん貰ってない

48 23/07/18(火)20:11:14 No.1080085252

クソな職場から退職することは世界を少し平和にする偉大な行動だ

49 23/07/18(火)20:11:27 No.1080085333

>引継ぎしないと退職金減るぞ そんな法律ねえよ 辞めた後の体制とか業務は会社が考えるべきことだ

50 23/07/18(火)20:11:52 No.1080085520

スレ「」じゃないんだが辞める時の有給って使えるの? なんか忙しいから取らせられないかもとか言われたんだけど 8月いっぱい退職で残り28日あるよ

51 23/07/18(火)20:11:57 No.1080085576

>>自由になる「」がいっぱいいる >新しいこと勉強したいんだ 時間が増えると娯楽でも勉学でも人生が豊かになるよね

52 23/07/18(火)20:12:15 No.1080085734

やられる前に

53 23/07/18(火)20:12:27 No.1080085833

髪七色に染めて顔にタトゥーシールびっしり貼って酒飲みながら全裸で会社に行ってみるのはどうか

54 23/07/18(火)20:12:34 No.1080085885

>スレ「」じゃないんだが辞める時の有給って使えるの? >なんか忙しいから取らせられないかもとか言われたんだけど >8月いっぱい退職で残り28日あるよ 有給を使わせないってのは給料の未払いがあるのと同じだよ

55 23/07/18(火)20:12:47 No.1080085989

>スレ「」じゃないんだが辞める時の有給って使えるの? >なんか忙しいから取らせられないかもとか言われたんだけど >8月いっぱい退職で残り28日あるよ 有給は時季変更権があるだけでしかもお願いレベルだから聞く必要なんぞ全くないぞ 取らせられないとかはもう論外

56 23/07/18(火)20:12:52 No.1080086026

>髪七色に染めて顔にタトゥーシールびっしり貼って酒飲みながら全裸で会社に行ってみるのはどうか 社会に出た事なさそう

57 23/07/18(火)20:13:01 No.1080086090

>>引継ぎしないと退職金減るぞ >そんな法律ねえよ >辞めた後の体制とか業務は会社が考えるべきことだ 退職金いくら出すかは会社が決められるんじゃないの?

58 23/07/18(火)20:13:04 No.1080086107

>なんでこうなる前になんとかしなかったんだろうね いじめっ子タイプの性質に自分は絶対という無根拠なやつがあるからな…

59 23/07/18(火)20:13:06 No.1080086131

クソ上司死ね そんなかんじで

60 23/07/18(火)20:13:30 No.1080086328

>でもこういうのって大抵「」の方に原因あるからなぁ… どうしてお前さんはそうなんだ

61 23/07/18(火)20:13:57 No.1080086516

>退職金いくら出すかは会社が決められるんじゃないの? こいつは引継ぎしなかったから退職金値切ってやれ が通用すると思ってんのか…

62 23/07/18(火)20:14:12 No.1080086616

>でもこういうのって大抵「」の方に原因あるからなぁ… 人間良く言ってしまうから話半分か嘘くらいで聞くよ 聞くよね?

63 23/07/18(火)20:14:14 No.1080086632

なんかこうチキンレースになっててお前抜けるなら俺が先に抜けるぜってなる

64 23/07/18(火)20:14:24 No.1080086706

>いじめっ子タイプの性質に自分は絶対という無根拠なやつがあるからな… その手のタイプって被害者意識クソ強いからな

65 23/07/18(火)20:14:29 No.1080086735

>退職金いくら出すかは会社が決められるんじゃないの? 退職金は入社の時に説明されるし正当な理由なしに変更は出来ない

66 23/07/18(火)20:14:37 No.1080086807

この手の契約事項は法で規定されてんだから雰囲気で変わるもんじゃないんだよ

67 23/07/18(火)20:14:40 No.1080086823

労働者の権利は使うためにあるんや 存分に使え

68 23/07/18(火)20:14:47 No.1080086878

後任に引継ぎしなくて会社が損害受けたら裁判になるよ

69 23/07/18(火)20:14:49 No.1080086893

今年5年目で自己都合退職するつもりだけど計算したら夏のボーナスくらいしか退職金貰えないな まあでも若いうちに辞めた方がいいか

70 23/07/18(火)20:15:01 No.1080086976

スレ「」かっこいい! 俺は他人の仕事をOJTしてもらえたら再作業できる箇条書きを作るのが得意で それを溜め込んだ結果首が回らなくなったから 「何度頼んでも人増やしてくれないから辞めます」 って公言するようになったら周囲が優しくなってくれたところ

71 23/07/18(火)20:15:10 No.1080087042

退職金の支給は退職金規定次第だしボーナスは計算の基準日に在籍してなかったら支給しなくても法律上何も問題は無い 退職する前に自分の会社の決まりを調べといた方が退職後揉めなくていいぞ

72 23/07/18(火)20:15:12 No.1080087066

ボーナスもらったか?出ない会社ならさっさと切り捨てろ

73 23/07/18(火)20:15:34 No.1080087226

感情移入マンが来るともう手がつけられない

74 23/07/18(火)20:15:36 No.1080087239

>後任に引継ぎしなくて会社が損害受けたら裁判になるよ 事例出して

75 23/07/18(火)20:15:51 No.1080087358

うちの職場は社員減らしすぎて回らなくなって休日すらとれなくなってるから たぶん誰か退職したら一気にみんな辞めると思う

76 23/07/18(火)20:15:57 No.1080087401

まともなところなら一人分の穴埋めくらいなら何とかなるからなあ

77 23/07/18(火)20:16:01 No.1080087425

>こいつは引継ぎしなかったから退職金値切ってやれ >が通用すると思ってんのか… 引き継ぎもせず会社側の有給調整する権利もぶっちぎるんだからその辺はあるだろ

78 23/07/18(火)20:16:21 No.1080087546

引き継ぎをちゃんとしたいけど会社とは話したくないから退職代行雇った 全部LINEでしてくれて良かったよ

79 23/07/18(火)20:16:22 No.1080087551

>嫌がらせでハロワに必要な書類よこさないとかあるよね 冗談じゃなく離職票が来ないからハロワで「ないっす」って言ったら離職証明書提出されてなかったってケースが多々あるからな…

80 23/07/18(火)20:16:31 No.1080087626

https://www.yagov30.com/archives/32304299.html 昼立ってたこれのスレの再放送っぽい

81 23/07/18(火)20:16:33 No.1080087639

糞上司は無視しても総務のおばちゃんとは仲良くするんだぞ

82 23/07/18(火)20:16:38 No.1080087671

熟練のベテランが 「大切にしてもらえないので辞めます」 して負荷が全部俺のところに来た 辞めよう

83 23/07/18(火)20:16:40 No.1080087685

>まともなところなら一人分の穴埋めくらいなら何とかなるからなあ 一人抜けたらガタガタな操業でパワハラは頭がおかしすぎるよね…

84 23/07/18(火)20:17:01 No.1080087837

有給って使っていいんだ… 引っ越しの時平日1日だけ休みたいって言ったら午前中になんとかしろ!午後から何があっても来い!って言われて泣きそうになりながら作業した 後で休日に引っ越せばいいのにと愚痴愚痴言われたけどそんな都合よく引っ越し屋キープできないんよ…

85 23/07/18(火)20:17:09 No.1080087882

>って公言するようになったら周囲が優しくなってくれたところ 態度に出すの大事だよね 相手が内心どう思ってるかなんて知らん

86 23/07/18(火)20:17:09 No.1080087887

明らかに損害与えるタイミングは何か問題ありそう

87 23/07/18(火)20:17:23 No.1080087964

着信300件とかやってまで食い下がるくらいなら普段から大事にしろって話だよな

88 23/07/18(火)20:17:28 No.1080088000

>引き継ぎもせず会社側の有給調整する権利もぶっちぎるんだからその辺はあるだろ 会社側の有給調整の権利って時期変えてくれない?ってお願いでしかないんだが エア社会人かよ

89 23/07/18(火)20:17:31 No.1080088014

>>まともなところなら一人分の穴埋めくらいなら何とかなるからなあ >一人抜けたらガタガタな操業でパワハラは頭がおかしすぎるよね… 休みを減らして周囲から人を集める裏技で乗り切るぞ

90 23/07/18(火)20:17:35 No.1080088051

https://www.loi.gr.jp/law/houmu09-05-10/ 引継ぎしなかったら裁判できるかどうかの弁護士さんの見解を貼っておく

91 23/07/18(火)20:17:54 No.1080088194

退職金の減免は云々は就業規則で大体書かれてるので中退共とかじゃなきゃ会社側が減額できるようにしてるとこは結構あるぞ

92 23/07/18(火)20:17:55 No.1080088203

>明らかに損害与えるタイミングは何か問題ありそう なんも問題ねえよ これまでのパワハラの方が問題

93 23/07/18(火)20:18:05 No.1080088259

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/1080082206.htm

94 23/07/18(火)20:18:05 No.1080088260

>>スレ「」じゃないんだが辞める時の有給って使えるの? >>なんか忙しいから取らせられないかもとか言われたんだけど >>8月いっぱい退職で残り28日あるよ >有給は時季変更権があるだけでしかもお願いレベルだから聞く必要なんぞ全くないぞ >取らせられないとかはもう論外 退職伝えた後に8月の何日か予定いれられてんだけど最後くらい強気に出るか…文句言われそうだが

