23/07/18(火)16:39:15 見てき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/18(火)16:39:15 No.1080013930
見てきたけど思ったより全然エンタメしてて面白かった!!
1 23/07/18(火)16:39:34 No.1080013995
もっと説教臭い感じかと思ってたからいい意味で驚いた
2 23/07/18(火)16:40:16 No.1080014176
序盤の幻覚なのか現実なのか分からないあたりは全くストーリー読めないよね
3 23/07/18(火)16:40:38 No.1080014274
なんの事前情報も無しで見てよかったと思う
4 23/07/18(火)16:40:51 No.1080014322
アオサギはもっとユパ様みたいなのだと思ってたよ…
5 23/07/18(火)16:41:13 No.1080014405
アオサギがあんな役とか想像つかんわ
6 23/07/18(火)16:41:26 No.1080014461
アオサギの中身がね…
7 23/07/18(火)16:41:31 No.1080014481
>なんの事前情報も無しで見てよかったと思う ふーん菅田将暉… …菅田将暉!?
8 23/07/18(火)16:41:38 No.1080014508
>もっと説教臭い感じかと思ってたからいい意味で驚いた タイトルでちょっと身構えてたわ
9 23/07/18(火)16:41:54 No.1080014573
このアオサギ野郎についてだけは騙されたと言ってもいい
10 23/07/18(火)16:41:55 No.1080014574
タイトルが悪いよタイトルが みんな説教臭さを警戒してる
11 23/07/18(火)16:42:01 No.1080014602
面白いけど他人におすすめしたいって感じじゃないから宣伝しないのもよくわかる
12 23/07/18(火)16:42:13 No.1080014645
事前情報あったら見に行かなかった
13 23/07/18(火)16:42:57 No.1080014812
これで真っ当な冒険活劇とは思わんよ…
14 23/07/18(火)16:43:11 No.1080014873
悪いけどもっとダメな感じというか最悪映画代と金をドブにする気持ちで見たら色んな要素があってめっちゃワクワク見れた この色んな要素がとっちらかりすぎだろ!ってなる人の意見もまあわかるけどさ
15 23/07/18(火)16:43:39 No.1080014977
絶対大泉洋出ると思ってたのに出てなかった
16 23/07/18(火)16:43:45 No.1080015002
宮崎駿はやっぱりエンターテイナーなのを感じる 思想ぶちまけてつまらない映画とか作らない
17 23/07/18(火)16:44:07 No.1080015100
スタッフロールみると広告や宣伝担当の名前あったがどのくらいの仕事量だったのか気になった
18 23/07/18(火)16:44:34 No.1080015207
>スタッフロールみると広告や宣伝担当の名前あったがどのくらいの仕事量だったのか気になった この後にやるんじゃない?
19 23/07/18(火)16:44:44 No.1080015241
子供が見て楽しい映画ではないから興行収入は伸びないだろうな…
20 23/07/18(火)16:45:08 No.1080015336
ストーリーラインは明確で面白いのになんでこんな爆発してるイメージがあるんだろう
21 23/07/18(火)16:45:26 No.1080015418
>子供が見て楽しい映画ではないから興行収入は伸びないだろうな… そうかな!?
22 23/07/18(火)16:45:43 No.1080015491
むしろ今までで一番説教臭さなかったまである ホントにタイトルは借りてきただけだな…
23 23/07/18(火)16:45:47 No.1080015513
積み木で世界を保ってあたりの世界観は最高だった
24 23/07/18(火)16:46:06 No.1080015584
メインヒロインをヒミと捉えるか夏子と捉えるかキリコと捉えるか
25 23/07/18(火)16:46:14 No.1080015618
>絶対大泉洋出ると思ってたのに出てなかった 国民的スターはキムタクがいれば十分だからな…
26 23/07/18(火)16:46:17 No.1080015639
キムタクが上手かった
27 23/07/18(火)16:46:24 No.1080015661
>むしろ今までで一番説教臭さなかったまである >ホントにタイトルは借りてきただけだな… 積極というかこれただの託してるだけだよね どう生きるの?って
28 23/07/18(火)16:46:30 No.1080015696
どう生きバードはカプローニさんみたいな導くものかと思ってた 友達だった!
