23/07/18(火)02:30:53 ID:YbAjQ4GM 給料減... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/18(火)02:30:53 ID:YbAjQ4GM YbAjQ4GM No.1079875002
給料減りそうだしな
1 23/07/18(火)02:32:45 No.1079875199
週休二日でも給料は減るよ
2 23/07/18(火)02:33:30 No.1079875287
お金はまあなんとかするからとにかく時間が欲しい
3 23/07/18(火)02:34:22 No.1079875391
就業時間増えて残業なくなる
4 23/07/18(火)02:34:37 No.1079875424
なぜ給料そのままで休日が増えない
5 23/07/18(火)02:39:08 No.1079875881
公休増やして基本給減らすのが不利益変更かは個別に判断されるみたいけど別に減らさなきゃいけないわけでもない 維持するのは文句なしに自由
6 23/07/18(火)02:44:22 No.1079876503
週2日好きなタイミングで休めるようにして欲しい
7 23/07/18(火)02:47:40 No.1079876857
仕事は減らずに基本給減って残業制限でひーこら言うハメになるのが目に見えてる
8 23/07/18(火)02:48:24 No.1079876940
こんなんで業務回るわけないだろ
9 23/07/18(火)02:51:37 No.1079877287
>こんなんで業務回るわけないだろ 回るようにすればいいのでは
10 23/07/18(火)02:51:37 No.1079877290
今の職場が3勤3休で凄い楽なんだけどいずれは移動があると思われるので週5勤務に戻った時が怖い
11 23/07/18(火)02:52:26 No.1079877382
まあジジババはこれから若者に食わせてもらわなきゃいけないからそりゃ反対するよな
12 23/07/18(火)02:53:29 No.1079877487
1週間を6日にして前半働くやつと後半働くやつに分ければだれも困らない
13 23/07/18(火)02:53:38 No.1079877512
その勤務シフトで回るように人を雇って上手く回せばいいんだよね 中小規模の会社だと無茶言うなってことにしかならん所も多くなるだろうけど…
14 23/07/18(火)02:58:25 No.1079877937
休んだ分を下げて働く希望者の給料を上げたらwinwinだ
15 23/07/18(火)02:58:31 No.1079877947
正直言うと決まりきった休日と時間よりリモートで納期守って連絡手段がきちんとしてればOKみたいなのを標準にしてほしい
16 23/07/18(火)03:02:10 No.1079878341
人増やすのは人手不足で難しいから業務効率化でなんとかしろって言う話が多いけど 業務効率化って上は言うけど上がボトルネックになってることは改善しないし単に人件費ケチってるだけだからなぁ
17 23/07/18(火)03:30:35 No.1079880547
8時間労働をやめようぜ
18 23/07/18(火)03:35:07 No.1079880846
1日10時間労働にすれば仕事量は同じで週休3日も実現可能です
19 23/07/18(火)03:35:28 No.1079880860
まず残業やめようぜ いやマジで
20 23/07/18(火)03:36:02 No.1079880898
金出さないと人が働かない時代なのに企業はまだ90年代以前を引きずってる
21 23/07/18(火)03:38:08 No.1079881014
水曜を休みにするだけで精神的に滅茶苦茶楽になるから推進してほしい…
22 23/07/18(火)03:39:04 No.1079881067
休みは増えても…仕事量は減らないんだろ!?
23 23/07/18(火)03:40:00 No.1079881122
・給料上げる ・働く時間を見直す まずこの2点からやってほしい
24 23/07/18(火)03:40:36 No.1079881164
まず週休2日 9時5時必ず定時上がりを達成してから次言えよ
25 23/07/18(火)03:41:17 No.1079881203
>まず週休2日 9時5時必ず定時上がりを達成してから次言えよ これだな…
26 23/07/18(火)03:45:38 No.1079881450
もう90年代レベルの経済規模とか生活を維持するのは無理なんだけど企業も市民もその事実から目を逸らそうとしているのが痛々しい
27 23/07/18(火)03:46:54 No.1079881515
全体的に背伸びしすぎでもうその背伸びが限界に近いんだからまずそれ1回辞めないとどうにもならんでしょう...
28 23/07/18(火)03:47:46 No.1079881550
経営が破綻したら経営者じゃなく労働する側に回って欲しいんだけど それでもなんとかして起業したくなるもんだろうか
29 23/07/18(火)03:55:21 No.1079881938
これ上の世代はまず今を何とかしてから言えよだよね
30 23/07/18(火)03:57:43 No.1079882057
トラック業界の36協定なんてあれこそ90年代の遺物による弊害だよ…
31 23/07/18(火)03:58:29 No.1079882091
人手不足になる業界があるのは理由は単純で給料安い癖に残業がきついからなんだよ
32 23/07/18(火)04:00:39 No.1079882184
週休3日!うち副業2日!
33 23/07/18(火)04:01:27 No.1079882215
>それでもなんとかして起業したくなるもんだろうか そら一度奴隷を使う側の味を覚えたら奴隷になんか誰も戻らんよ
34 23/07/18(火)04:01:58 No.1079882241
まず自転車操業やめればいいのにな
35 23/07/18(火)04:02:24 No.1079882258
人手不足が解消されれば自然と残業も少なくなるはずなのに
36 23/07/18(火)04:04:22 No.1079882330
>人手不足が解消されれば自然と残業も少なくなるはずなのに それにはまず人件費に金かけて人増やせってことだからな…
37 23/07/18(火)04:11:15 No.1079882591
>1日10時間労働にすれば仕事量は同じで週休3日も実現可能です これやったの富士通だっけ?
