ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/18(火)00:31:52 No.1079849445
野菜ジュースちゃんと飲んでるかい?
1 23/07/18(火)00:34:35 No.1079850258
削除依頼によって隔離されました ビタミン剤の方が断然コスパの高いし栄養もあるのに栄養目的で野菜ジュース飲む奴本当にバカ
2 23/07/18(火)00:35:19 No.1079850501
そもそも今の時間までimgやってる奴が健康語るな
3 23/07/18(火)00:37:56 No.1079851316
堤さんみたいなこと言ってるっス
4 23/07/18(火)00:40:45 No.1079852194
>ビタミン剤の方が断然コスパの高いし栄養もあるのに栄養目的で野菜ジュース飲む奴本当にバカ iHerbの全部盛り格安マルチサプリ良いよね…
5 23/07/18(火)00:42:07 No.1079852592
>ビタミン剤の方が断然コスパの高いし栄養もあるのに栄養目的で野菜ジュース飲む奴本当にバカ サプリはなぁ…
6 23/07/18(火)00:44:06 No.1079853182
味があるか否かの差は大きい
7 23/07/18(火)00:44:49 No.1079853405
錠剤タイプのサプリって全部気休めって聞くけどどうなん
8 23/07/18(火)00:45:36 No.1079853625
どこで聞いたんだよ
9 23/07/18(火)00:46:46 No.1079853969
>錠剤タイプのサプリって全部気休めって聞くけどどうなん その人はどういう理由で気休めって言ってたの?
10 23/07/18(火)00:47:17 No.1079854149
水素水とか馬鹿にするのにビタミン剤は効かないとか言ってる人居たりしない? それとも水素水飲んでる人がビタミン剤馬鹿にしてるだけ?
11 23/07/18(火)00:47:22 No.1079854173
スレ画の場合は栄養目当てじゃなくてめんどくさい絡み回避するために飲んでるんじゃないのか
12 23/07/18(火)00:48:11 No.1079854423
サプリ言うけど医者も処方してるんだぞ
13 23/07/18(火)00:48:22 No.1079854489
そもそも1ページでエスパー合戦する必要あるの?
14 23/07/18(火)00:49:06 No.1079854726
>ビタミン剤の方が断然コスパの高いし栄養もあるのに栄養目的で野菜ジュース飲む奴本当にバカ おすすめあるかい?
15 23/07/18(火)00:49:23 No.1079854815
>錠剤タイプのサプリって全部気休めって聞くけどどうなん その人はどういう理由で気休めって言ってたの? https://www.med.or.jp/people/knkshoku/ その人というか日本医師会だけどね
16 23/07/18(火)00:49:40 No.1079854895
>ID:f9NTUc4w
17 23/07/18(火)00:50:37 No.1079855213
>おすすめあるかい? マルチビタミンなら大抵なんでもいいのでは…? 知識がゼロ過ぎて無茶苦茶な事聞いてる事に気づくと思う…
18 23/07/18(火)00:51:08 No.1079855370
>>錠剤タイプのサプリって全部気休めって聞くけどどうなん >その人はどういう理由で気休めって言ってたの? >https://www.med.or.jp/people/knkshoku/ >その人というか日本医師会だけどね 気休めなんて一言も書いてねえ
19 23/07/18(火)00:51:30 No.1079855496
>その人というか日本医師会だけどね 摂りすぎに警鐘を鳴らしてるけど気休めとは一言も書いてなくない?
20 23/07/18(火)00:52:02 No.1079855705
書き込みをした人によって削除されました
21 23/07/18(火)00:52:19 No.1079855803
>気休めなんて一言も書いてねえ しかもビタミン剤ではなく健康食品の話だし 書いてないこと勝手に作ってるやべえ「」が居るだけだ
22 23/07/18(火)00:52:46 No.1079855947
急いで検索して中身も読まずに貼っちゃったのかな?
23 23/07/18(火)00:52:54 No.1079855990
最近アホのフリとか釣りとかじゃなく単に文章が読めない人居て怖いんだよ
24 23/07/18(火)00:54:33 No.1079856556
どっちも何も取らんよりかは全然マシだろう…
25 23/07/18(火)00:54:49 No.1079856650
あと野菜ジュースは食物繊維がって話題もたぶん言い出す人出るけど なんなら食物繊維わざわざ足したりして売ってるぞ
26 23/07/18(火)00:55:56 No.1079857038
メガビタミン療法みたいなオカルト臭えはなしならともかく マルチビタミン飲んでるだけでおかしくなったら逆にすげえよ
27 23/07/18(火)00:56:48 No.1079857309
ビタミン剤飲むとおしっこが蛍光色に光り始めるから怖い
28 23/07/18(火)00:58:08 ID:QMV4UYfA QMV4UYfA No.1079857661
削除依頼によって隔離されました アメリカの研究でもビタミン系サプリメントに効果はないってあったな ちゃんと栄養取れてる人がとっても余計に健康になる効果なんてないし ガンとかにも一切効かないって
29 23/07/18(火)00:58:46 No.1079857871
>ちゃんと栄養取れてる人がとっても余計に健康になる効果なんてないし ちゃんと栄養取れてない人が摂るものでは…?
30 23/07/18(火)00:58:59 No.1079857918
>ガンとかにも一切効かないって むしろなんでマルチビタミンがガンに効くんだよ!? 釣りなんだよね?今どき釣りなんて聞かないけど本気か?
31 23/07/18(火)00:59:52 No.1079858177
著しく頭おかしいと健康食品とビタミン剤の違いが分からないのではないだろうか?
32 23/07/18(火)00:59:52 No.1079858181
何もしないことを肯定してくれる情報があると気持ちが楽になるなあ
33 23/07/18(火)01:00:32 No.1079858371
完全メシでも食べたら良い
34 23/07/18(火)01:01:41 No.1079858677
栄養素足りてなさそうな頭の人が居るな ビタミン剤取ったほうがよさそうだ
35 23/07/18(火)01:01:43 No.1079858683
>アメリカの研究でもビタミン系サプリメントに効果はないってあったな >ちゃんと栄養取れてる人がとっても余計に健康になる効果なんてないし >ガンとかにも一切効かないって ゼロをプラスに出来ない=マイナスをゼロにすることが出来ない じゃないんですよ?
36 23/07/18(火)01:02:34 No.1079858921
効果あるか分からないけど取らないよりはマシ って考え方がそもそも気休めと呼ぶのでは…
37 23/07/18(火)01:03:26 No.1079859154
野菜ジュースに効果があるかないかの話でなんでビタミン剤に効果があるかないかの話してんの
38 23/07/18(火)01:03:30 No.1079859169
わざと言ってるんだよね?ってぐらいあからさまなんだけど まさか本気じゃないよね…?
39 23/07/18(火)01:03:41 No.1079859217
>効果あるか分からないけど取らないよりはマシ >って考え方がそもそも気休めと呼ぶのでは… 栄養足りてない結果があなたみたくなるんだからとった方がいいって話では?
40 23/07/18(火)01:03:53 No.1079859279
スーパービール酵母飲み出したらうんちぶりぶりで一日2回出るようになったから効果あるよ
41 23/07/18(火)01:03:57 No.1079859294
それで野菜ジュースの効果は? 効果無くても美味しいから飲むけど
42 23/07/18(火)01:04:17 No.1079859360
家庭科1だった「」がいるな
43 23/07/18(火)01:04:30 No.1079859416
>スーパービール酵母飲み出したらうんちぶりぶりで一日2回出るようになったから効果あるよ うんちぶりぶりか?
44 23/07/18(火)01:04:54 No.1079859509
ちなみに野菜ジュースには結構糖分がモリモリなので体に悪いぞ
45 23/07/18(火)01:05:40 No.1079859691
そりゃサプリがガンに効くわけ無いだろ…何言ってんだこいつ
46 23/07/18(火)01:05:47 No.1079859720
お茶もカフェインモリモリだから体に悪いが?