29 23/07/18(火)16:46:46 No.1080015749
序盤やたら不気味だよな
30 23/07/18(火)16:46:50 No.1080015762
好きなもの影響受けたものを全部入れてやるぞ感があった
31 23/07/18(火)16:47:23 No.1080015903
サギとばあちゃん達がクリーチャー過ぎてキツかった
32 23/07/18(火)16:47:31 No.1080015939
マヒトって凄い名前だな…
33 23/07/18(火)16:47:43 No.1080015986
>序盤やたら不気味だよな あそこ必要なんだけど作画が凄すぎて… 火事抜けたあとは子供が見たら凄く楽しそう
34 23/07/18(火)16:47:46 No.1080015998
宣伝大丈夫かなで心配するパヤオは可愛い
35 23/07/18(火)16:47:46 No.1080015999
>メインヒロインをヒミと捉えるか夏子と捉えるかキリコと捉えるか 母子カップルとオバショタカップルとババショタカップルか…
36 23/07/18(火)16:47:47 No.1080016000
>積み木で世界を保ってあたりの世界観は最高だった あそこは急に出てきてなんで?ってなった 分かるけど特に伏線みたいなのもなかったしこんなふざけた事で世界を決めていいのかよと大王と同じ気持ちになった
37 23/07/18(火)16:47:50 No.1080016012
いつもの感触と こんな引き出しあるのかが混在してて楽しめた
38 23/07/18(火)16:48:00 No.1080016055
途中までどんな映画だ?ってなった
39 23/07/18(火)16:48:05 No.1080016070
>メインヒロインをヒミと捉えるか夏子と捉えるかキリコと捉えるか アオサギでは
40 23/07/18(火)16:48:14 No.1080016104
>サギとばあちゃん達がクリーチャー過ぎてキツかった 登場時のばあちゃんが得体の知れない生き物すぎる…
41 23/07/18(火)16:48:23 No.1080016134
ばあちゃんの昔の姿性格も含めてかっこいいな…
42 23/07/18(火)16:48:39 No.1080016197
アオサギなんであんなのに
43 23/07/18(火)16:48:44 No.1080016218
義母ショタいいよね…
44 23/07/18(火)16:48:53 No.1080016254
それこそファミリー層の求める子供向けじゃないけど 小学生から上の子には楽しんで欲しい
45 23/07/18(火)16:48:59 No.1080016280
ばあちゃんズはあの歩くシーンですげえ個性が出てるのが良いんだ
46 23/07/18(火)16:49:14 No.1080016338
最初は火垂るの墓で途中から千と千尋で最後の方はラピュタだった
47 23/07/18(火)16:49:15 No.1080016344
序盤の不気味でかっこいいアオサギいいよね…
48 23/07/18(火)16:49:15 No.1080016345
>あそこ必要なんだけど作画が凄すぎて… 悪夢そのまま絵にした感じ
49 23/07/18(火)16:49:18 No.1080016356
ロリコンとマザコンの理想作
50 23/07/18(火)16:49:31 No.1080016410
>>サギとばあちゃん達がクリーチャー過ぎてキツかった >登場時のばあちゃんが得体の知れない生き物すぎる… 子供が見た知らない年寄りってことなのかな 意図的にキモくしてそう
51 23/07/18(火)16:49:39 No.1080016444
結構パワープレイな気もするけどむしろこんなに縛られずに自由自在にやれるのかよ!と感嘆した 老監督の境地だ
52 23/07/18(火)16:49:43 No.1080016458
ジブリ好きが見る走馬灯
53 23/07/18(火)16:49:50 No.1080016485
ババアたち最初出たとき妖怪か?ってなった
54 23/07/18(火)16:49:54 No.1080016503
アオサギの口から目と歯だけが見えてる状態だと不気味でかっこいいのに全部見えたらただのおっさんだこれ!
