虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/18(火)10:26:37 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/18(火)10:26:37 No.1079921059

作り話をするんぬ わが社にもついにAIの波が押し寄せ画像作るやつとチャットナンチャラの研修が施されることになったんぬ 講師曰くこれからAI使えないとエクセルやパワポ使えないのと同様に無能扱いされるそうなんぬ 画像生成は著作権さえ理解して使えば今まで外注してたコストを大幅に削減できるそうなんぬ 何より世界中がこぞって使うからそら使えないとこからどんどん時代の流れに取り残される 具体的にいうとマクロの視点だと倒産 ミクロの視点だと使えない社員から首になるそうなんぬ まあ本当に多分そうなりそうなんぬ

1 23/07/18(火)10:27:43 No.1079921249

ナランチャ?

2 23/07/18(火)10:27:43 No.1079921254

使えても下手なやつは下手だし 本当に頭の良さがモノを言う時代なんぬ

3 23/07/18(火)10:29:30 No.1079921592

まだ精度低いけど学習速度が異常だから実際習熟しておいて損はないと思うんぬ 1年後とかマジでどうなってるかわからんぬ

4 23/07/18(火)10:29:56 No.1079921655

なんの仕事なんぬ?

5 23/07/18(火)10:30:06 No.1079921683

>具体的にいうとマクロの視点だと倒産 >ミクロの視点だと使えない社員から首になるそうなんぬ 講師が自分の存在意義を確保するための方便とはいえなかなか良い脅し口上

6 23/07/18(火)10:33:48 No.1079922317

画像生成AI使えないと倒産する会社とかお可愛らしすぎんぬ それを信じちゃってるのがこう…作り話で良かったんぬ~

7 23/07/18(火)10:34:08 No.1079922381

じゃあその講師をクビにしてAIを講師にするんぬ

8 23/07/18(火)10:35:12 No.1079922598

あと優れたシステムそのものは金さえ払えば使いこなせるしこれから上はこぞって導入するだろうけど 導入された以上は末端までがそれを使いこなさないと どこぞの銀行のATMのシステムや役所のマイナンバーカードの二の舞になって 冗談じゃなく社員全員首括る羽目になるとか脅されたんぬ 恐いんぬ

9 23/07/18(火)10:35:21 No.1079922626

学んで損はない分野だと思うんぬ 倒産するかは知らんぬ

10 23/07/18(火)10:36:30 No.1079922855

社内でエクセルやパワポの使い方へたっぴな人はまあ居るけど その人だってそれ以外に活躍できる分野があるから生き残ってるんだと思うんぬなー

11 23/07/18(火)10:36:44 No.1079922915

クソセミナー…

12 23/07/18(火)10:37:31 No.1079923053

>あと優れたシステムそのものは金さえ払えば使いこなせるしこれから上はこぞって導入するだろうけど >導入された以上は末端までがそれを使いこなさないと >どこぞの銀行のATMのシステムや役所のマイナンバーカードの二の舞になって >冗談じゃなく社員全員首括る羽目になるとか脅されたんぬ >恐いんぬ それ社員全員首括る方がまだ楽で 一人の未熟な社員の操作ミスでそうなった時が最悪なんぬな~

13 23/07/18(火)10:37:42 No.1079923082

AIは玩具する感覚ぐらいでいいと思うんぬ 頼りになるかどうか疑問が残るんぬ

14 23/07/18(火)10:38:07 No.1079923172

そんなにしょっちゅう外注画像必要になる業種って限られてない?

15 23/07/18(火)10:39:07 No.1079923384

>あと優れたシステムそのものは金さえ払えば使いこなせるしこれから上はこぞって導入するだろうけど >導入された以上は末端までがそれを使いこなさないと >どこぞの銀行のATMのシステムや役所のマイナンバーカードの二の舞になって >冗談じゃなく社員全員首括る羽目になるとか脅されたんぬ この話おもしろそうなんぬ ぬも聞きたかったんぬ

16 23/07/18(火)10:39:24 No.1079923448

インチキコンサルでは必須スキルなんぬ~

17 23/07/18(火)10:39:25 No.1079923455

現状を見てみよう クビになるレベルでエクセルやパワポ使えないやついるか?

18 23/07/18(火)10:39:40 No.1079923502

ぬ…?なんで一般化して一年も経ってない技術に講師がいるんぬ…?

19 23/07/18(火)10:39:44 No.1079923516

デカい言葉使って必要性訴えなきゃいけない程度の技術なんてそんなに必要なんぬ?

20 23/07/18(火)10:40:16 No.1079923639

今エクセルやパワポ使えないやつがクビになってるんぬ?

21 23/07/18(火)10:40:27 No.1079923677

>ぬ…?なんで一般化して一年も経ってない技術に講師がいるんぬ…? 別にAI自体は一年前にいきなり現れた技術じゃないんぬな~

22 23/07/18(火)10:40:56 No.1079923771

>クビになるレベルでエクセルやパワポ使えないやついるか? クビになるから会社にはいないんぬな

23 23/07/18(火)10:41:15 No.1079923827

AI講師でググれば普通に出るんぬな~

24 23/07/18(火)10:41:51 No.1079923963

講師もAIの時代か

25 23/07/18(火)10:42:33 No.1079924090

>>クビになるレベルでエクセルやパワポ使えないやついるか? >クビになるから会社にはいないんぬな なら問題ないんぬな~

26 23/07/18(火)10:43:00 No.1079924173

一年前に一般化したから一年後に講師の需要が増大したんぬな~

27 23/07/18(火)10:43:04 No.1079924188

(多分講師もよく分かってない講習ばい)

28 23/07/18(火)10:43:07 No.1079924203

首になるなら100歩譲るけど首括るまで行くと馬鹿じゃねーのと言わざるを得ないぬ…

29 23/07/18(火)10:43:50 No.1079924362

>>ぬ…?なんで一般化して一年も経ってない技術に講師がいるんぬ…? >別にAI自体は一年前にいきなり現れた技術じゃないんぬな~ でもスレぬの会社に来た講師はここ半年くらいで生えてきてそうなんぬ~