47 23/07/18(火)01:05:49 No.1079859727
マルチビタミンが健康にプラスの効果をもたらすことを立証した研究は現時点で存在しないって話はある
48 23/07/18(火)01:06:26 No.1079859881
野菜ジュース飲むと栄養ドリンク飲むよりキマる 多分気のせいだろうけど
49 23/07/18(火)01:06:27 No.1079859889
伊藤園のやつ毎日飲んでる
50 23/07/18(火)01:06:33 No.1079859910
野菜ジュースは美味いしコンビニで買えるという最大のメリットがある
51 23/07/18(火)01:06:41 No.1079859942
>マルチビタミンが健康にプラスの効果をもたらすことを立証した研究は現時点で存在しないって話はある 野菜ジュースだけで生活した実験もないから証明されてないですね 次の方
52 23/07/18(火)01:06:44 No.1079859953
野菜ジュースは効果がないからノンカロリー
53 23/07/18(火)01:06:46 No.1079859957
この手のやつで医薬品ってないの?
54 23/07/18(火)01:07:38 No.1079860192
>ちなみに野菜ジュースには結構糖分がモリモリなので体に悪いぞ 糖分は体に悪いから一切とらないほうがいいぞ
55 23/07/18(火)01:07:39 No.1079860197
>ちなみに野菜ジュースには結構糖分がモリモリなので体に悪いぞ 今の栄養志向の野菜ジュースは糖質オフが基本だしカロリー低いよ
56 23/07/18(火)01:07:53 No.1079860242
栄養失調って言われた時医者に野菜ジュースとか飲んだ方がいいですよって言われたから多分効果あるよ
57 23/07/18(火)01:08:09 No.1079860302
サ…サプリガン
58 23/07/18(火)01:08:24 No.1079860371
サプリって食物繊維も取れるん?
59 23/07/18(火)01:08:28 No.1079860380
野菜ジュース程度の糖質気にすると甘味類は一切飲食できなくなる
60 23/07/18(火)01:08:34 No.1079860411
食事が健康に与える影響を調べるのってアホほど困難なので その意味で野菜ジュースであれマルチビタミンであれ飲んでると健康にいいよと示唆する研究はいまのところ存在しない 将来的に出てくるかも知れないけど
61 23/07/18(火)01:08:36 No.1079860419
健康の話をしてるとたまに「」がみんなクソバカ胃袋持ってると思ってる奴が出るよな
62 23/07/18(火)01:08:47 No.1079860465
野菜ジュースだろうがサプリだろうが補助的なものとして不足を補う分には好きにすればいいし飲んだからこれだけで栄養取れてる!大丈夫!ってやつはアホってだけだよ
63 23/07/18(火)01:09:02 No.1079860518
野菜ジュースやサプリを取らないで生活して体調を崩す病気はありますよ 脚気って言うんですけど
64 23/07/18(火)01:09:08 No.1079860541
というかサプリの袋にもこれだけで健康になるわけじゃないからちゃんとした食事と生活習慣にしようね!ってのは書いてあるよね…?
65 23/07/18(火)01:09:19 No.1079860596
>今の栄養志向の野菜ジュースは糖質オフが基本だしカロリー低いよ その健康志向を選んでるかどうかだな 個人的には甘くないと飲み続けるのはかなりきつい
66 23/07/18(火)01:09:21 No.1079860605
これだけで大丈夫でもないしこれ飲んでると駄目になるわけでもねえんだ 他の食事が大事なんだ
67 23/07/18(火)01:09:26 No.1079860633
果汁が50%ぐらいはいってる野菜ジュースと野菜オンリーの野菜ジュースが一緒くたに野菜ジュースって呼ばれ続けてるのがクソだと思う
68 23/07/18(火)01:09:31 No.1079860654
糖質オフ野菜ジュースクッソまずいんだよ 白菜汁じゃんあれ
69 23/07/18(火)01:09:48 No.1079860718
>サプリって食物繊維も取れるん? 食物繊維のサプリー!
70 23/07/18(火)01:09:56 No.1079860743
>野菜ジュースやサプリを取らないで生活して体調を崩す病気はありますよ >脚気って言うんですけど 他の食事でビタミン摂らないならまぁそうかもしれんが…
71 23/07/18(火)01:10:00 No.1079860758
48種の濃い野菜が一番まずくてうまい
72 23/07/18(火)01:10:10 No.1079860810
ゼロカロリーの人工甘味料使って甘くしたら飲みやすくなるかな
73 23/07/18(火)01:10:13 No.1079860824
とりあえずビタミンのほうは飲んでると肌の具合が劇的に変わるから効かないって言われても俺は飲むよ
74 23/07/18(火)01:10:17 No.1079860848
トマトとニンジンってうめえんだな…ってなるよね糖質オフ野菜ジュース
75 23/07/18(火)01:10:41 No.1079860963
野菜ジュースの糖質なんて一本15gくらいだろ 糖質200gくらいはとっていいから全然だよ
76 23/07/18(火)01:10:46 No.1079860978
>サプリって食物繊維も取れるん? 難消化性デキストリンだのイヌリンだの
77 23/07/18(火)01:10:49 No.1079860987
でも野菜ジュースとかは不味い方が身体に良いって感じはある ただのプラシーボだけど
78 23/07/18(火)01:10:58 No.1079861022
プロテインの糖質についてもアレコレ言う「」がいたな そもそもあんな腹に溜まるもん常飲とか普通のご飯のついでとかじゃ飲めないって!
79 23/07/18(火)01:11:02 No.1079861043
割と現代でもなるよ脚気 パンだけで三食済ますバカとかがかかる
80 23/07/18(火)01:11:17 No.1079861100
野菜ジュース飲んでる人は体にいいことしてるって実感が欲しいんでしょ 青汁飲んでるやつと同じ
81 23/07/18(火)01:11:19 No.1079861110
この手の話は極端なやつ多いよね デブが急にハードなダイエット始めるのに似てる
82 23/07/18(火)01:11:26 No.1079861144
糖質は身体に悪い!って言ってる人は何年前の流行だよ…
83 23/07/18(火)01:11:34 No.1079861173
結構昔からサプリで補うのはあんまり良くないみたいな話あるけど あれは迷信なんかね?
