虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/18(火)08:25:26 唐揚げ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/18(火)08:25:26 No.1079900375

唐揚げとちゃうんかい

1 23/07/18(火)08:28:28 No.1079900853

刑務所?

2 23/07/18(火)08:28:35 No.1079900873

ザンギュラや!

3 23/07/18(火)08:30:25 No.1079901146

粉は付けないの?

4 23/07/18(火)08:31:11 No.1079901284

調べてみたら意外と全国あちこちでザンギと呼ばれていた唐揚げじゃないか

5 23/07/18(火)08:31:26 No.1079901325

俺ずっとザンギ=唐揚げだと思ってたけど 内地でどうやら少し違うものらしいと言うことに気づいたぜ!

6 23/07/18(火)08:32:26 No.1079901469

Tホークやろ

7 23/07/18(火)08:32:30 No.1079901473

味つくとザンギ、味あまり付けてないと唐揚げって印象

8 23/07/18(火)08:32:49 No.1079901511

愛媛でもザンギだった

9 23/07/18(火)08:32:52 No.1079901519

そこまで意地はって違うっていうなら普通に違いを説明してくれよ

10 23/07/18(火)08:32:55 No.1079901528

味付き唐揚げだと思っていただければ…

11 23/07/18(火)08:33:49 No.1079901666

この前ザンギ名義のお店で持ち帰りしたらウスターソースがついてきた

12 23/07/18(火)08:33:56 No.1079901680

唐揚げって下味つけてから揚げるもんでしょ?

13 23/07/18(火)08:34:08 No.1079901720

>そこまで意地はって違うっていうなら普通に違いを説明してくれよ 違いはよくわからないけどザンギうめっ…!ってなりたい時があるんだ! わかれ!わかってくれ!!

14 23/07/18(火)08:34:22 No.1079901763

わからん

15 23/07/18(火)08:34:23 No.1079901768

>刑務所? 受刑者が今まで食ってうまかったものの話比べする作品

16 23/07/18(火)08:34:28 No.1079901788

>そこまで意地はって違うっていうなら普通に違いを説明してくれよ ひょっとしてそれは大判焼きと今川焼の違いを説明するようなものなんじゃなかろうか

17 23/07/18(火)08:34:43 No.1079901826

>味つくとザンギ、味あまり付けてないと唐揚げって印象 …唐揚げじゃねーか!

18 23/07/18(火)08:34:46 No.1079901838

違わないが?

19 23/07/18(火)08:34:47 No.1079901842

>>そこまで意地はって違うっていうなら普通に違いを説明してくれよ >違いはよくわからないけどザンギうめっ…!ってなりたい時があるんだ! >わかれ!わかってくれ!! けど 鳥の 唐揚げやろ

20 23/07/18(火)08:34:48 No.1079901844

マイク・ハガーやろ

21 23/07/18(火)08:34:59 No.1079901868

道民だからみんなザンギ言ってると思わないでほしい 普通に鳥唐って言うし

22 23/07/18(火)08:35:02 No.1079901876

レバー1回転でムーンサルトプレス レバー2回転でギガスブリーカー 回すと脳汁ジュワーっ出てきてめっちゃ楽しいんや…

23 23/07/18(火)08:35:12 No.1079901906

食べ比べると結構違うよねザンギの方が味付けが大分濃い

24 23/07/18(火)08:36:01 No.1079902028

竜田揚げのほうが好き

25 23/07/18(火)08:36:50 No.1079902145

>道民だからみんなザンギ言ってると思わないでほしい >普通に鳥唐って言うし 道民同士でもたまに文化の違いを感じる時あるよね けっぱるって聞いたことねえ…

26 23/07/18(火)08:36:59 No.1079902169

山賊焼きでは?