38 23/07/18(火)04:13:00 No.1079882662
>そら一度奴隷を使う側の味を覚えたら奴隷になんか誰も戻らんよ 企業して誰も彼もが成功するならそうだろうけど…
39 23/07/18(火)04:17:22 No.1079882826
人手不足なんて金も出さねぇくせに無駄に新卒だのばっか求めるからだろ
40 23/07/18(火)04:19:13 No.1079882892
>>1日10時間労働にすれば仕事量は同じで週休3日も実現可能です >これやったの富士通だっけ? ヨドバシの速達は週休3日可能を売りにしてたけど実際こんなだった気がする
41 23/07/18(火)04:24:46 No.1079883100
人が居付かない環境なので経験者募集します 労働環境の改善は人が十分に集まってからです
42 23/07/18(火)04:25:32 No.1079883124
週休3日でも一日10時間労働が基本は嫌だなぁ
43 23/07/18(火)04:31:22 No.1079883319
週休3日になっても仕事が減るわけじゃねえんだから休ないでしょ
44 23/07/18(火)04:31:37 No.1079883328
労働人口減ってるのもあるけれどだったら尚更お金出さなきゃ人集まらないよ
45 23/07/18(火)04:32:57 No.1079883372
少子化でどんどん労働人口減ってくからもう今までみたいなやり方じゃ社会立ち行かなくなるからね
46 23/07/18(火)04:33:09 No.1079883380
>人手不足なんて金も出さねぇくせに無駄に新卒だのばっか求めるからだろ とんでもない馬鹿でもやれる仕事が減ってきてるのもデカいよ 自動化や設備強化による効率化でどんどん消えてるんだよそういうのが 結果ある程度の能力ないと切られる
47 23/07/18(火)04:33:37 No.1079883395
労働者が減少していくのならもっと働かせないと回らなくなるのでは?
48 23/07/18(火)04:35:22 No.1079883444
>労働者が減少していくのならもっと働かせないと回らなくなるのでは? それは仕事の高度化で何とかなる分野もあったりするんだがそうなると今度は >とんでもない馬鹿でもやれる仕事が減ってきてるのもデカいよ
49 23/07/18(火)04:35:45 No.1079883455
土方とか警備員とかコンビニバイトとか底辺職として見下されてるけど Fラン大合格するぐらいの知能はないと資格や仕事の複雑さで詰むよね マジもんのバカができる仕事が本当に少ない
50 23/07/18(火)04:36:57 No.1079883490
あと十数年したらいよいよ限界が来て新卒しかやだとか一切言えなくなる時代が来そうと思ってるけどお前どう思う?
51 23/07/18(火)04:37:51 No.1079883514
>あと十数年したらいよいよ限界が来て新卒しかやだとか一切言えなくなる時代が来そうと思ってるけどお前どう思う? 良いというか限界までそれやろうとするのが愚かだと思う
52 23/07/18(火)04:41:05 No.1079883629
週休3日になりますが祝日やお盆年末休みがなくて結局年休120日に毛が生えたお休みの数ですってことになりそうじゃない? その癖めちゃくちゃ手取りは減らされてそう
53 23/07/18(火)04:42:20 No.1079883677
利益率高いところはできそうだけど 世の中には誰かがやらなきゃいけない仕事も多数ありまして…
54 23/07/18(火)04:43:55 No.1079883725
俺は出社時間で給料決まらないからやって欲しい まあ仕事中寝てたりもしてるけど
55 23/07/18(火)04:44:24 No.1079883746
>週休3日になりますが祝日やお盆年末休みがなくて結局年休120日に毛が生えたお休みの数ですってことになりそうじゃない? 週休3日で年間何日になるか数えて見ろ 卜ぶぞ
56 23/07/18(火)04:44:33 No.1079883750
週休3日でも結果を残せるような人達だけが恩恵を受けるだけで一般人には関係なさそう
57 23/07/18(火)04:45:28 No.1079883792
>利益率高いところはできそうだけど >世の中には誰かがやらなきゃいけない仕事も多数ありまして… なら利益高いところは3日でいいんじゃない? 利益上がんないのと人集まらないのを経営者の責任じゃなくて従業員の労働不足にされても困る
58 23/07/18(火)04:45:34 No.1079883795
>労働人口減ってるのもあるけれどだったら尚更お金出さなきゃ人集まらないよ 減ってるのは生産年齢人口 労働人口は過去最多水準
59 23/07/18(火)04:46:29 No.1079883820
労働力が足りないって言っても俺は求められてる人材じゃないしな だから今日も就活しない
60 23/07/18(火)04:47:38 No.1079883858
>労働力が足りないって言っても俺は求められてる人材じゃないしな >だから今日も就活しない そこはお前の人生の為に就活しろ
61 23/07/18(火)04:48:57 No.1079883903
>>労働人口減ってるのもあるけれどだったら尚更お金出さなきゃ人集まらないよ >減ってるのは生産年齢人口 >労働人口は過去最多水準 つまり働きてぇやつは沢山いるけど何故か働かせてくれない?
62 23/07/18(火)04:50:36 No.1079883965
>労働人口は過去最多水準 それでも正社員の採用条件は三十歳未満が大多数なんだよな
63 23/07/18(火)04:51:31 No.1079884004
ZOZOが昔やってた休憩なしで9-15時働くスタイルは話聞かなくなったけどやめたんだろうか
64 23/07/18(火)04:51:48 No.1079884016
奴隷になる高学歴の若いのがいない!人手不足!