30 23/07/18(火)10:44:31 No.1079924499

>首になるなら100歩譲るけど首括るまで行くと馬鹿じゃねーのと言わざるを得ないぬ… 馬鹿も糞もみずほの例出されると首括ったやつ居ても普通におかしくないんぬ…

31 23/07/18(火)10:45:03 No.1079924614

数カ月くらい前から日本MSの社員が講師のセミナー沢山やってるんぬ もう大企業には大体手が回ってるんぬ

32 23/07/18(火)10:45:12 No.1079924642

>馬鹿も糞もみずほの例出されると首括ったやつ居ても普通におかしくないんぬ… まぁ 倒産寸前まで行ってもおかしくなかったよなアレは

33 23/07/18(火)10:45:14 No.1079924652

AI活用セミナー講師なんてほぼ全員が驚き屋と呼ばれる類の似非コンサルなんぬ こんな危機煽って生成AI製品触って一人8万とかとるからボロい商売なんぬ

34 23/07/18(火)10:45:39 No.1079924741

>首になるなら100歩譲るけど首括るまで行くと馬鹿じゃねーのと言わざるを得ないぬ… 危険性を伝えるなら大袈裟なくらいが丁度いいってだけの話だと思うんぬ というかこういう反応してる奴ほどうっかりでやべー事引き起こすんぬ…気を付けるんぬ…

35 23/07/18(火)10:46:04 No.1079924827

マイナンバーも現在進行形で大臣更迭まで行きかねない…

36 23/07/18(火)10:46:40 No.1079924938

>AI活用セミナー講師なんてほぼ全員が驚き屋と呼ばれる類の似非コンサルなんぬ >こんな危機煽って生成AI製品触って一人8万とかとるからボロい商売なんぬ 合法詐欺師なんぬ…

37 23/07/18(火)10:47:01 No.1079924995

AIは確かに超重要だけどコンサルまで呼ぶほどか?という矛盾した気持ちがあるんぬ

38 23/07/18(火)10:47:15 No.1079925040

使えないやつが多ければ多いほど そいつらが首括らないにしても 使えるやつが出世していくのは間違いなさそうなんぬな~

39 23/07/18(火)10:47:30 No.1079925091

お給料もらってエッチな画像作る勉強できて羨ましいんぬ

40 23/07/18(火)10:47:51 No.1079925150

スレぬはレポートになんて書いた?ねえなんて書いた?

41 23/07/18(火)10:48:00 No.1079925174

Ai使いこなすってどういうことなんぬ? デカパイお清楚目隠れシーメールを出しやすくするプロンプトとか教えてくれるんぬ?

42 23/07/18(火)10:48:20 No.1079925235

エクセルやパワポが得意で出世できるかっていう話なんぬ

43 23/07/18(火)10:48:34 No.1079925286

えっちな絵作らせるの楽しい!してる俺は有望だったんだな…会社でPC使わねえ業種なんだが

44 23/07/18(火)10:49:32 No.1079925490

プログラミング経験無いぬでもそこそこコード書けるようになるんぬ AI様々なんぬぅ

45 23/07/18(火)10:50:12 No.1079925614

無職なんぬがAIって仕事でどう役立ててるんぬ?

46 23/07/18(火)10:50:55 No.1079925745

>Ai使いこなすってどういうことなんぬ? >デカパイお清楚目隠れシーメールを出しやすくするプロンプトとか教えてくれるんぬ? 最初なんでまさにその使いこなしかたを教えたんぬ 聞き方とかプロント?とかなんぬ エクセルのコマンドに似てるんぬ

47 23/07/18(火)10:51:54 No.1079925949

もっと他にやることあるんじゃないかぬ?

48 23/07/18(火)10:51:54 No.1079925950

>無職なんぬがAIって仕事でどう役立ててるんぬ? 顧客のゾーニングとか(ちゃんとアンケート答えてくれている体で)今後の商品志向とかかなぁ

49 23/07/18(火)10:52:43 No.1079926116

>無職なんぬがAIって仕事でどう役立ててるんぬ? 高度医療の現場だとがん治療の薬選びやとかレントゲンの見落とし確認に使われてるんぬ

50 23/07/18(火)10:52:59 No.1079926166

>もっと他にやることあるんじゃないかぬ? 横からだけど会社の研修なんてそんなもんなんぬ むしろAIなんてタイムリーなとこついてきたことを褒めるべきなんぬ

51 23/07/18(火)10:53:06 No.1079926190

>無職なんぬがAIって仕事でどう役立ててるんぬ? このコード動かないんぬけど何でなんぬ?とか このコードどう動くか解説して? みたいに聞いたら答えてくれるんぬ 普通にやると情報ダダ漏れになるリスクあるから気使うんぬが

52 23/07/18(火)10:54:05 No.1079926388

バカを騙して金儲けるのは楽でいいんぬ~

53 23/07/18(火)10:54:41 No.1079926486

>>無職なんぬがAIって仕事でどう役立ててるんぬ? >このコード動かないんぬけど何でなんぬ?とか >このコードどう動くか解説して? >みたいに聞いたら答えてくれるんぬ >普通にやると情報ダダ漏れになるリスクあるから気使うんぬが そりゃ使わないより使う方が利益に繋がるんぬな チェックにかかる人件費の削減 そして本当にそれでバクが無くなるならその後の修正費用 全部浮くんぬ