55 23/07/18(火)16:50:12 No.1080016559
思ったよりも全然普通だったな良い意味で テーマとか展開とかは一般受けしないってほどでもない気がするし ビジュアルがちょっとアレだが
56 23/07/18(火)16:50:18 No.1080016577
話としてはトトロみたいなもんだ
57 23/07/18(火)16:50:20 No.1080016586
>>サギとばあちゃん達がクリーチャー過ぎてキツかった >登場時のばあちゃんが得体の知れない生き物すぎる… もぞもぞケースに群がるのをこれは狐狸妖怪の類だな…と思って見てたよ
58 23/07/18(火)16:50:29 No.1080016623
作画は言うまでも無くキャラも世界観もいいから もうちょっと筋道立ったストーリーで見たかったかなーとは思わなくもない いや大筋は分かりやすいけど
59 23/07/18(火)16:50:35 No.1080016649
>ロリコンとマザコンの理想作 シャア歓喜じゃん
60 23/07/18(火)16:50:43 No.1080016687
お母さんにちゃんと会いに行くトトロだよな
61 23/07/18(火)16:50:45 No.1080016695
>序盤やたら不気味だよな 空襲~火事~引っ越ししたけどウトウトすると火事の光景が侵入してくる あたりのリアルな恐怖は凄かったよ… その後アオサギと魚と蛙に囲まれたところでファンタジーな恐怖も味わえる
62 23/07/18(火)16:50:53 No.1080016732
ペリカンに食われるかわいいマスコットたち…
63 23/07/18(火)16:50:56 No.1080016744
父親の鞄に群がるババア達が 乙事主様に群がる地走りの連中に見えた
64 23/07/18(火)16:51:10 No.1080016793
>作画は言うまでも無くキャラも世界観もいいから >もうちょっと筋道立ったストーリーで見たかったかなーとは思わなくもない >いや大筋は分かりやすいけど そうなんだよ メインストーリーはかなりはっきり分かりやすいのにパヤオの世界観がぶち込まれてるから難しく感じる
65 23/07/18(火)16:51:11 No.1080016805
>結構パワープレイな気もするけどむしろこんなに縛られずに自由自在にやれるのかよ!と感嘆した >老監督の境地だ 風立ちぬにしろもっと早く子供向けにしなきゃという意識を捨てられていれば
66 23/07/18(火)16:51:35 No.1080016893
マザコン要素そんなにある…?なんか穿った見方してない?
67 23/07/18(火)16:51:52 No.1080016958
>最初は火垂るの墓で途中から千と千尋で最後の方はラピュタだった マジでそんな感じ
68 23/07/18(火)16:51:57 No.1080016979
>作画は言うまでも無くキャラも世界観もいいから >もうちょっと筋道立ったストーリーで見たかったかなーとは思わなくもない >いや大筋は分かりやすいけど いきなりコンテを切り始める人間に筋道を求めてはいけない
69 23/07/18(火)16:52:06 No.1080017017
さっき見て来た これを自分の力で完全再現できたら宮崎駿になれるんだろうな…ってぐらい宮崎駿だった
70 23/07/18(火)16:52:09 No.1080017025
あのおばあちゃんはなんで昔あの塔に紛れ込んだんだろう…
71 23/07/18(火)16:52:17 No.1080017062
鏑矢が怪異を退けてるの見れてよかったよ
72 23/07/18(火)16:52:28 No.1080017106
>ばあちゃんズはあの歩くシーンですげえ個性が出てるのが良いんだ 一人だけ背筋シャンとしてんな…って思ってたらキリコさんだった
73 <a href="mailto:インコ大王">23/07/18(火)16:52:44</a> [インコ大王] No.1080017167
>最初は火垂るの墓で途中から千と千尋で最後の方はラピュタだった バルス!!(バキッ
74 23/07/18(火)16:52:45 No.1080017177
>あのおばあちゃんはなんで昔あの塔に紛れ込んだんだろう… みてればわかるだろ アタシャいかないよでヒミ様と一緒についていってあげたのさ
75 23/07/18(火)16:52:54 No.1080017205
今までは宮崎さんが稼いで高畑さんがもにょもにょ…みたいな感じだったけど もう売れ線から外れたことやっても良いよね…?みたいなのもあったんだろうか
76 23/07/18(火)16:52:55 No.1080017209
父さん最後まで糞まみれだった
77 23/07/18(火)16:52:56 No.1080017212
>マザコン要素そんなにある…?なんか穿った見方してない? 死んだ母親がロリの姿で現れて悲惨な死の未来を知ってなお貴方を産めるのが幸せだと言わせるんだぜ? これ以上ないだろ
78 23/07/18(火)16:53:10 No.1080017267
>あのおばあちゃんはなんで昔あの塔に紛れ込んだんだろう… お母さんと一緒に神隠しにあったからでは?
