23/07/17(月)18:09:02 (掴んだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/17(月)18:09:02 No.1079680305
(掴んだね…あかね…)
1 23/07/17(月)18:10:29 No.1079680851
(空から見守ってるから…)
2 23/07/17(月)18:11:59 No.1079681426
良いシーンだけど完全に死んだ感じなの作者わざとやってんだろ!
3 23/07/17(月)18:12:48 No.1079681718
途中から読んだ読者は9割くらい死んでると誤解しそう
4 23/07/17(月)18:13:36 No.1079682000
落語を辞めて定職に就き給料も増えて暮らしも楽になりました
5 23/07/17(月)18:13:46 No.1079682076
存命だし元気だし立派に働いてるのにマジ出てこないからな…
6 23/07/17(月)18:14:10 No.1079682203
落語家としては死んだようなもんだろ
7 23/07/17(月)18:14:56 No.1079682483
あかねちゃんはもうイマジナリーお父ちゃん召喚できるから…
8 23/07/17(月)18:15:59 No.1079682891
いや…破門されて自棄になった末に自殺したはず…
9 23/07/17(月)18:16:07 No.1079682951
本当に一緒に生活しているんだろうか?
10 23/07/17(月)18:16:15 No.1079683012
>いや…破門されて自棄になった末に自殺したはず… してねえ!
11 23/07/17(月)18:16:28 No.1079683105
見ててね…おっ父…
12 23/07/17(月)18:17:05 No.1079683333
>本当に一緒に生活しているんだろうか? 単身赴任じゃなかったっけ
13 23/07/17(月)18:17:16 No.1079683415
憑依合体
14 23/07/17(月)18:17:26 No.1079683476
単身赴任なら死んだようなものか…
15 23/07/17(月)18:17:57 No.1079683688
>落語を辞めて定職に就き給料も増えて暮らしも楽になりました 落語をやめてよかったね! やめさせられてよかったね!
16 23/07/17(月)18:18:13 No.1079683794
配信くらい見てくれてんだろうか
17 23/07/17(月)18:18:36 No.1079683935
本当にやめてよかったかんじなのがつらい
18 23/07/17(月)18:18:43 No.1079683980
おっ父は弱かった! 戦い抜けなかった! 真打になれなかった!
19 23/07/17(月)18:18:56 No.1079684063
>>落語を辞めて定職に就き給料も増えて暮らしも楽になりました >落語をやめてよかったね! >やめさせられてよかったね! 本当にそうなのがお辛い…
20 23/07/17(月)18:19:34 No.1079684330
まぁ桜咲徹は生きてるけど阿良川志ん太は死んだし…
21 23/07/17(月)18:19:43 No.1079684382
おっとうの弱さは落語では武器になるんだ でも弱いだけでは真打になれないんだ
22 23/07/17(月)18:19:53 No.1079684443
色々あるけどおっとうが辞めたことだけは文句抜きの正解なのがね
23 23/07/17(月)18:21:36 No.1079685143
何でこんな触れちゃいけない人みたいになってるんだよ
24 23/07/17(月)18:21:37 No.1079685144
会う人みんなおっとうの人間性を褒めてるし…
25 23/07/17(月)18:21:39 No.1079685162
そこがあかねちゃんもやるせねぇんだ
26 23/07/17(月)18:21:44 No.1079685191
ざーこざーこ弱々亭ヒモ助♡ でもその弱さが好き♡
27 23/07/17(月)18:21:58 No.1079685276
なんかこう…おっ父の落語に秘められた力が明かさられるとか…
28 23/07/17(月)18:22:37 No.1079685561
>なんかこう…おっ父の落語に秘められた力が明かさられるとか… あって活かせないなら尚ダメじゃねえか
29 23/07/17(月)18:23:17 No.1079685818
死体蹴りされるおっとう
30 23/07/17(月)18:23:40 No.1079685966
俺もこのスレ見るまで死んだと思ってたよ そういえば死んでないわ
31 23/07/17(月)18:25:03 No.1079686540
>>>落語を辞めて定職に就き給料も増えて暮らしも楽になりました >>落語をやめてよかったね! >>やめさせられてよかったね! >本当にそうなのがお辛い… だがその弱さこそが正しかった
32 23/07/17(月)18:25:05 No.1079686553
あれ?別居中?
33 23/07/17(月)18:25:40 No.1079686779
ここから先どんなに話が進んでも「おっ父が落語家としては良くなかった」ってことだけは不変だろう多分
34 23/07/17(月)18:25:49 No.1079686834
>なんかこう…おっ父の落語に秘められた力が明かさられるとか… 人情物ならおっ父は上手いと思うよ 大問題な引き込むまでの脇が弱さ故か甘過ぎる
35 23/07/17(月)18:26:09 No.1079686986
>配信くらい見てくれてんだろうか 家庭内で落語の話が暗黙のタブーになってるくらいだから プロでやってることは知ってても毎回どこで何やるかまでは伝えてなさそう
36 23/07/17(月)18:26:12 No.1079687008
>会う人みんなおっとうの人間性を褒めてるし… 芸人としては足りないんだろうな…
37 23/07/17(月)18:26:32 No.1079687134
ダニーーーーッ!!!!
38 23/07/17(月)18:26:50 No.1079687246
>あれ?別居中? いや家にいるはず 日常描写ほぼやらないからあかねの生活すらあんまり分からないんだこの漫画
39 23/07/17(月)18:26:53 No.1079687265
あのクソオヤジさえいなければ!!おっとうは今でも!!
40 23/07/17(月)18:27:07 No.1079687355
>あのクソオヤジさえいなければ!!おっとうは今でも!! 燻っていた!!!!
41 23/07/17(月)18:27:08 No.1079687363
あかねちゃんは今のところ歳の割に器用で技巧的って評価だけどあかねちゃんらしさはまだ謎だよね
42 23/07/17(月)18:27:12 No.1079687388
この人死んだのかってくらいに出てこないの怖えよ
43 23/07/17(月)18:27:32 No.1079687537
実際家族とかの身内以外から見たら「真面目になって良かったな!念願だった脱ヒモ!誇れる父親!家族に向き合う!ガンガン昇給!」って感じなのが辛い 励ましの意味を込めた軽口みたいなのもあったんだろうけど
44 23/07/17(月)18:27:55 No.1079687693
我が家は極貧生活!
45 23/07/17(月)18:28:09 No.1079687772
>あかねちゃんは今のところ歳の割に器用で技巧的って評価だけどあかねちゃんらしさはまだ謎だよね それがハッキリ固まりましたって話を今週やったんだよ 詳しいことはまた次回
46 23/07/17(月)18:28:59 No.1079688128
読解力無くて申し訳ねえけど結局破門されてもしょうがねえって感じだったの?