54 23/07/18(火)10:54:55 No.1079926525

不安を煽るのは商売の基本なんぬ

55 23/07/18(火)10:55:31 No.1079926634

ぬ チャットのやつも絵のやつも小説のやつも楽しく使ってるんぬ でもこれだけなら使えないとダメってなるもんじゃねーんぬ

56 23/07/18(火)10:55:49 No.1079926705

>不安を煽るのは商売の基本なんぬ 別にそれで何か売り付けられた訳じゃないんぬ

57 23/07/18(火)10:55:51 No.1079926711

>プログラミング経験無いぬでもそこそこコード書けるようになるんぬ >AI様々なんぬぅ これで仕事に就けるんぬな

58 23/07/18(火)10:56:21 No.1079926806

ヒで大袈裟な口調でAI活用のニュース呟いてる類のアカウントの飯の種なんぬ AIの前はweb3.0のセミナーで稼いでたヤカラなんぬ

59 23/07/18(火)10:56:32 No.1079926849

弊社は申請したものしか使っちゃダメなんぬ 申請理由が暇つぶしくらいしかないから出せないんぬ

60 23/07/18(火)10:56:41 No.1079926879

>全部浮くんぬ ただ現状あいつら平気で嘘つくから人間様のチェックは必要なんぬ 確かに楽になるんぬが

61 23/07/18(火)10:56:44 No.1079926893

肉体労働より頭脳労働の方が機械に取って代わられてるんぬ…

62 23/07/18(火)10:57:16 No.1079926995

>肉体労働より頭脳労働の方が機械に取って代わられてるんぬ… 肉体労働も飲食で使われてるんぬなー

63 23/07/18(火)10:57:58 No.1079927129

>肉体労働より頭脳労働の方が機械に取って代わられてるんぬ… AI機械化が進むと残る仕事はそれらを使うより人を使ったほうが安い仕事だと思うんぬ

64 23/07/18(火)10:58:11 No.1079927174

ユーチュウーブウー見てると頻繁に流れるグーグールウー広告も眉唾なんぬ だいたい貴方筒見てるやつがお!企業チャンス!なんて考え起こすわけないんぬ

65 23/07/18(火)10:58:19 No.1079927201

コンサル講師がAI知らなきゃクビになるぞと脅したり煽ってるってのは AIの発展ですぐにヤバいのはコンサル講師だから本気で言ってる可能性も高いんぬなあ

66 23/07/18(火)10:58:27 No.1079927218

どうせこの講師も声がでかいだけでAIの中身に詳しい開発側とかじゃなくてAIツールを使うだけの同じユーザーだろうな… それはそれとして扱えないよりは扱えたほうがいいのは間違いないが

67 23/07/18(火)10:58:27 No.1079927219

まだ半分おもちゃの段階なのに頑張るんぬなぁ …とか言ってたらどんどん進化してるんぬ

68 23/07/18(火)10:58:58 No.1079927323

ちゅーか講師ってAI発達してきたら死ぬ職業だよな 個々人に合わせたカリキュラム組んでAIが教えてくれたら済む話だもん

69 23/07/18(火)10:59:51 No.1079927520

AIが嘘付いてないか著作権違反してないか情報漏えいしてないか判断出来る人が必要なんぬ そこまで気が回るのはコスト高めの人材たったりAI導入に否定的だから切られる側なんぬ 残り物でAI使うのはリスクありすぎなんぬな

70 23/07/18(火)11:00:47 No.1079927716

大陸ソシャゲが絵描き解雇してAIイラストに鞍替えしてることへの反応を見るに画像生成AIで外注コスト浮かせるのって悪手にしか見えないんぬ

71 23/07/18(火)11:01:02 No.1079927761

>ちゅーか講師ってAI発達してきたら死ぬ職業だよな >個々人に合わせたカリキュラム組んでAIが教えてくれたら済む話だもん では個別カリキュラムを製作する方法を用意して間違いのない情報で講義を行うAIを開発するんぬ 今ならぼろ儲け間違いなしなんぬ

72 23/07/18(火)11:01:03 No.1079927767

AI画像作成はまだお仕事で使うにはいろいろ危ない気がするんぬ

73 23/07/18(火)11:01:08 No.1079927783

ベースとなる基礎教養無いとAIが言ってることの正しさもそもそも何言ってるかも分からなくなるんぬ

74 23/07/18(火)11:01:17 No.1079927810

>AI機械化が進むと残る仕事はそれらを使うより人を使ったほうが安い仕事だと思うんぬ でもやっぱAIを使いこなせないと食えなくなるのはその通りだと思うんぬ

75 23/07/18(火)11:02:00 No.1079927958

>ちゅーか講師ってAI発達してきたら死ぬ職業だよな その頃には別の何かの講師をしているんぬ 講師してる人ってそういう人たちなんぬ

76 23/07/18(火)11:02:27 No.1079928064

Code interepreterによる生成とか成果物の膨大なデータ精査するより 生成に使うコードそのものを見た方が確実なんぬ そうなるとコードが読める人間が必要になるんぬ

77 23/07/18(火)11:02:37 No.1079928101

>では個別カリキュラムを製作する方法を用意して間違いのない情報で講義を行うAIを開発するんぬ >今ならぼろ儲け間違いなしなんぬ 大手は間違いなくその通りのやり方で開発してると思う シェア取れる分野よ

78 23/07/18(火)11:02:49 No.1079928143

>大陸ソシャゲが絵描き解雇してAIイラストに鞍替えしてることへの反応を見るに画像生成AIで外注コスト浮かせるのって悪手にしか見えないんぬ タダで出てくるものに金を出したい変わり者はあんまりいないと思うんぬ

79 23/07/18(火)11:03:54 No.1079928365

このレベルの話の講師にAI使う側の人が来てもそれはそれで困るだろう…

80 23/07/18(火)11:04:12 No.1079928413

AIイラスト生成は勉強すること多いけど今の段階で満足できるレベル出力できる 勉強することがおおい

81 23/07/18(火)11:04:15 No.1079928422

AIイラストが広まると学習元データである人力の絵が減ってAIイラストの進化速度も遅くなる気がしてるんぬ

82 23/07/18(火)11:05:07 No.1079928615

>AI画像作成はまだお仕事で使うにはいろいろ危ない気がするんぬ 趣味や遊びで使う分には最高の道具なんぬ 仕事だと危ないのはそうなんぬ知らんうちに真っ黒なもの出てくる可能性あるんぬ

83 23/07/18(火)11:05:20 No.1079928653

商用や公に出す場合著作権ある絵で学習させたら駄目なんでしょ?難しそう

84 23/07/18(火)11:05:22 No.1079928658

>AIイラストが広まると学習元データである人力の絵が減ってAIイラストの進化速度も遅くなる気がしてるんぬ AI出力絵で再学習できるよ

85 23/07/18(火)11:05:41 No.1079928722

>>では個別カリキュラムを製作する方法を用意して間違いのない情報で講義を行うAIを開発するんぬ >>今ならぼろ儲け間違いなしなんぬ >大手は間違いなくその通りのやり方で開発してると思う >シェア取れる分野よ 塾でよくCMしてるんぬなー

