虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/17(月)15:59:42 主人公... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/17(月)15:59:42 No.1079640210

主人公が活躍しないのってあんまりよくないのかな

1 23/07/17(月)16:02:39 ID:W4RPPTVU W4RPPTVU No.1079641176

群像劇ならいいんじゃない

2 23/07/17(月)16:05:17 No.1079641924

まあ活躍してる方が嬉しいかな

3 23/07/17(月)16:05:20 No.1079641942

長くて読めない

4 23/07/17(月)16:05:33 No.1079642009

物語の中心視点って役割が主人公だから 群像劇でも個々のエピソードにおいて主人公を演ずる役割はある

5 23/07/17(月)16:06:51 No.1079642401

主人公活躍しないんじゃ何の物語だよってなる

6 23/07/17(月)16:08:35 No.1079642924

実際師匠がししお瞬殺したら荒れてたのかな

7 23/07/17(月)16:10:46 No.1079643587

活躍しないなら主人公は何するんだよ

8 23/07/17(月)16:11:21 No.1079643767

驚き役かかませ

9 23/07/17(月)16:11:43 No.1079643858

語り部=一番活躍する奴みたいに考えてる人もいるからややこしい

10 23/07/17(月)16:11:51 No.1079643899

そういう作品にもきっといいところがあるジャモ!!

11 23/07/17(月)16:11:59 No.1079643947

最川強兵現象の事か

12 23/07/17(月)16:12:05 No.1079643968

るろうに剣心 -比古清十郎豪傑譚-

13 23/07/17(月)16:12:27 No.1079644071

志々雄を倒すことが物語の決着でないのなら師匠がやっちゃってもいいかもしれないけど 少年漫画としてはつまらんよね

14 23/07/17(月)16:12:34 No.1079644098

ソシャゲだとプレイヤー空気とかよくあるよね

15 23/07/17(月)16:12:55 No.1079644205

ゲームならともかく漫画でこれに当てはまる例とかあるかな…

16 23/07/17(月)16:13:50 No.1079644474

まあ妖怪ハンターとか

17 23/07/17(月)16:14:30 No.1079644661

だがお忘れではないだろうか

18 23/07/17(月)16:14:38 No.1079644694

聖剣LOMのアニメがこんな感じで悪い意味で新鮮だったし 同時に世の中の作品ってちゃんと主人公が活躍するように出来てるんだなぁと思った

19 23/07/17(月)16:15:25 No.1079644907

呪術廻戦の話してる?

20 23/07/17(月)16:15:50 No.1079645010

一時期の餓狼伝とかは主人公完全に外野だったけど面白かったし…

21 23/07/17(月)16:16:26 No.1079645178

餓狼伝の文七が本編には出てないのに扉ページでポーズ決めてる期間が長くてグラビアとアダ名されてたの思い出した

22 23/07/17(月)16:16:36 No.1079645232

群像劇に近い形で主人公のターンでちゃんと主人公してるならいいけど その時すら微妙なやつは何なんだとはなる

23 23/07/17(月)16:17:28 No.1079645482

作品名はいくらか上がるだろうが荒れネタまっしぐらな話題だな

24 23/07/17(月)16:17:45 No.1079645558

主人公がちゃんと主人公の地位を確立してから 掘り下げとして周りのやつらもすごいんですよをやるのはいい スレ画にもあるけどそういうのができてないうちからこいつもこいつも活躍させたい!ってやるとしぬ

