23/07/18(火)10:06:44 ミーン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/18(火)10:06:44 No.1079917396
ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミソミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー ミーンミンミンミンミンミー
1 23/07/18(火)10:08:21 No.1079917706
ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ
2 23/07/18(火)10:09:08 No.1079917866
暑過ぎて虫の類まで参ってて鳴いてないってのを実感する 鳴いてなくは無いけど少ない
3 23/07/18(火)10:11:04 No.1079918210
少し黙れ
4 23/07/18(火)10:11:43 No.1079918338
ケーッケッケッケッケッケッケッ ケーッケッケッケッケッケッケッ
5 23/07/18(火)10:11:47 No.1079918356
デーデーホッホー
6 23/07/18(火)10:12:49 No.1079918543
こいつ昨日の深夜2時から鳴いてて正気を疑った
7 23/07/18(火)10:13:29 No.1079918695
ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファー
8 23/07/18(火)10:13:47 No.1079918754
ジーーーーーーーーー ジーーーーーーーーー ジーーーーーーーーー ジーーーーーーーーー ジーーーーーーーーー ジーーーーーーーーー ジーーーーーーーーー
9 23/07/18(火)10:14:31 No.1079918896
ミンミンいないから…
10 23/07/18(火)10:15:27 No.1079919065
ミンミンが頑張って鳴いててどんどん周期が短くなって 最後耐えられなくなって飛び去るの好き
11 23/07/18(火)10:16:17 No.1079919208
>ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ツクツクボーシ ちゃんとツクツクヴィーヨのサビも入れろ
12 23/07/18(火)10:16:56 No.1079919326
>ミンミンが頑張って鳴いててどんどん周期が短くなって >最後耐えられなくなって飛び去るの好き あいつらからしたらナンパに誰も引っ掛からなかったし場所変えるか…って感じなんだろうか
13 23/07/18(火)10:18:05 No.1079919513
虫にも脳みそあるし この暑さで脳みそダメになって落ちてるセミもいるんだろうな
14 23/07/18(火)10:18:19 No.1079919548
市街地のよくある程度の広さの公園だとほぼアブラたまにニイニイ 大きくて木が多い公園だとミンミンとツクツク そこに斜面も多いとヒグラシが加わる
15 23/07/18(火)10:18:53 No.1079919647
この暑さで鳴いてるやつは多分次世代機
16 23/07/18(火)10:19:08 No.1079919695
>こいつ昨日の深夜2時から鳴いてて正気を疑った 夜にエッチしたくなるの健全かもしれん
17 23/07/18(火)10:20:36 No.1079919957
>ミンミンいないから… 関西はいないんだっけか 逆に関東にクマゼミが進出している…
18 23/07/18(火)10:21:30 No.1079920122
>こいつ昨日の深夜2時から鳴いてて正気を疑った アブラゼミとかミンミンゼミはまだいいけどたまに深夜にヒグラシが鳴いてるとすすり泣きみたいでめっちゃ怖い
19 23/07/18(火)10:22:43 No.1079920318
>こいつ昨日の深夜2時から鳴いてて正気を疑った 最近暑すぎるから昼間休んで夜中鳴いてるのいる
20 23/07/18(火)10:24:18 No.1079920627
セミファイナル中に火が通ってる可能性もあるのか…
21 23/07/18(火)10:24:44 No.1079920719
東北の実家回りとかはヒグラシがメジャーだった 夕暮れとかでなく普通に昼から鳴いてるし
22 23/07/18(火)10:28:15 No.1079921339
ヒグラシとんと聞かなくなったな たまに夕方に聞こえるとノスタルジックな気分になる
23 23/07/18(火)10:29:42 No.1079921617
他の静けさもあってか朝方のヒグラシが一番元気そうに鳴いてるように感じる 昼間は昔はもっと盛大にミンミンツクツク鳴いてたような…ってボリュームに
24 23/07/18(火)10:31:43 No.1079921952
よく断末魔が聞こえてきたと思ったらオニヤンマに連れていかれてる
25 23/07/18(火)10:34:35 No.1079922472
静かに…(35度
26 23/07/18(火)10:43:36 No.1079924303
夏本番なのにセミの声少ないな
27 23/07/18(火)10:48:50 No.1079925338
>逆に関東にクマゼミが進出している 虫の進出具合は最近気になるところだな この間玉川上水沿いにミヤマクワガタ落ちててビビったというか人生で初めて見た
28 23/07/18(火)10:48:59 No.1079925365
朝めっちゃ鳴いてたのに今聞こえない こわい
29 23/07/18(火)10:49:59 No.1079925575
うちの近所はミンミン減ったな
30 23/07/18(火)10:52:02 No.1079925974
もうちょっと飛ぶの上手くなれない? 壁に激突しながら向かってくるの怖いんですけど
31 23/07/18(火)10:52:05 No.1079925979
クマゼミうるせえ!!九州に引きこもってろ!!