27 23/07/18(火)08:37:08 No.1079902194

個人的な判断で言えば甘みが強めでオール片栗粉使用 色身も茶褐色寄りなのがザンギのイメージ

28 23/07/18(火)08:37:10 No.1079902197

唐揚げ自体統一されたレシピがないものなんで ザンギと唐揚げは違うと言われてもピンとこないね

29 23/07/18(火)08:37:27 No.1079902242

大体の道民は唐揚げもザンギも一緒と思ってる

30 23/07/18(火)08:37:41 No.1079902283

ザンギはたれも付ける事多いからなあ…

31 23/07/18(火)08:38:15 No.1079902366

フライドチキンじゃん

32 23/07/18(火)08:39:08 No.1079902495

>味つくとザンギ、味あまり付けてないと唐揚げって印象 ザンギを使わない地域では味に漬けず揚げても揉み込んで味に漬けて揚げても唐揚げだ

33 23/07/18(火)08:39:10 No.1079902501

ミルクボーイのネタやってるのかと思った

34 23/07/18(火)08:39:15 No.1079902506

>ザンギはたれも付ける事多いからなあ… え…つけたことない…

35 23/07/18(火)08:39:44 No.1079902586

母ちゃんの唐揚げ好きだったけど 今思うとあれはザンギじゃたんじゃな

36 23/07/18(火)08:39:53 No.1079902605

香雞排じゃねーか

37 23/07/18(火)08:40:04 No.1079902631

>>ザンギはたれも付ける事多いからなあ… >え…つけたことない… 釧路だと結構付けるよ

38 23/07/18(火)08:40:11 No.1079902652

竜田揚げみたいなもんだよ 明確な違いあげろと言われてもそれから揚げじゃね?になる

39 23/07/18(火)08:40:14 No.1079902665

>けっぱるって聞いたことねえ… それは地域というか時代だな… 昔熱中時代の北野先生がいつも言ってたからプチ流行語だった時代があったのよ けっぱれ大ちゃんなんてドラマもあったし

40 23/07/18(火)08:40:18 No.1079902682

でも今のから揚げ皆下味付けるよね

41 23/07/18(火)08:41:14 No.1079902866

千斬切だみゃー

42 23/07/18(火)08:41:16 No.1079902870

北海道でけえから道民どうしでも齟齬が…

43 23/07/18(火)08:41:35 No.1079902911

そもそも鶏のから揚げも家庭毎の味があるだろうし衣や下味の調味料も明確に定義できねえな…

44 23/07/18(火)08:42:17 No.1079903042

>竜田揚げみたいなもんだよ >明確な違いあげろと言われてもそれから揚げじゃね?になる 昔は下味をしっかりつけるのがザンギつけないのがから揚げ 昔は片栗粉が竜田揚げで小麦粉がから揚げだった 今は下味付けてもから揚げ片栗粉でもから揚げ から揚げがすべてを飲み込んでいった…

45 23/07/18(火)08:43:09 No.1079903195

唐揚げっていう大きい括りの中にザンギも竜田揚げも入ってるっていうか

46 23/07/18(火)08:43:12 No.1079903206

昔は定義も何もザンギよーって唐揚げ出されてた記憶がある

47 23/07/18(火)08:43:12 No.1079903207

何なら味付けずに片栗粉だけで揚げて上からタレかけても唐揚げだな

48 23/07/18(火)08:43:51 No.1079903324

山賊焼きは?

49 23/07/18(火)08:44:00 No.1079903360

チキン南蛮はわかりやすいんだが…

50 23/07/18(火)08:44:19 No.1079903412

地域名物を押し出すためにザンギってブランドを作って行っただけであって やっぱりザンギは唐揚げなんだと思う

51 23/07/18(火)08:44:19 No.1079903413

だから唐揚げなんだろ? 意地張らず一般呼称を受け入れろ

52 23/07/18(火)08:44:26 No.1079903434

>何なら味付けずに片栗粉だけで揚げて上からタレかけても唐揚げだな それは揚げ鶏じゃないか?