47 23/07/17(月)18:29:06 No.1079688166
あかねが真打になったらおっとうどうなるんだろう…
48 23/07/17(月)18:29:26 No.1079688300
後から一話見直すとほんと落語家としては駄目だな…ってなるのがひどい
49 23/07/17(月)18:29:51 No.1079688457
>読解力無くて申し訳ねえけど結局破門されてもしょうがねえって感じだったの? 読解力も何もトーナメント面談で破門理由が出し惜しみされたから誰にも分からん
50 23/07/17(月)18:30:10 No.1079688584
>読解力無くて申し訳ねえけど結局破門されてもしょうがねえって感じだったの? それはあかねちゃんもクソジジイとの対談でワカラセられちゃったからね…
51 23/07/17(月)18:30:37 No.1079688778
退場した後にこれでもかってくらい死体蹴りされたらもう…ネ…
52 23/07/17(月)18:31:03 No.1079688926
>読解力無くて申し訳ねえけど結局破門されてもしょうがねえって感じだったの? 凄く見えたのは子供のころの幻想で実際は確かにか弱い人だったけど そのか弱さは落語としては別に弱点じゃねえだろって話をしたんだよ 具体的におっとうが再評価されるのかどうかはまだ分からない
53 23/07/17(月)18:31:27 No.1079689084
おっ父の落語も取り込んでその上でって着地かねえ
54 23/07/17(月)18:31:37 No.1079689152
達したってエッチな意味かと思っちゃった
55 23/07/17(月)18:32:01 No.1079689292
落語家としてのあかねるの成長を喜んでるようなシーンもないのが怖い
56 23/07/17(月)18:32:01 No.1079689297
>>あれ?別居中? >いや家にいるはず >日常描写ほぼやらないからあかねの生活すらあんまり分からないんだこの漫画 単身赴任ってかなり前半の方で言ってる
57 23/07/17(月)18:32:45 No.1079689584
まあか弱さは弱点じゃないがか弱さを良さにも出来てないから結局単純におっとうの実力不足ということにはなるだろうが
58 23/07/17(月)18:33:11 No.1079689759
娘がエア父親に晩酌を始めたのですがそちらへ診察に伺ったほうがよいでしょうか…
59 23/07/17(月)18:33:23 No.1079689841
今のエピソードで色々深掘りはされてるけど結果が出ない事には何とも言えないところはある 多分優勝して「おっ父マジすごかったんだ!」みたいな話ではないんだろうね
60 23/07/17(月)18:33:26 No.1079689859
「」が喜々として無能親父呼ばわりしてたけど 流れとしては反証される感じにはなってきたと思う
61 23/07/17(月)18:33:34 No.1079689925
落語は人間の業の肯定って話だ
62 23/07/17(月)18:33:55 No.1079690053
出てもお辛いことにしかならないから出すなら本当のラストぐらいか…
63 23/07/17(月)18:34:33 No.1079690325
破門自体に肯定的な人は作中でもいなかった気がするから理想はともかくちょっとやりすぎって扱いじゃないかね
64 23/07/17(月)18:34:44 No.1079690397
娘とお酒飲めて良かった…と言ったタイムマシン回とか完全に死んでる扱いだったしな
65 23/07/17(月)18:34:50 No.1079690438
>読解力無くて申し訳ねえけど結局破門されてもしょうがねえって感じだったの? 実力的にしょうがねぇかは置いといて一門を強くするために弱さはいらん!って切り捨てられたんだろうって察する要素が出てきたのが今週 一門のトップとはいえ他人の弟子を勝手に破門にしていいかは別 ジジイはその非難も受けた上で実力でわからせたけど
66 23/07/17(月)18:34:58 No.1079690483
ありがとうおっ父…もう一人でやれるから!
67 23/07/17(月)18:35:36 No.1079690755
営業の仕事してるおっ父も見てみたい
68 23/07/17(月)18:35:45 No.1079690812
精神的には完全に茜がおっとう超えてるようにすらみえるからな 技術的にはおっとうももっと凄いんだろうけど
69 23/07/17(月)18:36:04 No.1079690919
>落語家としてのあかねるの成長を喜んでるようなシーンもないのが怖い 一応「しぐま師匠ならあかね任せても何も心配いらない」って母視点の回想セリフがあったりあかねを応援してくれてるらしいって言及はあるのが救いか
70 23/07/17(月)18:36:16 No.1079691020
あれこの段階で父親の芸を取り込んだならもう洋梨ってことか…
71 23/07/17(月)18:36:52 No.1079691302
>落語家としてのあかねるの成長を喜んでるようなシーンもないのが怖い 暗黒覆面落語家が出てくるんだよね
72 23/07/17(月)18:36:58 No.1079691347
おっ父が至れなかった完全体阿良川志ん太を目指すのも良いと思う
73 23/07/17(月)18:37:02 No.1079691382
いつか生前兄弟子やってた頃の過去回想とかまとめて見たいよね
74 23/07/17(月)18:37:28 No.1079691538
>あれこの段階で父親の芸を取り込んだならもう洋梨ってことか… もう落語で大成するモチベーションにもなってなかったからなおっ父 ある意味ここからスタートだ
75 23/07/17(月)18:37:28 No.1079691544
一人身ならともかく所帯持ちで将来考えた時に 定職つく選択肢は誰かが切り出すべき時期だったのかなと
76 23/07/17(月)18:37:35 No.1079691585
未亡人のお母さんいいよね…
77 23/07/17(月)18:37:49 No.1079691680
>精神的には完全に茜がおっとう超えてるようにすらみえるからな >技術的にはおっとうももっと凄いんだろうけど 今回の面子なら余裕で勝てるくらいは凄いと言うが
78 23/07/17(月)18:38:05 No.1079691790
あかね お祝いのコンクリート100%等身大立像だよ
79 23/07/17(月)18:38:06 No.1079691799
1話から読んでるけど 気を抜くと生きてること忘れるおっとう
80 23/07/17(月)18:38:06 No.1079691801
なんかおっとうsageられまくってるけどあんなんでも真打昇進直前まで行ってるから 今バトってるやつらよりはだいぶ格上のはずなんよね
81 23/07/17(月)18:38:16 No.1079691857
用無しじゃなくて自分のスタート地点をやっと理解できたんだよ 落語家としてのおっ父はとっくの昔に用無しだよ
82 23/07/17(月)18:38:18 No.1079691869
勝てなさそ
83 23/07/17(月)18:38:20 No.1079691891
>「」が喜々として無能親父呼ばわりしてたけど >流れとしては反証される感じにはなってきたと思う 師匠にも期待されてた弟子だったんだし実力だめだめだった訳ではそりゃないでしょ まあ一話に関しては焦りで色々取りこぼしてるのは確かだし最終的に喝采浴びてもそれがジジイの思う真の落語家の姿じゃなくてそのジジイのせいで心折れて他所に弟子入りとかもせずに落語家として死んだのは揺るがないけど…
84 23/07/17(月)18:38:36 No.1079691999
今まではクソ爺が完全に正しいって感じだったけど今週で割と覆ったから今後どうなるかはまだ読めん クソ爺は応援されるようなのはプロじゃねえだろってスタンスだったけど あかねちゃんは落語に強さいるか?弱くてもいいだろ?って答え出したから
85 23/07/17(月)18:38:58 No.1079692151
よえー! 父よえー! ざーこ❤️ざーこ❤️ 父ざーこ❤️
86 23/07/17(月)18:39:01 No.1079692183
>破門自体に肯定的な人は作中でもいなかった気がするから理想はともかくちょっとやりすぎって扱いじゃないかね ジジィの落語を見た人の一部がSNSで「あの破門は伝説!」とか「破門される側に問題あったんじゃない?力量不足で」みたいな書き込みしたくらいか あの場にいたほぼ全員ドン引きだったし
87 23/07/17(月)18:39:30 No.1079692355
>用無しじゃなくて自分のスタート地点をやっと理解できたんだよ うん >落語家としてのおっ父はとっくの昔に用無しだよ もう少しこう…
88 23/07/17(月)18:39:46 No.1079692450
人の弟子勝手に破門する権限がそもそもないしなあ
89 23/07/17(月)18:39:58 No.1079692520
おっ父はあそこで落語家辞めれて良かったね!!