65 23/07/18(火)04:53:18 No.1079884063
全てフレックス制にして自主的に休日も働かせればいいのだ
66 23/07/18(火)04:55:16 No.1079884141
日本はとにかく生産効率悪いから…
67 23/07/18(火)04:55:59 No.1079884172
週休3日制なんてまず完全週休2日制を国が義務付けてから議論しろやマジで
68 23/07/18(火)04:57:27 No.1079884240
>労働力が足りないって言っても俺は求められてる人材じゃないしな >だから今日も就活しない 応募しても職歴に空白あると全然引っかからなくて 人手不足と言っても実際には別にそこまで深刻じゃないんだろうなって確信するよね
69 23/07/18(火)04:59:27 No.1079884306
まともな労働基準で運用できない企業に生活のインフラの大半を任せてしまっている言わば重篤患者なのでこれを治療するのは正直無理なのでは
70 23/07/18(火)04:59:47 No.1079884322
>人手不足と言っても実際には別にそこまで深刻じゃないんだろうなって確信するよね 現場は悲鳴あげてるんだけどな…ギリギリ処理出来るというか処理しようとしちゃう現場も悪いところはある
71 23/07/18(火)05:00:07 No.1079884345
(若くて優秀な人材が)人手不足だからそりゃそうよ
72 23/07/18(火)05:00:35 No.1079884366
現場が苦しめばギリギリ何とかなるを何十年単位でやるとこうなる
73 23/07/18(火)05:01:22 No.1079884388
中途のおっさんでも外国人入れるよりはマシだと思うけどそうはならんのだよな…
74 23/07/18(火)05:02:46 No.1079884440
俺が働くと俺の教育係になった人に心労を与える上にたいした仕事も出来ないので あえて働かない事で社会貢献しています
75 23/07/18(火)05:03:31 No.1079884460
まあ日本の場合は選り好みして弾きつつ人手不足!って叫ぶ余裕があるだけまだマシかもしれん
76 23/07/18(火)05:03:49 No.1079884470
ちゃんと休日出勤しても給料出るのが当たり前な社会なら良いけどそうじゃないからただ社員の給料カットの口実な気がする たぶん世間に認知され始めたら休みの日に副業して稼ごう!とか好きな事をして過ごそう!とか家族の時間を増やそう!とか言ってきそう
77 23/07/18(火)05:05:17 No.1079884533
週休1日だった頃ってよく発狂しなかったな日本人
78 23/07/18(火)05:07:07 No.1079884611
ああムカつくムカつくムカつくムカつく なんなんだよこの国ギュアアアアアアア
79 23/07/18(火)05:07:44 No.1079884634
>週休1日だった頃ってよく発狂しなかったな日本人 給料右肩上がりボーナス年単位分支給で資産運用は定期預金と年金だけで老後も安泰で将来への不安無し そりゃモチベーションが違うよ
80 23/07/18(火)05:09:26 No.1079884684
年々社会全体の鬱屈とした雰囲気が強くなっていくのを感じるの俺だけ?
81 23/07/18(火)05:09:38 No.1079884697
>週休1日だった頃ってよく発狂しなかったな日本人 頑張り甲斐があったからね
82 23/07/18(火)05:09:51 No.1079884706
週休三日どころか一日8時間週40時間を超える労働をしてはならない原則がそもそもろくに守られてないんですが
83 23/07/18(火)05:11:08 No.1079884748
仮に週休3日制の仕事があるにしてもそういう手厚い大企業は 未だに完全週休2日制じゃない仕事より給料良いんだろうなって確信がある
84 23/07/18(火)05:12:14 No.1079884789
>給料右肩上がりボーナス年単位分支給で資産運用は定期預金と年金だけで老後も安泰で将来への不安無し 今は給料上がらずボーナスは夢資産なんて元手も運用も泡のよう定期預金ただの預金年金は負債で老後は孤独死か過労死
85 23/07/18(火)05:12:42 No.1079884805
重要な書類でもないのに遠方に手持ちで届けに行って帰るだけでも仕事になってた時代でもある
86 23/07/18(火)05:12:46 No.1079884810
全ては自己責任だぞ
87 23/07/18(火)05:14:01 No.1079884854
ただむりやり休みを強制的に作るってのも根本的な問題辛外れてるような
88 23/07/18(火)05:15:44 No.1079884923
>週休1日だった頃ってよく発狂しなかったな日本人 まるで週休1日だと発狂するみたいな言い方をなさる
89 23/07/18(火)05:15:52 No.1079884931
>重要な書類でもないのに遠方に手持ちで届けに行って帰るだけでも仕事になってた時代でもある 今は昔の10人分くらいの仕事をしても給料は0.5人分にも満たない時代
90 23/07/18(火)05:16:24 No.1079884942
週休三日制導入してほしいよ 1日24時間なのは経営者でも変えられないから
91 23/07/18(火)05:16:58 No.1079884962
PCのおかげで仕事効率が飛躍的に上がったけど それで休日が増えたかと言えば実際には専用の事務員が大量に解雇されて どの社員も事務仕事をそれぞれやらされるようになっただけだしな
92 23/07/18(火)05:17:46 No.1079884990
>今は昔の10人分くらいの仕事をしても給料は0.5人分にも満たない時代 そのお金どこに消えたの…?
93 23/07/18(火)05:18:17 No.1079885005
>PCのおかげで仕事効率が飛躍的に上がったけど >それで休日が増えたかと言えば実際には専用の事務員が大量に解雇されて >どの社員も事務仕事をそれぞれやらされるようになっただけだしな AIも多分全く同じようなことになると思う 効率が上がった分社員減らして仕事量はそのままで利益は企業が吸い上げる
94 23/07/18(火)05:19:09 No.1079885043
連休増えるのは良いんだけど納期変わらないんじゃ意味ないよ
95 23/07/18(火)05:19:31 No.1079885059
昭和とか通信が発達してないから移動とかで時間潰れるし外回りでサボっても残業代ガンガン出たとか聞くもんないいなあ…
96 23/07/18(火)05:19:33 No.1079885062
PC普及前の30年前と比べたら生産効率3倍以上に上がってるらしいんだけど豊かさは3倍にならなかったね…
97 23/07/18(火)05:21:08 No.1079885119
>そのお金どこに消えたの…? おかげで競合他社より安く仕事を請けられるようになりました!を全体で行った みんな貧乏になった
98 23/07/18(火)05:21:13 No.1079885126
>効率が上がった分社員減らして仕事量はそのままで利益は企業が吸い上げる 資本主義やっぱりおかしいよ
99 23/07/18(火)05:22:51 No.1079885194
適当すぎる仕事でとんでもない給料貰ってた昔の人たちが憎くて憎くて憎くて憎くて憎くて憎くて仕方ない… なんで俺たち若いのはこんな苦労と負債を…?なんで…?