53 23/07/18(火)08:45:07 No.1079903533

犯罪者っぽいよね こういう意味のないこだわり

54 23/07/18(火)08:45:10 No.1079903535

唐揚げは下味つけないこともあるってだけで普通はつけるぞ

55 23/07/18(火)08:45:45 No.1079903641

>昔は下味をしっかりつけるのがザンギつけないのがから揚げ 昔から唐揚げも下味つけてただろ 味無しでどうやって食うんだよ

56 23/07/18(火)08:46:17 No.1079903729

>犯罪者っぽいよね >こういう意味のないこだわり センシティブすぎるからダメ

57 23/07/18(火)08:46:26 No.1079903750

ザンギは鳥の天ぷらだから唐揚げとは全然違う

58 23/07/18(火)08:47:10 No.1079903872

>>>ザンギはたれも付ける事多いからなあ… >>え…つけたことない… >釧路だと結構付けるよ 釧路出身だけど聞いたことないわ…

59 23/07/18(火)08:47:28 No.1079903936

>ザンギは鳥の天ぷらだから唐揚げとは全然違う それは 天ぷら族か唐揚げ族かって言われたら間違いなく唐揚げだろザンギ!

60 23/07/18(火)08:47:40 No.1079903966

食べ比べたことないけどザンギのが色濃いし味も濃そうだな

61 23/07/18(火)08:48:23 No.1079904070

山賊焼きはただのでかい唐揚げ

62 23/07/18(火)08:48:32 No.1079904082

鳥の天ぷらは鳥天だろと大分県民が

63 23/07/18(火)08:49:12 No.1079904216

天ぷらでは絶対ない

64 23/07/18(火)08:49:26 No.1079904260

>唐揚げっていう大きい括りの中にザンギも竜田揚げも入ってるっていうか ちゃう!!ザンギや!!

65 23/07/18(火)08:50:08 No.1079904388

北海道名物として物産展とか北海道の食事売りにしてる店だと 大体ザンギ呼びだからそこそこ固有名称として見かける印象

66 23/07/18(火)08:50:08 No.1079904389

>昔から唐揚げも下味つけてただろ >味無しでどうやって食うんだよ 最近のは唐揚げ粉に味ついてるのが多いよ 下味つけずにまぶすだけの

67 23/07/18(火)08:50:17 No.1079904406

唐揚げもザンギも一緒だと思うけど それはそれとしてザンギを食いたい時があるんだよ

68 23/07/18(火)08:50:47 No.1079904484

>山賊焼きはただのでかい唐揚げ 腕の毛とか入ってそうだよな山賊焼き

69 23/07/18(火)08:50:52 No.1079904504

とり天はとり天であるよ!

70 23/07/18(火)08:50:55 No.1079904516

そこでキレるような奴だからムショに入れられるんだ

71 23/07/18(火)08:51:01 No.1079904530

まあまあここは一つタコザンギでも食って仲直りしようや

72 23/07/18(火)08:51:15 No.1079904565

とりあえずマヨネーズいっぱいつけて食べていいデブ?

73 23/07/18(火)08:51:26 No.1079904601

鳥の唐揚げカテゴリの一派がザンギだろ?

74 23/07/18(火)08:52:07 No.1079904706

>とりあえずマヨネーズいっぱいつけて食べていいデブ? お前は許可取って太ってんのか?

75 23/07/18(火)08:52:09 No.1079904712

ここは農林水産省の見解を https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/zangi_hokkaido.html

76 23/07/18(火)08:52:25 No.1079904764

>鳥の唐揚げカテゴリの一派がザンギだろ? 一派というか唐揚げ=ザンギ

77 23/07/18(火)08:52:35 No.1079904796

>昔から唐揚げも下味つけてただろ >味無しでどうやって食うんだよ 満州帰りの人たちが積極的に流行らせた地域では割と濃い味付けの唐揚げが食われたけど それ以前からの中華料理屋が幅を利かせてた地域では味付け薄いままのとこが多かったのよ 東京系の町中華唐揚げだとマヨネーズが標準でつくのもその辺が関係してる まあ最近は中津に端を発する唐揚げ専門店なんかの台頭で味の濃いのが席巻してるからどこで食ってもしっかりした奴しか出なくなってるけど

78 23/07/18(火)08:52:41 No.1079904810

鶏肉をかしわっていうようなもんだろ でもきしわは鶏肉じゃないっていうやつは見たことないな…

79 23/07/18(火)08:52:49 No.1079904830

>鳥の唐揚げカテゴリの一派がザンギだろ? 鳥の唐揚げちゃう!!ザンギや言ってるやろ!!