84 23/07/18(火)01:11:46 No.1079861223
口の中噛んだらビタミンB錠剤は必須となる
85 23/07/18(火)01:12:15 No.1079861346
何でもかんでも糖尿病一直線とか言ってくるのもずっといるよね
86 23/07/18(火)01:12:23 No.1079861378
トマトジュースがええ トマトはなんか凄い
87 23/07/18(火)01:12:35 No.1079861438
>その健康志向を選んでるかどうかだな >個人的には甘くないと飲み続けるのはかなりきつい いや普通にコンビニとかに並んでる一般的な野菜ジュースは大体そう 糖分量の多い野菜ジュースってジュース目的の野菜ジュースぐらいだよ今もう
88 23/07/18(火)01:12:38 No.1079861449
亜鉛たっぷり取るようにしたらいっぱい出るから効果あるよ
89 23/07/18(火)01:13:06 No.1079861550
野菜オンリーの野菜ジュースの糖質のこと毎回のように喚くのが出るけど 野菜ジュースごときの糖質でどうにかなるぐらいなら他に糖質とりすぎだろ
90 23/07/18(火)01:13:08 No.1079861557
サプリだとカリウムが不足するので野菜ジュースを併用してる なんかカリウムの入ってるサプリ怪しいメーカのしかないんだよね…
91 23/07/18(火)01:13:14 No.1079861579
>野菜ジュースやサプリを取らないで生活して体調を崩す病気はありますよ >脚気って言うんですけど ちゃんとした食事してれば脚気なんてかからねえよ
92 23/07/18(火)01:13:28 No.1079861627
>結構昔からサプリで補うのはあんまり良くないみたいな話あるけど >あれは迷信なんかね? 良くないというかそもそも補えるのかがまだわかってない 個人の体験として効いた効かなかったはあるだろうけど長期の疫学的調査とそのメタアナリシスの結果として「科学的見地からサプリの摂取は概して健康に良い」という結論を現代科学は出せていない
93 23/07/18(火)01:14:40 No.1079861902
>野菜ジュースやサプリを取らないで生活して体調を崩す病気はありますよ >脚気って言うんですけど 食材全部自前ならあれだけどコンビニ弁当とかカップラーメンとかは連食し続けてもそうならないようにビタミン添加されてるんよ
94 23/07/18(火)01:14:42 No.1079861906
>結構昔からサプリで補うのはあんまり良くないみたいな話あるけど >あれは迷信なんかね? ビタミンやミネラルをなるべくサプリのみで補おうとすると咀嚼回数の減少や消化器官の働きが弱くなりそう
95 23/07/18(火)01:14:52 No.1079861944
プロテインも不自然なタンパク質だから無効な!って人居るけど 大抵別にいいカラダしてないから…
96 23/07/18(火)01:14:57 No.1079861974
そりゃまったく同条件で同じ遺伝子を持ってて同じ生活をしてなきゃ比較なんてできないだろ そもそも何年かかるんだよ
97 23/07/18(火)01:14:57 No.1079861977
>この手の話は極端なやつ多いよね >デブが急にハードなダイエット始めるのに似てる 何故か適量という考え方を無視して 体に悪いから0にしようとか言うやつ多いね...
98 23/07/18(火)01:15:00 No.1079861988
むかし野菜ジュースを毎日何ℓと飲み続けたら糖尿病になった! だから俺は野菜ジュースは悪だと啓蒙したいんだ!って暴れてた「」を見たことがある
99 23/07/18(火)01:15:00 No.1079861990
>結構昔からサプリで補うのはあんまり良くないみたいな話あるけど >あれは迷信なんかね? 過剰摂取は良くないよとか ビタミンC取ったからって風邪予防にはならないから風邪薬代わりにするなよとかそういう話だと思うよそれ
100 23/07/18(火)01:15:06 No.1079862015
>結構昔からサプリで補うのはあんまり良くないみたいな話あるけど >あれは迷信なんかね? 何も考えずに体にいいからで飲んでるならまあはい その辺必要なの取れてるか計算して取るなら問題ないよ
101 23/07/18(火)01:15:07 No.1079862023
肌荒れとかに効くから内側でも何らかの部分に効いてるだろ…で飲み続けてる
102 23/07/18(火)01:15:20 No.1079862077
マルチビタミンも色々種類あるからどれ飲めばいいのかよく分からない 似たような栄養素でも値段が結構違うのね
103 23/07/18(火)01:15:20 No.1079862079
>>結構昔からサプリで補うのはあんまり良くないみたいな話あるけど >>あれは迷信なんかね? >ビタミンやミネラルをなるべくサプリのみで補おうとすると咀嚼回数の減少や消化器官の働きが弱くなりそう そんな極端な話ではなくね?
104 23/07/18(火)01:15:39 No.1079862170
>糖質オフ野菜ジュースクッソまずいんだよ >白菜汁じゃんあれ あるにはあるんだ…
105 23/07/18(火)01:15:45 No.1079862196
>その辺必要なの取れてるか計算して取るなら問題ないよ 栄養士でもない限り難しくないか…?
106 23/07/18(火)01:16:08 No.1079862272
>個人の体験として効いた効かなかったはあるだろうけど長期の疫学的調査とそのメタアナリシスの結果として「科学的見地からサプリの摂取は概して健康に良い」という結論を現代科学は出せていない 一時期の化学調味料みたいなもんか 昔からあるわからないから否定するみたいな風潮はどうにかならないものかな
107 23/07/18(火)01:16:09 No.1079862284
精製塩や白糖は化学式でーみたいな話実はよくわからないけど皆馬鹿にしてるからノリでバカにしてるだけの人いたりしない?
108 23/07/18(火)01:16:24 No.1079862345
>個人の体験として効いた効かなかったはあるだろうけど長期の疫学的調査とそのメタアナリシスの結果として「科学的見地からサプリの摂取は概して健康に良い」という結論を現代科学は出せていない 何故かこういう話を聞いて「じゃあ意味ないじゃん」みたいな事言い出すおバカ(或いはバカのフリした奴)が出てくるから困る
109 23/07/18(火)01:16:31 No.1079862366
正直サプリの効果は眉唾なんだけど 亜鉛サプリは摂った方がいい 飲み始めてからあからさまに味覚変わった 舌の解像度の上がり方しゅごい…
110 23/07/18(火)01:16:34 No.1079862380
ビタミン剤とかサプリとかはよくわからんがアリナミンはマジでありえないくらい効くので多分栄養補うのって大事なんだと思うぜ!という理解で生きてる
111 23/07/18(火)01:16:35 No.1079862389
最低保証みたいなもんだよサプリ
112 23/07/18(火)01:16:42 No.1079862416
ビタミンDだけはサプリだろうと何でもいいから取っとけとは言われるな
113 23/07/18(火)01:17:02 No.1079862504
>そりゃまったく同条件で同じ遺伝子を持ってて同じ生活をしてなきゃ比較なんてできないだろ >そもそも何年かかるんだよ なので薬剤疫学とかはアホほどの歳月とコストを掛けてしかもはっきりした結論が出ないときもある
114 23/07/18(火)01:17:05 No.1079862515
糖質オフ飲んでるけど慣れだよ慣れもはやうまく感じる
115 23/07/18(火)01:17:07 No.1079862525
毎日食っとくと優位に働くってお墨付きなものって食物繊維とヨーグルトくらいじゃなかったっけ
116 23/07/18(火)01:17:24 No.1079862576
>トマトジュースがええ >トマトはなんか凄い 超加塩トマトジュースとか作って欲しい
117 23/07/18(火)01:17:45 No.1079862658
>ビタミン剤とかサプリとかはよくわからんがアリナミンはマジでありえないくらい効くので多分栄養補うのって大事なんだと思うぜ!という理解で生きてる そもそもアリナミンは三類だから話だいぶズレてる
118 23/07/18(火)01:17:46 No.1079862661
>飲み始めてからあからさまに味覚変わった >舌の解像度の上がり方しゅごい… これだけでかなり減塩効果あるよな
119 23/07/18(火)01:17:49 No.1079862669
そもそもサプリ飲んだぐらいで劇的に効果出たら怖いだろ
120 23/07/18(火)01:17:52 No.1079862686
>>野菜ジュースやサプリを取らないで生活して体調を崩す病気はありますよ >>脚気って言うんですけど >ちゃんとした食事してれば脚気なんてかからねえよ それは除外 野菜ジュースやサプリを取らないで生活したら脚気になる
121 23/07/18(火)01:18:23 No.1079862820
>そもそもアリナミンは三類だから話だいぶズレてる サプリは医薬品じゃないんだっけ?