90 23/07/17(月)18:40:05 No.1079692556
嘉一との対比は見てて悲しいものがある
91 23/07/17(月)18:40:28 No.1079692725
落語家としてのおっ父は死んでるからまあ間違いじゃないし…
92 23/07/17(月)18:40:42 No.1079692827
弱さも武器になるなら結局何でおっ父が駄目だったのかはまだ保留か
93 23/07/17(月)18:40:52 No.1079692882
至ったんだねあかねるって感慨深いけどこの子まだ高卒1年目なんだよな…
94 23/07/17(月)18:41:32 No.1079693116
天国のおっ父が出てきてぐっと来たよ… そうだよな…天からずっと見守ってくれてたんだ
95 23/07/17(月)18:41:35 No.1079693138
一応1話から読んでるけどマジで死んでと思ってた時期がある というか作者もわざとそういう見せ方してるだろこれ 生きてるキャラの扱いじゃねえよ
96 23/07/17(月)18:41:36 No.1079693143
弱さがあってもいいと弱さだけでもいいは別の問題
97 23/07/17(月)18:42:01 No.1079693301
>至ったんだねあかねるって感慨深いけどこの子まだ高卒1年目なんだよな… どうせベテラン時代とか出ても最終話付近のエピローグだけだろうしまあ…
98 23/07/17(月)18:42:06 No.1079693331
おっ父は昇進に焦ってたあたりのガタガタメンタルの部分ばっかフォーカスされて実際の腕前に対する言及は大してされてないからまだまだ上手さをアピールする余地はあると思う
99 23/07/17(月)18:42:12 No.1079693358
今までの描写を踏まえた上でいろんな切り口見せてくるの漫画上手いなってなる
100 23/07/17(月)18:42:27 No.1079693444
コンクリートに詰められて死んだんだっけ?
101 23/07/17(月)18:42:37 No.1079693518
>未亡人のお母さんいいよね… だ お 死 ね
102 23/07/17(月)18:42:39 No.1079693529
>なんかおっとうsageられまくってるけどあんなんでも真打昇進直前まで行ってるから >今バトってるやつらよりはだいぶ格上のはずなんよね 今やってるのは一門内の前座の頂上決戦みたいな感じだからな
103 23/07/17(月)18:42:44 No.1079693565
だってほんとうに死んでるもん それを認められなくて心を壊したあかねがずっと生きてるって思ってる 周りはそれに合わせてる
104 23/07/17(月)18:42:50 No.1079693606
一話の生前おっ父見たら駄目だろって言われるのもまぁ仕方ないよ 最初から実力出し切ってれば違ったかもね
105 23/07/17(月)18:42:53 No.1079693627
>一応1話から読んでるけどマジで死んでと思ってた時期がある >というか作者もわざとそういう見せ方してるだろこれ >生きてるキャラの扱いじゃねえよ 1話除くと多分回想以外に全く出てきてないよね
106 23/07/17(月)18:42:53 No.1079693631
>まあ一話に関しては焦りで色々取りこぼしてるのは確かだし最終的に喝采浴びてもそれがジジイの思う真の落語家の姿じゃなくてそのジジイのせいで心折れて他所に弟子入りとかもせずに落語家として死んだのは揺るがないけど… ただあかねちゃんはその弱々しさもまた落語って結論に至ったから おっとうはあそこで死なせるべきじゃなかったってスタンスにはなりそう
107 23/07/17(月)18:42:59 No.1079693666
>弱さも武器になるなら結局何でおっ父が駄目だったのかはまだ保留か 試験の日については序盤客にバレるくらい緊張してたのが直接的な要因だと思う
108 23/07/17(月)18:43:00 No.1079693674
まあ落語家としては完全に死んでるし…
109 23/07/17(月)18:43:00 No.1079693679
おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた
110 23/07/17(月)18:43:03 No.1079693699
>弱さも武器になるなら結局何でおっ父が駄目だったのかはまだ保留か 真打になろうって男が客ありきの頼りない芸したのが一生がキレたのは描写されとる
111 23/07/17(月)18:43:30 No.1079693861
おっ父って落語のことは一言も話さなくなってるんだっけ? なんか前おっ母と電話で話してたような
112 23/07/17(月)18:43:33 No.1079693876
>弱さも武器になるなら結局何でおっ父が駄目だったのかはまだ保留か それこそラスボスじじいが弱さが武器とかそんなもんうちにはいらんってスタンスなのかもしれん
113 23/07/17(月)18:43:43 No.1079693947
>至ったんだねあかねるって感慨深いけどこの子まだ高卒1年目なんだよな… 至ったのも落語会最弱の存在だしな…
114 23/07/17(月)18:43:46 No.1079693960
最終的に一生師匠やおっとうがどう否定あるいは肯定されるのかっていうのは気になる 話の経糸にそういう答えを出しづらい要素があるとずっと物語が気になるしその辺上手いな
115 23/07/17(月)18:43:51 No.1079693999
>おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた おっ父は凄い落語家だよ でも弱いよ
116 23/07/17(月)18:44:12 No.1079694134
>おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた 弱いって言われてるのは精神的な所の話でしょ
117 23/07/17(月)18:44:16 No.1079694172
>真打になろうって男が客ありきの頼りない芸したのが一生がキレたのは描写されとる そして頼りなくてもいいじゃんし始めたのが今週のあかねちゃんなので対立構造はより深まったっぽい
118 23/07/17(月)18:44:26 No.1079694256
>おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた 真打昇進が検討されるくらいの腕前はあるし人間性もしっかりしてるけどプレッシャーに弱いってのは普通に両立することだと思う
119 23/07/17(月)18:44:37 No.1079694331
>おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた 会心の一席はすごいらしい もちろん毎回出せるわけではない
120 23/07/17(月)18:44:48 No.1079694411
何回落語家としては死んでるって同じこと言うんだよ
121 23/07/17(月)18:44:51 No.1079694423
おっ父はあの時枕が弱かった だから破門された
122 23/07/17(月)18:45:47 No.1079694816
>何回落語家としては死んでるって同じこと言うんだよ 死体が起き上がるのを認めない退魔士なんかもしれん
123 23/07/17(月)18:45:54 No.1079694854
おっとうの生命保険で生活水準上がったんだよね…
124 23/07/17(月)18:45:55 No.1079694857
>一応1話から読んでるけどマジで死んでと思ってた時期がある >というか作者もわざとそういう見せ方してるだろこれ >生きてるキャラの扱いじゃねえよ マジで死んで!?