86 23/07/18(火)11:06:36 No.1079928869

AI絵を学習させ作る説明AI頼む

87 23/07/18(火)11:06:37 No.1079928870

おAしすできるんぬ

88 23/07/18(火)11:07:12 No.1079928972

AIを使えないと淘汰されゆくってのは本当だと思う この使えるの意味が難しいけど

89 23/07/18(火)11:07:56 No.1079929109

セミナー講師なって真っ先にAIに取って代わられそうなんぬ

90 23/07/18(火)11:08:02 No.1079929131

>AIを使えないと淘汰されゆくってのは本当だと思う >この使えるの意味が難しいけど 自分でaiをある程度開発して出来る 所まで行ければ理想なんぬなー

91 23/07/18(火)11:08:16 No.1079929178

>AIイラストが広まると学習元データである人力の絵が減ってAIイラストの進化速度も遅くなる気がしてるんぬ 好かれる画像がどういうのかは複数生成されたうちのどれがダウンロードされるかでわかる(教育可能)なので 生成→評価のループが回りやすくなるから突飛な表現技法の開発以外は進化しやすいと思うよ 将棋AIの時も同じような議論あったけど結果はループガンガン回す方が強くなった

92 23/07/18(火)11:08:28 No.1079929221

社会は人が人を使うから人がAIと人を使うになっていく感じなんぬ?

93 23/07/18(火)11:08:28 No.1079929226

英会話講師は既にAIが強すぎるんぬな

94 23/07/18(火)11:08:29 No.1079929229

AI生成物自体を教育に使うのは特化モデルの作成にはいいけど汎用性は喪失していくからそれを良しとするかどうかなんぬ

95 23/07/18(火)11:08:43 No.1079929265

>セミナー講師なって真っ先にAIに取って代わられそうなんぬ 真偽不明なものに説得力持たせたりするの得意技なんぬなー

96 23/07/18(火)11:08:52 No.1079929293

誰でも感覚的にわかるレベルにAIが降りてきてあれこれ言われてるだけでAI自体はずっと前から活用されてるんぬ AIイラストやらChatGPTやらだけを見てAIの全てを語る人が後を絶たないんぬ

97 23/07/18(火)11:09:10 No.1079929347

AIを活用するならプロンプトに盛り込む要件定義について突き詰めることになるから 使えるプロンプトのコピペで終わらない活用なら一般的なプロジェクトマネージャの講習の方が役に立つと思う

98 23/07/18(火)11:09:42 No.1079929462

半端にアナログ残されると逆に困る

99 23/07/18(火)11:10:45 No.1079929664

絵の場合勝利法則決まってるゲームじゃねえので人の監修は要るけど AI絵食わせて学習とかできるしというか今してるよ

100 23/07/18(火)11:11:14 No.1079929755

AIの調整は基本極端なのは忘れちゃいけないんぬ…

101 23/07/18(火)11:11:35 No.1079929822

むしろイラストはAIと著作権的な扱いしやすい方だからな…

102 23/07/18(火)11:11:38 No.1079929829

ガリガリ書くのが好きでプログラマーやってるから20年後に全部置き換わっちゃったらどうしようかな~

103 23/07/18(火)11:11:54 No.1079929876

AIを使って特定の界隈を壊滅させられるかは実験してみたいんぬな マナー講師とか

104 23/07/18(火)11:11:59 No.1079929886

>半端にアナログ残されると逆に困る AI絵を手修整しててごめん…

105 23/07/18(火)11:12:01 No.1079929900

10yo girl microbikiniなんぬ

106 23/07/18(火)11:12:06 No.1079929920

>ガリガリ書くのが好きでプログラマーやってるから20年後に全部置き換わっちゃったらどうしようかな~ AIに教育する方向ならいけると思うんぬ

107 23/07/18(火)11:12:54 No.1079930051

>>半端にアナログ残されると逆に困る >AI絵を手修整しててごめん… そういうアナログじゃ多分ないんぬ

108 23/07/18(火)11:13:37 No.1079930194

hugebreastあじ強めにすると上半身だけのパイズリ構図ばっかになるんぬ~難しいんぬ

109 23/07/18(火)11:13:51 No.1079930239

AIが本当に使えるレベルになったら物理的なものがメインの軽作業こそが人類の仕事になるんぬ みんなピッキングだの配達だの保守点検だのするんぬ

110 23/07/18(火)11:14:01 No.1079930272

でもAI活用セミナーの基礎としてパーセプトロン使って非線形な合否判定の近似式作ってみましょうだと じゃあこれなんに使えるんぬ?ってなると思うんぬ

111 23/07/18(火)11:16:28 No.1079930745

あと学習データ関係上特定のキャラにイラストが引っ張られるんぬ 具体的にはイリヤスフィール・フォン・アインツベルンちゃんなんぬ

112 23/07/18(火)11:16:35 No.1079930769

実務のコードAIにかけちゃダメだって!吐いたのそのまま使っちゃダメだって!っていう点さえなければ現時点でもうコーディングは実用レベルにある ペアプログラミング相手としても賢い

113 23/07/18(火)11:16:35 No.1079930771

汎用AI出来るまで特化AIを搭載したロボットのメンテでおちんぎんもらうんぬ あちこちで灯る赤シグナルタワーを追って走り回り順番に緑にしていく機械とお話しする簡単なお仕事なんぬ❤️

114 23/07/18(火)11:17:09 No.1079930875

業務に既にRPAツール導入してるところがその流れでAI使うようになるんじゃないんぬ…?

115 23/07/18(火)11:19:35 No.1079931358

まぁ今話題になってるのはaiの一側面なんぬなぁ 後は大手動画サイトのAI判定が話題になるくらいなんぬ

116 23/07/18(火)11:21:13 No.1079931655

ぶっちゃけた話AI様は人間の知的分野の前にジジババのシモの世話代われや思います

117 23/07/18(火)11:22:07 No.1079931839

>ちゅーか講師ってAI発達してきたら死ぬ職業だよな >個々人に合わせたカリキュラム組んでAIが教えてくれたら済む話だもん まぁそんな簡単にことは進まないんだが

118 23/07/18(火)11:22:25 No.1079931901

ぬもCatGPT作るんぬ と思ったらもうあったんぬ…

119 23/07/18(火)11:23:02 No.1079932024

うちの会社にもAIによる人事評価システムが導入されたんぬ AIに入力するデータが人間の主観に依存するデータで大丈夫なんぬ? AIの下した判断は若年層の昇給は高く中年層の昇給は低くだったんぬ

120 23/07/18(火)11:23:50 No.1079932199

AIくんには除草作業とかもして欲しいんぬ

121 23/07/18(火)11:24:16 No.1079932281

コーディングにしか使ってないから損した気分なんぬ えっちなイラストとか生成したいんぬ

122 23/07/18(火)11:24:41 No.1079932378

>AIの下した判断は若年層の昇給は高く中年層の昇給は低くだったんぬ 年取って強くなった順に出ていくんぬなー…

123 23/07/18(火)11:24:52 No.1079932419

AIイラスト生成できるスペックのPC配給されるんぬ?