95 23/07/18(火)20:18:17 No.1080088353

>引っ越しの時平日1日だけ休みたいって言ったら午前中になんとかしろ!午後から何があっても来い!って言われて泣きそうになりながら作業した >後で休日に引っ越せばいいのにと愚痴愚痴言われたけどそんな都合よく引っ越し屋キープできないんよ… その手の手合は自分で何かをしたことがないやつだ 寧ろ哀れんでやれ

96 23/07/18(火)20:18:32 No.1080088484

>後任に引継ぎしなくて会社が損害受けたら裁判になるよ 引き継ぎしなかったことと損害が結びつくならそもそも組織としての仕組みがおかしいとなるからありえないよ

97 23/07/18(火)20:18:40 No.1080088545

>引っ越しの時平日1日だけ休みたいって言ったら午前中になんとかしろ!午後から何があっても来い!って言われて泣きそうになりながら作業した それパワハラですね

98 23/07/18(火)20:18:49 No.1080088599

>>明らかに損害与えるタイミングは何か問題ありそう >なんも問題ねえよ >これまでのパワハラの方が問題 でもパワハラって会社に伝えてないじゃん

99 23/07/18(火)20:18:56 No.1080088652

>会社側の有給調整の権利って時期変えてくれない?ってお願いでしかないんだが いや権利だけど

100 23/07/18(火)20:19:02 No.1080088691

繁忙期に限らず残業60時間超えてるからいつ辞めても一緒な気がしてる 社内で出世してるのは単純作業寄りのタスク持たなくて勉強する時間ある連中だし

101 23/07/18(火)20:19:03 No.1080088700

普段からの感謝はすべてを解決する 実際はすべてではないけど職場の雰囲気は良くなる

102 23/07/18(火)20:19:04 No.1080088707

ちなみにスレ「」はどんな会社なの?

103 23/07/18(火)20:19:08 No.1080088749

普段から業務内容を整理させて誰でも業務を行えるように時間を取っておかないのが悪い

104 23/07/18(火)20:19:33 No.1080088921

>>後任に引継ぎしなくて会社が損害受けたら裁判になるよ >引き継ぎしなかったことと損害が結びつくならそもそも組織としての仕組みがおかしいとなるからありえないよ そもそもそんなギリギリ限界の職場に裁判なんてやる余力あるのか?

105 23/07/18(火)20:19:36 No.1080088949

>後で休日に引っ越せばいいのにと愚痴愚痴言われたけどそんな都合よく引っ越し屋キープできないんよ… 辞めろ そんな不幸話ばら撒くな

106 23/07/18(火)20:19:50 No.1080089069

>冗談じゃなく離職票が来ないからハロワで「ないっす」って言ったら離職証明書提出されてなかったってケースが多々あるからな… それはそれで離職証明書出すまでの給料もらえるチャンス! とか言う人もいる 俺は無理だった

107 23/07/18(火)20:20:05 No.1080089185

>>後任に引継ぎしなくて会社が損害受けたら裁判になるよ >引き継ぎしなかったことと損害が結びつくならそもそも組織としての仕組みがおかしいとなるからありえないよ いやありえたんだけど 君の常識でモノを語るな

108 23/07/18(火)20:20:05 No.1080089191

>でもパワハラって会社に伝えてないじゃん 行為自体にパワハラか否かの判断がくだされるのであって やられたことをぐっと飲み込んだらパワハラじゃなくなるなんて理屈はないよ

109 23/07/18(火)20:20:26 No.1080089350

退職の際の有給消化は会社は絶対に拒否できないよ 継続して務める場合は変更してって調整させることはできるけどそれにしたって強制は無理

110 23/07/18(火)20:20:35 No.1080089415

>>>明らかに損害与えるタイミングは何か問題ありそう >>なんも問題ねえよ >>これまでのパワハラの方が問題 >でもパワハラって会社に伝えてないじゃん 頭の中で思ったのに汲み取ってくれなかった…畜生こんなに思ってるのに頭の中で

111 23/07/18(火)20:20:43 No.1080089492

妙だな…やめたやつにここまで熱心に絡むなんて…

112 23/07/18(火)20:21:05 No.1080089661

世の中って理屈じゃなく力業で何とかさせようとする人多いよね…

113 23/07/18(火)20:21:10 No.1080089713

労働契約を子供の約束レベルで考えてるやつがいて引くわ

114 23/07/18(火)20:21:14 No.1080089746

>>冗談じゃなく離職票が来ないからハロワで「ないっす」って言ったら離職証明書提出されてなかったってケースが多々あるからな… >それはそれで離職証明書出すまでの給料もらえるチャンス! >とか言う人もいる >俺は無理だった 強いな…

115 23/07/18(火)20:21:15 No.1080089753

>いやありえたんだけど >君の常識でモノを語るな だから判例出せって言われてるのになんで出さないんだよ 僕はそうでしたって言われてもお前の常識でモノ語るなよって言われるだけだぞ

116 23/07/18(火)20:21:17 No.1080089771

>冗談じゃなく離職票が来ないからハロワで「ないっす」って言ったら離職証明書提出されてなかったってケースが多々あるからな… 保険や年金の切り替えもできなくて困ったのが俺だ 担当者がコロナで休んでた…

117 23/07/18(火)20:21:17 No.1080089777

>>でもパワハラって会社に伝えてないじゃん >行為自体にパワハラか否かの判断がくだされるのであって >やられたことをぐっと飲み込んだらパワハラじゃなくなるなんて理屈はないよ 会社に伝えてないって話をパワハラそのものが無くなったってすり替えるの何?

118 23/07/18(火)20:21:20 No.1080089807

>いやありえたんだけど >君の常識でモノを語るな >事例出して

119 23/07/18(火)20:21:25 No.1080089846

>いやありえたんだけど >君の常識でモノを語るな どこの馬の骨とも知れん奴のありえたとかいう主張なんか聞くに値しない

120 23/07/18(火)20:21:30 No.1080089881

いきなり飛ぶ人がいるのはブラックあるあるだよね

121 23/07/18(火)20:21:42 No.1080089976

退職者に必ず有給を消化させないといけない決まりはないけど 退職者が有給を使用したいと申し出た場合は当たり前だが認めないといけない

122 23/07/18(火)20:21:45 No.1080090002

俺もそろそろ転職しようかと思ってたけど働きながら就職活動した時って受かったらいつ頃に辞める予定ですみたいなの伝えればいいのかな

123 23/07/18(火)20:22:13 No.1080090245

>いやありえたんだけど >君の常識でモノを語るな 君の常識が非常識なんだよね

124 23/07/18(火)20:22:21 No.1080090296

なりすまし現れたし管理した方がいいよ

125 23/07/18(火)20:22:24 No.1080090320

>労働契約を子供の約束レベルで考えてるやつがいて引くわ までも契約は法を超えれないからね 馬鹿なこと書かれてたら反故だよ

126 23/07/18(火)20:22:42 No.1080090458

にははの立てたスレ臭い

127 23/07/18(火)20:22:46 No.1080090476

辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた クソが

128 23/07/18(火)20:22:48 No.1080090489

本当はできないからこういうスレ立ててスッキリするやつ

129 23/07/18(火)20:23:07 No.1080090626

ボーナスくれねえしカス シネカス

130 23/07/18(火)20:23:15 No.1080090692

上司の住所とか家族構成とか調べるといいよ 子供の通ってる学校とかも調べておいたほうがいい

131 23/07/18(火)20:23:19 No.1080090727

>なりすまし現れたし管理した方がいいよ このスレがそもそも再放送で成りすましだよ レスしないのが1番だよ

132 23/07/18(火)20:23:21 No.1080090732

>本当はできないからこういうスレ立ててスッキリするやつ 満足が安くない!?

133 23/07/18(火)20:23:28 No.1080090777

>そもそもそんなギリギリ限界の職場に裁判なんてやる余力あるのか? そんな職場は仕事内容の切り分けができてないからやめた人の退職金上積みにしかならないんだけど起こすとこはある

134 23/07/18(火)20:23:31 No.1080090795

>俺もそろそろ転職しようかと思ってたけど働きながら就職活動した時って受かったらいつ頃に辞める予定ですみたいなの伝えればいいのかな 9月1日から出社の内定が6末に出たから即伝えた 決まった後ならとにかく早い方が良いこれは絶対的にそう

135 23/07/18(火)20:23:39 No.1080090856

こういうスレが活発であること自体にずいぶん攻撃的な「」がいるけど パワハラ加害者かな

136 23/07/18(火)20:23:40 No.1080090860

>辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた >クソが 守ってくれない自治体の決まりなんか守る必要ないだろ サボれ

137 23/07/18(火)20:23:40 No.1080090863

https://syaroshi.jp/roumu_q_a/1805_3.htm せっかくだから俺は引継ぎ不十分で会社側が訴えたら逆に100万支払うことになった事例を貼る

138 23/07/18(火)20:23:48 No.1080090927

今現在このスレにいる逆張りみたいなやつは置いといても 自分の問題なのに労働条件をまともに知らんて奴は多い

139 23/07/18(火)20:23:53 No.1080090954

300は盛り方ミスったな

140 23/07/18(火)20:24:00 No.1080090992

>辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた >クソが これあるから今月から少しずつ有給使うよ…

141 23/07/18(火)20:24:07 No.1080091041

>熟練のベテランが >「大切にしてもらえないので辞めます」 >して負荷が全部俺のところに来た >辞めよう 同じ文句使わせてもらおう

142 23/07/18(火)20:24:22 No.1080091170

>辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた >クソが 何それ初耳

143 23/07/18(火)20:24:28 No.1080091206

うちの職場だと 社員「すみません。家業を継ぐので2ヶ月後ぐらいに辞めたいのですが」 上司「人出不足だからもう1年だけいてくれないか?」 社員、離職届と有給届を出して翌日から来ないってパターンがあった

144 23/07/18(火)20:24:56 No.1080091396

3月に辞めて職業訓練終わった!…就職はできてないが でも資格とかの勉強たのちい!!