125 23/07/17(月)18:47:07 No.1079695346
ネタでいろいろ言われてるのはわかるけどそれはそうと今週はマジいい回だったと思うよ
126 23/07/17(月)18:47:30 No.1079695500
おっ父は… コンクリで…
127 23/07/17(月)18:47:56 No.1079695662
良い回だったこととネタになる回は両立しうる
128 23/07/17(月)18:48:02 No.1079695716
>「」が喜々として無能親父呼ばわりしてたけど >流れとしては反証される感じにはなってきたと思う 失礼な ちゃんと落語辞めて稼いでるのに
129 23/07/17(月)18:48:10 No.1079695778
今週の落語は弱い人のことを描くものって話は落語論みたいなの話す時にいの一番に出てくるような話なので さすがに名人のおじいさんが「弱さもまた落語だったのか…」とか言っておっ父を認め直すみたいな展開はないと思う
130 23/07/17(月)18:48:29 No.1079695903
安易におっとうはダメだったにならなくて予想してた人盛大に外したなぁ
131 23/07/17(月)18:48:42 No.1079695978
毎回話題になる訳じゃないけどアベレージずっと高い良い漫画だよね
132 23/07/17(月)18:48:59 No.1079696105
>ちゃんと落語辞めて稼いでるのに 家族に迷惑かけてたお父さんがちゃんと働くようになってよかったね
133 23/07/17(月)18:48:59 No.1079696109
割と本気でおっとうと話す回が怖い
134 23/07/17(月)18:49:02 No.1079696124
あの人は自殺したけど本当はすごかった だけじゃなくて自殺しちゃうような弱さもあの人の魅力だったってのはなんか新しい切り口だよな
135 23/07/17(月)18:49:02 No.1079696126
>おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた 弱さは落語には武器だって言ってんだろ マンガ読めねえのか?
136 23/07/17(月)18:49:06 No.1079696146
>今週の落語は弱い人のことを描くものって話は落語論みたいなの話す時にいの一番に出てくるような話なので >さすがに名人のおじいさんが「弱さもまた落語だったのか…」とか言っておっ父を認め直すみたいな展開はないと思う 阿良川の芸にそんなもの要らん でバッサリいってる人だし
137 23/07/17(月)18:49:19 No.1079696233
>安易におっとうはダメだったにならなくて予想してた人盛大に外したなぁ 流石にそれで終わると朱音ちゃんの方が心折れそうだし…
138 23/07/17(月)18:49:44 No.1079696393
>会心の一席はすごいらしい >もちろん毎回出せるわけではない あの一席がたまに出せる程度で安定して出せないのもまた真打になるには足りないよね…
139 23/07/17(月)18:49:55 No.1079696469
一話でシグマが普通に拍手してたのも今回でよく分かった そりゃ人情噺の名手なら客に応援される噺家を否定する訳ねえって流れだった
140 23/07/17(月)18:50:18 No.1079696625
>おっとう弱いっていうけど兄さんは実力もすごいみたいなこと言うしよくわからなくなってきた 娘の前でアイツ全然駄目でしたよなんて言うわけないし
141 23/07/17(月)18:50:18 No.1079696635
あの爺がこのスタンス自体が認められないならまた対立構造になるわけだしいいんじゃないか
142 23/07/17(月)18:50:35 No.1079696753
>今週の落語は弱い人のことを描くものって話は落語論みたいなの話す時にいの一番に出てくるような話なので >さすがに名人のおじいさんが「弱さもまた落語だったのか…」とか言っておっ父を認め直すみたいな展開はないと思う そもそも普通の人らの話だよっていうのはもう師匠が前にあかねるに言ってる描写あるしな
143 23/07/17(月)18:51:03 No.1079696937
>今週の落語は弱い人のことを描くものって話は落語論みたいなの話す時にいの一番に出てくるような話なので >さすがに名人のおじいさんが「弱さもまた落語だったのか…」とか言っておっ父を認め直すみたいな展開はないと思う だからあかねちゃんが認めさせるってストーリーラインはなにもブレてねえ
144 23/07/17(月)18:51:21 No.1079697082
本人を下げる要素がないので 憧れの父を下げる 上手いよね…
145 23/07/17(月)18:51:59 No.1079697336
おっとうは才能はあったかもしれんが その才能を活かせてたかというとノー
146 23/07/17(月)18:52:14 No.1079697434
ジジイ的にもちゃんと自分の実力で客をコントロール出来てれば弱さが武器でもokかもしれない
147 23/07/17(月)18:52:22 No.1079697488
でも試験で応援されて湧いちゃうのは駄目でしょって理屈もなあ
148 23/07/17(月)18:52:22 No.1079697492
>本人を下げる要素がないので >憧れの父を下げる >上手いよね… なんか別の漫画の話?
