虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/17(月)17:00:58 すげー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/17(月)17:00:58 No.1079657719

すげー

1 23/07/17(月)17:02:45 No.1079658286

ヘルメット…?

2 23/07/17(月)17:03:48 No.1079658620

乳首の種類かと

3 23/07/17(月)17:05:32 No.1079659185

白く透けた薄布がついたやつくれ

4 23/07/17(月)17:05:38 No.1079659221

>乳首の種類かと 念

5 23/07/17(月)17:05:52 No.1079659311

円座ーーーーーーーーー

6 23/07/17(月)17:06:56 No.1079659641

俺富士乳首だわ

7 23/07/17(月)17:08:12 No.1079660077

どの時代どの身分の人がこういう笠を被ってたって資料が欲しい

8 23/07/17(月)17:10:56 No.1079661003

いや右上は乳首意識してるでしょ絶対

9 23/07/17(月)17:13:11 No.1079661846

右上のは女性の髷を入れるんだよ

10 23/07/17(月)17:14:55 No.1079662449

ヘルメット…?

11 23/07/17(月)17:16:38 No.1079662993

コイカツいじってる時こんな感じ

12 23/07/17(月)17:16:58 No.1079663095

こいつに垂れ帽つけるとこの時期最高のブツになる

13 23/07/17(月)17:18:03 No.1079663469

カタギンガ算

14 23/07/17(月)17:18:52 No.1079663719

ヘルメットは明治以降にでもできたのかな…

15 23/07/17(月)17:19:24 No.1079663892

カタプーリー

16 23/07/17(月)17:22:33 No.1079664877

一文字笠は被りづらそうだな

17 23/07/17(月)17:25:14 No.1079665707

>どの時代どの身分の人がこういう笠を被ってたって資料が欲しい 職業と時代と地方によって細かく変わる 例えば三度笠はもともと女性用だったのを宝暦頃から三度飛脚が用いたので三度笠の名がある 元々の名は大深笠というし街道筋以外では幕末まで大深の名で呼ばれたところもある 服飾史ならともかく笠についてだけを纏めた論文その他は記憶にない

18 23/07/17(月)17:25:37 No.1079665819

今なら需要あると思うんだけど流行らないかな

19 23/07/17(月)17:26:38 No.1079666121

詳しいな

20 23/07/17(月)17:26:45 No.1079666154

>今なら需要あると思うんだけど流行らないかな 洋傘の収納力には勝てねえ

21 23/07/17(月)17:26:59 No.1079666229

市女笠て布下げられて 直射日光が和らぎそうだなー

22 23/07/17(月)17:27:11 No.1079666289

傘のように折り畳めないのが厳しい

23 23/07/17(月)17:29:27 No.1079667021

折りたためる笠の開発に着手すればいいんだな

24 23/07/17(月)17:30:10 No.1079667265

チルバハットで検索するといい それでも嵩張るけど

25 23/07/17(月)17:31:42 No.1079667731

現代の技術で鳥追笠作ったら割とコンパクトにできそうじゃない? ていうかクソ暑いからマジで作ってほしい キャップは蒸れる

26 23/07/17(月)17:31:47 No.1079667755

市女笠は垂れ衣が付いてるとそれっぽく見えると思う

27 23/07/17(月)17:32:09 No.1079667890

>どの時代どの身分の人がこういう笠を被ってたって資料が欲しい

28 23/07/17(月)17:33:26 No.1079668277

内部を強化した見た目ヘルメット笠でちゃんとヘルメットとして機能するやつあればいいなぁ

29 23/07/17(月)17:33:49 No.1079668410

>今なら需要あると思うんだけど流行らないかな https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1132141 ちょくちょく出てはいる

30 23/07/17(月)17:35:10 No.1079668826

>今なら需要あると思うんだけど流行らないかな ゆりこが流行らせようとしてたけどだめだった 江戸川周辺でたまに被ってる人いるけど大体竿とセット

31 23/07/17(月)17:35:49 No.1079669035

日本人がかぶるとたちまちベトナムの農民だからな…

32 23/07/17(月)17:38:10 No.1079669796

旅の武芸者が被ってるような除き穴が開いてるやつはなんて言うんだろう

33 23/07/17(月)17:39:09 No.1079670120

>日本人がかぶるとたちまちベトナムの農民だからな… アオザイもいっしょに流行らすか

34 23/07/17(月)17:39:15 No.1079670154

>傘のように折り畳めないのが厳しい 出先でほとんど脱ぐことがないからな 中折れ帽のように真ん中から折れる(放射状に伸ばした菅に緯として麻を使ってあるので折れる)特殊な笠もかつてはあって それは瀬戸内海あたりで海水を汲んで運んだり砂を掘ったり釜を焚いたりと 様々な作業を行うために邪魔にならない笠が必要だった製塩業の人々が被る笠だったのだが 製塩業の衰弱と同時にやはりほろんだ かつてその笠の新品を叺として使ったこともあるという記録通りにお土産物の鯛の浜焼きにその形だけ現代まで残ってる http://www.imabari-cooking.jp/recipe/r010.html

35 23/07/17(月)17:39:42 No.1079670301

全部一緒じゃないですか

36 23/07/17(月)17:40:17 No.1079670482

>>どの時代どの身分の人がこういう笠を被ってたって資料が欲しい 無言引用されるようなレスかこれ?