122 23/07/18(火)01:18:34 No.1079862864
>>その辺必要なの取れてるか計算して取るなら問題ないよ >栄養士でもない限り難しくないか…? 誰もそこまで精密に計算しろとは言ってねえんだ それこそあすけんとかで適当に計るだけでもいいんだ
123 23/07/18(火)01:18:38 No.1079862876
取りづらいとされてるやつを最低限やっとくと気分がいい 普段の自分の食事を考えてとるんだ
124 23/07/18(火)01:18:38 No.1079862877
フルーツ青汁を粉薬として飲んでるけど溶かすより美味しい
125 23/07/18(火)01:18:49 No.1079862918
>それは除外 >野菜ジュースやサプリを取らないで生活したら脚気になる ちゃんとしてない食事ってなんだよ逆に
126 23/07/18(火)01:18:52 No.1079862925
何ならお医者から赤ちゃんに週一で飲むビタミンKのシロップ渡されたりするぞ
127 23/07/18(火)01:19:24 No.1079863037
何かをバカにするために過剰な前提条件用意するのやめよう?
128 23/07/18(火)01:19:32 No.1079863064
やはりしっかり食べた感とバランス栄養摂取を両立できる 日清の完全メシこそが至高
129 23/07/18(火)01:19:36 No.1079863079
亜鉛サプリってチンポのためだけのものじゃなかったんだ…
130 23/07/18(火)01:19:43 No.1079863098
>>それは除外 >>野菜ジュースやサプリを取らないで生活したら脚気になる >ちゃんとしてない食事ってなんだよ逆に 大量の白米を塩や味噌で食べる生活とか
131 23/07/18(火)01:19:47 No.1079863114
関係ないけど人参食べすぎてビタミン過多で病気になるとかあった気がする
132 23/07/18(火)01:20:16 No.1079863230
でも亜鉛サプリでとるより毎日生ガキ食べたほうが幸せじゃない?
133 23/07/18(火)01:20:18 No.1079863237
関係あるようで無いけどダイソーのサプリってちゃんと効くんだろうか
134 23/07/18(火)01:20:29 No.1079863276
>関係ないけど人参食べすぎてビタミン過多で病気になるとかあった気がする Aならならないぞ カロテンは必要な分だけビタミンAに変換される
135 23/07/18(火)01:20:30 No.1079863278
なあカップラーメンですら喰ってると脚気予防になるんだぞ?会社が予防で添加してるから
136 23/07/18(火)01:20:32 No.1079863284
青汁は黄粉と牛乳混ぜるとおいしい
137 23/07/18(火)01:20:46 No.1079863332
>でも亜鉛サプリでとるより毎日生ガキ食べたほうが幸せじゃない? (当たる「」)
138 23/07/18(火)01:20:56 No.1079863372
>日清の完全メシこそが至高 味が濃すぎて毎日食うの辛い…
139 23/07/18(火)01:20:59 No.1079863384
>でも亜鉛サプリでとるより毎日生ガキ食べたほうが幸せじゃない? プリン体がね…
140 23/07/18(火)01:21:09 No.1079863416
ヒグマの肝臓は食べたらだめだぞ「」
141 23/07/18(火)01:21:20 No.1079863448
つまり白米にも添加すれば根絶できるんじゃないか?
142 23/07/18(火)01:21:21 No.1079863450
痛風になりたいのか!?
143 23/07/18(火)01:21:24 No.1079863467
書き込みをした人によって削除されました
144 23/07/18(火)01:21:33 No.1079863502
野菜ジュースの接種が全く意味ないってことはないんだけど 「飲んどきゃ体に良いだろ」程度の健康管理意識の持ち主が飲んでもおそらく無駄に糖質取るだけの結果になってるとは思う 結局その他の食物接種と身体活動のバランスなので
145 23/07/18(火)01:21:39 No.1079863531
バナナ食いすぎでカリウム過多って話もあったな 過ぎたるはなお及ばざるが如しは栄養の話になると顕著
146 23/07/18(火)01:21:40 No.1079863535
>亜鉛サプリってチンポのためだけのものじゃなかったんだ… コーヒーが眠気覚ましの泥水から 味わうものに変わったわ
147 23/07/18(火)01:21:58 No.1079863594
>そもそもサプリ飲んだぐらいで劇的に効果出たら怖いだろ 分かるぐらい効果が出るなら普段の食事でその栄養素がものすごく足りてないって事だな…
148 23/07/18(火)01:22:06 No.1079863617
>やはりしっかり食べた感とバランス栄養摂取を両立できる >日清の完全メシこそが至高 悪くないんだけど塩分と脂質が多すぎる
149 23/07/18(火)01:22:09 No.1079863627
実際に健康になるかはどうでもよくて体に気を遣ってる感がみんな欲しいんでしょ
150 23/07/18(火)01:22:46 No.1079863758
足りなすぎると影響出るってだけだから 数日に一回サプリを飲むでいいじゃん
151 23/07/18(火)01:23:12 No.1079863847
>関係ないけど人参食べすぎてビタミン過多で病気になるとかあった気がする サメとか白熊のレバー並の過剰ビタミンじゃなければ平気平気
152 23/07/18(火)01:24:07 No.1079864027
>足りなすぎると影響出るってだけだから >数日に一回サプリを飲むでいいじゃん 食生活きちんと把握できてるなら正解すぎる
153 23/07/18(火)01:24:07 No.1079864029
気休めだな…
154 23/07/18(火)01:24:09 No.1079864038
おやつ代わりにグミサプリ3種類ずつ朝夕と食べてる 特に目立った効果はないけど美味いからいいかみたいな感覚
155 23/07/18(火)01:24:23 No.1079864100
サプリ否定論者がいう 人類はサプリみたいな高濃度のビタミンやミネラルを一度にこんなに摂取してこなかったから飲み続けるとよくないこと起こるよ って理屈はまあわかる気がするけど 食べ物からとれるものこそが本来の栄養!論者は 果物のビタミンCと錠剤のビタミンC同時にとったら肉体がそれらのビタミンCを別ものとして処理すんのか?んなわけね~ってなる
156 23/07/18(火)01:24:34 No.1079864138
>実際に健康になるかはどうでもよくて体に気を遣ってる感がみんな欲しいんでしょ 安心感だね 栄養うんぬんよりこの効果の方が大きい
157 23/07/18(火)01:24:35 No.1079864144
>サメとか白熊のレバー並の過剰ビタミンじゃなければ平気平気 一口食っただけで推定致死量超えるの怖いよね
158 23/07/18(火)01:24:45 No.1079864169
取りすぎがよくないって話なら水ですらそうなんだ理論上は
159 23/07/18(火)01:24:46 No.1079864174
>足りなすぎると影響出るってだけだから >数日に一回サプリを飲むでいいじゃん ていうか自分の体調と相談だよ全てにおいては
160 23/07/18(火)01:25:07 No.1079864248
美味しい上に栄養が不足してくれるなら補ってくれてお得と考えるんだ
161 23/07/18(火)01:25:11 No.1079864264
>亜鉛サプリってチンポのためだけのものじゃなかったんだ… 亜鉛足りないと味覚が変になったり「」には関係ないが毛が抜けたり…とか色々ある
162 23/07/18(火)01:25:36 No.1079864356
特に現在の生活に不安がないなら無用な代物なのはそう
163 23/07/18(火)01:25:56 No.1079864423
野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど どうすりゃいいの…?
164 23/07/18(火)01:25:57 No.1079864425
普通の食生活してたらほとんどのビタミンミネラルは摂りすぎなんて気にしなくていいんだ
165 23/07/18(火)01:26:07 No.1079864455
足りてるか足りてないかわからんから取り敢えず飲んどくくらいの感覚 ぶっちゃけアホみたいな量を接種しない限り野菜ジュースもサプリもそれくらいだととりすぎってくらい栄養過多にはならない
166 23/07/18(火)01:26:08 No.1079864461
>取りすぎがよくないって話なら水ですらそうなんだ理論上は 理論上というか普通に水中毒やらかす人いるからな…
167 23/07/18(火)01:26:19 No.1079864506
気休めでも飲まないよりはましと考えて完全メシのスムージーを毎日昼食に追加してる
168 23/07/18(火)01:26:25 No.1079864524
プラシーボってマジで効果デカいからこれで体良くなる!って思いながらサプリキメたら相応に効くよ
169 23/07/18(火)01:26:39 No.1079864571
>野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど >どうすりゃいいの…? 気にするな
170 23/07/18(火)01:26:40 No.1079864576
>野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど >どうすりゃいいの…? そう思うなら生野菜齧ればいいんじゃないですかね…
171 23/07/18(火)01:26:40 No.1079864579
気休めでも効果が出るから案外身体は適当なんだなと思ったりする
172 23/07/18(火)01:26:58 No.1079864654
>亜鉛足りないと味覚が変になったり「」には関係ないが毛が抜けたり…とか色々ある は?まだ残ってるんだが?