80 23/07/18(火)08:53:11 No.1079904903

>ここは農林水産省の見解を >北海道では鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼ぶ …鶏の唐揚げ!

81 23/07/18(火)08:54:41 No.1079905131

解説だとザンギは一般的な鶏の唐揚と比べ味付けが濃いのが特徴…なんだけど この一般的な鶏の唐揚げが人によって解釈違いが大きいんだよな…

82 23/07/18(火)08:55:26 No.1079905260

中国・韓国系の唐揚げってあとからタレをかけたり味付けする前提の料理だから昔ながらの中華料理屋だと本体にはあんまり味付けないことあるよね

83 23/07/18(火)08:55:48 No.1079905321

使う部位で名前が違ったりしないの?

84 23/07/18(火)08:55:48 No.1079905323

ほな鳥からとちゃうかぁ…

85 23/07/18(火)08:56:49 No.1079905498

>一派というか唐揚げ=ザンギ 一派だろ?他の鳥の唐揚げ全部ザンギっていうアホおるんか?

86 23/07/18(火)08:56:51 No.1079905505

この後騒ぎを咎めに来た看守にこいつらがザンギの事分かってないんですよって泣きついたら ざんぎ?鶏の唐揚げの事だろって言われる

87 23/07/18(火)08:57:14 No.1079905558

ご家庭で今日はザンギ作ろう今日は鶏の唐揚げ作ろうって区別してる訳じゃないならイコールだな

88 23/07/18(火)08:57:49 No.1079905660

多分方言だから答えがでないやつ

89 23/07/18(火)08:58:35 No.1079905804

北海道では鶏のから揚げのことをザンギって言うのか

90 23/07/18(火)08:58:35 No.1079905808

濃い味付けの鶏の唐揚げがザンギじゃない?

91 23/07/18(火)08:58:43 No.1079905825

>>一派というか唐揚げ=ザンギ >一派だろ?他の鳥の唐揚げ全部ザンギっていうアホおるんか? うちの周りはわざわざ区別しないな

92 23/07/18(火)08:59:27 No.1079905945

竜田揚げじゃないですか?

93 23/07/18(火)08:59:35 No.1079905965

俺下味の強い唐揚げ好きなのは昔からザンギに慣れ親しんでたからだろうなと思う

94 23/07/18(火)08:59:36 No.1079905967

つけ汁への漬け込みが普及して普通の唐揚げもザンギ化したというのが真相だろう

95 23/07/18(火)08:59:41 No.1079905976

たまに店でも唐揚げとザンギ名称分けて出してる所もあるな…

96 23/07/18(火)08:59:46 No.1079905990

すべての「カラアゲ」が美味しいレシピと唐揚げという名称に飲み込まれていったという事なんだろうか 昔は違いがあったと

97 23/07/18(火)09:00:10 No.1079906056

>昔は下味をしっかりつけるのがザンギつけないのがから揚げ >昔は片栗粉が竜田揚げで小麦粉がから揚げだった このイメージある

98 23/07/18(火)09:00:30 No.1079906100

タコザンギの名前を見る限りでは唐揚げ=ザンギなんじゃない?

99 23/07/18(火)09:00:38 No.1079906112

方言みたいなもんじゃないの…?

100 23/07/18(火)09:00:44 No.1079906126

北海道旅行して何回かザンギ食べたけど普通に美味しい唐揚げだったよ

101 23/07/18(火)09:00:48 No.1079906135

素揚げしてる?

102 23/07/18(火)09:00:51 No.1079906144

口が痛くなるのが竜田揚げだろ?

103 23/07/18(火)09:01:08 No.1079906188

鶏天や!