37 23/07/17(月)17:43:02 No.1079671394

虚無僧が被ってるようなやつ

38 23/07/17(月)17:43:13 No.1079671454

なんでそんな詳しいんだよ

39 23/07/17(月)17:44:10 No.1079671763

まるで笠博士だ

40 23/07/17(月)17:44:51 No.1079672006

三度笠とタオルとアイゼン着けてたよ

41 23/07/17(月)17:45:25 No.1079672188

ヘルメットは日本語だった?

42 23/07/17(月)17:46:27 No.1079672522

>服飾史ならともかく笠についてだけを纏めた論文その他は記憶にない そうか…しかし有り難い 昔読んだ歴史小説で「身丈に合わぬ高級な笠」って描写があってそもそもどういう笠が普通なのか知らない…って引っかかったのを思い出して

43 23/07/17(月)17:46:42 No.1079672621

近所のベトナム人が被ってるけど国から持ってきたんだろうか

44 23/07/17(月)17:47:32 No.1079672891

普通に菅笠で検索するといろいろ出てくるなぁ サイズが合うかどうかが心配だけど

45 23/07/17(月)17:49:09 No.1079673448

>>今なら需要あると思うんだけど流行らないかな >洋傘の収納力には勝てねえ きゅってハンカチくらいに畳める透湿素材の笠あるよ 渓流釣りとかトレランの人が使ってる 単にデザインが受け入れられてないだけだね

46 23/07/17(月)17:52:18 No.1079674525

市女は一昔前感があるな

47 23/07/17(月)17:53:13 No.1079674847

>昔読んだ歴史小説で「身丈に合わぬ高級な笠」って描写があってそもそもどういう笠が普通なのか知らない…って引っかかったのを思い出して 草履もそうだけど基本使い捨てなので 作りがしっかりしてるある程度の連用に耐える笠ならみんな高級品 スレ画はその意味では高級品の部類に入る 地方の民族資料館なんか行くとお百姓さんが副業で作ってた笠や草履が大抵展示してあるが そういうところでも見てもすぐわかるくらいに身も薄い作りも粗い(たくさん作れるようにそうなる)のは当然安物 自家で使うような長持ちさせるためにしっかり作ってあるのは当然高級品

48 23/07/17(月)17:55:45 No.1079675684

>旅の武芸者が被ってるような除き穴が開いてるやつはなんて言うんだろう 左下みたいなの? fu2373439.jpg

49 23/07/17(月)17:57:58 No.1079676434

高級品って武士が被ってるような漆塗りのやつじゃないの あれ表面つるっとしてるけど張り材なんなんだろうな 皮かな

50 23/07/17(月)17:59:32 No.1079676981

なるほどなー 日常的に使ってたら消耗品になるよな…

51 23/07/17(月)18:01:17 No.1079677609

一回被ってみたけど中に五徳が入ってて通気性がいい いまの時期にぴったりだから外出時に使いたい

52 23/07/17(月)18:03:54 No.1079678489

>あれ表面つるっとしてるけど張り材なんなんだろうな 紙じゃない?

53 23/07/17(月)18:04:30 No.1079678675

円座は敷物だよね…?

54 23/07/17(月)18:04:39 No.1079678733

俺も三度笠買おうかなって思ってる

55 23/07/17(月)18:08:30 No.1079680110

アンブレロはまあ手出せる値段だけど笠ってなると一気にお高くなってな…

56 23/07/17(月)18:12:05 No.1079681462

大きいアンブレロが欲しい 肩までカバーするようなやつ

57 23/07/17(月)18:16:08 No.1079682962

元は家族と同じ麦藁棒被りたくないだけで選んだけど笠いいよね 五徳みたいなので頭との間に空間ができるから風が通って快適 ただ最近ホームセンターであんまり見かけない…数年前はサイズとか選択肢があったのに

58 23/07/17(月)18:23:04 No.1079685743

ヘルメットは結構歴史古いんだな

59 23/07/17(月)18:23:30 No.1079685901

浪人がつけるならやっぱり三度笠が一番カッチョイイと思う

↑Top