79 23/07/18(火)16:53:10 No.1080017269
キリコさんが戻る時代は母親と一緒なあたり探索してて迷い込んだのかな
80 23/07/18(火)16:53:15 No.1080017290
>マザコン要素そんなにある…?なんか穿った見方してない? 夏子母さんと再婚するおとんに対する 思春期の少年の機微の方が描かれてるよね
81 23/07/18(火)16:53:35 No.1080017370
>面白いけど他人におすすめしたいって感じじゃないから宣伝しないのもよくわかる みんな揃ってこう言ってるから口コミ的にはどうなんだろうなこれは…
82 23/07/18(火)16:53:43 No.1080017400
ジブリアニメの集大成って感じはする 売れるか面白いかと言われるとちょっと首をかしげる
83 23/07/18(火)16:54:00 No.1080017466
>ジブリアニメの集大成って感じはする >売れるか面白いかと言われるとちょっと首をかしげる 売れるかは知らんがめっちゃ面白かったよ
84 23/07/18(火)16:54:03 No.1080017477
>今までは宮崎さんが稼いで高畑さんがもにょもにょ…みたいな感じだったけど >もう売れ線から外れたことやっても良いよね…?みたいなのもあったんだろうか 老いを自覚したんだろう 風立ちぬもそうだったが自分の人生についての映画を撮るようになってグッと良くなった
85 23/07/18(火)16:54:07 No.1080017502
>>マザコン要素そんなにある…?なんか穿った見方してない? >死んだ母親がロリの姿で現れて悲惨な死の未来を知ってなお貴方を産めるのが幸せだと言わせるんだぜ? >これ以上ないだろ ああ作品内の真人の話じゃなくて駿の話してんのね…
86 23/07/18(火)16:54:08 No.1080017512
キリコは流石に母ちゃんとは時代違うんじゃないか 20年前やそこらの年格好じゃないぞ
87 23/07/18(火)16:54:27 No.1080017583
ババアずは諸星大二郎感あって良かった
88 23/07/18(火)16:54:39 No.1080017626
>ジブリアニメの集大成って感じはする >売れるか面白いかと言われるとちょっと首をかしげる 海外のアニメファンがどんな評価するか興味がある
89 23/07/18(火)16:54:39 No.1080017628
前半中盤後半 それぞれ違う映画見ている感じだった
90 23/07/18(火)16:54:41 No.1080017637
>キリコは流石に母ちゃんとは時代違うんじゃないか >20年前やそこらの年格好じゃないぞ 帰る時の扉一緒じゃなかった?
91 23/07/18(火)16:54:50 No.1080017676
迷い込んだ世界で漁師になって1年も居座ってるのメンタル強いな…ってなったババアじゃない頃のババア
92 23/07/18(火)16:54:55 No.1080017697
なんか意味ありげだけど別に回収されない要素が散りばめられてるのが混乱する原因だと思う 序盤の薔薇とか ただそういう白昼夢みたいな感じを狙ってるのかなとも思う
93 23/07/18(火)16:55:03 No.1080017731
もうめちゃめちゃ好きなんだけど初日に事前情報無しで行ってしまったから 勧めるにしても行った方が良いよ!としか言えないしそのうえで万人向けでは無いなとも思うから凄くモニョる
94 23/07/18(火)16:55:09 No.1080017755
>売れるか面白いかと言われるとちょっと首をかしげる 4日間の興収出たけどまあ売れてるでいいんじゃない 4日間限定で千と千尋超えみたいだし
95 23/07/18(火)16:55:09 No.1080017757
>ババアずは諸星大二郎感あって良かった オカンが崩れ落ちるシーンめちゃくちゃ暗黒神話
96 23/07/18(火)16:55:14 No.1080017780
あんまりこれが!あれが!って尖ってる映画じゃないなって モチーフなり主張なりが混じって穏やかだなと感じた
97 23/07/18(火)16:55:30 No.1080017836
>キリコは流石に母ちゃんとは時代違うんじゃないか >20年前やそこらの年格好じゃないぞ 昭和って50歳でもうジジイババアだったよ ヘビースモーカーならなおさら老けるの早かった 20年前で30歳ならあんなもんじゃないのキリコさん
98 23/07/18(火)16:55:37 No.1080017864
エンタメだけど極上のエンタメかと言われると首をかしげるので勧め辛い ジブリファンムービーとしては最高
99 23/07/18(火)16:55:48 No.1080017916
あまりにもハヤオの名前に支えられすぎてる作品 これ撮ったのが無名なら絶対評価されない いや俺は好きみたいなのは一定数いるだろうけど絶対売れない
100 23/07/18(火)16:55:59 No.1080017962
>なんか意味ありげだけど別に回収されない要素が散りばめられてるのが混乱する原因だと思う 序盤の薔薇とか >ただそういう白昼夢みたいな感じを狙ってるのかなとも思う 庵野だと思わせぶりにやってるだけだと思っちゃうけど駿はなんか全部設定や意味細かくありそうで迷う
101 23/07/18(火)16:56:03 No.1080017974
>迷い込んだ世界で漁師になって1年も居座ってるのメンタル強いな…ってなったババアじゃない頃のババア よくあれでババァだってわかったよな…
102 23/07/18(火)16:56:19 No.1080018056
アオサギとの最初の邂逅シーンは日常から非日常へ移り変わりの見せ方が上手すぎてビビる もうコイツがすごいトリックスターとして話引っ掻き回すんだなって思うじゃん?