145 23/07/18(火)20:25:04 No.1080091459

うちの会社は自己都合退職だと退職金めちゃくちゃ値引きされる規則になってるな

146 23/07/18(火)20:25:14 No.1080091540

今俺のところにも似たような負荷がかかってきてる 疲れた…在宅だから逃げ場がない

147 23/07/18(火)20:25:28 No.1080091667

>うちの職場だと >社員「すみません。家業を継ぐので2ヶ月後ぐらいに辞めたいのですが」 >上司「人出不足だからもう1年だけいてくれないか?」 >社員、離職届と有給届を出して翌日から来ないってパターンがあった その社員偉い!正解!

148 23/07/18(火)20:25:33 No.1080091701

>社員、離職届と有給届を出して翌日から来ないってパターンがあった そこで言う事きくと一年経っても辞めさせて貰えないからな

149 23/07/18(火)20:25:34 No.1080091710

仮に深く考えず略式裁判同意したあと不服申立てしなかったら罪になるかもしれないけど判例がないとな…

150 23/07/18(火)20:25:55 No.1080091865

調べたら俺のスマホは着信履歴の上限100だったわ

151 23/07/18(火)20:26:20 No.1080092062

>社員、離職届と有給届を出して翌日から来ないってパターンがあった そりゃそうだよ ちゃんと折り合いつけてやったのに反故しようとするんだから相手にならない

152 23/07/18(火)20:26:24 No.1080092095

退職金もらったこと無いな

153 23/07/18(火)20:26:32 No.1080092155

>辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた >クソが そんなルール初めて聞いたけどどこの地域?

154 23/07/18(火)20:26:43 No.1080092247

辞める時の有給は申請出せば絶対に取れるよ 反故にしたら労基へGOできる(した)

155 23/07/18(火)20:26:47 No.1080092277

もうすぐ退職一年になるのに着信入ってるのなんなの…無視するけど…

156 23/07/18(火)20:26:58 No.1080092352

>社員「すみません。家業を継ぐので2ヶ月後ぐらいに辞めたいのですが」 >上司「人出不足だからもう1年だけいてくれないか?」 2か月後ってかなり緩い条件出してきてるのに会社側が駆け引き下手くそすぎる欲張りで笑った

157 23/07/18(火)20:27:03 No.1080092398

内容証明郵便で退職届を出すのはかなり楽しかった 会社が受け取った時点で内容を承諾したことになるの破壊力高すぎる

158 23/07/18(火)20:27:15 No.1080092476

退職金は確定拠出年金になってたからすぐには引き出せないのありがたいやら困るやら

159 23/07/18(火)20:27:15 No.1080092479

年金の切り替えは早くやっとけよ

160 23/07/18(火)20:27:48 No.1080092750

>退職金もらったこと無いな 何せまだ学生だからなHAHAHAHA!

161 23/07/18(火)20:27:51 No.1080092776

「」はこの手のスレを調子づいて想像で会社を語る無職を炙り出す遊びみたいに見てる節があるよ

162 23/07/18(火)20:28:07 No.1080092892

>>辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた >>クソが >そんなルール初めて聞いたけどどこの地域? 嘘ついてるなら賠償レベルの悪質さだな

163 23/07/18(火)20:28:08 No.1080092904

弊社はクソ会社すぎてパワハラ訴訟も人が飛ぶのも最早ノーダメだぜ 慣れてるからな!

164 23/07/18(火)20:28:13 No.1080092947

>>辞める時一気に有給使おうとしたら行政から最低出勤日が決められてるから一気に有給使えないって言われた >>クソが >そんなルール初めて聞いたけどどこの地域? 具体的には言えないけど河村のお膝元

165 23/07/18(火)20:28:31 No.1080093064

やめた瞬間まず役所とハロワに行くべき

166 23/07/18(火)20:28:38 No.1080093105

クオリティの低いスカッとジャパンスレ

167 23/07/18(火)20:28:51 No.1080093211

代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ 社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ

168 23/07/18(火)20:29:09 No.1080093357

最近だとマイナンバーカードのおかげで年金の切り替えはマジで楽になって気軽に辞めやすくなった

169 23/07/18(火)20:29:15 No.1080093398

8年間介護職やってたけどコロナ禍での感染症対策に 理解を示してくれない入居者家族と経営者に嫌気が差し介護とは無縁の職に転職したよ この緊急事態で人手が足りないからとかめちゃくちゃ引き留められたけど知ったこっちゃなかった

170 23/07/18(火)20:29:35 No.1080093548

>いきなり辞められるんだっけ >2週間とか必要だったような 有給10日残ってれば土日の4日挟んで即グッバイできるって弁護士さんが

171 23/07/18(火)20:29:36 No.1080093557

一回デカい横領指示事件で裁判の証言したなあ 会社としては認めないという方向で行ったから下手人は出世した

172 23/07/18(火)20:29:46 No.1080093623

退職代行業がニョキニョキ生えてることの意味を社会全体でもう少し真剣に考えるべきだと思う

173 23/07/18(火)20:29:48 No.1080093637

>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ こんなロクデナシと会話したくねえしな

174 23/07/18(火)20:29:53 No.1080093683

ゴミみたいな会社多すぎない?

175 23/07/18(火)20:29:59 No.1080093726

仕事で上司の機嫌が悪かったら報連相しに行ってもキレ気味に対応されてしんどくなって報連相しなくなったんだけど不味いよね…

176 23/07/18(火)20:30:18 No.1080093837

先日先輩と後輩の2名から辞めるとカミングアウトされた 俺も転職しようかな 正直評価低めの後輩ですら年収100万上がるって言ってたから

177 23/07/18(火)20:30:31 No.1080093917

>退職代行業がニョキニョキ生えてることの意味を社会全体でもう少し真剣に考えるべきだと思う 辞めるっつってるのに引き伸ばそうとしてくる奴が多すぎるから ビジネスチャンスがあるんですね

178 23/07/18(火)20:30:41 No.1080093981

>内容証明郵便で退職届を出すのはかなり楽しかった >会社が受け取った時点で内容を承諾したことになるの破壊力高すぎる 有給の届け出も同じ方法でいいな 書式とか社内ルールはあるかもしれんけど法律状必要なのは意思を表明することだし

179 23/07/18(火)20:30:56 No.1080094078

>>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >>社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ >こんなロクデナシと会話したくねえしな 代行使った?

180 23/07/18(火)20:31:12 No.1080094173

>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ もしかして:会話するだけ時間の無駄なカス揃いと思われている

181 23/07/18(火)20:31:19 No.1080094213

退職時の有給消化認めないと違法行為となり罰則もあるので 拒否られたらまずは自社の人事に伝える、そこが拒否ってきた上司に握られてたら労働組合か労基にGO 会社に確認が入るんで基本的にこれで有給取れるよ 離職票出さないとか源泉徴収票ださないとか嫌がらせされる可能性はあるけどそんなもん然るべき手続き踏めばいいんで強気に行こう

182 23/07/18(火)20:31:32 No.1080094307

>先日先輩と後輩の2名から辞めるとカミングアウトされた >俺も転職しようかな >正直評価低めの後輩ですら年収100万上がるって言ってたから 嫌ならすぐ辞めていいけど他人に乗せられて辞める系はわりと後悔する確率高い気がするよ

183 23/07/18(火)20:31:35 No.1080094327

退職代行は1案件あたり2~3万くらい貰えると聞く

184 23/07/18(火)20:31:40 No.1080094372

俺も数年で辞めるゴミカスだけど代行使う子は誰とも接点作れなかったパターン多い気がする

185 23/07/18(火)20:31:44 No.1080094408

>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ くやしそう

186 23/07/18(火)20:32:05 No.1080094547

退職代行業はすでに法律的にボロ勝ちが決まってるし 対応もファックスちょこちょこ送るぐらいだし ちゃんと弁護士がやるなら儲かる案件なのよな

187 23/07/18(火)20:32:09 No.1080094568

>辞めるっつってるのに引き伸ばそうとしてくる奴が多すぎるから >ビジネスチャンスがあるんですね 前の職場で半年前から辞めるよって宣言してたのに人不足でもうちょっと続けない?って言われた時は流石に呆れたな きっぱり言えない人はずるずるやっちゃうんだろうな