173 23/07/18(火)01:27:27 No.1079864755
>取りすぎがよくないって話なら水ですらそうなんだ理論上は 10リットル飲んで死んだ人居たな…
174 23/07/18(火)01:27:27 No.1079864758
ただサプリは飲み合わせ食い合わせによっても吸収量変わるのが厄介だな なるべく食事から時間を開けた上で水で飲むべきってなっちゃう
175 23/07/18(火)01:27:32 No.1079864777
カロリーも冷凍で壊れてくれねえかなあ
176 23/07/18(火)01:27:32 No.1079864778
>野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど >どうすりゃいいの…? なんでも否定する人の話を正面から取り合わない
177 23/07/18(火)01:27:57 No.1079864853
と言うかサプリも普通適量を表示してるまらな…
178 23/07/18(火)01:28:06 No.1079864879
>野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど >どうすりゃいいの…? 胃で消化される時点でどんな食べ物も細胞壊れるんだから変わらなくない?
179 23/07/18(火)01:28:33 No.1079864968
>カロリーも冷凍で壊れてくれねえかなあ 冷凍ピザならいくら食べてもゼロカロリーデブ!?
180 23/07/18(火)01:28:38 No.1079864985
>なんでも否定する人の話を正面から取り合わない うちの親がこういうタイプの迷信信じてるからかなり面倒だわ…
181 23/07/18(火)01:28:59 No.1079865060
>野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど >どうすりゃいいの…? 冷凍して細胞を壊すことで 栄養や味が良くなったりするからダメではないと思うよ
182 23/07/18(火)01:29:14 No.1079865124
>冷凍ピザならいくら食べてもゼロカロリーデブ!? カロリー以前にまずいだろデブ
183 23/07/18(火)01:29:31 No.1079865175
生野菜よりは減ってるけどダメなわけじゃないのにダメだと曲解してるだろうから思い込みで辞めるなら好きにしろとしか
184 23/07/18(火)01:29:45 No.1079865220
でも野菜ジュースで摂取するよりサプリの方が安上がりだよなって思ってる
185 23/07/18(火)01:30:07 No.1079865297
ビタミンcはほぼなくなってるんじゃなかったっけ
186 23/07/18(火)01:30:08 No.1079865308
>普通の食生活してたらほとんどのビタミンミネラルは摂りすぎなんて気にしなくていいんだ 健康のためにとか言って外国の硬水のみまくってるとヒ素とか危ないんだっけ
187 23/07/18(火)01:30:11 No.1079865323
>>亜鉛足りないと味覚が変になったり「」には関係ないが毛が抜けたり…とか色々ある >は?まだ残ってるんだが? サプリの残数?
188 23/07/18(火)01:30:25 No.1079865365
あくまでそれだけで全部の栄養取れると思うなよってだけの話なのにだから飲まない方が良い!まで振り切れる人はたまにいる
189 23/07/18(火)01:30:27 No.1079865373
>野菜ジュースも冷凍も細胞が壊れてるからダメだって聞いたけど >どうすりゃいいの…? 食材の細胞なんて調理するだけでも壊れるんだぞ
190 23/07/18(火)01:30:47 No.1079865446
>ビタミンcはほぼなくなってるんじゃなかったっけ 添加してるから安心してくれたまえ
191 23/07/18(火)01:30:59 No.1079865482
野菜ジュースはエグくてなあ
192 23/07/18(火)01:31:10 No.1079865513
野菜ジュースに限らずベストな手段より劣ってるから食べたり使ったりする価値の無いゴミって考える人は多い
193 23/07/18(火)01:31:15 No.1079865528
>食べ物からとれるものこそが本来の栄養!論者は 知らないしこのスレでもそんなやついないのでは… あと前提として食事とったうえでサプリ飲むんだから過多にならないように気を付けてね…
194 23/07/18(火)01:31:26 No.1079865574
>でも野菜ジュースで摂取するよりサプリの方が安上がりだよなって思ってる そりゃ栄養素だけ見るならそうだが…
195 23/07/18(火)01:31:35 No.1079865604
>ビタミンcはほぼなくなってるんじゃなかったっけ ペットボトルの緑茶でも飲めばいいんじゃないかな? あれ大体ビタミンC添加されてるし
196 23/07/18(火)01:31:41 No.1079865628
アルプスの天然水沢山飲んでるんだけど もしかして危ないの?
197 23/07/18(火)01:31:51 No.1079865665
食物繊維はサプリとかあるにはあるけど粉末タイプで飲み物に溶かしてねタイプだったりするから摂りにくい 溶かすタイプのは味に影響でそうで苦手だけどじゃあ毎日海藻食えって言われるとキツい
198 23/07/18(火)01:32:13 No.1079865729
>>でも野菜ジュースで摂取するよりサプリの方が安上がりだよなって思ってる >そりゃ栄養素だけ見るならそうだが… じゃあ他の何を見てるの?
199 23/07/18(火)01:32:23 No.1079865757
>でも野菜ジュースで摂取するよりサプリの方が安上がりだよなって思ってる タイパとか好きそう
200 23/07/18(火)01:32:23 No.1079865759
さあ鉄分たっぷりの生ほうれん草たくさん食べようねえ
201 23/07/18(火)01:32:27 No.1079865772
>アルプスの天然水沢山飲んでるんだけど >もしかして危ないの? どんどん体内がアルプス化してアルプス人になるよ
202 23/07/18(火)01:32:31 No.1079865780
>もしかして危ないの? 軟水と硬水ぐらい学校で習うだろ!
203 23/07/18(火)01:32:34 No.1079865793
キュウリに栄養は無いから食っても無駄 コンビニの千切りサラダも洗浄過程で栄養流れ落ちてるから無駄無駄 ってうるさい同僚思い出した
204 23/07/18(火)01:32:39 No.1079865808
ビタミンCのサプリはなんか効果ある感じするな…
205 23/07/18(火)01:32:59 No.1079865876
>アルプスの天然水沢山飲んでるんだけど >もしかして危ないの? 南アルプスの天然水は日本の軟水です…
206 23/07/18(火)01:33:01 No.1079865880
冷凍や加熱でビタミンCが無くなるよ派の人は生のにんじんかじってて
207 23/07/18(火)01:33:07 No.1079865903
流石に脚気や壊血病になるようなやつは現代にはいないんじゃねえかな…
208 23/07/18(火)01:33:17 No.1079865943
サプリはエビデンスあるもの無さすぎるからぶっちゃけ気分で飲むものだよ 飲みすぎておかしくなるデータは多いけど飲んだから良くなるデータはほぼ無い 全く効かないってことは無いんだろうけど効果出るほどって場合はめちゃくちゃ偏ってて医者から処方されるぐらいのケースだろうし あとはビタミンCが摂りまくって効くかは微妙だけど無害だから気にしなくて良いぐらい
209 23/07/18(火)01:33:21 No.1079865952
>キュウリに栄養は無いから食っても無駄 カリウムと水分くらいは取れるかな… ビタミンは排出を促すからトータルでマイナスかも
210 23/07/18(火)01:33:24 No.1079865963
レタスn個分の食物繊維!! ってアレはレタスの食物繊維自体が大した事がないという事実を隠してるから嫌い
211 23/07/18(火)01:33:40 No.1079866011
>溶かすタイプのは味に影響でそうで苦手だけどじゃあ毎日海藻食えって言われるとキツい わかめの味噌汁とかもずく酢とかわりと簡単に食えはする 海苔もある
212 23/07/18(火)01:33:48 No.1079866036
>流石に脚気や壊血病になるようなやつは現代にはいないんじゃねえかな… めちゃくちゃ偏ってたら普通にあるんじゃない
213 23/07/18(火)01:33:53 No.1079866049
>野菜ジュースに限らずベストな手段より劣ってるから食べたり使ったりする価値の無いゴミって考える人は多い 完璧主義拗らせてると完璧に出来ない=価値がないになりがち
214 23/07/18(火)01:33:56 No.1079866060
野菜ジュースにエビデンスってあるの?