103 23/07/18(火)16:56:33 No.1080018105
昨日観て寝たらめっちゃ鳥に襲われる悪夢みた
104 23/07/18(火)16:56:34 No.1080018112
>あまりにもハヤオの名前に支えられすぎてる作品 >これ撮ったのが無名なら絶対評価されない >いや俺は好きみたいなのは一定数いるだろうけど絶対売れない そりゃ作品というものは常にコンテキストの上に存在するものですし
105 23/07/18(火)16:56:38 No.1080018121
>あまりにもハヤオの名前に支えられすぎてる作品 >これ撮ったのが無名なら絶対評価されない >いや俺は好きみたいなのは一定数いるだろうけど絶対売れない ペンギン・ハイウェイくらいには評価されそう
106 23/07/18(火)16:56:39 No.1080018122
>>迷い込んだ世界で漁師になって1年も居座ってるのメンタル強いな…ってなったババアじゃない頃のババア >よくあれでババァだってわかったよな… 同じところに傷がある とかならまだしも傷があるのは主人公のほうだしな…
107 23/07/18(火)16:56:46 No.1080018147
>もうコイツがすごいトリックスターとして話引っ掻き回すんだなって思うじゃん? トリックスターはトリックスターでいいだろ!小物だけど!
108 23/07/18(火)16:56:47 No.1080018154
むしろ単に宮崎駿がなんか作ったから観においで!だけで20億行ったの恐ろしい事では
109 23/07/18(火)16:56:51 No.1080018180
>あまりにもハヤオの名前に支えられすぎてる作品 >これ撮ったのが無名なら絶対評価されない そうか? 普通に変に捻ったこともないエンタメ大作じゃん
110 23/07/18(火)16:56:57 No.1080018200
>昨日観て寝たらめっちゃ鳥に襲われる悪夢みた 俺は鳥のフンかけられる夢を見たよ
111 23/07/18(火)16:57:07 No.1080018239
>あまりにもハヤオの名前に支えられすぎてる作品 >これ撮ったのが無名なら絶対評価されない >いや俺は好きみたいなのは一定数いるだろうけど絶対売れない もう売れてる!
112 23/07/18(火)16:57:19 No.1080018287
作者と作品切り離すなんて不可能なのに何言ってるんだ ブラインドテストで全作品公開でもするつもりか
113 23/07/18(火)16:57:22 No.1080018303
>あまりにもハヤオの名前に支えられすぎてる作品 >これ撮ったのが無名なら絶対評価されない >いや俺は好きみたいなのは一定数いるだろうけど絶対売れない 絶対あーはいはい僕が考えた最強のジブリやりたいのねってなる 本人がやるなー!!
114 23/07/18(火)16:57:24 No.1080018308
初日の評判効いてシン仮面ライダーみたいなゴミかとおもったら全然違うじゃねえか 普通にエンタメしてたわ
115 23/07/18(火)16:57:27 No.1080018320
>ペンギン・ハイウェイくらいには評価されそう 浮かんでる謎石見て思い出したやつ 出来良かったよね
116 23/07/18(火)16:57:28 No.1080018322
4日で21億 宣伝なし戦略大成功かな?
117 23/07/18(火)16:57:29 No.1080018331
そんな人にお勧めしにくいって作品かな? 普通にエンタメ作品じゃない?
118 23/07/18(火)16:57:50 No.1080018400
普通ではないかな
119 23/07/18(火)16:57:55 No.1080018424
名前ない方が穿たず評価された気もする
120 23/07/18(火)16:57:58 No.1080018432
>むしろ単に宮崎駿がなんか作ったから観においで!だけで20億行ったの恐ろしい事では それまで積み上げた実績あってこそだな 余人にはまねできない
121 23/07/18(火)16:58:09 No.1080018469
>そんな人にお勧めしにくいって作品かな? >普通にエンタメ作品じゃない? タイトルで警戒してたから驚くよね 後序盤の白昼夢も相まって
122 23/07/18(火)16:58:10 No.1080018471
そりゃ宮崎駿の名前があったからこのスタッフで作れて公開出来たようなもんだし 作ったのが宮崎駿じゃなかったらとか語るのもあれだ
123 23/07/18(火)16:58:11 No.1080018477
なんかこう好きな人もいるだろうが俺は売れないと思うけどねみたいに言っちゃうもジブリだから宮崎駿だからだよ…
124 23/07/18(火)16:58:25 No.1080018528
>そうか? >普通に変に捻ったこともないエンタメ大作じゃん 解釈する上であまりにもメタ的な要素に依存してないかなぁ 大衆娯楽映画としてはいつもながらもう少し構成頑張れよって言いたいし
125 23/07/18(火)16:58:31 No.1080018553
家族の再婚に複雑な想いを抱いていた子が異世界の冒険を通して成長して俺現実にこのまま戻るよってする文脈はブレイブストーリー思い出した
126 23/07/18(火)16:58:31 No.1080018554
お勧めしにくいというか、お勧めするほどじゃない
127 23/07/18(火)16:58:31 No.1080018555
説教映画だったらこき下ろしてやろうと思ってたのに あれーっ!?面白いよこれーっ!!