149 23/07/17(月)18:52:29 No.1079697549
実力自体はまだまだあかねるの遥か上に居そうなのがおっ父 それはそれとして今回は負けるけど満足する流れになるのかな
150 23/07/17(月)18:52:30 No.1079697554
ジャンプで落語!?が安定して面白いのがすごい
151 23/07/17(月)18:52:38 No.1079697624
落語漫画なんてどうするんだよって思ったけど落語やってるシーンが一番面白いから凄いと思うこの漫画
152 23/07/17(月)18:52:45 No.1079697681
>あの人は自殺したけど本当はすごかった >だけじゃなくて自殺しちゃうような弱さもあの人の魅力だったってのはなんか新しい切り口だよな だから死んでねえって
153 23/07/17(月)18:52:49 No.1079697714
腕前云々だけではなくメンタリティも大事って話は一貫しそう
154 23/07/17(月)18:52:53 No.1079697732
弱さも武器になり得るってだけでおっとうは武器になってなさそう 身内のあかねは弱さが好きだったって言ってるけど
155 23/07/17(月)18:53:27 No.1079697945
おっ父の弱さすら糧とするあかねる
156 23/07/17(月)18:53:43 No.1079698060
>弱さも武器になり得るってだけでおっとうは武器になってなさそう >身内のあかねは弱さが好きだったって言ってるけど マンガ読めないのに自信満々なの怖いな…
157 23/07/17(月)18:53:44 No.1079698065
>あの爺がこのスタンス自体が認められないならまた対立構造になるわけだしいいんじゃないか 別に爺の話と今回の話矛盾しないからな… 詰まるところハンタパロで説明してた系統の違いで評価分かれた感じだから 爺は落語の未来のためにおっとうの系統を認めなかっただけという…
158 23/07/17(月)18:53:59 No.1079698158
正直ホントにアカネちゃんより上にいるのかなあ?みたいな 今の描写だとそう思えないというか
159 23/07/17(月)18:54:13 No.1079698269
>ジャンプで落語!?が安定して面白いのがすごい バトル漫画みたいな噺家ごとの個性がちゃんと出てるのすごいなって
160 23/07/17(月)18:54:32 No.1079698419
斜陽の業界にしがみつくよりまともな職に就いて家族を養ってるわけだし
161 23/07/17(月)18:54:48 No.1079698560
弱さも武器にっていうけど試験で折れかけてたのは武器に成ってないしな
162 23/07/17(月)18:55:26 No.1079698776
>弱さも武器にっていうけど試験で折れかけてたのは武器に成ってないしな 予想外したのにまだいうのか みとっもねえー
163 23/07/17(月)18:55:45 No.1079698930
おっ父引きずりすぎて闇が垣間見えてたけど今回でその辺も変わりそう 勝敗はどっちに転ぶかわからないけどまぁ負けかなぁ
164 23/07/17(月)18:56:22 No.1079699157
今回武器になってたって話なのに頑なに武器じゃないっていうのバカらしくない?
165 23/07/17(月)18:56:32 No.1079699227
武器になり得るって表現を 落語において弱さは武器!って読み取っちゃうのはそもそも文章が読めてない
166 23/07/17(月)18:56:53 No.1079699373
>弱さも武器にっていうけど試験で折れかけてたのは武器に成ってないしな いや盛大に拍手喝采貰ってただろう アレを爺はプロらしくないって言ってたけど落語としては正解だって感じになったのが今週の話よ
167 23/07/17(月)18:56:57 No.1079699407
>弱さも武器にっていうけど試験で折れかけてたのは武器に成ってないしな あかねちゃんの憧れのおっ父は実のところダメ落語家でしたって展開を期待したいんだろうけど多分その願いは叶わないよ
168 23/07/17(月)18:57:12 No.1079699492
>武器になり得るって表現を >落語において弱さは武器!って読み取っちゃうのはそもそも文章が読めてない いやお前がマンガ読めてないってマジで…
169 23/07/17(月)18:57:26 No.1079699590
だから別に芸で弱い人を演じるのは何も問題ないんだよ その芸に入る前段階で落語家本人ががんばれがんばれされてるのが終わってただけで
170 23/07/17(月)18:57:27 No.1079699596
でも親父に光るところあったならそれ追放したジジイは酷いやつにならんか
171 23/07/17(月)18:57:54 No.1079699786
>でも親父に光るところあったならそれ追放したジジイは酷いやつにならんか 最初からラスボスだぞあいつ
172 23/07/17(月)18:58:12 No.1079699921
>でも親父に光るところあったならそれ追放したジジイは酷いやつにならんか ぶっちゃけやった理由は分かるがやり方は酷い
173 23/07/17(月)18:58:49 No.1079700151
>ぶっちゃけやった理由は分かるがやり方は酷い 理由全然わかないんだけど…どんな理由なの?
174 23/07/17(月)18:59:07 No.1079700269
業界を憂いて頑張ってる爺さんなのにラスボスみたいな扱いされてるからな かわいそ
175 23/07/17(月)18:59:08 No.1079700278
>理由全然わかないんだけど…どんな理由なの? >だから別に芸で弱い人を演じるのは何も問題ないんだよ >その芸に入る前段階で落語家本人ががんばれがんばれされてるのが終わってただけで
176 23/07/17(月)18:59:12 No.1079700319
なんかおっ父に恨みでもあんのかってくらい実力もたいしたことないやつみたいに捕えてる人ずっといるな
177 23/07/17(月)18:59:19 No.1079700362
俺なんて1話から読んでたのに今週そういやおっ父落語辞めて土方の仕事したけど借金で首つり自殺したんだっけ って存在しない記憶が浮かんだぞ
178 23/07/17(月)18:59:22 No.1079700386
>>弱さも武器にっていうけど試験で折れかけてたのは武器に成ってないしな >あかねちゃんの憧れのおっ父は実のところダメ落語家でしたって展開を期待したいんだろうけど多分その願いは叶わないよ と言うか散々そう匂わせてたのは今までの話であってそれが引っくり返ったのが今週 だから今週までならそういう風潮でも合ってた来週からは分からない
179 23/07/17(月)18:59:56 No.1079700616
スレッドを立てた人によって削除されました >あかねちゃんの憧れのおっ父は実のところダメ落語家でしたって展開を期待したいんだろうけど多分その願いは叶わないよ あーそういう結論ありきで語ってる妄想おじさんだったのか 話通じなくてなるほどだわ
180 23/07/17(月)19:00:09 No.1079700695
>でも親父に光るところあったならそれ追放したジジイは酷いやつにならんか 光るところあってもいつも一定以上の光がないとウチじゃ認めん!ってのがジジイの方針だって散々言ってたじゃん 親父に光るところあるからこそ破門された時も他の一門からうちでやればって誘われてたって話もあったし
181 23/07/17(月)19:00:12 No.1079700710
でもやっとおっとうの弱さを知ったことで死んだおっとうを過去に先に進むってのは王道だと思う
182 23/07/17(月)19:00:40 No.1079700913
スレッドを立てた人によって削除されました >>理由全然わかないんだけど…どんな理由なの? >>だから別に芸で弱い人を演じるのは何も問題ないんだよ >>その芸に入る前段階で落語家本人ががんばれがんばれされてるのが終わってただけで そういう理由だったってどこにも描かれてないけど? 妄想?