32 23/07/18(火)10:52:27 No.1079926059
都内と言うか高田馬場辺りでもミンミン鳴いてたな あの辺は御苑や大きな公園近いから結構セミがいる
33 23/07/18(火)10:54:01 No.1079926374
早朝いちばんうるさいのがヒグラシ
34 23/07/18(火)10:54:31 No.1079926452
ツクツクボウシは鳴き声後半が好き ボシーオ!ボシーオ!ボシーオ!ジィィィイーッ! ってなんか断末魔みたい
35 23/07/18(火)10:55:01 No.1079926544
葛飾だと中川公園がもうアブラとミンミン 来月にはツクツクも加わる
36 23/07/18(火)10:55:36 No.1079926655
まだニイニイゼミのターンだなぁ そろそろアブラゼミとクマゼミも出てくる
37 23/07/18(火)10:57:02 No.1079926942
熱すぎるせいで日中避けて夕方以降に鳴いてる奴が割と増えてる
38 23/07/18(火)10:58:26 No.1079927215
都内だけどまだニイニイゼミしか居ない
39 23/07/18(火)10:59:15 No.1079927389
セミって7年間くらい土に籠ってるって言うじゃん てことはセミも俺が生まれた時はこんな暑くなかったぞ糞がよおって思ったりすんのかね
40 23/07/18(火)11:00:38 No.1079927685
クマゼミきらい しねしねいってくる
41 23/07/18(火)11:05:01 No.1079928590
書き込みをした人によって削除されました
42 23/07/18(火)11:05:58 No.1079928764
夜明けの羽化したてを捕まえて揚げて食うと美味いらしい
43 23/07/18(火)11:07:27 No.1079929017
そろそろシーズンだし来週末くらいからとって食べようと思う
44 23/07/18(火)11:08:25 No.1079929217
地面の中にどんだけ幼虫が埋まってるんだろう…
45 23/07/18(火)11:09:45 No.1079929470
夕方地面から出てきた奴はカラスのおやつ
46 23/07/18(火)11:10:07 No.1079929538
騒音del
47 23/07/18(火)11:10:21 No.1079929579
クマゼミって関東だと珍しいらしいな シャーッシャーッって鳴くから面白いのに
48 23/07/18(火)11:11:21 No.1079929784
………
49 23/07/18(火)11:12:18 No.1079929962
>夜明けの羽化したてを捕まえて揚げて食うと美味いらしい 夜明けだともう遅いよ セミの羽化ルーティンは日暮れ前で暗くなる手前に穴の出口でスタンバイ 暗くなった7時過ぎくらいから出て来て8時9時頃に羽化
50 23/07/18(火)11:15:54 No.1079930645
ニイニイは殻と翅固まるの早くて日付変わる前頃には飛んで行っちゃう アブラは完全に固まるまで夜明け手前までかかるから夜明け前のアブラは旬を逃がしてると思う
51 23/07/18(火)11:21:12 No.1079931651
関東で深夜に活動するセミが増えてるとか聞いた
52 23/07/18(火)11:24:29 No.1079932337
なんで蝉の賞味時期に詳しい「」がいるんだ…
53 23/07/18(火)11:26:52 No.1079932870
ツクツクボウシは高いところにいて取りづらいよね
54 23/07/18(火)11:27:19 No.1079932970
ソフトシェル美味い!って聞くけどあれどうやって締めてるの 普通に針刺したりとか?
55 23/07/18(火)11:27:49 No.1079933086
>関東で深夜に活動するセミが増えてるとか聞いた 街灯あるからどこでも明るい都会は特に多いな
56 23/07/18(火)11:27:54 No.1079933110
こいつ明け方と夕方にしか鳴かなくなったな
57 23/07/18(火)11:27:59 No.1079933139
>なんで蝉の賞味時期に詳しい「」がいるんだ… 食った事はないけど羽化する時間帯とか表面固まる時間帯知ってればおおよそ予想がつくというか ソフトシェルクラブみたいなもんかなって… 夜10時くらいに羽化失敗して地面に落ちて力尽きてたやつ触った事あるけどめっちゃぷにぷにしてた
58 23/07/18(火)11:28:15 No.1079933209
日が落ちる前に公園いって木の周りを眺めるとセミに人気の木は周りに穴がたくさんあいてるんだよ 日が落ち始めたらその木に幼虫がたくさんつく ライトで照らすと若干つやつやしたテクスチャだから見分け安い 流水でよく洗うところまでは若干抵抗あるけど下茹ですると新鮮なアスパラ湯がいたときみたいないい香りがして食材だと認識できる あとはお好きに調理して食べる
59 23/07/18(火)11:28:26 No.1079933254
>ソフトシェル美味い!って聞くけどあれどうやって締めてるの >普通に針刺したりとか? 冷凍してるのなら見た
60 23/07/18(火)11:28:49 No.1079933345
>熱すぎるせいで日中避けて夕方以降に鳴いてる奴が割と増えてる 実はクマゼミは朝だけじゃなくて夕方にも鳴くのよ
61 23/07/18(火)11:30:12 No.1079933653
ソフトシェルはとりあえず幼虫のまま捕まえて持ち帰る頃には羽化はじまるから羽化したら流水でよくあらって湯がいて食えばいいよ
62 23/07/18(火)11:30:16 No.1079933668
森がないところじゃセミも暑いんじゃないの?