100 23/07/18(火)05:28:52 No.1079885461
>適当すぎる仕事でとんでもない給料貰ってた昔の人たちが憎くて憎くて憎くて憎くて憎くて憎くて仕方ない… >なんで俺たち若いのはこんな苦労と負債を…?なんで…? あなたもう若くないでしょ
101 23/07/18(火)05:29:24 No.1079885486
若いならまだマシな状況だからな
102 23/07/18(火)05:29:35 No.1079885497
>適当すぎる仕事でとんでもない給料貰ってた昔の人たちが憎くて憎くて憎くて憎くて憎くて憎くて仕方ない… >なんで俺たち若いのはこんな苦労と負債を…?なんで…? しょうもないゴミ以下の軽作業してるオッサンだろうなコイツ
103 23/07/18(火)05:30:05 No.1079885523
>PC普及前の30年前と比べたら生産効率3倍以上に上がってるらしいんだけど豊かさは3倍にならなかったね… 効率が3倍以上になったならそれだけ労働の価値が落ちたってことだからね
104 23/07/18(火)05:30:45 No.1079885555
>あなたもう若くないでしょ >しょうもないゴミ以下の軽作業してるオッサンだろうなコイツ なにこいつら
105 23/07/18(火)05:30:46 No.1079885556
困るのは貧乏人だけだ 騒いでるのも貧乏人だけだ
106 23/07/18(火)05:31:08 No.1079885567
労働人口の減少って団塊が定年になる3年以内に起こるんじゃないっけ
107 23/07/18(火)05:31:26 No.1079885580
>困るのは貧乏人だけだ >騒いでるのも貧乏人だけだ じゃあいっそ貧乏人殺してくれよ
108 23/07/18(火)05:32:02 No.1079885608
>労働人口の減少って団塊が定年になる3年以内に起こるんじゃないっけ 今もう人手不足で中小から死んでますが
109 23/07/18(火)05:32:03 No.1079885609
>>困るのは貧乏人だけだ >>騒いでるのも貧乏人だけだ >じゃあいっそ貧乏人殺してくれよ こき使うんだから殺すわけ無いじゃん
110 23/07/18(火)05:33:00 No.1079885654
>困るのは貧乏人だけだ >騒いでるのも貧乏人だけだ だから?
111 23/07/18(火)05:35:23 No.1079885771
学校保育園も週休3日制でいいすか?
112 23/07/18(火)05:38:47 No.1079885911
>今もう人手不足で中小から死んでますが 氷河期やリーマンショックの時ボーナスゲームだったのに人取らなかったツケでは…
113 23/07/18(火)05:39:06 No.1079885922
>困るのは貧乏人だけだ >騒いでるのも貧乏人だけだ 貧乏人を足切りしたら次の貧乏人の立場はお前だ
114 23/07/18(火)05:39:27 No.1079885937
>学校保育園も週休3日制でいいすか? 良いっすよ家で勉強させる時間増やしたほうがいいだろうし
115 23/07/18(火)05:39:28 No.1079885938
今年生まれた赤ん坊は22年後に俺ら見て何このゴミって思うのかな
116 23/07/18(火)05:40:10 No.1079885963
>>今もう人手不足で中小から死んでますが >氷河期やリーマンショックの時ボーナスゲームだったのに人取らなかったツケでは… 普通の給与体系してれば人いないなんて起きないしな
117 23/07/18(火)05:47:40 No.1079886242
人手不足~人手不足~言いながら実態は業務や規模不相応な高スペックの奴隷欲しいだけだもんな
118 23/07/18(火)05:52:58 No.1079886471
いっぺん滅びたほうがええ
119 23/07/18(火)05:54:07 No.1079886505
週休3日にして10時間勤務にするんじゃないの?
120 23/07/18(火)05:54:27 No.1079886519
みんな俺のとこ以外は1回滅びろって思ってるよ
121 23/07/18(火)05:54:47 No.1079886535
>人手不足~人手不足~言いながら実態は業務や規模不相応な高スペックの奴隷欲しいだけだもんな いや普通に人こんし…
122 23/07/18(火)05:57:07 No.1079886632
>>人手不足~人手不足~言いながら実態は業務や規模不相応な高スペックの奴隷欲しいだけだもんな >いや普通に人こんし… 勤務条件がカスだったり給料安かったり経験有無うんたらでしょ 無条件高給だったら人来るよ
123 23/07/18(火)06:00:50 No.1079886794
全企業が対応できるわけでないからな
124 23/07/18(火)06:02:17 No.1079886846
週休3日とか贅沢言わないから年間休日120日は義務付けてほしい
125 23/07/18(火)06:03:32 No.1079886900
地方は人がいなすぎてチェーン店とかコンビニでもおじいちゃんおばあちゃんって呼ばれるくらいの年齢の人が働き始めたぞ 求人の応募自体が激減してるからもう時間の問題だが…
126 23/07/18(火)06:07:21 No.1079887057
末端から徐々に壊死していってる感じがすごい
127 23/07/18(火)06:09:24 No.1079887144
>末端から徐々に壊死していってる感じがすごい 5年後くらいには日本もう壊れてるだろうなってもう子供でもわかる
128 23/07/18(火)06:10:49 No.1079887200
5年は言い過ぎ このままいった場合目に見えて終わりが見えてくるのが20年と見たね
129 23/07/18(火)06:15:28 No.1079887417
いや見えてくるて…もう終わってるやん
130 23/07/18(火)06:18:04 No.1079887531
地元に帰った時に仕事を回す能力も人とのつながりも十分にあるのに人手不足過ぎて会社がもたないって話聞いたわ
131 23/07/18(火)06:18:27 No.1079887546
昔は賞与に社保控除なかったらしいな すげえ時代だったんだなぁ
132 23/07/18(火)06:32:48 No.1079888246
マンパワーは無限と思ってる? ただでさえ教育クソにされてバカだらけの上に引き篭もりの使えない人材だらけだと言うのに
133 23/07/18(火)06:33:35 No.1079888288
遊ぶ時間というか出会いの時間が無さ過ぎて学生恋愛逃したらほぼ独身一直線なワケ
134 23/07/18(火)06:34:09 No.1079888323
>困るのは貧乏人だけだ >騒いでるのも貧乏人だけだ 金があれば何でもできると思ってる人?