104 23/07/18(火)09:01:52 No.1079906285

わざわざザンギと唐揚げを分離させようとしてるの最近の傾向で昔は一緒くたにしてたよ

105 23/07/18(火)09:02:57 No.1079906412

室蘭名物焼き鳥でも食べて落ち着いてほしい

106 23/07/18(火)09:03:07 No.1079906427

まあ鳥を揚げたら何してもうまいんだが…

107 23/07/18(火)09:04:40 No.1079906626

>>昔から唐揚げも下味つけてただろ >>味無しでどうやって食うんだよ >満州帰りの人たちが積極的に流行らせた地域では割と濃い味付けの唐揚げが食われたけど >中国・韓国系の唐揚げってあとからタレをかけたり味付けする前提の料理だから昔ながらの中華料理屋だと本体にはあんまり味付けないことあるよね どっちなんだよ…! 満州だけ違うんか?

108 23/07/18(火)09:04:47 No.1079906643

北海道は食べ物美味いイメージ強くて飲食店や物産展でも強いから 北海道名物ってルビが振りやすいしなザンギ…

109 23/07/18(火)09:04:58 No.1079906668

逮捕されてないだけのやつが多いな

110 23/07/18(火)09:05:32 No.1079906773

ザンギって甘いのじゃ…と思ったらあれサーターアンダギーだった

111 23/07/18(火)09:06:06 No.1079906851

難儀な話だなあ

112 23/07/18(火)09:07:08 No.1079907023

>難儀な話だなあ 慚愧に堪えない

113 23/07/18(火)09:07:12 No.1079907034

>鶏天や! 天ぷらと唐揚げは流石に全然違うだろ?

114 23/07/18(火)09:09:24 No.1079907369

竜田揚げ身近にないから ジジイ達が給食で食ってたクジラ肉のやつってイメージ

115 23/07/18(火)09:09:39 No.1079907413

ザンギってスト2のキャラでしょ

116 23/07/18(火)09:10:28 No.1079907521

わかりました ハンバーグですね

117 23/07/18(火)09:10:41 No.1079907570

鶏の唐揚げとちゃうんかい言われたらそうやでとしか言えない

118 23/07/18(火)09:11:57 No.1079907769

>北海道は食べ物美味いイメージ強くて飲食店や物産展でも強いから >北海道名物ってルビが振りやすいしなザンギ… 北海道名物唐揚げより 北海道名物ザンギの方が目を引きやすそうだもんな…

119 23/07/18(火)09:12:15 No.1079907812

唐揚げはコロコロ丸い ザンギは細長かったり平たかったりする

120 23/07/18(火)09:12:24 No.1079907831

>竜田揚げ身近にないから 竜田揚げと唐揚げの違いもよくわからん

121 23/07/18(火)09:12:24 No.1079907834

やきとりでも喧嘩しそうだな

122 23/07/18(火)09:12:36 No.1079907867

客商売してる人以外ザンギと唐揚げの違いなんて気にしないよ

123 23/07/18(火)09:13:31 No.1079908024

うまけりゃ細かい事はどうでもいいんだよ!

124 23/07/18(火)09:13:56 No.1079908092

鶏肉って煮ても焼いてももちろん美味いが揚げるとなんであんなに中毒性があるんだろうな

125 23/07/18(火)09:14:27 No.1079908195

>やきとりでも喧嘩しそうだな 豚をやきとりとして出された時は一瞬怯んだよ まあ美味かったんでヨシ…食べたの北海道だけど別の地域もあるのかな

126 23/07/18(火)09:14:32 No.1079908215

このページだけ見ると衣がないのがザンギって解釈になるが…

127 23/07/18(火)09:16:00 No.1079908440

北海道名物って銘打てるから商売側としては分けてある方が都合は良いんだ

128 23/07/18(火)09:18:36 No.1079908830

>うまけりゃ細かい事はどうでもいいんだよ! 細かいの範疇超えてないか流石に 言葉の認識が違うと意思の疎通に困るだろうし

129 23/07/18(火)09:20:25 No.1079909136

唐揚げと天ぷらは違うみたいな感じだけど 天ぷら=ザンギとも言い難い妙な立ち位置

130 23/07/18(火)09:20:34 No.1079909168

衣つけないとザンギエフなの?