188 23/07/18(火)20:32:10 No.1080094578

>代行使った? 使わずに転職したよ

189 23/07/18(火)20:32:20 No.1080094640

代行は使わせる会社もアレな部分がある印象 そこまで使わないと辞めれないって事だし…

190 23/07/18(火)20:32:24 No.1080094665

代行はまあ無駄な金使うなあとは思うよ

191 23/07/18(火)20:32:31 No.1080094714

労基は強いようで弱いというか あいつら基本的にそのへんの会社より超絶ブラックだから全然感情移入してくれないよね

192 23/07/18(火)20:32:36 No.1080094751

>>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >>社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ >こんなロクデナシと会話したくねえしな 同じ職場で代行使って辞めるやつが複数いたのかそういう職場点々としてるのか知らんけどいずれにせよロクなもんじゃねーな

193 23/07/18(火)20:32:40 No.1080094780

俺は1回目の会社は話が通じなくてバックレたわ

194 23/07/18(火)20:32:48 No.1080094841

代行を使われたことを恥だと思わずに相手が悪いと真っ先に考えるから代行を使われるんだよ

195 23/07/18(火)20:33:05 No.1080094976

>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ まともじゃないし客先とまともにやり取りできてなさそう

196 23/07/18(火)20:33:11 No.1080095033

>代行つかって辞める奴何人か見てきたけどロクなやついなかったわ >社内の人間にすらまともに対話できない時点で客先とやり取りできるわけないでしょ 丁度こんな感じで顧客を見下した物言いしてた代行の職員が客にLINEのトーク画面晒されて燃えてたの思い出した

197 23/07/18(火)20:33:15 No.1080095064

代行はバックラーもよく使うからなぁ

198 23/07/18(火)20:33:17 No.1080095078

>代行は使わせる会社もアレな部分がある印象 >そこまで使わないと辞めれないって事だし… 別に新人が飛ぶくらい慣れてるから言ってくれりゃ普通に手続きすんのに…

199 23/07/18(火)20:33:20 No.1080095104

社内規則で例えば辞める前2ヶ月前に申請しろとか引き継ぎしろとかあったりそれにサインしても 法律のほうが上だから気にしないでいいって俺の弁護士さん言ってくれたからすぐ辞められた 弁護士事務所>弁護士が在籍してる貸借代行業者>退職代行業者 の順番で強い…そして高い 弁護士事務所に退職代行頼むの楽しすぎる 高いけどどんなになっても裁判まで負担してくれるらしい

200 23/07/18(火)20:33:22 No.1080095121

>代行はまあ無駄な金使うなあとは思うよ 元勤務先と対応する体力があるなら要らない金だ

201 23/07/18(火)20:33:27 No.1080095144

>嫌ならすぐ辞めていいけど他人に乗せられて辞める系はわりと後悔する確率高い気がするよ うーん嫌というか居心地は悪くないけど待遇低すぎるから何時かは辞めないといけない系って感じなのよね

202 23/07/18(火)20:33:29 No.1080095164

親しいからこそやめるの言いづらくて代行使うケースもあるだろうけど まあ「」には無縁だな

203 23/07/18(火)20:33:34 No.1080095199

>代行はまあ無駄な金使うなあとは思うよ 精神が弱ってる人には強い武器になるよ

204 23/07/18(火)20:33:49 No.1080095312

使われる側はイラッとくるのはわからんでもないけど使われる環境なのを少しは考えたほうがいいよ

205 23/07/18(火)20:34:00 No.1080095381

俺も退職のために転職活動してるけど「いま転職活動してるので」っていって退職予定って前もって伝えるものなの? それとも転職先決まってから伝えるの?

206 23/07/18(火)20:34:08 No.1080095416

>代行はまあ無駄な金使うなあとは思うよ ソシャゲとかに課金して無駄な金使ってそう

207 23/07/18(火)20:34:24 No.1080095549

心と体壊した人にとっては金払っても会いたくない相手だろうから仕方ないでしょ

208 23/07/18(火)20:34:28 No.1080095589

退職代行は辞めるすら言えない人にとっての希望だぞ

209 23/07/18(火)20:34:30 No.1080095605

>俺も退職のために転職活動してるけど「いま転職活動してるので」っていって退職予定って前もって伝えるものなの? >それとも転職先決まってから伝えるの? 大多数は決まってからじゃね? メンタルがヤバければ今辞めろ

210 23/07/18(火)20:34:35 No.1080095640

代行使わない賢い俺みたいな?

211 23/07/18(火)20:34:47 No.1080095719

>使われる側はイラッとくるのはわからんでもないけど使われる環境なのを少しは考えたほうがいいよ 俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね

212 23/07/18(火)20:34:47 No.1080095724

あれが無駄とか言ってるやつがここにいるの笑うだろ 無駄な時間しか得られないぞここ

213 23/07/18(火)20:34:48 No.1080095733

>ソシャゲとかに課金して無駄な金使ってそう 使ったことないなあ

214 23/07/18(火)20:34:56 No.1080095808

退職金増やすために気配ってくれる会社なら砂かけてやめるわけないだろ! しばらく電話帳外の番号すべて着拒しとくとええよ

215 23/07/18(火)20:35:08 No.1080095885

>使ったことないなあ 触らずにdelしてくだされ~

216 23/07/18(火)20:35:23 No.1080095998

いいなあ 自分も先代社長が亡くなって息子の方に代替わりしたら会社が傾いてくばかりだから潰れる前に逃げたい

217 23/07/18(火)20:35:32 No.1080096054

ブラックが悪いというのはそのとおりなんだが そんな会社だと見抜けないのも見抜けないのでアホだと思うが…

218 23/07/18(火)20:35:34 No.1080096079

>代行使わない賢い俺みたいな? 流石に使わないに越したことはないだろ いろいろな事情で使わざるを得ない人は使うべきだけど

219 23/07/18(火)20:35:49 No.1080096194

どうあがこうが労働者の方がバワーがあるので堂々と攻めていこうぜ

220 23/07/18(火)20:35:50 No.1080096198

>俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている >うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね ワインとか飲んでそう

221 23/07/18(火)20:35:53 No.1080096231

>>使われる側はイラッとくるのはわからんでもないけど使われる環境なのを少しは考えたほうがいいよ >俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている >うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね なんかすごい問題が何かわかってなくてダメそう

222 23/07/18(火)20:35:54 No.1080096241

>俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている >うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね 何か微妙に会話噛み合ってないな

223 23/07/18(火)20:36:08 No.1080096348

退職金制度が消滅したからいつでも辞めれるぜ

224 23/07/18(火)20:36:13 No.1080096390

クソ会社はパワハラ押し付けられる側まで行くと超楽なのに勿体ないな

225 23/07/18(火)20:36:18 No.1080096427

>俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている >うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね 頭悪そう

226 23/07/18(火)20:36:20 No.1080096432

伸びたら臭え荒らしたいだけのやつ混ざってきたから触らずdelよ

227 23/07/18(火)20:36:21 No.1080096446

転職先決まらないタイミングで決まったら辞めるんでとは言いづらいよな扱い悪くなりそうだし

228 23/07/18(火)20:36:25 No.1080096474

>いいなあ >自分も先代社長が亡くなって息子の方に代替わりしたら会社が傾いてくばかりだから潰れる前に逃げたい 結局逃げなそう

229 23/07/18(火)20:36:34 No.1080096522

代行使わないと辞められないというより辞め方がわかんないから代行使う感じなのが多い気がする若い子は ちょっとお時間いいですかアッイエここじゃなんなんで打合室で実はあっし辞めたいんスよエヘヘするだけなんだけど

230 23/07/18(火)20:36:35 No.1080096532

スレ「」とはちょっと違うんだがメンタル病んで休職中だが転職活動してる これって次の職場決まったらどのタイミングでいまの会社に辞めること言えばいいんだ? 復職することなく辞めたいし次の日から次の職場に行きたい

231 23/07/18(火)20:36:36 No.1080096547

>俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている >うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね そういう事じゃない

232 23/07/18(火)20:36:46 No.1080096630

繁忙期にバックれるのは良いんだけどよぉ 時季変更権大丈夫なのかよ?