215 23/07/18(火)01:34:00 No.1079866072
サプリ懐疑者も亜鉛だけは信じてそう 亜鉛不足でハゲるのなんてレアケースなのに自分もそれに当て嵌まってるだけだも縋ってそう
216 23/07/18(火)01:34:29 No.1079866167
>キュウリに栄養は無いから食っても無駄 これ自体はどうなのかわからんけどきゅうり美味しいからな…
217 23/07/18(火)01:34:47 No.1079866219
>流石に脚気や壊血病になるようなやつは現代にはいないんじゃねえかな… たしかスポーツドリンクの飲み過ぎで脚気になった例があるはず
218 23/07/18(火)01:35:00 No.1079866252
>野菜ジュースにエビデンスってあるの? トクホはあるんじゃね
219 23/07/18(火)01:35:13 No.1079866299
>サプリ懐疑者も亜鉛だけは信じてそう >亜鉛不足でハゲるのなんてレアケースなのに自分もそれに当て嵌まってるだけだも縋ってそう まあお前はそうかもしれんが…
220 23/07/18(火)01:35:19 No.1079866320
>たしかスポーツドリンクの飲み過ぎで脚気になった例があるはず なんで!?
221 23/07/18(火)01:35:23 No.1079866325
>流石に脚気や壊血病になるようなやつは現代にはいないんじゃねえかな… 一応脚気になって現代で脚気になるやついるんだ…って医者にドン引きされた人はヒで見たことがある
222 23/07/18(火)01:35:24 No.1079866330
>野菜ジュースに限らずベストな手段より劣ってるから食べたり使ったりする価値の無いゴミって考える人は多い まあ効率悪いからやらないより効率悪いかもだけどやる方がはるかにマシだよね
223 23/07/18(火)01:35:26 No.1079866341
>冷凍や加熱でビタミンCが無くなるよ派の人は生のにんじんかじってて にんじんがビタミンCを破壊して疎外するって通説も長いこと根付いててひどい話だなあ
224 23/07/18(火)01:35:29 No.1079866352
きゅうり食べてる人に人権なさそうな議論だな
225 23/07/18(火)01:35:44 No.1079866394
俺は伊藤園のビタミン野菜を飲んでとりあえずちゃんとビタミン摂ってる感覚だけ得てる
226 23/07/18(火)01:36:12 No.1079866488
亜鉛は効く対象が味覚性機能髪の毛と欲張りセットなのがよくない 詐欺を疑うレベル
227 23/07/18(火)01:36:14 No.1079866498
>流石に脚気や壊血病になるようなやつは現代にはいないんじゃねえかな… 色んなものにとりあえずビタミンCおまけ程度に入ってるからな… ガタガタな食生活しててもビタミンC不足になることはほぼない
228 23/07/18(火)01:36:22 No.1079866520
>きゅうり食べてる人に人権なさそうな議論だな 食物繊維と水分取れるし食感が楽しいからいいだろキュウリは
229 23/07/18(火)01:36:25 No.1079866531
>亜鉛不足で精液減るのなんてレアケースなのに自分もそれに当て嵌まってるだけだも縋ってそう
230 23/07/18(火)01:36:32 No.1079866552
>ガタガタな食生活しててもビタミンC不足になることはほぼない たばこ吸うやつと受動喫煙してる人はその限りではない
231 23/07/18(火)01:36:43 No.1079866577
毎日トマト食ってるから健康
232 23/07/18(火)01:36:50 No.1079866598
>毎日トマト食ってるから健康 それはそう
233 23/07/18(火)01:36:53 No.1079866613
やっぱきゅうりばっかり食べてるかっぱ野郎はだめだな…
234 23/07/18(火)01:36:55 No.1079866622
>>たしかスポーツドリンクの飲み過ぎで脚気になった例があるはず >なんで!? https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/shokuiku_12-3.pdf 乳幼児だから特殊例だけど…
235 23/07/18(火)01:36:59 No.1079866635
>色んなものにとりあえずビタミンCおまけ程度に入ってるからな… 脚気はビタミンB1だよぅ
236 23/07/18(火)01:37:02 No.1079866643
>>キュウリに栄養は無いから食っても無駄 >これ自体はどうなのかわからんけどきゅうり美味しいからな… 無いなんて事ないし当然食物繊維は摂れるから好きに食えばいいんだよ https://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201708/6823/
237 23/07/18(火)01:37:10 No.1079866665
>>流石に脚気や壊血病になるようなやつは現代にはいないんじゃねえかな… >一応脚気になって現代で脚気になるやついるんだ…って医者にドン引きされた人はヒで見たことがある インスタントラーメンとかには逆にビタミン入ってるから 自炊で行き過ぎた節約して白飯しか食わない生活とかにならんと脚気にはなかなか
238 23/07/18(火)01:37:26 No.1079866712
>亜鉛過剰摂取で毛髪抜ける論文なかったっけ?
239 23/07/18(火)01:37:27 No.1079866713
>たばこ吸うやつと受動喫煙してる人はその限りではない タバコって関係あるん?
240 23/07/18(火)01:37:47 No.1079866771
水道水で作った麦茶に塩砂糖足して飲む 夏なんてそれでいいんだよ
241 23/07/18(火)01:37:56 No.1079866799
>やっぱきゅうりばっかり食べてるかっぱ野郎はだめだな… あ?尻子玉取るぞ?
242 23/07/18(火)01:38:01 No.1079866819
>毎日トマト食ってるから健康 トマトとブロッコリー食っときゃとりあえず大丈夫だろう感があって頼もしい
243 23/07/18(火)01:38:14 No.1079866862
>タバコって関係あるん? 喫煙者はビタミンC減りまくるよ
244 23/07/18(火)01:38:20 No.1079866884
麦茶に砂糖… ありえん…
245 23/07/18(火)01:38:20 No.1079866885
一般論の話してるのに極端な例ばっかり挙げるのやめなよ…
246 23/07/18(火)01:38:42 No.1079866949
>亜鉛は効く対象が味覚性機能髪の毛と欲張りセットなのがよくない 重要すぎてそうそう不足しにくいから効果分かりにくいけど ナトリウム、カリウム、カルシウムなんかは体の細胞ほぼ全ての神経伝達やイオン濃度調整使ってるから亜鉛の比じゃないし…
247 23/07/18(火)01:38:59 No.1079867004
麦茶に味を足すのはちょっと意味わからないです…
248 23/07/18(火)01:39:29 No.1079867108
>麦茶に砂糖… >ありえん… お茶に砂糖入れないのは日本がかなり珍しいから… 以前中国行ったときとかは緑茶が甘かった
249 23/07/18(火)01:39:38 No.1079867132
野菜ジュース美味しくないのが一番のネック
250 23/07/18(火)01:39:48 [鉄、マグネシウム] No.1079867160
>ナトリウム、カリウム、カルシウムなんかは体の細胞ほぼ全ての神経伝達やイオン濃度調整使ってるから亜鉛の比じゃないし… あの!