183 23/07/17(月)19:01:02 No.1079701044
実写ドラマ化とかしたら多分半沢直樹みたいに自殺させられそう
184 23/07/17(月)19:01:05 No.1079701069
>俺なんて1話から読んでたのに今週そういやおっ父落語辞めて土方の仕事したけど借金で首つり自殺したんだっけ 父の描写が薄すぎて今家から通勤してるのか単身赴任なのかもあやふやな人が多いからしゃーなし
185 23/07/17(月)19:01:27 No.1079701193
まいけるがぐりこにお前見といた方がいいよ してたのはどういう意味なんだろ
186 23/07/17(月)19:01:34 No.1079701249
少年漫画でその道で大成しなかった父をしっかり理由付けて子供視点で描写するのって珍しいな
187 23/07/17(月)19:02:07 No.1079701444
まあ結局他所に再度弟子入りしなかったおっ父がもう折れきっちゃったってだけではあるんだよね 当然ジジイがやり過ぎなのは前提として
188 23/07/17(月)19:02:15 No.1079701491
「弱かった」って過去形なのもひどい 存命だろ!
189 23/07/17(月)19:02:18 No.1079701506
>そういう理由だったってどこにも描かれてないけど? >妄想? 何で破門にしたのか聞いた時にちゃんと説明されてたけど 煽りたいだけで読んでないならやめなよ
190 23/07/17(月)19:02:22 No.1079701532
>でもやっとおっとうの弱さを知ったことで死んだおっとうを過去に先に進むってのは王道だと思う 死んでねぇって言ってるだろ!
191 23/07/17(月)19:02:39 No.1079701650
>少年漫画でその道で大成しなかった父をしっかり理由付けて子供視点で描写するのって珍しいな 血筋すごい!になりがちだしな…
192 23/07/17(月)19:02:52 No.1079701738
スレッドを立てた人によって削除されました >何で破門にしたのか聞いた時にちゃんと説明されてたけど >煽りたいだけで読んでないならやめなよ やっぱ妄想かー おつかれ
193 23/07/17(月)19:02:56 No.1079701765
>だから別に芸で弱い人を演じるのは何も問題ないんだよ >その芸に入る前段階で落語家本人ががんばれがんばれされてるのが終わってただけで 違う おっとうは間違いなく弱かったが弱いからこそ温かくて優しい人を演じられてた その弱さがあかねるが好きなおっとうの芸だった
194 23/07/17(月)19:03:16 No.1079701879
>でも親父に光るところあったならそれ追放したジジイは酷いやつにならんか 光るところがある程度じゃ真打ちにはさせねえってのがジジイのスタンスなんだろう 酷いやつなのは事実でおっとうの弱さも事実だけど共にそれだけではない
195 23/07/17(月)19:03:39 No.1079702004
>>弱さも武器にっていうけど試験で折れかけてたのは武器に成ってないしな >いや盛大に拍手喝采貰ってただろう ありゃ試験で折れかかった落語家が客の応援で復活したから喝采されただけで そもそも喝采される話じゃねえ
196 23/07/17(月)19:03:49 No.1079702079
おっ父死んでた方が進行上自然なのがまたひどい
197 23/07/17(月)19:03:50 No.1079702086
今度はおっとうに嫉妬の目で見られるんだ
198 23/07/17(月)19:03:51 No.1079702091
>あかねちゃんの憧れのおっ父は実のところダメ落語家でしたって展開を期待したいんだろうけど多分その願いは叶わないよ
199 23/07/17(月)19:03:56 No.1079702134
>やっぱ妄想かー >おつかれ えぇ… マジでこれまでの本編一切読まずにレスしてんの…?
200 23/07/17(月)19:04:11 No.1079702228
あー○○のか←これ使うやつ大体話が通じない
201 23/07/17(月)19:04:30 No.1079702333
>「弱かった」って過去形なのもひどい >存命だろ! 阿良川志ん太は死んだ!!もういない!! 桜咲徹は生きてるし家に帰ればいる
202 23/07/17(月)19:04:51 No.1079702459
>桜咲徹は生きてるし家に帰ればいる いない
203 23/07/17(月)19:05:11 No.1079702587
>「弱かった」って過去形なのもひどい >存命だろ! 今は金稼げてるから強い
204 23/07/17(月)19:05:35 No.1079702740
>ありゃ試験で折れかかった落語家が客の応援で復活したから そんな流れでしたっけ
205 23/07/17(月)19:05:36 No.1079702748
スレッドを立てた人によって削除されました >えぇ… >マジでこれまでの本編一切読まずにレスしてんの…? うぉっ…!こんな豪快なブーメラン久しぶりに見た
206 23/07/17(月)19:05:51 No.1079702841
>>弱さも武器になるなら結局何でおっ父が駄目だったのかはまだ保留か >試験の日については序盤客にバレるくらい緊張してたのが直接的な要因だと思う 阿良川の「弱さを応援されるのは阿良川一門真打の芸では無い」がある以上おっとうが実際どれだけ出来てたのかは破門に関係無いしね
207 23/07/17(月)19:05:53 No.1079702850
実写ドラマ化したら死んでそう
208 23/07/17(月)19:05:59 No.1079702899
「」のレスポンチは置いといてこの後あかねがどの路線に行くのかは気になる おっ父の芸を磨くのかあくまで武器の一つなのか
209 23/07/17(月)19:06:15 No.1079702980
最初から読んでるはずなのにいつの間にか死んだと認識してた
210 23/07/17(月)19:06:38 No.1079703142
>>ありゃ試験で折れかかった落語家が客の応援で復活したから >そんな流れでしたっけ いや違うと思う…見えないもの見えてる人かもしれん…
211 23/07/17(月)19:06:39 No.1079703145
>今度はおっとうに嫉妬の目で見られるんだ 裏落語界に堕ちたおっとうが刺客として…
212 23/07/17(月)19:06:52 No.1079703229
もうレッテルの貼り合いになってるの馬鹿だと思わねえのか
213 23/07/17(月)19:06:54 No.1079703246
阿良川の真打に必要なのはひたすらに強く頑健で客をわからせる芸!っていうのが一門トップのジジイのスタイル 実力はどうあれ単純にジジイの求めるスタイルとおっ父の芸のスタイルが噛み合ってなかったよってことでしょ
214 23/07/17(月)19:06:55 No.1079703253
>でも親父に光るところあったならそれ追放したジジイは酷いやつにならんか アレが正論なのは今でも変わってない ただそれは落語人気上げたいって言う爺の目標ありきの正論だったというだけで
215 23/07/17(月)19:07:01 No.1079703298
>実写ドラマ化したら死んでそう まず遺影と顔の映らない過去回想でしか出番がないやつ
216 23/07/17(月)19:07:13 No.1079703377
闇に堕ちたおっとうがラフプレイも辞さないダーティ落語家として再登場する可能性はある
217 23/07/17(月)19:07:26 No.1079703458
落語のラフプレーってなんだよ
218 23/07/17(月)19:07:38 No.1079703529
スレッドを立てた人によって削除されました >うぉっ…!こんな豪快なブーメラン久しぶりに見た 自分が荒らしですって宣言しなくていいよ
219 23/07/17(月)19:07:38 No.1079703533
>「」のレスポンチは置いといてこの後あかねがどの路線に行くのかは気になる >おっ父の芸を磨くのかあくまで武器の一つなのか というかぶっちゃけアカネちゃん弱いか? どう見ても強者の立ち位置だと思うんだが
220 23/07/17(月)19:07:39 No.1079703536
父親の仇をうつ!って物語なら定石として死んでる
221 23/07/17(月)19:08:08 No.1079703691
おっとうに破門でもされたのかよ
222 23/07/17(月)19:08:09 No.1079703705
>落語のラフプレーってなんだよ 客席の裏で大麻焚くとか…?