128 23/07/18(火)16:58:34 No.1080018564
>4日で21億 >宣伝なし戦略大成功かな? 初動がいいのは予想できる パヤオならなんでもいい層がそれぐらいいるだろう こっから一般層に受けるかはわからん
129 23/07/18(火)16:58:38 No.1080018586
>初日の評判効いてシン仮面ライダーみたいなゴミかとおもったら全然違うじゃねえか いちいちライダー引き合いに出す
130 23/07/18(火)16:58:46 No.1080018610
正直エンタメじゃなくてもいんじゃなかろうか?
131 23/07/18(火)16:58:47 No.1080018618
普通のエンタメというには序盤のパーティがあまりにもジジイババアすぎる…
132 23/07/18(火)16:59:11 No.1080018717
タバコババアは享年推定30代後半のお母さんの少女時代と一緒だったのでだいたい25年くらい前の姿があれ ちなみに目頭イボババアはキムタクパパに語るところによると60年仕えてる
133 23/07/18(火)16:59:23 No.1080018750
>初動がいいのは予想できる >パヤオならなんでもいい層がそれぐらいいるだろう >こっから一般層に受けるかはわからん なんか面倒くさいヤツだなぁ
134 23/07/18(火)16:59:25 No.1080018758
はっきいって銀河鉄道の夜とか鏡の国のアリス的な児童文学要素と ジブリ御愛顧大感謝祭メタファー要素が喧嘩してキャラクターが置いてきぼりになってる と感じた
135 23/07/18(火)16:59:29 No.1080018775
後半は不思議の国のアリスをインコナイズしてアリスの息子をオリ主にした味がした
136 23/07/18(火)16:59:35 No.1080018802
>そんな人にお勧めしにくいって作品かな? >普通にエンタメ作品じゃない? ジブリ映画一通り見てる人には絶対に勧められる
137 23/07/18(火)16:59:43 No.1080018832
好きに描いたら蛍とトトロと千と千尋とラピュタ合わせたような娯楽映画になるんだから根っからのエンターテイナーだよ宮崎駿は
138 23/07/18(火)16:59:44 No.1080018835
>解釈する上であまりにもメタ的な要素に依存してないかなぁ それでキャッキャと騒いでるのはオタクだけだと思う メタ的な物もあるにせよ物語のキャラクター達で考察できる内容なのに
139 23/07/18(火)16:59:46 No.1080018841
すずめよりは上だったな
140 23/07/18(火)16:59:48 No.1080018854
>正直エンタメじゃなくてもいんじゃなかろうか? エンタメの定義を大衆向けに狭く解釈してる「」がいるなって
141 23/07/18(火)17:00:17 No.1080018975
風立ちぬよりよっぽど一般受けすると思う
142 23/07/18(火)17:00:17 No.1080018976
>>そうか? >>普通に変に捻ったこともないエンタメ大作じゃん >解釈する上であまりにもメタ的な要素に依存してないかなぁ >大衆娯楽映画としてはいつもながらもう少し構成頑張れよって言いたいし そういう意味で言うならそもそもハヤオ以外作れない作品だしハヤオじゃなかったらなんて仮定がナンセンスになる
143 23/07/18(火)17:00:19 No.1080018984
>解釈する上であまりにもメタ的な要素に依存してないかなぁ 深読みしようと思えばいくらでもできるけど 全体としては眞人くんが辛くて汚い現実(自分自身の悪意含む)に対して異世界での冒険を通してきちんと向き合えるようになる作品で一本通ってない?
144 23/07/18(火)17:00:39 No.1080019058
>風立ちぬよりよっぽど一般受けすると思う これは思う
145 23/07/18(火)17:00:45 No.1080019081
主人公が石に触れて気絶したあと 食事に提供されそうになる流れが唐突感あったな… 王様は主人公にも利用価値見出していたようだったし
146 23/07/18(火)17:00:45 No.1080019084
>そんな人にお勧めしにくいって作品かな? >普通にエンタメ作品じゃない? ビジュアルのアクがちょっと強めなだけで普通のエンタメに仕上がってたと思う これが宮﨑駿の原液だ!みたいなのは原液って言いたいだけじゃね?って感じた
147 23/07/18(火)17:00:46 No.1080019089
あっお父さんがキムタクだったの!?わからんかった
148 23/07/18(火)17:01:09 No.1080019179
>キリコは流石に母ちゃんとは時代違うんじゃないか >20年前やそこらの年格好じゃないぞ あそこから肉もロクに食えんような田舎の没落名家に仕えるわけで
149 23/07/18(火)17:01:31 No.1080019267
エンタメ感は感じなかった 平坦に進んでいきなり終わった
150 23/07/18(火)17:01:33 No.1080019281
>あっお父さんがキムタクだったの!?わからんかった かなりキムタクだったよ!