124 23/07/18(火)11:24:53 No.1079932421

>うちの会社にもAIによる人事評価システムが導入されたんぬ >AIに入力するデータが人間の主観に依存するデータで大丈夫なんぬ? >AIの下した判断は若年層の昇給は高く中年層の昇給は低くだったんぬ 正しいんぬ

125 23/07/18(火)11:26:08 No.1079932686

会社のお金でDGX買ってくれるんぬ?

126 23/07/18(火)11:26:41 No.1079932827

エロ絵作り放題…!上手なのは同じ構図ばかりんぬ… AI音声で自作ジーコフルボイスにしたいんぬ…

127 23/07/18(火)11:27:44 No.1079933055

全然わからないLinuxのmakefile食わせても一行ずつ解説してくれる偉い奴だよ もう手放せねえわ 壺あたりの専スレが自分専属で動いてるレベル

128 23/07/18(火)11:27:59 No.1079933138

AIさんが下した昇給格差が凄くて今新卒で入ったやつに12年で基本給逆転されるだろうが12年後俺より評価されてるそいつらが仕事やれよとアラサーの中年層お怒りなんぬが管理職からすると評判良いんぬ

129 23/07/18(火)11:28:01 No.1079933145

頼るんじゃなくて参考にするのは有りだな ネットはゴミみたいな情報のほうが多いから間違って学習してるとか普通にある いかがでしたか?

130 23/07/18(火)11:28:46 No.1079933330

>エロ絵作り放題…!上手なのは同じ構図ばかりんぬ… >AI音声で自作ジーコフルボイスにしたいんぬ… AI音声はあるんぬ 白いのは商用できるか調べたらいいんぬ

131 23/07/18(火)11:28:55 No.1079933364

>AIイラスト生成できるスペックのPC配給されるんぬ? 良く分からないが10万円で買ったこのノートPCで良いのかいとしあき君…

132 23/07/18(火)11:29:51 No.1079933574

コードやconfigの意味調べてもらったりで助かる

133 23/07/18(火)11:30:42 No.1079933753

AI音声で例えば嫌いな上司の声学習させたら会社へのイタズラ電話として使えるんぬ?

134 23/07/18(火)11:31:21 No.1079933894

AI音声ってボイスチェンジャーの方なんぬ? テキスト生成なんぬ?

135 23/07/18(火)11:32:35 No.1079934147

AI使えない人間はAIの出力した文章やデータを自分の考えのようにして売り込んでくる人間を鵜呑みにして自分で聞けばいいだけの話に払わなくてもいい金払う羽目になったりしそうなんぬ

136 23/07/18(火)11:33:14 No.1079934294

AIなんて使えなくてもコミュ力さえあれば余裕なんぬなー コミュ力ないからAI使えるようにならないと…

137 23/07/18(火)11:33:38 No.1079934376

>AI音声で例えば嫌いな上司の声学習させたら会社へのイタズラ電話として使えるんぬ? 名誉毀損とかの罪に問われる可能性があるんぬ

138 23/07/18(火)11:37:39 No.1079935187

ニートだけどなに学んどけばいいか教えてくれんぬ

139 23/07/18(火)11:37:48 No.1079935220

>>AI音声で例えば嫌いな上司の声学習させたら会社へのイタズラ電話として使えるんぬ? >名誉毀損とかの罪に問われる可能性があるんぬ 社内電話かかってきたら上司の声で応対したいんぬ ぬにやたら当たり強いオバサンが一言で終わる内容で10分くらいだからお前は無能なんだよと時間取らせて仕方ないんぬ

140 23/07/18(火)11:38:41 No.1079935409

チューバー配信がめちゃくちゃ楽にできるようになるって考えると見てる分には面白そうな

141 23/07/18(火)11:38:42 No.1079935415

>10yo girl microbikiniなんぬ (gigantic tits:1.5)

142 23/07/18(火)11:40:07 No.1079935719

>ニートだけどなに学んどけばいいか教えてくれんぬ 脱ニートするんぬ

143 23/07/18(火)11:41:08 No.1079935932

クレーム処理とかにAI使ったらいいと思うんぬ 働いてる人の心は守られキチガイは無限に壁とお話していられるwinwinの世界なんぬ

144 23/07/18(火)11:41:12 No.1079935945

YoutuberこそAIで良くないかぬ?

145 23/07/18(火)11:42:24 No.1079936186

現場作業なのにエクセルにデータまとめて提出させるみたいなクソ面倒な作業があるから そういうのはAIでやるようになると本分に集中できていいと思うんぬ

146 23/07/18(火)11:42:58 No.1079936284

>ニートだけどなに学んどけばいいか教えてくれんぬ おっぱいそんなんぬ

147 23/07/18(火)11:44:02 No.1079936503

>YoutuberこそAIで良くないかぬ? AIは暴言吐いて炎上しないからつまらないんぬ

148 23/07/18(火)11:44:52 No.1079936693

まぁ本当に AIでこれがやれるといいというのは無限にあるしそれをやらせられるとしても まずAIを使えないと意味ないんぬな ついでに中途半端にその作業で使ったことで大変なミスになるということもわかるんぬ これ本当にスレぬ講師の言う通りじゃないかぬ?