135 23/07/18(火)06:34:41 No.1079888359
中小企業の基本給が実家暮らし大前提みたいな低賃金しか出ないんだからそりゃ人こねえでしょ 特に地方の求人とか人呼ぶ気あんのかってよくなるよ しかも今の時代そういう会社で昇給なんて夢物語だし
136 23/07/18(火)06:36:53 No.1079888510
>遊ぶ時間というか出会いの時間が無さ過ぎて学生恋愛逃したらほぼ独身一直線なワケ いやいきなり自己紹介されてもなんの話だよコミュ障ジジイ
137 23/07/18(火)06:38:50 No.1079888641
みんなで貧乏になろうよって感じていいね
138 23/07/18(火)06:39:04 No.1079888652
>いやいきなり自己紹介されてもなんの話だよコミュ障ジジイ あなたもうジジイでしょ
139 23/07/18(火)06:40:48 No.1079888746
配送やスーパーやコンビニも一緒に週休三日にするならいいけど
140 23/07/18(火)06:42:28 No.1079888831
>配送やスーパーやコンビニも一緒に週休三日にするならいいけど いいんじゃない?三連休にしろという意味でもないし正しいシフト組めば
141 23/07/18(火)06:44:54 No.1079888969
>>配送やスーパーやコンビニも一緒に週休三日にするならいいけど >いいんじゃない?三連休にしろという意味でもないし正しいシフト組めば 土日祝日は休みに決まってんだろ
142 23/07/18(火)06:45:53 No.1079889042
ジジババは高い給与もらえるけど若者は出世ルートすら潰されて安い賃金で働いてるから休み増えて給与減っても別に困んねえんだわ誤差
143 23/07/18(火)06:46:12 No.1079889055
週休3日制はスウェーデン辺りで大規模な社会実験が行われてかなり好感触な結果が出てたはず 国が違うからそのまま当てはまるとは思わないが頭から否定するような話じゃない
144 23/07/18(火)06:48:14 No.1079889179
>土日祝日は休みに決まってんだろ 意味わからん現状そうなってないじゃん
145 23/07/18(火)06:48:20 No.1079889185
金ばっかりもらって貯めてまた年金ももらうジジババが憎い憎くて許せない
146 23/07/18(火)06:48:22 No.1079889190
>教育クソにされてバカだらけ 異世界にお住まいらしい
147 23/07/18(火)06:50:11 No.1079889299
週休何日とかで考えるんじゃなくて土曜日出勤とかタイムカード切ってからの労働とか給料が最初から支払われてない時間を休みにすれば給料そのままで休みが増えてよくない?
148 23/07/18(火)06:50:37 No.1079889333
若くて体力あるうちに時間を金にしたいから 歳取ったら週休3日にして欲しいな
149 23/07/18(火)06:50:53 No.1079889347
>ジジババは高い給与もらえるけど若者は出世ルートすら潰されて安い賃金で働いてるから休み増えて給与減っても別に困んねえんだわ誤差 結局30代以下は頑張ったところで何も変わらない人が大半だからな そりゃ頑張るだけ無駄だしその分時間作ってくれたほうがまだマシ
150 23/07/18(火)06:51:07 No.1079889364
>マンパワーは無限と思ってる? >ただでさえ教育クソにされてバカだらけの上に引き篭もりの使えない人材だらけだと言うのに 引き篭もりのお前がお前なのは教育関係ないの
151 23/07/18(火)06:52:20 No.1079889429
金がない景気良くなってないっていうとお前だけだろって言われるし
152 23/07/18(火)06:52:56 No.1079889464
週休3日になるのはホワイトカラーだけだろうな
153 23/07/18(火)06:53:37 No.1079889508
普通の人は給料がっぽり増えてみんな軽井沢に別荘買ってるからな
154 23/07/18(火)06:54:21 No.1079889563
労働時間をいきなり4/7にするとか無理すぎる
155 23/07/18(火)06:56:48 No.1079889718
半導体のTMTCでも集まらねえ!って言われてるの深刻すぎる
156 23/07/18(火)06:57:00 No.1079889733
仕事減ってて会社行っても時間持て余すようになったし 素直に週休三日になるなら嬉しい
157 23/07/18(火)06:58:14 No.1079889805
今でも祝日普通に仕事ある会社のが多いし 導入したら週休三日の求人が出るだけなのにな
158 23/07/18(火)06:59:38 No.1079889910
というか夏は外仕事はもう無理なのいい加減認めろ
159 23/07/18(火)07:02:30 No.1079890116
40超えてる未経験の人とか中途で来るんだけどみんな1年も経たないうちに自分から辞めてく… みんな結構余裕あるんだなって思う
160 23/07/18(火)07:03:28 No.1079890174
週休3日で給料減ったぶんは副業で稼ごう!みたいな斜め上の方向に行くと思う
161 23/07/18(火)07:04:00 No.1079890223
どうせ生きてる間に大幅に何か変わるわけ無いし死んだ後にどうなろうがしったこっちゃないし…
162 23/07/18(火)07:06:57 No.1079890449
人手不足じゃなくて 企業に都合の良い奴隷不足
163 23/07/18(火)07:10:57 No.1079890767
現状不満無いからやだな 給与据え置きとはいかんだろうし
164 23/07/18(火)07:11:58 No.1079890862
週休3日制だったら週休2日制と同じく 月1週のうち3日間休みがあればいい週を作って 残りは6日労働させられるんじゃないか 完全週休3日制でも今の弊社の業務量では回らないのは火を見るより明らかだが 今もサービス残業で早出してるし
165 23/07/18(火)07:12:56 No.1079890946
今の職場が公休9日だからなんかどっかで三連休なるわ毎月
166 23/07/18(火)07:13:51 No.1079891024
人手不足だからってトラックの制限速度撤廃するようや国でこんな制度無理無理
167 23/07/18(火)07:15:02 No.1079891126
まともな会社なら給料下げなきゃいけない分休み増やすだけになると思うよ
168 23/07/18(火)07:15:52 No.1079891206
>人手不足だからってトラックの制限速度撤廃するようや国でこんな制度無理無理 早くしても人が足りてないからあんまり意味無いのでは…?ってなった
169 23/07/18(火)07:19:57 No.1079891585
週休三日なら二つの会社はいりゃいいんだ
170 23/07/18(火)07:20:57 No.1079891675