223 23/07/17(月)19:08:16 No.1079703752
>阿良川の真打に必要なのはひたすらに強く頑健で客をわからせる芸!っていうのが一門トップのジジイのスタイル >実力はどうあれ単純にジジイの求めるスタイルとおっ父の芸のスタイルが噛み合ってなかったよってことでしょ だからおっとうの芸がダメって話じゃねえよなって なんか履き違えてる人いるっぽいけど
224 23/07/17(月)19:08:20 No.1079703777
>闇に堕ちたおっとうがラフプレイも辞さないダーティ落語家として再登場する可能性はある ラフプレイはもうおっさんがやったから…
225 23/07/17(月)19:08:25 No.1079703814
志ん太は言っちゃえばひかる所はあるが本番で緊張するダメダメな弱い人だったで終わると思う あの芝浜は別ではあったんだろうが
226 23/07/17(月)19:08:37 No.1079703894
>おっとうに破門でもされたのかよ 破門されたのはおっとうだよ!
227 23/07/17(月)19:08:52 No.1079703983
>>落語のラフプレーってなんだよ >客席の裏で大麻焚くとか…? 落語家やめてよかったな!
228 23/07/17(月)19:09:35 No.1079704269
スレッドを立てた人によって削除されました >自分が荒らしですって宣言しなくていいよ いや荒らしはお前じゃん…
229 23/07/17(月)19:09:51 No.1079704360
>志ん太は言っちゃえばひかる所はあるが本番で緊張するダメダメな弱い人だったで終わると思う >あの芝浜は別ではあったんだろうが あの芝浜だけは例外だったんだろうとは思うな
230 23/07/17(月)19:09:57 No.1079704395
>だからおっとうの芸がダメって話じゃねえよなって >なんか履き違えてる人いるっぽいけど 芸っていうのは必殺技じゃなく最初から最後まで全部含めての話なので 初っ端トチって客に応援して貰ってようやくエンジン掛かってる時点でダメなのは変わらないよ
231 23/07/17(月)19:10:13 No.1079704490
>志ん太は言っちゃえばひかる所はあるが本番で緊張するダメダメな弱い人だったで終わると思う 実態がどうあれ作中の評価ではだいたいこんな感じに収まるだろうな
232 23/07/17(月)19:10:17 No.1079704532
>出てもお辛いことにしかならないから出すなら本当のラストぐらいか… えっでも給料増えて家族に愛されて豊かな生活してるよ?
233 23/07/17(月)19:10:30 No.1079704634
ネタでもめんどくせえなしてもいない自殺ネタ擦るヤツ
234 23/07/17(月)19:10:39 No.1079704683
でもトップのおじさんがあれは芝浜じゃないって言ってたからあの芝浜こそ駄目だったんだろ
235 23/07/17(月)19:11:12 No.1079704863
>芸っていうのは必殺技じゃなく最初から最後まで全部含めての話なので >初っ端トチって客に応援して貰ってようやくエンジン掛かってる時点でダメなのは変わらないよ いやそんなことないだろ 芸に正解とかないよ
236 23/07/17(月)19:11:32 No.1079704994
暗黒一門の暗黒落語との戦いが始まるかもしれん
237 23/07/17(月)19:11:35 No.1079705013
>芸っていうのは必殺技じゃなく最初から最後まで全部含めての話なので >初っ端トチって客に応援して貰ってようやくエンジン掛かってる時点でダメなのは変わらないよ 昇進試験でおっ父が覚醒したきっかけはあかねのくしゃみだからあの場に客からの応援なんて存在してないよ
238 23/07/17(月)19:11:40 No.1079705047
正直いつ打ち切られても良いように サイボーグおっ父とのライブバトルは結末として用意してると思う
239 23/07/17(月)19:12:18 No.1079705313
スレッドを立てた人によって削除されました >芸っていうのは必殺技じゃなく最初から最後まで全部含めての話なので >初っ端トチって客に応援して貰ってようやくエンジン掛かってる時点でダメなのは変わらないよ まーた妄想語ってる マンガ読めないなら話入って来んなよ
240 23/07/17(月)19:12:33 No.1079705421
皆川フェードであかね…ここまで登ってくるんだね…するおっ父
241 23/07/17(月)19:12:38 No.1079705441
一生師匠のシンパが多いな
242 23/07/17(月)19:12:40 No.1079705456
>いやそんなことないだろ >芸に正解とかないよ 少なくとも阿良川ではそんなスタイルは認められないので破門になりました その芸が間違ってないと思うなら他所でやればよかったのにやらなかったのはおっ父です
243 23/07/17(月)19:12:41 No.1079705460
>芸に正解とかないよ 正解はあるよ おっとうは不正解だった
244 23/07/17(月)19:12:52 No.1079705531
>皆川フェードであかね…ここまで登ってくるんだね…するおっ父 落ちてるじゃねぇか
245 23/07/17(月)19:13:11 No.1079705645
芸云々は別に真理があるわけじゃなく徹頭徹尾一生の思想でしかないよ でも阿良川においてはその一生の思想が全てで合わなきゃ他所でやれでしかないんだ
246 23/07/17(月)19:13:21 No.1079705704
おっとうは死んだ いいね?