233 23/07/18(火)20:36:50 No.1080096674

>ブラックが悪いというのはそのとおりなんだが >そんな会社だと見抜けないのも見抜けないのでアホだと思うが… 見え見えの釣り針すぎて可哀想だからレスしてあげるね…頑張れレスポンチマン…頑張れ…

234 23/07/18(火)20:36:53 No.1080096707

辞める前にパソコンのデータいじったったwwww的なスカッとざまぁ系の話昔よく見たけどあれって内容によっては訴えられてもおかしくないよなぁって思う

235 23/07/18(火)20:37:06 No.1080096818

>いいなあ >自分も先代社長が亡くなって息子の方に代替わりしたら会社が傾いてくばかりだから潰れる前に逃げたい 自分が潰れる前に会社が潰れるなら居残った方がいいよ 自分が潰れるならさっさと逃げたほうがいいよ

236 23/07/18(火)20:37:10 No.1080096860

>俺に相談してくれりゃ会社から100万は引っ張るのにアホだなあと思っている >うちの会社文句つけたらめんどくさいから100万ですぐ示談するのよね 僕の考えたかっこいい上司

237 23/07/18(火)20:37:13 No.1080096892

>繁忙期にバックれるのは良いんだけどよぉ >時季変更権大丈夫なのかよ? そのへんはもうめんどくさいからいいんじゃねえかな…

238 23/07/18(火)20:37:25 No.1080096988

>辞める前にパソコンのデータいじったったwwww的なスカッとざまぁ系の話昔よく見たけどあれって内容によっては訴えられてもおかしくないよなぁって思う 訴えたらいいじゃないですか どこいじったか分かればいいけど

239 23/07/18(火)20:37:34 No.1080097066

>辞める前にパソコンのデータいじったったwwww的なスカッとざまぁ系の話昔よく見たけどあれって内容によっては訴えられてもおかしくないよなぁって思う 元の会社嫌いでもそこまでする気起きんわ

240 23/07/18(火)20:37:52 No.1080097203

待遇イマイチですぐ人が辞めるような所はたとえ業績はまあまあでも ジリ貧で人がいなくて回らなくなるからとっとと抜けるのは悪い選択じゃないと思うよ

241 23/07/18(火)20:37:52 No.1080097206

>辞める前にパソコンのデータいじったったwwww的なスカッとざまぁ系の話昔よく見たけどあれって内容によっては訴えられてもおかしくないよなぁって思う 辞めるっていって工作機械の加工プログラム消してったおっさんは詰められてた

242 23/07/18(火)20:37:53 No.1080097209

代行使っただけではどっちが悪いか判断できん

243 23/07/18(火)20:38:07 No.1080097303

SRクソ会社から逃げたらSSRクソ会社だったりするから 気軽に辞めろ辞めろ言うのも違う気がする

244 23/07/18(火)20:38:12 No.1080097349

>俺も退職のために転職活動してるけど「いま転職活動してるので」っていって退職予定って前もって伝えるものなの? >それとも転職先決まってから伝えるの? 決まってるならまだしも決まってない状態で退職意思を伝える理由が無い と言うか逆の立場なら絶対いい気はしないので言わない方がいい

245 23/07/18(火)20:38:29 No.1080097487

仕事辞めるのは労働者の権利なんだから 良い悪いもないよ

246 23/07/18(火)20:38:31 No.1080097509

>繁忙期にバックれるのは良いんだけどよぉ >時季変更権大丈夫なのかよ? 上の弁護士相談のページにもあるが時季変更権あくまで変更する先が有効な時だけ行使できる権利 退職後は当然年休なんて取れないので指定できない

247 23/07/18(火)20:38:44 No.1080097604

精神性がパワハラ上司の無職とか笑えるね

248 23/07/18(火)20:38:46 No.1080097626

>>辞める前にパソコンのデータいじったったwwww的なスカッとざまぁ系の話昔よく見たけどあれって内容によっては訴えられてもおかしくないよなぁって思う >辞めるっていって工作機械の加工プログラム消してったおっさんは詰められてた そりゃそうだよ 器物損壊じゃん

249 23/07/18(火)20:38:47 No.1080097627

>SRクソ会社から逃げたらSSRクソ会社だったりするから >気軽に辞めろ辞めろ言うのも違う気がする 他人の人生に責任なんて持つわけないから…

250 23/07/18(火)20:38:53 No.1080097682

>辞めるっていって工作機械の加工プログラム消してったおっさんは詰められてた 似たようなことして同業他社に行ったやついるけど 流石に詰められてたな…なんでそんな近い業界行くの…

251 23/07/18(火)20:39:01 No.1080097728

辞める事で損害受けたは鼻で笑い飛ばして良い話だけど 証拠云々は置いとくにせよデータ弄ったりすんのは普通に損害与えてるからな…

252 23/07/18(火)20:39:05 No.1080097748

>精神性がパワハラ上司の無職とか笑えるね 不思議なことに結構いるんだよな…

253 23/07/18(火)20:39:43 No.1080098061

厳密には引き継ぐ必要性もない

254 23/07/18(火)20:39:49 No.1080098121

>>繁忙期にバックれるのは良いんだけどよぉ >>時季変更権大丈夫なのかよ? >上の弁護士相談のページにもあるが時季変更権あくまで変更する先が有効な時だけ行使できる権利 >退職後は当然年休なんて取れないので指定できない そんなライフハックあったのか…

255 23/07/18(火)20:39:51 No.1080098138

マジで代行使わなきゃ辞められないような会社もあるんだな 入る前に会社の下調べとかしないのか

256 23/07/18(火)20:39:53 No.1080098158

>スレ「」とはちょっと違うんだがメンタル病んで休職中だが転職活動してる >これって次の職場決まったらどのタイミングでいまの会社に辞めること言えばいいんだ? >復職することなく辞めたいし次の日から次の職場に行きたい 決まって入社日確定したら今の会社に一身上の都合で○○日に退職しますでいいよ 2週間は空けなきゃダメだけど

257 23/07/18(火)20:40:14 No.1080098341

>不思議なことに結構いるんだよな… 働けない存在だから腐ってるのは当然である

258 23/07/18(火)20:40:20 No.1080098391

そりゃ精神性が未熟で自己中心的なのがパワハラすんだから無職だと該当多くなるんじゃないの

259 23/07/18(火)20:40:20 No.1080098397

経理データ消して逃げた経理担当はしっかり実刑+民事でも食らってたので余計な事しない方がいい

260 23/07/18(火)20:40:26 No.1080098453

上に立つと若いのなんて別に辞めようが辞めまいがどうでもいいみたいな感覚になるから なんかそんな人生の一大事なんだ…みたいなズレが起きるのよね

261 23/07/18(火)20:40:28 No.1080098464

退職代行は弁護士が間に入ってくれるなら金払う価値あると思う 辞める時に会社が舐めた真似してきそうならなおさら

262 23/07/18(火)20:40:38 No.1080098547

>>上の弁護士相談のページにもあるが時季変更権あくまで変更する先が有効な時だけ行使できる権利 >>退職後は当然年休なんて取れないので指定できない >そんなライフハックあったのか… ついでにいうと退職後でなくても年度跨ぎで指定とか無理

263 23/07/18(火)20:40:46 No.1080098614

データ弄ってないのに弄っただろって言われて裁判でダブルアップチャンスになった人みたな 会社が業務内容把握してなかったらしい

264 23/07/18(火)20:40:47 No.1080098622

上司の精神性を入る前にどうやって調べろって言うんだよ

265 23/07/18(火)20:40:51 No.1080098661

>マジで代行使わなきゃ辞められないような会社もあるんだな >入る前に会社の下調べとかしないのか いずれ顔を見るだけで心身不調になるとかわからんだろ

266 23/07/18(火)20:41:02 No.1080098765

人員は大事にした方がいいね… 大事にしないから市の集まりで周りからボロクソに言われたりクソみたいな会社!って退職届叩きつけられたり口コミサイトに1付けられたりするんだよ

267 23/07/18(火)20:41:02 No.1080098769

ちょっと調べるだけでブラックかどうかが簡単に判別できるんだったら世の中もっと良くなってると思う

268 23/07/18(火)20:41:06 No.1080098784

設定ありきで話してるのに矛盾する設定を受け入れて貰えない…?

269 23/07/18(火)20:41:08 No.1080098802

>マジで代行使わなきゃ辞められないような会社もあるんだな >入る前に会社の下調べとかしないのか 辞めるのはできるけど人間関係辞めるまで地獄だから 代行使ったほうがサクッとしていい 無限に電話かかってくるぞ

270 23/07/18(火)20:41:10 No.1080098820

お前たちとは話すのもめんどくさいと思われてるのを理解できない人ってこんなにいるんだな

271 23/07/18(火)20:41:35 No.1080099020

>>スレ「」とはちょっと違うんだがメンタル病んで休職中だが転職活動してる >>これって次の職場決まったらどのタイミングでいまの会社に辞めること言えばいいんだ? >>復職することなく辞めたいし次の日から次の職場に行きたい >決まって入社日確定したら今の会社に一身上の都合で○○日に退職しますでいいよ >2週間は空けなきゃダメだけど そうするわサンキュー!一カ月以上前に伝えれば問題なさそうだな

272 23/07/18(火)20:41:38 No.1080099032

>無限に電話かかってくるぞ 無限電話編か…

273 23/07/18(火)20:41:40 No.1080099044

SSRホワイト会社にいるSRクソ上司とか普通にあるからな…

274 23/07/18(火)20:42:05 No.1080099220

代行って数万とかだよね 追い詰められてたらホイホイ使えていいわ

275 23/07/18(火)20:42:10 No.1080099255

転職先がブラックかもしれないなんて考えてたら今のブラックで体壊すよ

276 23/07/18(火)20:42:12 No.1080099269

転職口コミ見てるけどぽつぽつ不満も出てるような企業のがまともそうな気がするわ リ〇ルートとか否定的な口コミが無くて最早怖いんだけど洗脳されてるの?