131 23/07/18(火)09:20:55 No.1079909225

バーベキューだって本場と違うんだ気にするな

132 23/07/18(火)09:23:16 No.1079909613

北海道って言語文化が独特だよね

133 23/07/18(火)09:24:50 No.1079909861

>衣つけないとザンギエフなの? たしかにザンギはあまり衣ついてないが…

134 23/07/18(火)09:26:18 No.1079910129

ザンギって醤油辛くない?

135 23/07/18(火)09:28:17 No.1079910454

北前船で上方由来+浜の道南に入植組+アイヌ由来の道央道東道北がミックスされて道内でも差違が大きい

136 23/07/18(火)09:28:27 No.1079910485

(道民だけど同じものだと思ってるなんて言えねえ…)

137 23/07/18(火)09:29:31 No.1079910642

8回連続で踏みつけるとザンギが増える

138 23/07/18(火)09:31:37 No.1079910967

北海道だけでも九州ぐらいデカいんでしょう?

139 23/07/18(火)09:32:54 No.1079911149

揚げるときに回転するとザンギ

140 23/07/18(火)09:34:30 No.1079911413

基本的に老人しかいない沿岸に行くと訛るよ函館とか襟裳とか道東や旭川以北になれば北海道訛りが強くなる

141 23/07/18(火)09:34:44 No.1079911453

>北海道だけでも九州ぐらいデカいんでしょう? 倍ぐらいでかかった気が

142 23/07/18(火)09:35:43 No.1079911604

茨城の大洗生まれだけど唐揚げとしてザンギ出されてたよ フェリーポート経由で北海道文化が流れてきてたのかもしれん

143 23/07/18(火)09:38:07 No.1079911997

豚のやきとりはネタにしたがるのはわかるけど鳥専門うたってない限り野菜串や豚串や牛串も大体どこもメニューにあるしな…

144 23/07/18(火)09:41:14 No.1079912527

このスレ見てて最大の衝撃が >昔は片栗粉が竜田揚げで小麦粉がから揚げだった ここ 今は違うの!?

145 23/07/18(火)09:42:42 No.1079912794

この後入ってきた看守にも唐揚げだろって言われる

146 23/07/18(火)09:45:17 No.1079913264

茨城にはセコマもあるからな…

147 23/07/18(火)09:47:24 No.1079913682

もう竜田揚げというメニューの名前を見ることもあまり無くなった 全部唐揚げ

148 23/07/18(火)09:48:09 No.1079913814

>今は違うの!? 唐揚げでも片栗粉入ってたりするから…

149 23/07/18(火)09:48:31 No.1079913884

>竜田揚げ(たつたあげ)は、肉や魚に醤油で下味をつけてから片栗粉をまぶして油で揚げた料理[1]。立田揚げとも書かれる[1]。から揚げの一種[1]。

150 23/07/18(火)09:48:43 No.1079913939

味の薄い唐揚げは存在するけど味の薄いザンギは存在しない気がする

151 23/07/18(火)09:49:05 No.1079914003

隣の市でやきとりって言いつつ豚出てくるの結構モヤっとしてる

152 23/07/18(火)09:53:30 No.1079914895

竜田揚げは醤油できっちり下味つけるのと100%片栗粉なのが特徴じゃないかな

153 23/07/18(火)09:54:17 No.1079915067

味が変わらないならどれでもいいだろ…

154 23/07/18(火)09:55:32 No.1079915279

あのレスラーの…

155 23/07/18(火)09:55:45 No.1079915319

お粥やない おかいさんや

156 23/07/18(火)09:55:49 No.1079915326

>今は違うの!? 竜田揚げの片栗粉味付け揚げの定義は変わらないが 唐揚げが味無しも味付きもタレも甘酢も衣の小麦片栗粉卵あるなしなどのパターンも適当に内包してるので唐揚げの言葉の傘下にいるみたいなイメージかな ザンギも同じ

157 23/07/18(火)09:56:06 No.1079915384

>味が変わらないならどれでもいいだろ… シナシナの唐揚げとカリカリの唐揚げは名称で区別できるようにしてほしい

158 23/07/18(火)09:56:22 No.1079915450

>あのレスラーの… Mr.アメリカはハルク・ホーガンやろ?

