虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 素晴ら... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/18(火)07:36:58 No.1079893417

    素晴らしいディスプレイ

    1 23/07/18(火)07:37:46 No.1079893508

    奥にあるのはネオジオか?

    2 23/07/18(火)07:38:56 No.1079893642

    そうそうなんていうか本屋の高い筆記具売り場とレイアウトが似てたんだよな

    3 23/07/18(火)07:39:40 No.1079893748

    >奥にあるのはネオジオか? ディスククライター

    4 23/07/18(火)07:41:04 No.1079893921

    このブースみたいなやつ値引きされたの見たことなかったから当時は近くのおもちゃ屋で買ってたなぁ

    5 23/07/18(火)07:41:16 No.1079893944

    もう滅んだ

    6 23/07/18(火)07:41:33 No.1079893982

    ショーケースの中のファミコンソフトは輝いて見えたね…

    7 23/07/18(火)07:44:56 No.1079894387

    今思うと微妙なゲームなのにショーケースの中のゲームは値段が高かった 謎のワゴンのが有名なのに値段やすかった

    8 23/07/18(火)07:47:40 No.1079894733

    >ディスククライター よく見たらまじだ こういう黄色いキャラだった

    9 23/07/18(火)07:49:21 No.1079894947

    SFCくらいまではメーカー希望価格に対して意外と卸値安かったからな 旬が過ぎたらがつんと値引きして掃くわけよ

    10 23/07/18(火)07:51:58 No.1079895259

    >SFCくらいまではメーカー希望価格に対して意外と卸値安かったからな なんでそんなことになってたの? 問屋が2つとか挟まってた?

    11 23/07/18(火)07:57:14 No.1079895936

    >もう滅んだ ケンコバのファミコン動画で再現してて感動した

    12 23/07/18(火)08:02:22 No.1079896695

    >なんでそんなことになってたの? >問屋が2つとか挟まってた? 複数の要素が絡むが端的に言うと高くても売れるくらいにゲームソフトという商品ジャンル自体が熱かった

    13 23/07/18(火)08:05:06 No.1079897132

    デカいゲームボーイのディスプレイがあった覚えがある

    14 23/07/18(火)08:22:10 No.1079899891

    >複数の要素が絡むが端的に言うと高くても売れるくらいにゲームソフトという商品ジャンル自体が熱かった 売れるかどうか不安だから小売の取り分増やさざるをえなかったわけではなく?

    15 23/07/18(火)08:27:19 No.1079900677

    >ケンコバのファミコン動画で再現してて感動した いい状態の箱付きプレミアゲーとかちょくちょく並んでてスゲえなって

    16 23/07/18(火)08:29:31 No.1079901024

    デカいゲームボーイのオブジェ!

    17 23/07/18(火)08:43:17 No.1079903228

    この間からカタログに懐かしのゲーム売り場をよく見かけるが…と思ったらコバヤシ玩具店がおすすめされてきた

    18 23/07/18(火)08:49:02 No.1079904177

    どこ行ってもこういう感じのレイアウトだったなゲーム屋

    19 23/07/18(火)08:53:11 No.1079904904

    親子でデパートに来るとキッズは大体ここに放置される

    20 23/07/18(火)08:53:27 No.1079904941

    ショーケースの取説とかネットで見たな

    21 23/07/18(火)08:54:05 No.1079905049

    カメレオンクラブがこんな感じだった気がする…

    22 23/07/18(火)08:54:44 No.1079905137

    今の子みたいになんでも買えなかったけど楽しかったなぁ

    23 23/07/18(火)08:56:13 No.1079905400

    スレッドを立てた人によって削除されました この内装費はお店持ちだし その負担が出来ない店にはまともに卸さないという 任天堂強権時代の象徴

    24 23/07/18(火)08:56:22 No.1079905431

    おもちゃ売り場とは別にエリア設けられてたっけな 大体本やお菓子や文房具のエリアも近くにあって子供には楽しい空間だった

    25 23/07/18(火)08:58:19 No.1079905756

    こういうゲーム屋に遭遇した覚えが全然ない 今も憧れる

    26 23/07/18(火)08:59:03 No.1079905888

    スレッドを立てた人によって削除されました 金のマリオ像置くのに100万だっけ だいぶボッってる?

    27 23/07/18(火)09:08:20 No.1079907209

    ディスクライターの死体が閉店まで置いてあったな いつのまにか電源も入れなくなった

    28 23/07/18(火)09:12:26 No.1079907841

    こういうお店にあったバーチャルボーイの試遊台は変な臭いがした

    29 23/07/18(火)09:12:29 No.1079907852

    高いとこにゲーム映像を流してるモニタ複数置いてるの定番だったな 当時は分厚いブラウン管なの考えるとけっこう手間だったろうに

    30 23/07/18(火)09:14:12 No.1079908149

    ディスクメディアになってからCDショップみたいな陳列になって PS2以降は本屋みたいになってしまった ソフトの本数も増えたし自然な流れなんだろうけど

    31 23/07/18(火)09:17:18 No.1079908633

    個人経営のおもちゃ屋さんが結構あったなぁ

    32 23/07/18(火)09:17:44 No.1079908697

    紙箱パッケージだから陳列できんのよ お子様が触ってボロボロになる ガラス越しに見ろ

    33 23/07/18(火)09:30:24 No.1079910767

    設置代に時間と金がかかったんだってなぁ You Tubeでこのコーナー設置してる動画みたいだけど大変そうだったよ

    34 23/07/18(火)09:30:44 No.1079910820

    いつも行ってたおもちゃ屋が今思うとこのレイアウト踏襲してたんだなってなる

    35 23/07/18(火)09:32:33 No.1079911086

    壁にかかる金色マリオの胸像 入り口に置いてあるでけえ金色マリオの全身像

    36 23/07/18(火)09:33:59 No.1079911325

    金のマリオ像は実は非公式アイテム

    37 23/07/18(火)09:50:00 No.1079914194

    大体デパートに入ってるゲーム売場がこれだった

    38 23/07/18(火)09:51:35 No.1079914546

    この風景が定番…はある意味当然で任天堂から什器ごと買ってた 後ろのTVが並んでる黒い棚もフランチャイズ加入条件だからこのバッジのコーナーは全国全部これ

    39 23/07/18(火)09:55:30 No.1079915276

    ゲームはこの時代からディスクメディア化、データ書き換えと模索してきてデータDL販売当たり前になったのに 書店はいまだに旧態依然としたこの時代の卸システムのままでやってるのはある意味すごいな

    40 23/07/18(火)09:58:14 No.1079915768

    OPを延々と流す用に使われるカセットは一生クリアされることはないんだろうなという妙な感傷に浸れる

    41 23/07/18(火)10:03:02 No.1079916659

    >書店はいまだに旧態依然としたこの時代の卸システムのままでやってるのはある意味すごいな 書籍は電子が1/3位だからゲームと大差ない 卸→販売店の救済が特に無くメーカー(出版社)が直で電子版売り出した構造もゲームと一緒

    42 23/07/18(火)10:24:10 No.1079920599

    本は売れなきゃつき返せるから