151 23/07/18(火)17:01:42 No.1080019321
勧めづらいならそっとしと置けばいい類の作品だけど そこに固執する人は多いなあ…
152 23/07/18(火)17:01:46 No.1080019342
>あそこから肉もロクに食えんような田舎の没落名家に仕えるわけで 肉がないのは戦時中だからだよ!!
153 23/07/18(火)17:01:54 No.1080019370
メタはおもっくそ分かりやすくメタだろが 見ろよこの今にも崩れそうなジブリもとい積み木をよお!
154 23/07/18(火)17:01:59 No.1080019389
エンタメとして見るとダメなとこ多かったかな
155 23/07/18(火)17:02:02 No.1080019399
>>そうか? >>普通に変に捻ったこともないエンタメ大作じゃん >解釈する上であまりにもメタ的な要素に依存してないかなぁ >大衆娯楽映画としてはいつもながらもう少し構成頑張れよって言いたいし いや構成はめっちゃ分かりやすくない? 母を失った少年がいなかせいかや継母に鬱屈になるも不思議な冒険譚で継母を母と受け入れて取り戻し成長するって話だし
156 23/07/18(火)17:02:13 No.1080019453
>あっお父さんがキムタクだったの!?わからんかった 池田秀一が若返ってちょっと声澄んだかなって感じの声だったな
157 23/07/18(火)17:02:35 No.1080019524
>あっお父さんがキムタクだったの!?わからんかった 池田秀一の後継者候補が急に現れたな…ってなった キムタク本人もシャア大好きだそうだし話題になるしちょっと期待したい
158 23/07/18(火)17:02:36 No.1080019532
夏子がなんであの世界にいったのかがわからん
159 23/07/18(火)17:02:39 No.1080019548
過去への後悔や自分の原体験を開陳してるせいか「田園に死す」みたいな印象
160 23/07/18(火)17:02:39 No.1080019549
>エンタメとして見るとダメなとこ多かったかな なんでですか ヒロインが義母と実母とババアだからですか
161 23/07/18(火)17:02:39 No.1080019550
メタ云々は勝手な読み方なだけで そのまま見て変な映画!でいいような
162 23/07/18(火)17:02:46 No.1080019573
>勧めづらいならそっとしと置けばいい類の作品だけど >そこに固執する人は多いなあ… 流行りものをこき下ろさないと自我が保てない人は一定数いるから…
163 23/07/18(火)17:02:49 No.1080019586
キムタクお父さんは息子放置やおっかないことする役かと思ったら割と普通にお父さんだった
164 23/07/18(火)17:02:51 No.1080019601
あいつライン越えやがった…殺そ からの行動が早すぎるぞマヒトくん
165 23/07/18(火)17:02:55 No.1080019614
キムタク声優上手いよな…
166 23/07/18(火)17:03:02 No.1080019638
>いや構成はめっちゃ分かりやすくない? >母を失った少年がいなかせいかや継母に鬱屈になるも不思議な冒険譚で継母を母と受け入れて取り戻し成長するって話だし 繋がりが唐突な部分はあったと思う
167 23/07/18(火)17:03:17 No.1080019681
アニメゲーム漫画スマホの方での数字競い合い煽り合いが昔ほど伸びなくなってきたからか 映画業界にやってきて興行収入バトルに勤しむ人も出てきたけど 数十億超えたただの100億行くだのなとこだけが好きな売り手側思考で何を語るのだろうと思う事はある
168 23/07/18(火)17:03:20 No.1080019687
なんか最後の方は猫の恩返し感すごかったし筋と締めとしてはあっちの方がちゃんとしてた
169 23/07/18(火)17:03:27 No.1080019714
>キムタクお父さんは息子放置やおっかないことする役かと思ったら割と普通にお父さんだった 息子想ってのこととはいえ学校への態度最悪すぎる
170 23/07/18(火)17:03:38 No.1080019751
前も言ったけど緑の巨人伝的なものを感じる
171 23/07/18(火)17:03:40 No.1080019757
https://twitter.com/jp_ghibli/status/1681147878952284162 若干どう生きバードの本性出てきてる気がする
172 23/07/18(火)17:03:46 No.1080019774
>なんでですか >ヒロインが義母と実母とババアだからですか いやどっちかというと描写の雑さとか