159 23/07/18(火)09:58:59 No.1079915915

別人や!

160 23/07/18(火)09:59:31 No.1079916009

パン粉つけよう

161 23/07/18(火)09:59:39 No.1079916036

唐揚げが特定の料理名であると同時に似たような料理の総称みたいなもんだから話がめんどくさいんだな

162 23/07/18(火)09:59:41 No.1079916041

どっちも同じじゃないですか

163 23/07/18(火)10:01:00 No.1079916281

>シナシナの唐揚げとカリカリの唐揚げは名称で区別できるようにしてほしい しなしなってなんだよ…

164 23/07/18(火)10:01:03 No.1079916286

>シナシナの唐揚げとカリカリの唐揚げは名称で区別できるようにしてほしい それ唐揚げと竜田揚げじゃない? 片栗粉まぶしてあげた物は竜田揚げと認識してる

165 23/07/18(火)10:01:32 No.1079916381

ザンギは関西の呼称なんかいワレ!? 北海道でもザンギで浸透してるわいワレ!

166 23/07/18(火)10:01:56 No.1079916445

唐揚げが広義過ぎる

167 23/07/18(火)10:03:00 No.1079916652

そのうちてんぷらも内包しちゃうぞ

168 23/07/18(火)10:03:01 No.1079916656

>ザンギは関西の呼称なんかいワレ!? >北海道でもザンギで浸透してるわいワレ! ザーチーから来てるから中国の人が広めたところは日本中至る所でザンギだよ

169 23/07/18(火)10:04:18 No.1079916906

>そのうちてんぷらも内包しちゃうぞ 味なし卵なし野菜魚介メインの小麦揚げだから唐揚げ一派から遠い…

170 23/07/18(火)10:04:35 No.1079916961

ニンニク入れたらザンギのイメージ

171 23/07/18(火)10:04:35 No.1079916963

せんざんきの話していい?

172 23/07/18(火)10:05:26 No.1079917141

片栗粉で竜田揚げ小麦粉で唐揚げなら米粉使ったら何になるの

173 23/07/18(火)10:05:49 No.1079917213

単にゲームっていったら今はほぼTVゲームの事を指すけど 実際のゲームという単語にはカードゲームやボードゲームが含まれてるようなもん 唐揚げ=TVゲーム説

174 23/07/18(火)10:06:51 No.1079917424

>片栗粉で竜田揚げ小麦粉で唐揚げなら米粉使ったら何になるの ……唐揚げ?

175 23/07/18(火)10:08:11 No.1079917678

>せんざんきの話していい? 出典不明の骨付き唐揚げでしょ?

176 23/07/18(火)10:09:17 No.1079917897

普通に市販の唐揚げ粉にも米粉混ざってたりするしな

177 23/07/18(火)10:09:49 No.1079917994

鳥(豚肉)のザンギや!

178 23/07/18(火)10:10:28 No.1079918098

だーからー! 唐揚げとザンギは違うんだってー!