277 23/07/18(火)20:42:18 No.1080099304

>大事にしないから市の集まりで周りからボロクソに言われたりクソみたいな会社!って退職届叩きつけられたり口コミサイトに1付けられたりするんだよ それって別にどうでもよくね? 弊社なんて恨んだやつが放火に来そうになって怖かったぞ

278 23/07/18(火)20:42:26 No.1080099363

代行使ってる奴が辞めさせてくれないから代行使ってると思ってる馬鹿まだいたんだ こんなとこでクソレスしてないで早く働けよニート

279 23/07/18(火)20:42:37 No.1080099451

俺はもっと「」のスカッとする作り話聞きたいから嘘でも誇張でも良いからガンガンレスしてくれよな

280 23/07/18(火)20:42:46 No.1080099512

>無限に電話かかってくるぞ 遊びに使えるからお得だぞ 留守電対応の文言変えたりすると楽しい

281 23/07/18(火)20:42:57 No.1080099594

>お前たちとは話すのもめんどくさいと思われてるのを理解できない人ってこんなにいるんだな 世の中仕事なんてめんどくせえことしかねえんだよ めんどくさいことがしたくないなら働かないほうがいい

282 23/07/18(火)20:43:07 No.1080099660

>俺はもっと「」のスカッとする作り話聞きたいから嘘でも誇張でも良いからガンガンレスしてくれよな すごいイライラしながらレスしてそう

283 23/07/18(火)20:43:17 No.1080099744

>それって別にどうでもよくね? >弊社なんて恨んだやつが放火に来そうになって怖かったぞ 良くねえよ 特に市の集まりでボロクソに言われるのはマジで良くない

284 23/07/18(火)20:43:18 No.1080099757

>代行使っただけではどっちが悪いか判断できん 例えば辞める側の悪い要素ってなに?

285 23/07/18(火)20:43:23 No.1080099787

>転職口コミ見てるけどぽつぽつ不満も出てるような企業のがまともそうな気がするわ >リ〇ルートとか否定的な口コミが無くて最早怖いんだけど洗脳されてるの? 新卒洗脳商法やってるとこじゃん 社会に出て働いてるくせにわからないの?

286 23/07/18(火)20:43:46 No.1080099963

退職代行は弁護士がいるってとこでもやばいとき出てくる用だから 基本電話して辞めることと書類だけで(それやってくれるのもありがたい)法的拘束はなくて辞められるけど職場からのリア凸や電話は無限に来るよ 弁護士時事務所がやってる奴はクソ高いマジで高い代わりにリア凸電話まで全部ブロックしてくれる

287 23/07/18(火)20:43:56 No.1080100057

SSRホワイト企業よりメンタルを理由に休職して年2回面談で上司と合うだけお金もらえる社内ニートができるFとかに行きたいです

288 23/07/18(火)20:44:01 No.1080100090

>俺はもっと「」のスカッとする作り話聞きたいから嘘でも誇張でも良いからガンガンレスしてくれよな 作り話ってことにしないといけないくらい顔真っ赤なのが透けて見えるの哀れだ…

289 23/07/18(火)20:44:06 No.1080100115

辞めた直後の支払い諸々考えたら数万も惜しいからやめとけって言いたいけどそれを教えてくれる相手もいないから…

290 23/07/18(火)20:44:18 No.1080100228

法律上は2週間ってたしかに決まってるけど 自分の雇用契約書見直したら「退職届提出から4か月は誠実に働くこと」みたいなこと書いてたんだけど これどっちが有効になるんだ???

291 23/07/18(火)20:44:28 No.1080100320

転職サイトで絶賛しかないとこは洗脳感あって怖い

292 23/07/18(火)20:44:31 No.1080100351

>リ〇ルートとか否定的な口コミが無くて最早怖いんだけど洗脳されてるの? リクルートは権力クソ強いヤクザだぞ 俺がDMMいた時リクルートのシマ荒らそうとしたら言えない手段で全力で潰しに来て 亀山会長がビビって速攻撤退したくらい

293 23/07/18(火)20:44:35 No.1080100374

>良くねえよ >特に市の集まりでボロクソに言われるのはマジで良くない そういう認識ないんだろうし言ってわかる知性があればすでにちゃんと認識してるだろうから言っても無駄そう

294 23/07/18(火)20:44:44 No.1080100442

臭えアホが発狂してるけど触らないようにね

295 23/07/18(火)20:44:56 No.1080100507

>良くねえよ >特に市の集まりでボロクソに言われるのはマジで良くない 市の集まりってなんだよ…建築とか?

296 23/07/18(火)20:45:07 No.1080100599

>リ〇ルートとか否定的な口コミが無くて最早怖いんだけど洗脳されてるの? キャリア積んでどっか行く踏み台企業だから感謝だけして去っていく

297 23/07/18(火)20:45:27 No.1080100754

なんか自分が恵まれてたんだなってなるな 転職したことはあるけど会社の人恨んだことはねえな 好きじゃないやつはいるけど

298 23/07/18(火)20:45:32 No.1080100793

>法律上は2週間ってたしかに決まってるけど >自分の雇用契約書見直したら「退職届提出から4か月は誠実に働くこと」みたいなこと書いてたんだけど >これどっちが有効になるんだ??? 法律より会社規定が有効なわけないだろ!しかも4か月って まともな会社は精々1か月だよ

299 23/07/18(火)20:45:43 No.1080100862

>これどっちが有効になるんだ??? なんで法律がたかが一会社の規則に負ける可能性を考えるんだよ

300 23/07/18(火)20:46:02 No.1080100999

>法律より会社規定が有効なわけないだろ!しかも4か月って >まともな会社は精々1か月だよ 仮に「キミ雇用契約書に同意したでしょ?」って会社側が詰め寄ってきたらどうなんの

301 23/07/18(火)20:46:07 No.1080101037

リクルートって数年したら辞めるのというか 起業するみたいな社風ってまあちょっと変わった会社だろ 勤続年数も短くなれば不満もそんなに溜まらんだろ

302 23/07/18(火)20:46:21 No.1080101139

>お前たちとは話すのもめんどくさいと思われてるのを理解できない人ってこんなにいるんだな アウトプットは人一倍でもインプットが壊れてる人

303 23/07/18(火)20:46:24 No.1080101168

>法律より会社規定が有効なわけないだろ!しかも4か月って >まともな会社は精々1か月だよ 就業規則じゃなくて雇用契約書だけど同じようなもん?

304 23/07/18(火)20:46:28 No.1080101202

こういうところだとクソ会社しかなくて辞めるのが最良みたいなノリばっかりになるけど 当然辞めたら辞めたで面倒臭いことは多いので気をつけようね…

305 23/07/18(火)20:46:34 No.1080101245

>仮に「キミ雇用契約書に同意したでしょ?」って会社側が詰め寄ってきたらどうなんの 同意書や契約書って実は法律よりは弱いんだ

306 23/07/18(火)20:46:37 No.1080101270

俺は職場そのものには不満無かったけど単純にこれ仕事量的に無理だなって事で辞めたな 運輸だったけど外的要因で増えたり減ったりする仕事は大変だよね

307 23/07/18(火)20:46:39 No.1080101289

マジで退職するときに論理爆弾仕掛けるやついるからあくらつなんだよな

308 23/07/18(火)20:46:51 No.1080101386

現職場とは円満の体で退職にするに越したことは無いからな 業界同じだったりすると何が飛び火するかわからんしもしかしたら全職場が顧客になる事だってあり得る

309 23/07/18(火)20:47:11 No.1080101532

>なんか自分が恵まれてたんだなってなるな >転職したことはあるけど会社の人恨んだことはねえな >好きじゃないやつはいるけど 不満たらたらならレスポンチするから多く見えるだけかもしれん 俺から見たら恵まれてると思うけど

310 23/07/18(火)20:47:13 No.1080101548

>法律より会社規定が有効なわけないだろ!しかも4か月って >まともな会社は精々1か月だよ 1ヶ月で辞められるとかどんだけどうでもいい役職のおっさんなの

311 23/07/18(火)20:47:16 No.1080101577

辞める時に忘れがちな書類ってなんだろう 自分は結局役所に頼ったな…

312 23/07/18(火)20:47:23 No.1080101620

>仮に「キミ雇用契約書に同意したでしょ?」って会社側が詰め寄ってきたらどうなんの 雇用契約は法律より下だから「半年前に辞めるって言って許可もらったら辞める」ってのにサインした例とか普通にダメよされてるよ 安心しろ社則はサインしても法律が上だ

313 23/07/18(火)20:47:26 No.1080101646

>リクルートって数年したら辞めるのというか >起業するみたいな社風ってまあちょっと変わった会社だろ >勤続年数も短くなれば不満もそんなに溜まらんだろ リクルートで覚えたのTTP(徹底的にパクる)って用語だけだわ ていうかリクルート用語外部で使ってるアホ意外と色んなとこでいるよね…

314 23/07/18(火)20:47:32 No.1080101690

>代行って数万とかだよね >追い詰められてたらホイホイ使えていいわ 代行に有給処理して貰えば だいたい追い詰められてるやつは最低でも有給半月分以上は残ってるだろうから 給料半月分で10万~20万はもらえるだろうからマイナスにはほぼならない

315 23/07/18(火)20:47:50 No.1080101877

就業規則や雇用契約ってのは法律より弱いので文句言われたら労基へいけ

316 23/07/18(火)20:47:53 No.1080101892

>こういうところだとクソ会社しかなくて辞めるのが最良みたいなノリばっかりになるけど >当然辞めたら辞めたで面倒臭いことは多いので気をつけようね… 退職支援と生活保護も一緒に役所に掛け合っておくのは大事だね メンタルやってるとそのまま長期の生活保護ルートもありうるから申請と相談だけは絶対やっておいた方がいい

317 23/07/18(火)20:47:59 No.1080101959

>お前たちとは話すのもめんどくさいと思われてるのを理解できない人ってこんなにいるんだな 「お前」はともかく「お前たち」の単位でなったことは正直ないな…

318 23/07/18(火)20:48:02 No.1080101979

労働基準法守って会社潰れたらどうするの?