251 23/07/18(火)01:39:50 No.1079867170
味の抑制効果ですごく微妙な味になるよね塩麦茶
252 23/07/18(火)01:39:53 No.1079867181
>お茶に砂糖入れないのは日本がかなり珍しいから… そんなことは知っとるがここは日本なんでな…
253 23/07/18(火)01:40:15 No.1079867250
健康に絡む話の盛り上がり様に「」の老いを感じる
254 23/07/18(火)01:40:41 No.1079867334
>味の抑制効果ですごく微妙な味になるよね塩麦茶 塩飴舐めて麦茶を飲むのが最適解かな…
255 23/07/18(火)01:40:41 No.1079867337
貧血に鉄だとか味覚に亜鉛とかで気にされる微量元素だけど マグネシウム不足な人も結構いるらしいよ
256 23/07/18(火)01:41:02 No.1079867402
おじいちゃんなのにおぺにすとか言っててサプリよりもっと取るべきものあるのでは!?
257 23/07/18(火)01:41:03 No.1079867409
>健康に絡む話の盛り上がり様に「」の老いを感じる 持病語りで盛り上がるのも老人そのもの…
258 23/07/18(火)01:41:16 No.1079867443
>健康に絡む話の盛り上がり様に「」の老いを感じる なんだか上から言っているようだがこんなスレにわざわざレスしに来るは同輩だからな?
259 23/07/18(火)01:41:56 No.1079867580
>>亜鉛過剰摂取で毛髪抜ける論文なかったっけ? セレンも過剰摂取で薄毛だっけ…
260 23/07/18(火)01:41:57 No.1079867587
別に悪し様に言ってるわけでもない一言に見えるが 下から物見すぎだろ!
261 23/07/18(火)01:42:21 No.1079867648
台湾でも茶に砂糖は普通だが日式の無糖茶も増えてきている
262 23/07/18(火)01:42:49 No.1079867731
>セレンも過剰摂取で薄毛だっけ… この話だけで複合サプリ探すときはセレン抜きのやつのみに絞る
263 23/07/18(火)01:43:05 No.1079867778
>おじいちゃんなのにおぺにすとか言っててサプリよりもっと取るべきものあるのでは!? 亜鉛か…
264 23/07/18(火)01:43:06 [いいから運動をしろ] No.1079867779
いいから運動をしろ
265 23/07/18(火)01:43:26 No.1079867839
>いいから運動をしろ それはそう
266 23/07/18(火)01:44:13 No.1079867968
運動って適度な運動のラインがわかりづれえんだよな…
267 23/07/18(火)01:44:25 No.1079868003
>いいから早く寝ろ
268 23/07/18(火)01:44:26 No.1079868008
サプリが効かねえってより栄養過多な現代でサプリまで飲んで過剰摂取なんじゃねえかって方が気になるわ
269 23/07/18(火)01:44:36 No.1079868040
>いいから運動をしろ 運動するのはいいけど流石にこの暑さならジムとか行った方がいい 今年は熱中症対策とかでどうにかなるレベルじゃないと思う
270 23/07/18(火)01:44:44 No.1079868064
>いいから早く寝ろ 健康気にするなら23時には布団はいってないとな…
271 23/07/18(火)01:44:48 No.1079868076
好き嫌いしないで食べる 運動する よく寝る これが一番なんだけど 人類は愚かで怠惰だからサプリでセーフにする…
272 23/07/18(火)01:44:49 No.1079868078
朝になったらimg見ながらできる運動のスレ立ててくれ
273 23/07/18(火)01:44:50 No.1079868080
>いいから運動をしろ でも熱中症怖いから
274 23/07/18(火)01:44:57 No.1079868109
野菜ジュースもサプリもいいけど きゅうりやリンゴ買って丸齧りしたっていいんだぜ?
275 23/07/18(火)01:45:07 No.1079868138
>>セレンも過剰摂取で薄毛だっけ… >この話だけで複合サプリ探すときはセレン抜きのやつのみに絞る 意外となくて驚くんだよな
276 23/07/18(火)01:45:20 No.1079868185
>サプリが効かねえってより栄養過多な現代でサプリまで飲んで過剰摂取なんじゃねえかって方が気になるわ そもそも食事の摂取量減らせってやつが多そう
277 23/07/18(火)01:45:20 No.1079868186
>>いいから早く寝ろ >健康気にするなら23時には布団はいってないとな… はー?23時からずっと布団に入ってますしおすし
278 23/07/18(火)01:45:39 No.1079868247
>でも熱中症怖いから 家でRingFitしろ
279 23/07/18(火)01:45:41 No.1079868264
>野菜ジュースもサプリもいいけど >きゅうりやリンゴ買って丸齧りしたっていいんだぜ? 俺はアマゾンプライムセールでミキサー勝って毎日バナナジュース飲んでるから健康さ!
280 23/07/18(火)01:46:06 No.1079868344
>サプリが効かねえってより栄養過多な現代でサプリまで飲んで過剰摂取なんじゃねえかって方が気になるわ まあ当然普段の食事内容次第だからな…
281 23/07/18(火)01:46:15 No.1079868384
>サプリが効かねえってより栄養過多な現代でサプリまで飲んで過剰摂取なんじゃねえかって方が気になるわ ちょっととりすぎるぐらいなら老廃物に混じって出ていくから 心配してるような過剰接種は量法守らないで取り敢えず飲みまくるみたいなアホなことしない限り大丈夫
282 23/07/18(火)01:46:17 No.1079868391
ラジオ体操やるだけでもマジで効果があるから…
283 23/07/18(火)01:46:47 No.1079868479
>野菜ジュースもサプリもいいけど >きゅうりやリンゴ買って丸齧りしたっていいんだぜ? きゅうりはともかく果物はお高い
284 23/07/18(火)01:46:48 No.1079868486
近所のコンビニが果物扱いだしてマジで助かる
285 23/07/18(火)01:47:33 No.1079868602
>サプリが効かねえってより栄養過多な現代でサプリまで飲んで過剰摂取なんじゃねえかって方が気になるわ 栄養過多というか栄養が偏りやすいって方が近いんじゃねえかな
286 23/07/18(火)01:48:02 No.1079868689
きゅうりはちょっと植えとけば今の時期食いきれないほど…
287 23/07/18(火)01:48:12 No.1079868721
工場で朝のラジオ体操止めたら労災頻度が激増したってどこかで読んだな…
288 23/07/18(火)01:48:23 No.1079868770
>運動って適度な運動のラインがわかりづれえんだよな… スロースクワットおすすめ https://tokusengai.com/_ct/17494008
289 23/07/18(火)01:48:27 No.1079868783
食物繊維も入って糖質もカロリーも低いなら だいぶいい飲み物だな
290 23/07/18(火)01:48:30 No.1079868787
>ちょっととりすぎるぐらいなら老廃物に混じって出ていくから と言われているが出るものも出ないものもあるから 必要ない栄養素まで取れてしまうもの摂取するより体調から足りないもの食べたほうが健康にいいんですね
291 23/07/18(火)01:49:14 No.1079868896
>野菜ジュースもサプリもいいけど >きゅうりやリンゴ買って丸齧りしたっていいんだぜ? 歯茎がリンゴに耐えられる気がしないんだぜ?
292 23/07/18(火)01:50:16 No.1079869065
俺はビタミンGOで全てを摂取してる
293 23/07/18(火)01:50:17 No.1079869066
>歯茎がリンゴに耐えられる気がしないんだぜ? 歯と歯茎の健康も気にしろ!