179 23/07/18(火)10:11:37 No.1079918315

セイコーマートにはザンギと唐揚げどっちもあるけど違いがわからない

180 23/07/18(火)10:14:53 No.1079918951

道民だけどザンギでも唐揚げでも美味しければどっちでもいいよ

181 23/07/18(火)10:16:25 No.1079919228

なんと傲慢なのだろうか

182 23/07/18(火)10:20:10 No.1079919888

>セイコーマートにはザンギと唐揚げどっちもあるけど違いがわからない モロ例のフライドチキンなから揚げ粉を使った唐揚げ(すげえ仕様が変わりまくる) ザンギは調味液につけた肉を卵入りの衣であげてると思う

183 23/07/18(火)10:21:22 No.1079920104

ナナチキもファミチキもいっしょよ

184 23/07/18(火)10:22:33 No.1079920295

道民はジンギスカンすら味付となしどっちでもいいし焼き鳥も牛や豚やホルモンや野菜が出てもどっちでもいいしラーメン屋は大体しょうゆ味噌塩三種類あるからな おおらか

185 23/07/18(火)10:22:48 No.1079920341

北海道の焼き鳥が豚肉なのに焼き鳥って言ってるのと同じだよ

186 23/07/18(火)10:26:48 No.1079921095

投げキャラってクソやろ

187 23/07/18(火)10:27:14 No.1079921167

もしかしてザンギってロシア語のザンギエフと同じ!?

188 23/07/18(火)10:31:21 No.1079921880

味の濃さの問題だろ?

189 23/07/18(火)10:32:11 No.1079922036

>道民はジンギスカンすら味付となしどっちでもいいし焼き鳥も牛や豚やホルモンや野菜が出てもどっちでもいいしラーメン屋は大体しょうゆ味噌塩三種類あるからな >おおらか うまきゃなんでも ええ!

190 23/07/18(火)10:32:49 No.1079922144

としあきやろ

191 23/07/18(火)10:35:47 No.1079922724

うちではにんにく醤油なんかて漬け込んでるから出来上がりが黒っぽいのがざんぎ 白っぽいのが唐揚げという判定だった

192 23/07/18(火)10:38:47 No.1079923316

道内のスーパーで唐揚げとザンギ両方売ってるのも昔見たことあるぞ 大きくて見た目黒くてゴツゴツして濃い味付けなのがザンギのイメージ 唐揚げは小さめで見た目も味も少しお上品なイメージがある

193 23/07/18(火)10:39:41 No.1079923505

地元の王将の唐揚げがあきらかに米粉になったけど唐揚げとして売ってるな…

194 23/07/18(火)10:40:57 No.1079923774

味つける順番違うんだけどまあ唐揚げも多様だからぶっちゃけ唐揚げだよ

195 23/07/18(火)10:44:01 No.1079924404

>味つける順番違うんだけどまあ唐揚げも多様だからぶっちゃけ唐揚げだよ 鳥の唐揚げちゃう!!ザンギや言ってるやろ!!

196 23/07/18(火)10:44:25 No.1079924477

十勝風豚丼とかあるんだし北海道風唐揚げがあっても普通だよね

197 23/07/18(火)10:45:18 No.1079924671

>味つける順番違うんだけど (要出典)

198 23/07/18(火)10:48:06 No.1079925189

>十勝風豚丼とかあるんだし北海道風唐揚げがあっても普通だよね 牛丼派生の薄切り豚煮丼との説明が面倒だからな…豚ロース肉甘辛タレ焼き丼

199 23/07/18(火)10:52:15 No.1079926017

北海道の文化って基本本土人かアイヌかロシアだけど 唐揚げなんて開拓以降のそれも昭和以降とわかりきってるからタイミング的にアイヌやロシアとは考え辛い 一方でザンギなるものが産まれる頃には唐揚げは普及してただろうから流れとしては本土人が北海道で既存の唐揚げを創ってそれをザンギと呼んだのが自然

200 23/07/18(火)10:57:06 No.1079926951

その食品文化が浸透してない時にそれを持ってきて さも俺の考えた料理って言い張るための言葉か 回転焼みたいなものだな

201 23/07/18(火)10:58:58 No.1079927328

唐揚げって下味しっかり付けるだろ どう違うんだ?

202 23/07/18(火)10:59:38 No.1079927460

>唐揚げって下味しっかり付けるだろ >どう違うんだ? 下味をしっかりつけるのが近年の話って風に

203 23/07/18(火)11:02:24 No.1079928058

びっくりドンキーで食ったけど唐揚げだったよ

↑Top