149 23/07/18(火)11:45:20 No.1079936779

自炊をして気づいたんぬ…小説のルビとか振ってあるとOCR精度落ちるんぬ… 英語はずるいんぬ…

150 23/07/18(火)11:47:39 No.1079937259

まぁ元が英語だから英語でやりとりした方が翻訳挟まない分精度や速度あがったりするんぬ…

151 23/07/18(火)11:48:24 No.1079937427

>まぁ本当に >AIでこれがやれるといいというのは無限にあるしそれをやらせられるとしても >まずAIを使えないと意味ないんぬな >ついでに中途半端にその作業で使ったことで大変なミスになるということもわかるんぬ >これ本当にスレぬ講師の言う通りじゃないかぬ? 前半詐欺詐欺言ってるやつら名誉毀損なんぬな~

152 23/07/18(火)11:49:50 No.1079937763

>No.1079936693 某銀行が優秀なシステム導入してるとかトンチキなこといってるんぬ…末端から上までシステム把握してないんぬ

153 23/07/18(火)11:51:50 No.1079938220

もうAI講師とかNFTや暗号通貨講師みたいな詐欺師みたいなの沸いてるのか 本人もどうせ微塵も理解できてないだろうに

154 23/07/18(火)11:53:08 No.1079938527

自分の業務を言語化して分割してAIに任せてよいところを抽出して適切にAIに指示できねばならん なんかいいかんじにしろ!はできない

155 23/07/18(火)11:53:57 No.1079938721

介護建設運送農業をはやくAIでなんとかするんぬ!

156 23/07/18(火)11:55:30 No.1079939092

>自分の業務を言語化して分割してAIに任せてよいところを抽出して適切にAIに指示できねばならん >なんかいいかんじにしろ!はできない 講師必要だな…

157 23/07/18(火)11:56:36 No.1079939366

ぬも自腹でWEB3.0やNFTの講習受けたんぬがぬは馬鹿なのでなんで付加価値というがデジタルアートというかデータがそんな価値を持つか理解出来なかったんぬ 既存の物や体験+トークンで価値創造でリアルとネットを橋渡しとか意味がわからないんぬ

158 23/07/18(火)11:57:47 No.1079939653

介護用のロボットができたとして導入維持のコストは人間より高そうなんぬ それに高齢者はロボットの介護受け入れられなさそうなんぬ

159 23/07/18(火)11:58:06 No.1079939722

>講師必要だな… 講師は講師でもAIじゃなくてプロマネ研修の領域なんぬな この手のはマネージャークラスが対象なのでまともなもの受けようとすると一人何十万ってかかるんぬ

160 23/07/18(火)11:59:44 No.1079940127

ネットでいくらでも調べられる時代にマナー講師はなんで滅びないんぬ?

161 23/07/18(火)12:02:12 No.1079940759

新しい技術だのガジェットだのの自称専門家は それなりの確率でちょっと話して講師として金を巻き上げるだけの詐欺師

162 23/07/18(火)12:03:16 No.1079941090

AI使えないだけならまだマシで 中途半端に使えるふりするやつが一番マズいと思うんぬ それこそまさにみずほやマイナンバーなんぬ

163 <a href="mailto:AI">23/07/18(火)12:04:12</a> [AI] No.1079941360

>介護建設運送農業をはやくAIでなんとかするんぬ! とっとと待遇良くして人集めて人手不足とノウハウ継承問題解決すればいいと思います

164 23/07/18(火)12:04:42 No.1079941497

著作物を学習させちゃって全部パーになるんぬ?

165 23/07/18(火)12:05:22 No.1079941734

ググったら分かる程度の話しかしてなさそうな講師なんぬ

166 23/07/18(火)12:05:52 No.1079941865

便利なツールがあっても結局は使ってる人次第なんだよな

167 23/07/18(火)12:06:04 No.1079941930

>>介護建設運送農業をはやくAIでなんとかするんぬ! >とっとと待遇良くして人集めて人手不足とノウハウ継承問題解決すればいいと思います ノウハウ継承をAIに任せるしかねえな

168 23/07/18(火)12:06:53 No.1079942141

ググったらすぐ分かるのにファッションも顔も変な「」がそんな事言ってもぬ

169 23/07/18(火)12:07:20 No.1079942274

正直言うと俺が介護されるときは機械であってほしい 下の世話を人にしてほしくない…

170 23/07/18(火)12:07:55 No.1079942474

>正直言うと俺が介護されるときは機械であってほしい >下の世話を人にしてほしくない… 作業用ロボ見たいのに淡々とやって欲しいよね

171 23/07/18(火)12:08:21 No.1079942589

ノウハウ引き継ぎに使うマニュアル作成は大変なのである程度AIで補助して欲しいんぬなぁ 自分から質問してくれる高度なアヒルちゃん人形が草案まで作ってくれるとしたらありがたいんぬ

172 23/07/18(火)12:08:39 No.1079942691

IT企業勤めだけど新ぬんがChatGPTでプログラム生成してたんぬ 新しい技術を積極的に取り入れるアグレッシブさに感心したんぬが生成したプログラムが正しいか判断できてないような子でもあったのでこれでいいのかともおもったんぬ…

173 23/07/18(火)12:09:30 No.1079942954

AIを使いこなすってのがザックリしすぎな研修では

174 23/07/18(火)12:10:16 No.1079943162

機密情報を入力しちゃう社員 1つでズバリじゃなくてもたくさん打ってればどんどん絞り込めるとも知らず

175 23/07/18(火)12:10:26 No.1079943215

>IT企業勤めだけど新ぬんがChatGPTでプログラム生成してたんぬ >新しい技術を積極的に取り入れるアグレッシブさに感心したんぬが生成したプログラムが正しいか判断できてないような子でもあったのでこれでいいのかともおもったんぬ… まあきっと それを判断できるノウハウを確立した企業から躍進するんぬな

176 23/07/18(火)12:11:03 No.1079943409

ざっくりしてるから触りと心構えぐらいしか教えることできないんぬなぁ 恐らく頼む方もあまり考えてないんぬ

177 23/07/18(火)12:11:33 No.1079943557

むしろ一般従業員のChatGPT利用を禁止するなら分かるけどなぁ

178 23/07/18(火)12:11:39 No.1079943588

>機密情報を入力しちゃう社員 >1つでズバリじゃなくてもたくさん打ってればどんどん絞り込めるとも知らず それこそまさに講師の教養一つでどうにかなる話なんぬな 機密情報入れるな 理由はこうだから これだけで終わりなんぬ