319 23/07/18(火)20:48:28 No.1080102192

そもそも国が補償してる労働の法律が1会社の契約より弱いわけねえだろ 訴えるだのなんだの言われても無視すりゃいいよ わざと嫌がらせしたとか壊してから辞めたとか以外はこの国で1つも負けた例ないから

320 23/07/18(火)20:48:29 No.1080102193

滅茶苦茶な規則は成立するわけはないんだけど 精神的に弱ってたり社会経験のない若い子だと鵜呑みにしちゃう人が出てくるからな たとえ一部でも騙される人がいれば得って感じでやってるんだよそういう所は

321 23/07/18(火)20:48:31 No.1080102209

>法律上は2週間ってたしかに決まってるけど >自分の雇用契約書見直したら「退職届提出から4か月は誠実に働くこと」みたいなこと書いてたんだけど >これどっちが有効になるんだ??? 法律

322 23/07/18(火)20:48:38 No.1080102262

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? 早く潰れろ!

323 23/07/18(火)20:48:40 No.1080102286

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? クソヘボ経営者

324 23/07/18(火)20:48:44 No.1080102324

なんか本当に働いた事ないのに煽るためだけにレスしてるの居ない?

325 23/07/18(火)20:48:51 No.1080102381

俺自身じゃないけど一番会社のこと知ってる人が年齢理由に8末でやめて その引き継ぎやってたはずの人も体調理由に辞めたがってて もう終わりだ猫になってる

326 23/07/18(火)20:48:53 No.1080102390

>退職支援と生活保護も一緒に役所に掛け合っておくのは大事だね >メンタルやってるとそのまま長期の生活保護ルートもありうるから申請と相談だけは絶対やっておいた方がいい 人事やってると役所だのに相談する手続きはできるのに なんで退職やら会社のことはめんどくさがるんだ…となる どっちもめんどくさいだろ…

327 23/07/18(火)20:49:03 No.1080102467

>リクルートで覚えたのTTP(徹底的にパクる)って用語だけだわ 語彙がキラキラしてて引く

328 23/07/18(火)20:49:15 No.1080102549

リクルートはゼクシィだかの編集部が必ずあだ名で呼び合うとかやっててちょっと引いた

329 23/07/18(火)20:49:16 No.1080102557

>就業規則じゃなくて雇用契約書だけど同じようなもん? そもそも雇用契約だろうと会社一つの契約の力より国家が出してる法のほうが優先されるだろ!

330 23/07/18(火)20:49:21 No.1080102594

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? ヤクザなアウトロー企業がなくなって世の中が少し平和になりよかったなってなる

331 23/07/18(火)20:49:27 No.1080102645

会社の書類より国の法律のが上だから意図的に会社のサーバ壊してから辞めたとかじゃない限り辞めた元社員がつるし上げ食らう事なんてまずねえよ… お前国の法律をなんだと思ってんだ…

332 23/07/18(火)20:49:29 No.1080102650

>1ヶ月で辞められるとかどんだけどうでもいい役職のおっさんなの 無職?

333 23/07/18(火)20:50:04 No.1080102899

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? 本来会社経営するべきではない

334 23/07/18(火)20:50:09 No.1080102943

>リクルートはゼクシィだかの編集部が必ずあだ名で呼び合うとかやっててちょっと引いた 会社の会議室とかに青山とか渋谷とか変な名前付け出したら大体リクルートが潜り込んでるよ DMMみたいに変な動物の名前にしてるとかもそれ

335 23/07/18(火)20:50:11 No.1080102961

無敵の従業員様だから明日辞めますも出来るし即有給連打規定内の退職金受領もやりたいほうだい これは当然

336 23/07/18(火)20:50:12 No.1080102962

全日本人に「実は日本は法律的に労働者側がめちゃくちゃ強い」ってこと教えるべきだと思う

337 23/07/18(火)20:50:13 No.1080102974

職歴無しと現在無職同士のバトルとか地獄だろ 勤労します

338 23/07/18(火)20:50:13 No.1080102976

>「お前」はともかく「お前たち」の単位でなったことは正直ないな… 全員ってなるともう状況作ったとしか思えないからな…

339 23/07/18(火)20:50:13 No.1080102982

>なんか本当に働いた事ないのに煽るためだけにレスしてるの居ない? そうね まぁ煽り野郎ってそういう感じよ

340 23/07/18(火)20:50:14 No.1080102988

契約にファンタジー的な強制力を重ねているな

341 23/07/18(火)20:50:42 No.1080103208

雇用契約もぶっちゃけ俺ルールだから 法定拘束はないぞ

342 23/07/18(火)20:50:48 No.1080103257

>会社の書類より国の法律のが上だから意図的に会社のサーバ壊してから辞めたとかじゃない限り辞めた元社員がつるし上げ食らう事なんてまずねえよ… >お前国の法律をなんだと思ってんだ… 同業なら精一杯悪口ばら撒くけど まあそんくらいでしかもそんなもんダメージほぼないよね

343 23/07/18(火)20:50:48 No.1080103265

>人事やってると役所だのに相談する手続きはできるのに >なんで退職やら会社のことはめんどくさがるんだ…となる >どっちもめんどくさいだろ… 多分メンタルやられてる人は「めんどくさいからやらない」って考えはしてないと思うよ

344 23/07/18(火)20:51:05 No.1080103377

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? 反則しないと勝てませんとか負けろとしか言いようが無い

345 23/07/18(火)20:51:11 No.1080103430

3月末退社で経理総務労務の引継ぎしたのに源泉徴収票が届いたのが今月頭で これくらいのこと30分あればできる体制も引継ぎもしたのに出来ないのー!?ってなった

346 23/07/18(火)20:51:25 No.1080103543

新卒で入った正社員派遣の販売3回辞めるって連絡入れないと受理されなかったな…

347 23/07/18(火)20:51:31 No.1080103605

ハンコやサインしただけで絶対的な効力なんて生まれねえんだ リアルにはギアススクロールとかはないからね

348 23/07/18(火)20:51:43 No.1080103711

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? ズルしないと生き残れないようなやつ死んで当然だろ

349 23/07/18(火)20:51:50 No.1080103757

法律上の権利行使できない前提で回ってる会社

350 23/07/18(火)20:51:58 No.1080103823

1人辞めたら芋づる式に辞めてくの楽しいよね…我に続け!ってなってる

351 23/07/18(火)20:51:58 No.1080103826

理性的に辞めたいと思いつつ 何かあったらプッツン来てスレ画みたいに突然辞表出してオサラバしちゃう気もする

352 23/07/18(火)20:52:01 No.1080103848

ていうかそんなにいちいち期待してないので辞めたかったら辞めろよ…

353 23/07/18(火)20:52:01 No.1080103850

なんで無職バレバレの社畜エミュするんですかねぇ

354 23/07/18(火)20:52:21 No.1080104004

>労働基準法守って会社潰れたらどうするの? どうもこうも 元々死んでるヤツが生きてるふりしてるだけだろそれ

355 23/07/18(火)20:52:37 No.1080104133

初めて入った会社辞める時に有給全部使おうと思ったら時季変更権がとか言われて半分しか使えなかったけど辞める時は関係ないよねこれ

356 23/07/18(火)20:52:37 No.1080104134

行政から最低出勤日が決められてるってのは嘘なのか本当なのか…

357 23/07/18(火)20:52:39 No.1080104152

>新卒で入った正社員派遣の販売3回辞めるって連絡入れないと受理されなかったな… 受理しないのは違反だから訴えたら1発だよ なんなら送りつけた時点で有効だから受理されなくてもそのまま帰ったら辞めた判定になるし

358 23/07/18(火)20:52:39 No.1080104153

>1人辞めたら芋づる式に辞めてくの楽しいよね…我に続け!ってなってる 前の職場それで潰れたわ まあ最初にやめたの俺なんだけど…

359 23/07/18(火)20:52:50 No.1080104230

>ていうかそんなにいちいち期待してないので辞めたかったら辞めろよ… 悔しそう

360 23/07/18(火)20:52:55 No.1080104278

辞めたら困ると思われたいんだろうが ブラックは辞められるの慣れてるからホワイト会社より人が辞めるの困らないんだよな 人がいなくなることに対してのノウハウがある

361 23/07/18(火)20:52:55 No.1080104283

正社員はそうそうクビにはならないってのを覚えてから生きやすくなった 給料下がることはあってもクビはほぼねえ 生きていくことだけはできる

362 23/07/18(火)20:53:01 No.1080104321

ヒで経営者が社員側に文句言いまくってるの見るの楽しい

363 23/07/18(火)20:53:05 No.1080104352

>ていうかそんなにいちいち期待してないので辞めたかったら辞めろよ… こんな稚拙な駆け引きごっこ本当にあったら怖いだろ…

364 23/07/18(火)20:53:08 No.1080104372

法律は盛大に無視するくせに瑣末な事で他人いびるの生きがいにしてるクソババア…!!