63 23/07/18(火)11:31:03 No.1079933829
夜中に歩道を闊歩する蝉の幼虫がいておお…となった
64 23/07/18(火)11:31:20 No.1079933889
なんで食べる話がごく普通に進行してるんだよ!?
65 23/07/18(火)11:31:50 No.1079933995
ホーホーホッホー ホーホーホッホー ホーホーホッ……
66 23/07/18(火)11:32:17 No.1079934090
ソフトシェルだなんだっていうけど幼虫の殻って抜け殻みたらわかるけどめっちゃ薄くて揚げるんならそのまま食っても全然歯にひっかかることもなく食べやすいよ エビの尻尾なんかよりよっぽど食べやすい
67 23/07/18(火)11:32:42 No.1079934176
クマゼミも美味い?
68 23/07/18(火)11:32:52 No.1079934214
セミ食はある意味夏の話題の定番だからな
69 23/07/18(火)11:33:57 No.1079934434
クマゼミもニイニイゼミもアブラゼミも味はそんなにかわらない印象だった ただでかいほうが可食部というか肉が多くて美味しいよ タケオオツクツクは竹しか吸ってないっていうから味違うかもしれない 食べたい
70 23/07/18(火)11:34:48 No.1079934614
(マジかよ…)
71 23/07/18(火)11:34:49 No.1079934620
蝉は割と昆虫食としてはまともっていうのも変な話だけど ちゃんと調理したら美味しい虫だからな……
72 23/07/18(火)11:36:29 No.1079934957
セミって寝てる間何も喰わないの? 食う人は糞とか気にならないのかな
73 23/07/18(火)11:37:14 No.1079935100
成虫食うのはちょっとわからないけど幼虫はエビカニとかわらん
74 23/07/18(火)11:37:18 No.1079935115
セミに関してはアメリカの17年セミのニュースとかで他よりハードル下がってる感覚はある
75 23/07/18(火)11:38:34 No.1079935385
幼虫は樹液しかくわないからだとおもうけどワタとかドロみたいなのは全然なかった
76 23/07/18(火)11:39:21 No.1079935547
ぬが美味しそうにパリパリ食ってる
77 23/07/18(火)11:39:28 No.1079935582
昨日庭の木に近付いたら2~30匹飛び立ったけど とんだ跡見たらまだいっぱい居てセミも木陰の場所取り争いしてんだなってなった
78 23/07/18(火)11:39:43 No.1079935630
>ぬが美味しそうにパリパリ食ってる 羽根は置いていくんぬ
79 23/07/18(火)11:39:46 No.1079935642
幼虫も成虫も樹液吸って生きてるからね
80 23/07/18(火)11:40:39 No.1079935845
>蝉は割と昆虫食としてはまともっていうのも変な話だけど >ちゃんと調理したら美味しい虫だからな…… まず食い物が樹液だけだからな 腐葉土食ってるカブトムシとかはクソ不味いらしい
81 23/07/18(火)11:42:26 No.1079936191
都心のアブラゼミだとだいたい桜の樹液で育ってるからな…
82 23/07/18(火)11:43:54 No.1079936479
>腐葉土食ってるカブトムシとかはクソ不味いらしい そりゃまぁ食い物が糖の塊なのとカビと糞の塊なのの違いはでかすぎるし…
83 23/07/18(火)11:43:57 No.1079936491
今年はコロナの規制も緩和されてお手軽レジャーとして流行ると思う あと数年したらもうセミとるの規制されたりして食えなくなるぞ じゃあいつ食うの?
84 23/07/18(火)11:44:45 No.1079936669
こいつ出会い厨だよね
85 23/07/18(火)11:45:07 No.1079936736
>こいつ出会い厨だよね 中身空っぽだしな
86 23/07/18(火)11:45:13 No.1079936755
>そりゃまぁ食い物が糖の塊なのとカビと糞の塊なのの違いはでかすぎるし… ただセミが吸うのは根っこから吸った汁なので栄養はかなり薄いっぽい なので余計成長に時間がかかる
87 23/07/18(火)11:46:04 No.1079936903
あついのにセミ鳴いてないな 蚊もいねえ
88 23/07/18(火)11:46:12 No.1079936931
>>こいつ出会い厨だよね >中身空っぽだしな 昼にみんなで集まってめちゃくちゃ騒ぐパリピだからな
89 23/07/18(火)11:46:14 No.1079936941
通勤山道だからめっちゃ鳴いてる 横通るだけで涼しいしすげぇよ山は
90 23/07/18(火)11:55:34 No.1079939111
カナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナカナ…
91 23/07/18(火)12:00:04 No.1079940219
シャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワ シャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワ シャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワシャワ
92 23/07/18(火)12:03:19 No.1079941105
ヒグラシに次いで不快感は低い
93 23/07/18(火)12:12:13 No.1079943776
セミの死体が転がるようになってきたけど不思議と小柄なやつが多かった