179 23/07/18(火)12:12:18 No.1079943803

>それこそまさに講師の教養一つでどうにかなる話なんぬな >機密情報入れるな >理由はこうだから >これだけで終わりなんぬ 禁止しちゃうのが手っ取り早いんぬ

180 23/07/18(火)12:12:33 No.1079943887

今更だけどスレ文の「著作権さて理解して~」のくだり ここが一番難しくてトラブルの種になり得ると思うんぬ…

181 23/07/18(火)12:13:06 No.1079944064

もうAI講師ビジネスがはじまってるのか…

182 23/07/18(火)12:13:07 No.1079944067

>それこそまさに講師の教養一つでどうにかなる話なんぬな >機密情報入れるな >理由はこうだから >これだけで終わりなんぬ そして無教養な「」みたいなのからやらかして首になってくんぬな~ もちろんAIの注意点なんてそれだけじゃねぇんぬ

183 23/07/18(火)12:13:45 No.1079944255

>禁止しちゃうのが手っ取り早いんぬ 人手不足解消されずサヨナラなんぬ

184 23/07/18(火)12:14:07 No.1079944400

随分前からぬのメールはGPTが書いてるんぬ 専務がAIの使用を推進してきたんぬ へーそんな便利なのあるんですぬー!と返答したんぬ

185 23/07/18(火)12:14:34 No.1079944562

>随分前からぬのメールはGPTが書いてるんぬ >専務がAIの使用を推進してきたんぬ >へーそんな便利なのあるんですぬー!と返答したんぬ もちろんAIで返答したんぬ?

186 23/07/18(火)12:15:11 No.1079944754

>もうAI講師ビジネスがはじまってるのか… 実績ないやつが講義するAIセミナーなんていくらでもあるぞ

187 23/07/18(火)12:15:33 No.1079944863

>もうAI講師ビジネスがはじまってるのか… 頼む方が社内でわかる人育てるよか額面上は安上がりなんぬ

188 23/07/18(火)12:15:38 No.1079944896

ChatGPTじゃなくて環境構築から学習からすべてクローズで自前でやって インターネットに繋がってないAIを使うんならまだいいんだよ この意味が理解できないレベルだからChatGPTを使うなんて発想になる

189 23/07/18(火)12:16:17 No.1079945117

>もうAI講師ビジネスがはじまってるのか… しかも面白い事にもう会社単位で講師呼び始めてる所が出てるんぬ AIでの少人数化効率化という会社側にとっては喉から手が出るくらい欲しい所を推せる という意味では他の経営コンサルなんかより役員側にはよっぽど魅力的に映るんぬ

190 23/07/18(火)12:16:31 No.1079945199

それで学習元データは誰が用意するんです?

191 23/07/18(火)12:16:55 No.1079945333

実際人手不足に加えてIT技術が躍進しすぎて AIに限らずこれもう普通の人間の頭じゃ扱うの無理なんじゃね?ってとこまで来てるんぬ それをAIで補うことが出来ればさらに発展するのは当たり前なんぬ いわば脳に対するパワードスーツなんぬ 使いこなせないオールドタイプから撃墜されていくんぬ

192 23/07/18(火)12:17:37 No.1079945565

>それで学習元データは誰が用意するんです? 学習元データ…?

193 23/07/18(火)12:18:24 No.1079945793

>AIに限らずこれもう普通の人間の頭じゃ扱うの無理なんじゃね?ってとこまで来てるんぬ これまさにみずほとマイナンバーなんぬ

194 23/07/18(火)12:18:29 No.1079945818

>自炊をして気づいたんぬ…小説のルビとか振ってあるとOCR精度落ちるんぬ… OCRの精度が100%になったらまじで凄いよね 小さいぅとぇが見分けついてなくてわけわからん場所に挿入されるクソ日本語

195 23/07/18(火)12:19:15 No.1079946076

>それで学習元データは誰が用意するんです? 正直データ用意すればいいところとまでいってるだけ上出来なんぬ それ以前に業務を統計モデルにして損失関数設計するところで素人はつまづくからこそ賞金が出るようなコンペのネタになるんぬ

196 23/07/18(火)12:20:18 No.1079946432

>AIに限らずこれもう普通の人間の頭じゃ扱うの無理なんじゃね?ってとこまで来てるんぬ 外語訳だけですでに便利だからね… 最高レベルなのは日本語を英語に訳すやつ エキサイト翻訳とは訳が違う

197 23/07/18(火)12:21:40 No.1079946895

素人じゃ扱えないシステムは本当にな…

198 23/07/18(火)12:21:40 No.1079946900

>外語訳だけですでに便利だからね… 翻訳はまじでほんやくこんにゃくの世界になりそうで凄い もう英会話勉強しなくてもよい

199 23/07/18(火)12:22:25 No.1079947131

AIコンサルティング契約するよりAIで実績ある人を雇いボトムアップはなんでしないんぬ?

200 23/07/18(火)12:22:51 No.1079947285

>素人じゃ扱えないシステムは本当にな… 首括るとこまで行きかねないのマジ辞めて欲しい

201 23/07/18(火)12:22:58 No.1079947334

自動でできても結局誰かが責任をとれる形じゃないと怖くて使えないんぬ

202 23/07/18(火)12:23:48 No.1079947615

ある日chatGPTの機能制限されて死にそう

203 23/07/18(火)12:23:48 No.1079947622

マイナンバーは大臣更迭がまだあり得るんぬな…

204 23/07/18(火)12:24:01 No.1079947698

へーきへーき 昔windows95が出たときにも同じこと言われてたんぬ 本当に全員が使えるようになるまで20年くらい必要なんぬ

205 23/07/18(火)12:24:01 No.1079947701

ChatGPTよりも性能が落ちても オープンソースでフリーでクローズドなAIを自前で社内のPCに構築する形じゃなきゃだめだよ

206 23/07/18(火)12:24:06 No.1079947725

AI以前にデータマイニングっていうブームもあったのに 現状でそういうのすら活用出来てねぇ会社がAIに乗るとか言ってるのは失敗しか見えない

207 23/07/18(火)12:24:20 No.1079947803

>AIコンサルティング契約するよりAIで実績ある人を雇いボトムアップはなんでしないんぬ? それが出来る程AI界隈には時間は経過してないんぬなー あとどうせ今後も発展していくという前提なら今雇っても将来のハイスペックにはおいつけないんぬ BASIC習った人がC+以上がスタンダードな世界で活躍出来るかって話に近いんぬ