若い頃は元気で知識が少なくてやりたい事いっぱいで仕事したくないのに年を取ると知識が埋まり新しい事に興味がなくなりやりたい事がなくなり日常が仕事になり仕事を続ける事を望むの人生のバグだと思う
171 23/07/18(火)07:28:02 No.1079892430
週休3日って給料は据え置き前提の制度なはず…
172 23/07/18(火)07:28:58 No.1079892523
2日働いて1日休んで2日働いて2日休んでって働き方してるけど実際楽だよ まあ1日の労働時間は10時間だけど…
173 23/07/18(火)07:31:50 No.1079892824
副業とか個人事業主とかどこまで労働者の権利を分解消滅させられるかのチキンレースしてる
174 23/07/18(火)07:35:34 No.1079893237
暇を作れない奴らばっかりやん そら衰退するわ
175 23/07/18(火)07:36:19 No.1079893341
何その訛り
176 23/07/18(火)07:47:31 No.1079894714
医療以外で人手不足だの業務回らないだの言ってるのは10割方自業自得だから話聞かなくていいよ
177 23/07/18(火)07:49:34 No.1079894983
給料減らないタイプならやる
178 23/07/18(火)07:49:56 No.1079895019
4勤2休で働いたことあるけど案外楽しいと言うか働き出してから休みまでが短いのがいい
179 23/07/18(火)07:52:18 No.1079895302
週休3日にして10時間労働は割と理想ではある 今が週休1~2日で12時間労働だからか魅力的に感じる
180 23/07/18(火)07:55:13 No.1079895658
>>人手不足だからってトラックの制限速度撤廃するようや国でこんな制度無理無理 >早くしても人が足りてないからあんまり意味無いのでは…?ってなった お偉いさんは現場に早く着けばいいだろ!って考えてる 実際の現場は○○時○○分ジャストに来い!って指定されるから早めに着いて近くの路上で待機させられる 積荷は運んできたお前が降ろせよ!急げ!何やってんだ!!って怒鳴られながらも降ろさなきゃ次の荷物載せれないから仕方なく積荷を降ろすのも業務ということにされてる この荷物下ろす作業が無ければいいのに…っていつも思う
181 23/07/18(火)07:58:04 No.1079896051
まずなんちゃって週休2日を完全週休2日にしてくだち…
182 23/07/18(火)08:00:29 No.1079896386
人来ね~!!って言ってるとこは婚活で言うところの年収1000万みたいな求人出してるだけでしょ
183 23/07/18(火)08:03:53 No.1079896944
>この荷物下ろす作業が無ければいいのに…っていつも思う 営業「うちのドライバーにやらせますんで大丈夫ッス!」
184 23/07/18(火)08:05:51 No.1079897260
仕事量換算で考えたら50代と20代の給料逆だよなってずっと思ってる 絶対20代の方が働かされてるじゃん 若い頃働いてたからって言ってもこっちは将来そんだけもらえる保証ねーんだよ
185 23/07/18(火)08:06:48 No.1079897418
>営業「うちのドライバーにやらせますんで大丈夫ッス!」 うちの(下請け)
186 23/07/18(火)08:10:54 No.1079898070
>仕事量換算で考えたら50代と20代の給料逆だよなってずっと思ってる 普通の企業の50代はもう重要な役職に就いて決断して責任負わなきゃいけないポジションになってくるから別にそれはいいだろ
187 23/07/18(火)08:12:01 No.1079898267
20代は大して仕事できねえしコネも無ければ責任も取れねえし妥当な給料としか…
188 23/07/18(火)08:13:02 No.1079898429
>>仕事量換算で考えたら50代と20代の給料逆だよなってずっと思ってる >普通の企業の50代はもう重要な役職に就いて決断して責任負わなきゃいけないポジションになってくるから別にそれはいいだろ 決断できて責任が負えるならそうだけどやれてる?
189 23/07/18(火)08:14:14 No.1079898611
年寄りが仕事できるなら人手不足で悲鳴挙げないだろ マンパワーが足りない? 効率化できてないから仕事できない人たちだね
190 23/07/18(火)08:15:03 No.1079898744
>決断できて責任が負えるならそうだけどやれてる? 少なくとも俺の職場の50代はやってくれてるけど
191 23/07/18(火)08:15:29 No.1079898822
別に俺は喜んで残業するが払ってくれる会社様だからだし…
192 23/07/18(火)08:15:57 No.1079898912
>>決断できて責任が負えるならそうだけどやれてる? >少なくとも俺の職場の50代はやってくれてるけど 出た…1例だけで全体に適用する人…
193 23/07/18(火)08:16:23 No.1079898974
>出た…1例だけで全体に適用する人… 完全にブーメラン刺さってますよ
194 23/07/18(火)08:16:35 No.1079899002
大して仕事しないし何かあったら下に押し付けて逃げる五十代の方が多いと思う そうじゃない人ももちろんいるけど
195 23/07/18(火)08:16:39 No.1079899011
先月残業代だけで30万近く出たけどまあ人死ぬ前に何とかしてほしい
196 23/07/18(火)08:16:47 No.1079899031
きても何してるかわかんねえようなおじいさんはもうさっさと切れよ
197 23/07/18(火)08:17:37 No.1079899159
20代の方がどう考えても働かされてるっレスの時点で一列を全体に適用してるのに何いってんだコイツ…
198 23/07/18(火)08:17:47 No.1079899186
>>出た…1例だけで全体に適用する人… >完全にブーメラン刺さってますよ 責任負えない老人がたくさんいるからこその現状だろ ブーメランって言葉は別に万能の論破アイテムとかじゃないぞ
199 23/07/18(火)08:18:00 No.1079899230
起業して自分の理想の会社作ればいいのにってなる
200 23/07/18(火)08:19:14 No.1079899434
>人来ね~!!って言ってるとこは婚活で言うところの年収1000万みたいな求人出してるだけでしょ 人来てるけど選り好みして取らないし唾つけても条件面ケチるからすぐ逃げられちゃうよ弊社… うちの仕事中卒で出来るんだから若いのとって育成ちゃんとすりゃ回るのに…
201 23/07/18(火)08:19:16 No.1079899438
仕事量だけで言うとそこらの社員よりベルコンで流れてくる惣菜詰める仕事とか倉庫でパートやってるおばちゃんの方がよっぽど量あるからな?