365 23/07/18(火)20:53:13 No.1080104408

>ていうかそんなにいちいち期待してないので辞めたかったら辞めろよ… さっきから本当にイライラしてるけど 伸びたスレに噛み付くだけの虚しい人生送ってないでお前はハロワ行けよ

366 23/07/18(火)20:53:25 No.1080104493

>初めて入った会社辞める時に有給全部使おうと思ったら時季変更権がとか言われて半分しか使えなかったけど辞める時は関係ないよねこれ 関係ないから使えるけど それを本気で知らないのか知らん奴を騙そうとしてるかのどちらか じゃあ労基に相談しますねで終わり

367 23/07/18(火)20:53:40 No.1080104598

マジで悔しそうな荒らしくんルーパチしながら浮いてて笑う

368 23/07/18(火)20:53:47 No.1080104637

>受理しないのは違反だから訴えたら1発だよ >なんなら送りつけた時点で有効だから受理されなくてもそのまま帰ったら辞めた判定になるし 連絡するたびに説教されてたわ… まあ半年で新卒辞めてるからこっちもアホだったんだが…

369 23/07/18(火)20:53:50 No.1080104661

パワハラ告発されるのは圧力が足りなかっただけ やめられるのは威圧が不足してただけ

370 23/07/18(火)20:54:07 No.1080104793

>それを本気で知らないのか知らん奴を騙そうとしてるかのどちらか >じゃあ労基に相談しますねで終わり 大抵相手もそんなことにコスト使ってらんねえから 要求なんて法的なこと関係なく大抵通るんだよな

371 23/07/18(火)20:54:18 No.1080104881

>正社員はそうそうクビにはならないってのを覚えてから生きやすくなった >給料下がることはあってもクビはほぼねえ >生きていくことだけはできる だからこそ雇うのに慎重になるんだろうな… お仕事より面接がつらい!

372 23/07/18(火)20:54:31 No.1080104979

>1人辞めたら芋づる式に辞めてくの楽しいよね…我に続け!ってなってる 口裏合わせで複数人同時とか見るとちょっと感動する 俺は…ハブられたのか…

373 23/07/18(火)20:54:37 No.1080105015

上司が気に食わなかったらその上に一度直訴しとくといいよ 配置転換してもらえた

374 23/07/18(火)20:55:03 No.1080105216

>>1人辞めたら芋づる式に辞めてくの楽しいよね…我に続け!ってなってる >口裏合わせで複数人同時とか見るとちょっと感動する >俺は…ハブられたのか… まあなんというか 元気出して

375 23/07/18(火)20:55:05 No.1080105240

契約書なんてどう考えてもふざけた内容ならサインしようが判子つこうが無効になっちゃう

376 23/07/18(火)20:55:09 No.1080105268

次はいい職に就けるといいね

377 23/07/18(火)20:55:35 No.1080105445

辞めるなら4月入社で6月までには辞めてほしい 手続き簡単だから うちは研修3日で辞めたやつがいて逆に褒められてた

378 23/07/18(火)20:55:48 No.1080105534

赤字だから言うけど正社員でも無期雇用派遣系はかなり辞めさせやすいから気を付けた方が良いよ

379 23/07/18(火)20:56:12 No.1080105724

>うちは研修3日で辞めたやつがいて逆に褒められてた 3日3か月3年の最初の3というわけか

380 23/07/18(火)20:56:13 No.1080105740

>連絡するたびに説教されてたわ… >まあ半年で新卒辞めてるからこっちもアホだったんだが… こういう自分が悪いこと棚に上げて会社がヤバい!みたいにまずは言い出す馬鹿ってたくさんいるよね

381 23/07/18(火)20:56:18 No.1080105785

>上司が気に食わなかったらその上に一度直訴しとくといいよ >配置転換してもらえた 上司変わらなかったなうちは もっと上が能力が追いついてない上司をどれだけ有能に出来るかの実験台にしてた

382 23/07/18(火)20:57:04 No.1080106202

法的に正しいから辞める側の要求が通ると思うかもしれんが 辞めるやつにいちいちコストかけてらんねえから通ることも多いんだ たまに粘着してくる会社あるからちゃんと弁護士に相談しろ労基はやめとけ

383 23/07/18(火)20:57:17 No.1080106311

社員側に問題あるケースも勿論あるだろうが社員と会社で社員個人の方が責任の比率高いなんて事まず無いからな 会社はそう言う事にしたがるけど

384 23/07/18(火)20:57:29 No.1080106419

別に新卒でもいつ辞めてもよくねえか? これは俺がまだ若いからそう思うだけかもしれないけど新卒すぐに辞めてもそんなもんって思わねえ?

385 23/07/18(火)20:57:37 No.1080106482

夜勤からの日勤が月に3回もあってこの時期普通にキツイから辞めてえ… 夜勤してると命削ってる感半端ないんだけどこれは俺が向いてないだけなのか…

386 23/07/18(火)20:57:45 No.1080106560

>次はいい職に就けるといいね それに関しては簡単だ 本当にダメな会社の場合悪化するパターン引く方が難しいからな

387 <a href="mailto:s">23/07/18(火)20:58:07</a> ID:JqSvCRyE JqSvCRyE [s] No.1080106753

うわID出てた 俺に着信履歴ためた上司みたいな「」が居るんだな

388 23/07/18(火)20:58:10 No.1080106784

労基を信用するのは本登記やめた方がいい あいつら自体自分の勤め先が超ブラックなので

389 23/07/18(火)20:58:18 No.1080106856

>夜勤からの日勤が月に3回もあってこの時期普通にキツイから辞めてえ… 安心してくれ 俺は月8回それやってる

390 23/07/18(火)20:58:20 No.1080106874

>夜勤してると命削ってる感半端ないんだけどこれは俺が向いてないだけなのか… いや削ってるよ 夜勤やるなら元から夜型かつぶっちゃけ暇じゃないと

391 23/07/18(火)20:58:24 No.1080106898

>社員側に問題あるケースも勿論あるだろうが社員と会社で社員個人の方が責任の比率高いなんて事まず無いからな >会社はそう言う事にしたがるけど 社員が100:0で悪いケースなんて会社の金横領して使ったみたいなのでもないと無いからな

392 23/07/18(火)20:58:32 No.1080106961

>うわID出てた >俺に着信履歴ためた上司みたいな「」が居るんだな ちゃんと管理しないからだろ

393 23/07/18(火)20:58:41 No.1080107019

若いのにこんなとこに居るんじゃない

394 23/07/18(火)20:58:55 No.1080107124

>うわID出てた >俺に着信履歴ためた上司みたいな「」が居るんだな とりあえず仕事できなそうなのは伝わってくるもん

395 23/07/18(火)20:58:59 No.1080107165

>うわID出てた >俺に着信履歴ためた上司みたいな「」が居るんだな 言い方は悪いけど自分語りする系は出る 別に気にすんなどんな内容でも伸びると出る

396 23/07/18(火)20:59:21 No.1080107340

>俺に着信履歴ためた上司みたいな「」が居るんだな imgも今すぐ辞めた方がいいぞ

397 23/07/18(火)20:59:35 No.1080107465

>安心してくれ >俺は月8回それやってる よく生きていられるな…すげえよ…

398 23/07/18(火)20:59:35 No.1080107470

上司がこのスレにいる説

399 23/07/18(火)20:59:36 No.1080107474

良かったじゃん 二度とくるなよ

400 23/07/18(火)20:59:37 No.1080107485

労基に行くより会社の担当者に「労基に相談しますね」がすごーーーく効く

401 23/07/18(火)20:59:43 No.1080107531

中小だと部署の人達の人間性そのものは割と気に入ってるけど会社全体の気質やワンマン社長の人間性がとにかく気に食わねー合わねー!って事もあるよね それでもうどうしても無理って辞める時部署の人たちには結構申し訳なく思った

402 23/07/18(火)20:59:59 No.1080107671

>とりあえず仕事できなそうなのは伝わってくるもん シンプルなやつは傷付くからやめてよ!

403 23/07/18(火)21:00:11 No.1080107799

>上司がこのスレにいる説 スレ「」の趣味は全部上司もやってるんだよね これからはそういう気持ちでコミュニティに参加しような!

404 23/07/18(火)21:00:15 No.1080107830

夜勤から日勤とかそんなので仕事できるのか?

405 23/07/18(火)21:00:55 No.1080108166

>>いきなり辞められるんだっけ >>2週間とか必要だったような >必要だね >ただ有給30日あったから全部使ってグッバイする お前カッコいいぜ…

↑Top