294 23/07/18(火)01:50:24 No.1079869081
野菜ジュースもいいけど寝起き一発目で水分補給代わりにプロテイン飲むと毎日の怠さに効果出るよ こっちはちゃんと医師にも推奨されてるからお勧め
295 23/07/18(火)01:50:39 No.1079869140
そこのお前! 1日に必要ない量の栄養は蓄積されたりするからとりすぎはやっぱ駄目だぜ!
296 23/07/18(火)01:51:14 No.1079869256
アレルギーで生の果物食べられないから野菜ジュースは助かる
297 23/07/18(火)01:52:18 No.1079869465
こんな時間まで起きていて本当に世話ないけど 睡眠は一般的な成人では最低7時間以上が望ましく しかも誰しも7時間さえ確保すればいいということではなく 人によってはもっと寝なければ心身は安定しない とりあえず判事まで…なんて言わずに寝よう!ナウ!
298 23/07/18(火)01:52:31 No.1079869501
>そこのお前! >運動しろ!
299 23/07/18(火)01:54:42 No.1079869899
やはり青汁か…
300 23/07/18(火)01:55:12 No.1079869974
>サプリが効かねえってより栄養過多な現代でサプリまで飲んで過剰摂取なんじゃねえかって方が気になるわ 毎日足りてるのはカロリーと塩分くらいじゃないかな 例えばカルシウム >日本人の食事摂取基準(2020年版)では、国民栄養調査の摂取量、腸管からの吸収率、骨代謝(骨吸収と骨形成のバランス)、尿中排泄を考慮し、1日の推奨量を18~29歳男性で800㎎、30~74歳男性で750㎎、75歳以上の男性で700㎎、18~74歳女性で650㎎、75歳以上の女性で600㎎としています >令和元年国民健康・栄養調査におけるカルシウムの一般食品からの1日の摂取量は504.9㎎でした。年代別に見ても、カルシウムの平均摂取量は、男性は、20歳以上で503㎎、65~74歳で558㎎、75歳以上で561㎎、女性は、20歳以上で494㎎、65~74歳で567㎎、75歳以上で525㎎と推奨量に比べてカルシウムの摂取量は不足しています。
301 23/07/18(火)01:55:16 No.1079869981
今寝たら丁度9時で始業じゃん
302 23/07/18(火)01:55:17 No.1079869987
効率よく亜鉛を摂取したいなら 亜鉛サプリメントではなく筋トレ向きのサプリZMAおすすめ
303 23/07/18(火)01:57:14 No.1079870330
サプリメントを習慣化するのが難しい つい忘れちゃう
304 23/07/18(火)01:57:36 No.1079870380
色んなサプリメントを毎食丼一杯分食えばええ! って人がテレビに出てたな
305 23/07/18(火)02:03:37 No.1079871274
野菜ジュースはジュースなので糖尿まっしぐらだから飲む量は気をつけろよって医者に言われたので書いておくね…
306 23/07/18(火)02:04:37 No.1079871437
いいからはよ寝ろ
307 23/07/18(火)02:08:14 No.1079872004
亜鉛初めて飲んだときは指や耳の産毛がワサワサになって ほんとに効くんもんだなぁってなった
308 23/07/18(火)02:11:39 No.1079872515
>野菜ジュースはジュースなので糖尿まっしぐらだから飲む量は気をつけろよって医者に言われたので書いておくね… こういうのがわからないバカを騙すための商品だからね…老人に買わせるためにテレビショッピングで売ってるところからも明らかなのだ…
309 23/07/18(火)02:12:06 No.1079872568
>亜鉛初めて飲んだときは指や耳の産毛がワサワサになって 髪は…
310 23/07/18(火)02:14:30 No.1079872864
亜鉛はびっくりするほど効くよね 毎日出しても精液ドバドバ出る 亜鉛飲んでない時は1回出したら次の日の精液ちょろっとしか出ないのに
311 23/07/18(火)02:16:34 No.1079873134
爺相手なら青汁だ 粉もいいぞ
312 23/07/18(火)02:17:46 No.1079873269
髪がフサフサになる栄養素を教えろ
313 23/07/18(火)02:18:04 No.1079873305
トマトジュースにハマって飲んでるわ そのままだと恋から水割りにしてる
314 23/07/18(火)02:19:19 No.1079873454
まぁ上司から「野菜食え」って言われてサプリ飲み始めても上司は野菜食えって言うと思うよ
315 23/07/18(火)02:20:09 No.1079873560
>野菜ジュースはジュースなので糖尿まっしぐらだから飲む量は気をつけろよって医者に言われたので書いておくね… 医者は有象無象の一般人じゃなくお前というデブに糖尿病になるぞって警告してるのに 一般論にすり替えられるのかわいそうだと思う
316 23/07/18(火)02:21:56 No.1079873805
ナチュラルにデブってレッテル貼りして叩くのもどうかと思うが…
317 23/07/18(火)02:23:37 No.1079874033
なんかカルシウム不足してる人多くない?
318 23/07/18(火)02:26:35 No.1079874462
>まぁ上司から「野菜食え」って言われてサプリ飲み始めても上司は野菜食えって言うと思うよ うちの親父がこれだ 毎回サプリ摂ってるからって返すのだるい
319 23/07/18(火)02:26:51 No.1079874497
熱中症予防にアクエリアスを中心に水分飲んでペットボトルケトーシスになるみたいな話やな
320 23/07/18(火)02:28:12 No.1079874655
野菜ジュースに親殺された奴居るな
321 23/07/18(火)02:29:01 No.1079874765
スレ画は多少こどもの将来を削ってでも今の生活に回すべき人だよ…
322 23/07/18(火)02:33:22 No.1079875274
実際のところサプリで野菜を代替できるほど補いきれるのだろうか?
323 23/07/18(火)02:36:55 No.1079875671
糖尿ってジュースより菓子減らしたほうがいいのかな?
324 23/07/18(火)02:38:52 No.1079875850
栄養によっては飯と一緒に取らないと全く吸収されなかったりするから砕いてご飯に混ぜようサプリ
325 23/07/18(火)02:40:15 No.1079876007
>糖尿ってジュースより菓子減らしたほうがいいのかな? どちらかというより一日に摂取していい量を確認してそれ以上取らない
326 23/07/18(火)02:42:08 No.1079876224
>実際のところサプリで野菜を代替できるほど補いきれるのだろうか? 出来たらそれが食事のスタンダードになってるだろ
327 23/07/18(火)02:43:49 No.1079876427
野菜ジュースはカリウム多いから飲みすぎると腎臓に負担かかるから注意な!
328 23/07/18(火)02:47:23 No.1079876835
サプリはあくまで補助ではあるが 1日三食全部サプリみたいな奴はそういねぇだろ
329 23/07/18(火)02:48:06 No.1079876908
>サプリはあくまで補助ではあるが >1日三食全部サプリみたいな奴はそういねぇだろ 体よりまず気が病むと思う
330 23/07/18(火)02:53:50 No.1079877531
栄養目的だけで食事食べてるなら毎日違うメニューにしないだろ
331 23/07/18(火)02:54:50 No.1079877621
>野菜ジュースはカリウム多いから飲みすぎると腎臓に負担かかるから注意な! その分塩分排出してくれそうだな
332 23/07/18(火)03:12:38 No.1079879244
野菜ジュース朝飲むのがいいんだろうけど朝飲むとなんか腹下すのよね
333 23/07/18(火)03:14:49 No.1079879416
野菜ジュースで糖尿病になるやつは野菜ジュースを飲んでなくてももう手遅れじゃないかな…
334 23/07/18(火)03:14:51 No.1079879419
>野菜ジュースはカリウム多いから飲みすぎると腎臓に負担かかるから注意な! ふつーなら飲み過ぎの基準めっちゃ高くなるから問題ない かたっぽないとかだとダメだけど