247 23/07/17(月)19:13:46 No.1079705882
スレッドを立てた人によって削除されました >少なくとも阿良川ではそんなスタイルは認められないので破門になりました >その芸が間違ってないと思うなら他所でやればよかったのにやらなかったのはおっ父です 妄想ベースすぎて話になんねえなこいつ…
248 23/07/17(月)19:13:49 No.1079705911
>昇進試験でおっ父が覚醒したきっかけはあかねのくしゃみだからあの場に客からの応援なんて存在してないよ その理屈だとあかねが見に来てなかったら覚醒すらせず終わってた事になるぞ
249 23/07/17(月)19:14:07 No.1079706035
流石にいないと信じたいけど一生が落語界全体を牛耳ってると認識してる「」もいるんだろうか
250 23/07/17(月)19:14:21 No.1079706116
荒川志ん太はあそこで死んで良かった 客から同情されて応援されるなどというくだらぬ芸風を持っていたし
251 23/07/17(月)19:14:24 No.1079706134
>妄想ベースすぎて話になんねえなこいつ… 作中で説明されてる事すら妄想連呼してるのは荒らしたいだけなんだなって
252 23/07/17(月)19:14:45 No.1079706274
>作中で説明されてる事すら妄想連呼してるのは荒らしたいだけなんだなって 説明されてないことまで語ってるのお前だよ…
253 23/07/17(月)19:15:04 No.1079706389
>>芸に正解とかないよ >正解はあるよ >おっとうは不正解だった それは語り手次第なんで不正解はないただそれが一生にとっては認められないものだっただけで
254 23/07/17(月)19:15:10 No.1079706423
>>「」のレスポンチは置いといてこの後あかねがどの路線に行くのかは気になる >>おっ父の芸を磨くのかあくまで武器の一つなのか >というかぶっちゃけアカネちゃん弱いか? >どう見ても強者の立ち位置だと思うんだが おっ父の仁を身につけた上であかね自身の仁に辿り着いて強弱自在になるのかなと
255 23/07/17(月)19:15:10 No.1079706430
>妄想ベースすぎて話になんねえなこいつ… 妄想ではなく一門とは流派とはそういうもの お前こそ妄想しかたれ流していない
256 23/07/17(月)19:15:57 No.1079706707
>説明されてないことまで語ってるのお前だよ… 何のために序盤であかねちゃんが一生にタイマンインタビューに行ったのか覚えてすらいないのか 記憶力ないならせめて単行本ぐらい買いなよ
257 23/07/17(月)19:16:20 No.1079706835
>正直いつ打ち切られても良いように >サイボーグおっ父とのライブバトルは結末として用意してると思う 孔子のバイオ研究所がメルトダウンした故事を絡ませるアトミック厩火事よかったよね
258 23/07/17(月)19:16:23 No.1079706853
スレッドを立てた人によって削除されました >それは語り手次第なんで不正解はないただそれが一生にとっては認められないものだっただけで やっぱあのジジイは悪役なんだな
259 23/07/17(月)19:16:58 No.1079707089
それはそれとして俺の頭飛び越えて俺の弟子破門にしてんじゃねえよってΣの言い分もわかる
260 23/07/17(月)19:17:25 No.1079707280
最初から読んでるのにエアお酌する回で死んでるんだっけ…ってなった
261 23/07/17(月)19:18:15 No.1079707618
>何のために序盤であかねちゃんが一生にタイマンインタビューに行ったのか覚えてすらいないのか >記憶力ないならせめて単行本ぐらい買いなよ 一生にとっての話だろそれは? 落語において弱さは武器ってのは間違いじゃないよなってのが今回の話だぞ
262 23/07/17(月)19:18:32 No.1079707736
今回の話終わったらなんか悩んでるっぽいぐりこ編やるのかね
263 23/07/17(月)19:18:34 No.1079707745
実際おっ父が再登場するの終盤も終盤になりそう
264 23/07/17(月)19:18:38 No.1079707767
>やっぱあのジジイは悪役なんだな そんな浅い話ではない 切り捨てられたおっ父のすべてが否定されるものでもない
265 23/07/17(月)19:18:52 No.1079707845
>それはそれとして俺の頭飛び越えて俺の弟子破門にしてんじゃねえよってΣの言い分もわかる むしろΣからしたら別段ダメな弟子ってわけじゃなかったしな
266 23/07/17(月)19:19:11 No.1079707970
imgでの意思疎通は不可能だと察するスレ
267 23/07/17(月)19:19:20 No.1079708017
スレッドを立てた人によって削除されました >そんな浅い話ではない いや浅くていいよ 悪役に深みとかいらん
268 23/07/17(月)19:19:30 No.1079708093
>最初から読んでるのにエアお酌する回で死んでるんだっけ…ってなった というかそこで掴んだと思ってたから今回で????ってなった
269 23/07/17(月)19:19:52 No.1079708253
要するに弱さ武器って話をそうじゃないって言ってた人は的外れだったってことでいい?
270 23/07/17(月)19:20:13 No.1079708410
>いや浅くていいよ >悪役に深みとかいらん 悪役じゃねえのがわかんないなら話に混ざるな
271 23/07/17(月)19:20:13 No.1079708413
>実際おっ父が再登場するの終盤も終盤になりそう 寧ろ今回の話終わったら向き合いそう 今週おっとうを完全に認められるようになったから話し合うには丁度良いタイミング
272 23/07/17(月)19:20:19 No.1079708459
えー今このスレでレスポンチしてる連中 全員破門です
273 23/07/17(月)19:21:00 No.1079708744
なんであかねでレスポンチしたがるんだろうな…
274 23/07/17(月)19:21:06 No.1079708773
おっ父実はダメダメだったのでは?って思わせておいてやっぱ弱いけど強キャラだったみたいな描写してきて漫画上手いなってなった
275 23/07/17(月)19:21:10 No.1079708803
>今週おっとうを完全に認められるようになったから話し合うには丁度良いタイミング 父に心の準備が出来てるかは別じゃん
276 23/07/17(月)19:21:16 No.1079708839
>要するに弱さ武器って話をそうじゃないって言ってた人は的外れだったってことでいい? それはそう
277 23/07/17(月)19:21:34 No.1079708972
スレッドを立てた人によって削除されました >悪役じゃねえのがわかんないなら話に混ざるな いやラスボスの悪役だけど…
278 23/07/17(月)19:21:39 No.1079709010
>一生にとっての話だろそれは? >落語において弱さは武器ってのは間違いじゃないよなってのが今回の話だぞ だから落語は必殺技撃つバトルじゃないから 武器として間違っていない事とメンタルと技術が足りて無くて破門になるのは似て非なる話だぞ
279 23/07/17(月)19:21:47 No.1079709080
>>最初から読んでるのにエアお酌する回で死んでるんだっけ…ってなった >というかそこで掴んだと思ってたから今回で????ってなった 掴んだけどライバルの芸や客前で一瞬ブレたのを持ち直したって描写かも
280 23/07/17(月)19:21:50 No.1079709098
>>それはそれとして俺の頭飛び越えて俺の弟子破門にしてんじゃねえよってΣの言い分もわかる >むしろΣからしたら別段ダメな弟子ってわけじゃなかったしな おっとう知ってる人から見ても緊張で力出せないが実力はある扱いされてたりもするしな
281 23/07/17(月)19:22:43 No.1079709446
>要するに弱さ武器って話をそうじゃないって言ってた人は的外れだったってことでいい? そもそもおっ父が破門されたのはそういう話じゃないからそうだね
282 23/07/17(月)19:23:47 No.1079709859
弱さを武器にできるという話とおっ父が弱さを武器にできていたかという話は若干別というか… そもそも弱さを武器にしてることを自覚はしてなかったと思う まあそれを自覚して武器にできる人が弱いか?というのはあるが
283 23/07/17(月)19:23:56 No.1079709920
大体の解釈は共通してるのに細部の解釈でレスポンチしてるの不毛だなぁ