202 23/07/18(火)08:20:25 No.1079899620
仕事しても見返り無いから自分の時間大事にしたい
203 23/07/18(火)08:20:37 No.1079899653
現場の方がしんどいとか言われても…
204 23/07/18(火)08:21:05 No.1079899717
まぁ選り好みせずに採用するところもそれはそれで怖い すぐやめるくらいはよくてモラハラマンや指示が理解できない人の割合が上がる
205 23/07/18(火)08:21:15 No.1079899750
実際に目に見えない仕事ってあるからまあ広い視野を持とうな
206 23/07/18(火)08:21:45 No.1079899824
>仕事量だけで言うとそこらの社員よりベルコンで流れてくる惣菜詰める仕事とか倉庫でパートやってるおばちゃんの方がよっぽど量あるからな? その代わりそのパートのおばちゃんは何かあっても責任負わなくていい立場じゃん
207 23/07/18(火)08:22:09 No.1079899887
週休3日で給与減ってもいいならやる所は多そう 給与維持して休み増やせは自分で理想の会社立ちあげろってなる
208 23/07/18(火)08:22:22 No.1079899929
人事権がほんの少しあるからとにかく若い人だけとったよ 7年目の子までの離職率5%になったよ給料大して高くなくても評価と考査を頻繁にやるようにしただけだよ
209 23/07/18(火)08:22:24 No.1079899940
とにかく今の若者って働きたくないんだな こりゃ出世できんわ…
210 23/07/18(火)08:22:30 No.1079899951
>>仕事量だけで言うとそこらの社員よりベルコンで流れてくる惣菜詰める仕事とか倉庫でパートやってるおばちゃんの方がよっぽど量あるからな? >その代わりそのパートのおばちゃんは何かあっても責任負わなくていい立場じゃん 電源落としてデータふっ飛ばしても無罪なんだっけ?
211 23/07/18(火)08:23:15 No.1079900069
>>>仕事量だけで言うとそこらの社員よりベルコンで流れてくる惣菜詰める仕事とか倉庫でパートやってるおばちゃんの方がよっぽど量あるからな? >>その代わりそのパートのおばちゃんは何かあっても責任負わなくていい立場じゃん >電源落としてデータふっ飛ばしても無罪なんだっけ? それは実際そう 別にパートのおばちゃんに限らんでしょ
212 23/07/18(火)08:23:20 No.1079900081
>とにかく今の若者って働きたくないんだな >こりゃ出世できんわ… 出た…スレ終盤の逆張り対立煽り燃料投下…
213 23/07/18(火)08:23:34 No.1079900115
働きたくないというか大学生時代レベルの贅沢が出来る生活が出来ればいいみたいな人が多い
214 23/07/18(火)08:24:38 No.1079900261
>とにかく今の若者って働きたくないんだな >こりゃ出世できんわ… 先が見えないのもあるけどまず大金持てるプランがあんまり無いからミニマルなんだよ色々
215 23/07/18(火)08:24:41 No.1079900268
別に週休3日で3日休む必要はないでしょ 週40時間以上は残業になる扱いを週32時間からに切り替えればいい 仕事したい人は残業代増える 休みたい人は休みが増える
216 23/07/18(火)08:24:48 No.1079900281
>電源落としてデータふっ飛ばしても無罪なんだっけ? まともなとこならそうだよ と言うかふっ飛ばしたのが社員でもまともなとこなら20代の若手が最終的に責任取らなきゃいけないことなんてまずあり得ないよ
217 23/07/18(火)08:25:35 No.1079900399
10時間労働にして3日休めたほうが個人的には効率よく感じる 仕事モードに入ってエンジンかかるまでの時間1日分節約できる
218 23/07/18(火)08:26:01 No.1079900469
>その代わりそのパートのおばちゃんは何かあっても責任負わなくていい立場じゃん 新入社員だって責任負わないだろ
219 23/07/18(火)08:26:20 No.1079900518
一人のアクションで会社のデータ吹っ飛ぶのはその会社の体制に問題があるとしか言えない 社員かパートに限らず一個人に責任負わせるの馬鹿でしょ
220 23/07/18(火)08:26:26 No.1079900536
働いたら働いただけリターンあってガッポガッポにならねえの完全にばれちゃってんだもん なんならそのいい役職就いてる様なオッサンでもそんなにもらえてない事多いし夢すら見せられてない
221 23/07/18(火)08:26:32 No.1079900552
働きたくないというか働いても見合わないからだったら最初から仕事量最小限でいいやって感じでしょ 金が払われないからだったら休み欲しいわって話
222 23/07/18(火)08:26:32 No.1079900553
個人的にはワーカホリックだから不満はあるけど仕事以外に大事なものがある人はどんどん休んでくださいとは思う
223 23/07/18(火)08:27:39 No.1079900731
>働いたら働いただけリターンあってガッポガッポにならねえの完全にばれちゃってんだもん >なんならそのいい役職就いてる様なオッサンでもそんなにもらえてない事多いし夢すら見せられてない 上の役職の重労働っぷりを眺めて若手が出世したくなくなる負の連鎖いいよね
224 23/07/18(火)08:27:58 No.1079900785
50代の管理を恨みながらパートのおばちゃんは下に見てるのがなんかこうアレだな!