173 23/07/18(火)17:03:47 No.1080019780
難しい事考えずにジブリデザインの美少年である眞人さん愛でながら観れば良い
174 23/07/18(火)17:03:54 No.1080019800
>キムタクお父さんは息子放置やおっかないことする役かと思ったら割と普通にお父さんだった けど学校に車で行ったり権力者であること見せつけたり工場で儲けてたりなんか風立ちぬのアンチテーゼみたいな存在だった…
175 23/07/18(火)17:04:00 No.1080019813
>キムタクお父さんは息子放置やおっかないことする役かと思ったら割と普通にお父さんだった だいぶ独善的というか親バカが過ぎて強引ではあるけど日本刀と一緒にチョコレート持って行ったり息子想いだよね
176 23/07/18(火)17:04:13 No.1080019869
ほんと楽しんだんだけど強いて言うならラストシーンはあまりにも短い あと1分でいいから成長した眞人とその周辺を見たかった
177 23/07/18(火)17:04:17 No.1080019889
大叔父さん独りで悩んで苦労してた割には最後あっさり眞人さんの選択を尊重するのもなんかすごい
178 23/07/18(火)17:04:20 No.1080019900
面白いと思わなかったけどよく考えたら俺がジブリは別に好きじゃなくてナウシカとラピュタともののけ姫が好きなだけだからかもしれん
179 23/07/18(火)17:04:22 No.1080019907
https://twitter.com/ramuniikun/status/1680945699142385665?s=46&t=O3V0dz-oN10xw2-8SbOc_g 深読みするのもそれはそれで楽しそう
180 23/07/18(火)17:04:28 No.1080019930
夏子に明確に拒否られたのにすべて察してお母さんって言うの展開がスピーディーすぎるわ もうちょっと和解する尺いるだろ
181 23/07/18(火)17:04:30 No.1080019937
>食事に提供されそうになる流れが唐突感あったな… >王様は主人公にも利用価値見出していたようだったし それ以前にも別のインコに食われそうになってたからそこらを彷徨いてるよくわからんけど肉にしていいガキ扱いなんじゃね? 叔父さんの所に行ってたのはイメージだけと言うかなんと言うか 直接会ったわけじゃ無くて意識だけで邂逅したと思え
182 23/07/18(火)17:04:38 No.1080019971
>あいつライン越えやがった…殺そ >からの行動が早すぎるぞマヒトくん 学校拒否するために自傷したり弓矢作りだしたり最初の方サイコパスかと…
183 23/07/18(火)17:04:41 No.1080019983
もしかしてキリコさんって女中じゃ一番新参でお母さんが神隠しから戻ってきた時と同時期に入った感じ?
184 23/07/18(火)17:04:51 No.1080020034
継母を受け入れる過程がないんだが…
185 23/07/18(火)17:04:57 No.1080020053
お父さんはあの時代に勤労奉仕しかやんないから学校行かなくて良いぞ!とか怪我残るけど髪伸ばせば良いだろ!とか先進的すぎる
186 23/07/18(火)17:05:02 No.1080020075
>大叔父さん独りで悩んで苦労してた割には最後あっさり眞人さんの選択を尊重するのもなんかすごい あっさりかな… 3日に一回やらない?
187 23/07/18(火)17:05:04 No.1080020084
>>なんでですか >>ヒロインが義母と実母とババアだからですか >いやどっちかというと描写の雑さとか 雑か? 特にマヒトや義母の心情はすげー丁寧に描いてたと思うが
188 23/07/18(火)17:05:06 No.1080020097
>前も言ったけど緑の巨人伝的なものを感じる 難解な部分はあるがあそこまでではないだろう
189 23/07/18(火)17:05:06 No.1080020100
あの爺さんも主人公にもっかい会う前にヒロインにどうやら帰さないといけないみたいだねって話して察してたし綺麗なモノだけの世界なんてないよね
190 23/07/18(火)17:05:10 No.1080020114
>夏子に明確に拒否られたのにすべて察してお母さんって言うの展開がスピーディーすぎるわ >もうちょっと和解する尺いるだろ なんならそこは飲み込んでも夏子さん側の心理の変化がなんもわからん
191 23/07/18(火)17:05:18 No.1080020151
>継母を受け入れる過程がないんだが… 読もう!「君たちはどう生きるか」