208 23/07/18(火)12:25:05 No.1079948051

同じこと言われておじさんはがんばってPC覚えたのに若い子はスマホしか使えないけど普通に就職してるんぬ

209 23/07/18(火)12:25:06 No.1079948060

>マイナンバーは大臣更迭がまだあり得るんぬな… そうなったら下の人間も絶対処分あるしな…

210 23/07/18(火)12:25:40 No.1079948290

ChatGPTなんか使ってる企業に顧客情報預けたくない

211 23/07/18(火)12:26:10 No.1079948482

データサイエンティスト抱えてる部署も無いのにAI講師呼ぶとか言ってたら指さして笑ってやるんぬ

212 23/07/18(火)12:26:31 No.1079948628

>ChatGPTなんか使ってる企業に顧客情報預けたくない 心配しなくてもChatGPT以前からいくらでも流出してるんぬ

213 23/07/18(火)12:27:04 No.1079948819

>>ChatGPTなんか使ってる企業に顧客情報預けたくない >心配しなくてもChatGPT以前からいくらでも流出してるんぬ それはそう むしろまだChatGPTから流出しましたってニュースだけは聞いてない

214 23/07/18(火)12:27:14 No.1079948881

>同じこと言われておじさんはがんばってPC覚えたのに若い子はスマホしか使えないけど普通に就職してるんぬ 言うて今Excel使えない新入社員とかどうせ雑に扱われがちなんぬ まあ出世したくない若者も増えてるらしいしそれでもいいのかもしれんぬ

215 23/07/18(火)12:28:05 No.1079949189

サイト上でチャットでお答えします!にAI使ったところでちゃんと正確な案内できるのか?あやふやな情報や間違った返答して誰が責任を?とか俺考えちゃうから無理

216 23/07/18(火)12:28:22 No.1079949288

>>ChatGPTなんか使ってる企業に顧客情報預けたくない >心配しなくてもChatGPT以前からいくらでも流出してるんぬ だから講師が必要なんぬな~

217 23/07/18(火)12:28:31 No.1079949346

賛成反対どっちの意見も極論で展開する輩が目立っているので静観しておくに限るんぬ

218 23/07/18(火)12:28:43 No.1079949431

>>>ChatGPTなんか使ってる企業に顧客情報預けたくない >>心配しなくてもChatGPT以前からいくらでも流出してるんぬ >それはそう >むしろまだChatGPTから流出しましたってニュースだけは聞いてない サムスンでうっかりデータ入れた奴が流出させたみたいな話はもうあるんぬ

219 23/07/18(火)12:28:44 No.1079949435

>サイト上でチャットでお答えします!にAI使ったところでちゃんと正確な案内できるのか?あやふやな情報や間違った返答して誰が責任を?とか俺考えちゃうから無理 大手でもFAQに書いてない質問には答えられないんぬ AIなんか使ってないんぬ

220 23/07/18(火)12:28:44 No.1079949438

仕事に将来使いたいだけの人はAIの発展具合を追う程度でいいと思うよ 現状のAIはそのまま使うには不安だし手放して任せられるAIが出てきたのなら今の知識はユーザーレベルのは殆ど役に立た無さそうな気配がプンプンする

221 23/07/18(火)12:29:32 No.1079949723

今はAIでスケベアートを作りたい人だけ覚えれば十分だと思うよ 時間がたつと規制されそうな気もするし

222 23/07/18(火)12:29:39 No.1079949768

>サイト上でチャットでお答えします!にAI使ったところでちゃんと正確な案内できるのか?あやふやな情報や間違った返答して誰が責任を?とか俺考えちゃうから無理 どうせレベルの低いクソみたいなクレーマーはうやむやにするんぬ! 分からないふりして退会まで辿り着けないようにするんぬ!

223 23/07/18(火)12:29:50 No.1079949844

このタイミングで企業相手に講習できるだけあって口の上手い講師なんぬ~ 豆腐並みに柔らかく脅しつけて自分の利用価値を高める素晴らしい手法なんぬ

224 23/07/18(火)12:30:11 No.1079949966

>サイト上でチャットでお答えします!にAI使ったところでちゃんと正確な案内できるのか?あやふやな情報や間違った返答して誰が責任を?とか俺考えちゃうから無理 その程度のリスクヘッジなんて話にもならんぬ AI使わないなら人手不足とAI競争のダブルパンチで死ぬだけなんぬ

225 23/07/18(火)12:30:29 No.1079950063

>このタイミングで企業相手に講習できるだけあって口の上手い講師なんぬ~ クソコンサルみたいなんぬなぁ

226 23/07/18(火)12:30:44 No.1079950156

ChatGPT講師なんかの前にOpenPGP講師を呼んでくれ

227 23/07/18(火)12:30:55 No.1079950214

>大手でもFAQに書いてない質問には答えられないんぬ >AIなんか使ってないんぬ 人工無能ってやつなんぬなー

228 23/07/18(火)12:31:35 No.1079950465

ぬはインフラ系のブルーカラーなんぬ 給料2倍くらいにならないんぬ? ストライキしてぇってみんな言ってるんぬ 作り話なんぬ

229 23/07/18(火)12:31:40 No.1079950508

>ただ現状あいつら平気で嘘つくから人間様のチェックは必要なんぬ >確かに楽になるんぬが AIが嘘つくんぬ?間違わないし常に正しいのがコンピュータ様じゃないんぬ?

230 23/07/18(火)12:31:43 No.1079950523

人手不足はぬ 物理的に人が居ないのはどうしようもないんぬ

231 23/07/18(火)12:32:20 No.1079950765

馬鹿でも使えるように発展していくだろうから大丈夫のはずなんぬ じゃないと大勢の無職が生まれて世界が滅びるんぬ

232 23/07/18(火)12:32:21 No.1079950775

>人手不足はぬ >物理的に人が居ないのはどうしようもないんぬ AI使わない「」が全部やってくれるそうなんぬ 別に本当に全部やれるなら普通に給料は払うんぬ

233 23/07/18(火)12:32:25 No.1079950805

ネットに繋がるように五千円でPC設定いたしますと同じ空気を感じる

234 23/07/18(火)12:32:51 No.1079950963

>給料2倍くらいにならないんぬ? >ストライキしてぇってみんな言ってるんぬ 全労働者が一気にストすれば或いはなんぬ まぁどうせインフラ系はスト禁止の法律になるんぬ

↑Top