225 23/07/18(火)08:28:00 No.1079900793
>人事権がほんの少しあるからとにかく若い人だけとったよ >7年目の子までの離職率5%になったよ給料大して高くなくても評価と考査を頻繁にやるようにしただけだよ ぶっちゃけ若いかどうかが一番重要よな 若い子はいう事聞くし勉強するから 年配はいう事聞かないし勉強せんから即戦力だけ求められる
226 23/07/18(火)08:28:35 No.1079900872
今稼げる仕事って犯罪の片棒担ぐ仕事しかねえからなあ
227 23/07/18(火)08:28:52 No.1079900913
出世の基準が精々2段上ぐらいしか見れないのが良く無いよね一応階層構造だから上ほど甘い汁吸ってるはずなんだが
228 23/07/18(火)08:29:03 No.1079900939
>50代の管理を恨みながらパートのおばちゃんは下に見てるのがなんかこうアレだな! 全部同じ人間のレスだと思ってるのか
229 23/07/18(火)08:29:29 No.1079901017
重要なポジションについてるおっさんは別に給料高くて全然問題ないしってか当然だろうけどおっさんになってもヒラなやついるじゃん そいつも年齢高いから給料だけは一丁前に貰ってるけどおっさんになってもヒラな時点で明らか使えないやつだから腹立つ!って言いたかった ちゃんと役職について責任を負ってるおっさんはいいおっさんだよ
230 23/07/18(火)08:29:35 No.1079901037
>50代の管理を恨みながらパートのおばちゃんは下に見てるのがなんかこうアレだな! 自分が誰よりも働いてると思い込んでる20代なのかな…
231 23/07/18(火)08:29:40 No.1079901057
>50代の管理を恨みながらパートのおばちゃんは下に見てるのがなんかこうアレだな! 自分以外全てを同一のNPCだと思ってそう
232 23/07/18(火)08:29:58 No.1079901095
>働いたら働いただけリターンあってガッポガッポにならねえの完全にばれちゃってんだもん なる仕事やればいい 警備やってた時稼いでる人月100万稼いでた
233 23/07/18(火)08:30:47 No.1079901209
>ぶっちゃけ若いかどうかが一番重要よな >若い子はいう事聞くし勉強するから >年配はいう事聞かないし勉強せんから即戦力だけ求められる 並行してまともな中途でしっかりした人材捕まえたらその人の育成と裁量で伸びるというゲームみたいなシンプルなことが出来ない会社が多すぎるんだ…
234 23/07/18(火)08:32:15 No.1079901442
まともな即戦力の人来た時の無敵感も凄いからな…凄すぎて何でうち来たんだとか疑問に思ってたら役員まで駆け上がってたけど
235 23/07/18(火)08:35:06 No.1079901888
水土日休みが欲しい
236 23/07/18(火)08:36:01 No.1079902030
>ちゃんと役職について責任を負ってるおっさんはいいおっさんだよ 役職は限りがあるから上にいかなかったおっさんは辞めるかヒラで頑張るしかねえんだ みんな自分がその立場になったらと悪く言わないんだよ 会社自体が悪どいことやってるならヒラのおっさんのが感性まともなケースもあるしな つまりもっと見識を広めよう
237 23/07/18(火)08:36:58 No.1079902168
>まともな即戦力の人来た時の無敵感も凄いからな…凄すぎて何でうち来たんだとか疑問に思ってたら役員まで駆け上がってたけど 前の会社がブラックで鍛え上げられた人か急に別の事やりたくなったか問題あって辞めたけど猫被ってるか引っ越すのに前の会社通勤面倒になって辞めたかまあいろいろあるな
238 23/07/18(火)08:37:30 No.1079902253
俺は頑張ってるのに何やってるかわからんあいつは無能の癖に金貰ってる!ってなろう系みたいな認識で仕事するのやめなよ
239 23/07/18(火)08:39:50 No.1079902598
>俺は頑張ってるのに何やってるかわからんあいつは無能の癖に金貰ってる!ってなろう系みたいな認識で仕事するのやめなよ 金貰えてるやつは有能みたいなこと思い込んでるのもどうかな…
240 23/07/18(火)08:40:13 No.1079902664
>前の会社がブラックで鍛え上げられた人か急に別の事やりたくなったか問題あって辞めたけど猫被ってるか引っ越すのに前の会社通勤面倒になって辞めたかまあいろいろあるな その人は海外で自分の会社経営してたたまたま日本帰って来て最初からうちの偉い人と話ついたパターンだった
241 23/07/18(火)08:42:11 No.1079903022
>金貰えてるやつは有能みたいなこと思い込んでるのもどうかな… 実際は無能が高給貰ってる会社のが格高いよね日本だと
242 23/07/18(火)08:42:11 No.1079903024
まじで頑張ってるなら転職すれば給料上がるよ 転職する気になれないうちは等身大の評価されてるから今のうちにじっくり力つけな
243 23/07/18(火)08:42:19 No.1079903046
このスレに限らないけど主張のソースとして「」の自称体験談出されても正直困る なんとでも言えるし1億2000万人の中の一例でおまけに「」のだし 百歩譲ってimgだけを対象にする話題ならともかく
244 23/07/18(火)08:43:04 No.1079903183
>俺は頑張ってるのに何やってるかわからんあいつは無能の癖に金貰ってる!ってなろう系みたいな認識で仕事するのやめなよ 勢い落ちてきたから今度はレッテル貼りか?
245 23/07/18(火)08:43:20 No.1079903238
>実際は無能が高給貰ってる会社のが格高いよね日本だと 能無し飼ってる余裕ある体力あればな…
246 23/07/18(火)08:44:16 No.1079903404
この手の話題で終盤煽りたがるやつが出てくるのもいつもどおりだな 少なくともこういうやつは高級取りではないだろう
247 23/07/18(火)08:45:47 No.1079903645
ハウスメーカーの建築業界ですが週休二日すらやったら家がたちません…
248 23/07/18(火)08:46:09 No.1079903710
商品は手前取り推奨するくせに人材は手前取りしないたわけ企業
249 23/07/18(火)08:47:14 No.1079903886
>まじで頑張ってるなら転職すれば給料上がるよ >転職する気になれないうちは等身大の評価されてるから今のうちにじっくり力つけな 転職成功してポジションも期待度も相応に高いところ来たけどその上でさらに資格取ったらおちんぎん増えるからたくさん勉強します…
250 23/07/18(火)08:47:23 No.1079903915
ルールで固めるな 自由を謳うなら選択肢を増やす形にしろ 全員同じにすることが窮屈さの原因だと気づけ
251 23/07/18(火)08:47:36 No.1079903961
人が来ない来ないじゃなくて取りにいけよ 仕事取りに行くときガン待ちしないだろ
252 23/07/18(火)08:47:48 No.1079903982
>ハウスメーカーの建築業界ですが週休二日すらやったら家がたちません… 貰えてるんだから文句言うな
253 23/07/18(火)08:48:11 No.1079904038
>人が来ない来ないじゃなくて取りにいけよ >仕事取りに行くときガン待ちしないだろ 実際取りに行く企業強いよね
254 23/07/18(火)08:48:50 No.1079904137
>>人が来ない来ないじゃなくて取りにいけよ >>仕事取りに行くときガン待ちしないだろ >実際取りに行く企業強いよね 弊社なら年内施工可能です!
255 23/07/18(火)08:49:22 No.1079904245
まず休みをサボりかなにかで人間はロボットだと思ってそうなのが日本社会 生き物だから効率上げるために休みがむしろ必要なんだよ
256 23/07/18(火)08:49:35 No.1079904294
建築とか不動産の水曜休みマジでくだらないからやめて欲しい
257 23/07/18(火)08:50:13 No.1079904398
>>人が来ない来ないじゃなくて取りにいけよ >>仕事取りに行くときガン待ちしないだろ >実際取りに行く企業強いよね スカウトとまではいかないけど大企業は大抵ブースくらいは出すしな