25 23/07/17(月)16:17:54 No.1079645604

お話引っ張る役回りのキャラが蚊帳の外になるのは話の構造作り間違えてるよな…

26 23/07/17(月)16:17:55 No.1079645609

そう思うとおれつえー系の作品って理にかなってるんだな

27 23/07/17(月)16:18:06 No.1079645660

焦点を決めたら少なくとも作品テーマの所ではブレずに合わせとかないと

28 23/07/17(月)16:18:12 No.1079645685

途中で主人公交代とかもあるよね

29 23/07/17(月)16:18:15 No.1079645705

主人公が活躍してるのに面白くない漫画あるけどあれは長年の連載で引き出し使い切っちゃったからってのもあるのかもしれない

30 23/07/17(月)16:18:20 No.1079645729

>そう思うとおれつえー系の作品って理にかなってるんだな 少なくとも主人公が活躍するという最低限の事はやるからな

31 23/07/17(月)16:18:41 No.1079645821

味方の組織の強キャラ集団が活躍するのが楽しいパターンの漫画もあるよね

32 23/07/17(月)16:19:07 No.1079645936

サブキャラの話やるならある程度主人公の話終えてからだな あるいは主人公じゃなくて完全に狂言回しに特化させた作りにするか

33 23/07/17(月)16:19:17 No.1079645978

活躍しないのはしないでいいと思うが なんのためにいたのってなるのはさすがに

34 23/07/17(月)16:19:23 No.1079646003

>そう思うとおれつえー系の作品って理にかなってるんだな さすが太古から続くテンプレートだ

35 23/07/17(月)16:19:48 No.1079646127

狂言回しとか観測者な奴はいないと困る

36 23/07/17(月)16:19:52 No.1079646150

>そう思うとおれつえー系の作品って理にかなってるんだな 実際主人公に安心感のある強さがあるのはかなり強力な要素ではある

37 23/07/17(月)16:19:56 No.1079646173

群像劇なら…とは言うけどあれも相当上手くやらないと単なるサブキャラ贔屓を群像劇って言葉で言い訳してるだけじゃねえの…って気分になっちゃう作品がある

38 23/07/17(月)16:20:23 No.1079646292

明らかに作者のお気に入りキャラが主人公差し置いて大活躍!は そのキャラが読者にとっても人気キャラなら許される

39 23/07/17(月)16:20:26 No.1079646308

シンジくんが活躍するエヴァは総じて人気だけど シンジくんが活躍しないでいじめられてばっかりのエヴァはやたら叩かれる

40 23/07/17(月)16:20:43 No.1079646390

こんなに必死こいて否定するのもみっともない気がするんだけど

41 23/07/17(月)16:21:01 No.1079646489

>ソシャゲだとプレイヤー空気とかよくあるよね 思い出したかのように選択肢一つだけ出されて俺ここにいたんだ…ってなることあるよね コンシューマーでもたまにある問題だけど…

42 23/07/17(月)16:21:07 No.1079646524

>狂言回しとか観測者な奴はいないと困る 群像劇が本気で群像劇だと視点が動きすぎて面倒臭い! いや好きな人はそれが良いって言うんだろうけど

43 23/07/17(月)16:21:13 No.1079646546

期待してた活躍と違うなあ…って事の方がある気がする

44 23/07/17(月)16:21:30 No.1079646618

主人公が強くて勝つ なんてそれこそ古代からあるテンプレートだしな 色んな形式が生まれ廃れてなナカで今もあるのはキチンと理由がある

45 23/07/17(月)16:21:35 No.1079646639

ソシャゲはプレイヤーが戦わないものが多いし バトル作品で戦えない奴が主人公を名乗るな

46 23/07/17(月)16:21:38 No.1079646661

>明らかに作者のお気に入りキャラが主人公差し置いて大活躍!は >そのキャラが読者にとっても人気キャラなら許される 但しその時点で主人公もある程度活躍していることが前提

47 23/07/17(月)16:21:43 No.1079646687

全文 https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 いかがでしたか?

48 23/07/17(月)16:22:03 No.1079646775

バキは主人公が活躍すると叩かれる

49 23/07/17(月)16:22:10 No.1079646804

>シンジくんが活躍するエヴァは総じて人気だけど >シンジくんが活躍しないでいじめられてばっかりのエヴァはやたら叩かれる いじめに耐性のないオタクくんはみっともないねという話

50 23/07/17(月)16:22:13 No.1079646819

>シンジくんが活躍するエヴァは総じて人気だけど >シンジくんが活躍しないでいじめられてばっかりのエヴァはやたら叩かれる 活躍の定義にもよるけど いじめられるのが物語ならその中心にいるのは十分 主人公としての役割をまっとうしてると思うんだよね

51 23/07/17(月)16:22:13 No.1079646821

なんで剣心の名前出したか知らんけど この手の主人公の活躍の話はボスキャラ倒せば納得する話じゃな気がするけどな まあ終わりよければ全て良しもあるが

52 23/07/17(月)16:22:17 No.1079646847

主人公の掘り下げも十分じゃないのに出番消えてモブばっかりの話になると作者は楽しいんだろうけどってなる しかも脳内では設定充実してるんだろうけどアウトプットされてない…

53 23/07/17(月)16:22:28 No.1079646902

>ソシャゲはプレイヤーが戦わないものが多いし >バトル作品で戦えない奴が主人公を名乗るな それ主張した奴主人公が勝てない相手の突っ込んでは負ける繰り返してんじゃねえか!?

54 23/07/17(月)16:22:35 No.1079646930

呪術は悟が主人公で良かった気がしてきた

55 23/07/17(月)16:22:42 No.1079646963

>シンジくんが活躍するエヴァは総じて人気だけど >シンジくんが活躍しないでいじめられてばっかりのエヴァはやたら叩かれる 破が「」に超人気だけどTVアニメ版的には異質だよねあれ

56 23/07/17(月)16:22:43 No.1079646969

本来なら主人公が作者の1番の推しキャラであるといいんだが サブキャラ描いてるうちにそっち描くのが楽しくなってきちゃったり 商業作品だとあれこれ言われて不本意なキャラの主人公を仕方なく描かなきゃいけないこともあるんだろうな

57 23/07/17(月)16:23:20 No.1079647133

これ書いた人はどういう実績があるの

58 23/07/17(月)16:23:26 No.1079647165

>実際主人公に安心感のある強さがあるのはかなり強力な要素ではある 神話なんてそんなんばっかだし人間の根源的な欲求なんだろうな

59 23/07/17(月)16:23:40 No.1079647235

作者が悪役側に感情移入しだすのとか最悪だよね

60 23/07/17(月)16:23:49 No.1079647276

サブキャラの因縁の相手にサブキャラが負けて主人公が倒す展開になっていやサブキャラが倒せよってツッコまれてた作品あったな まあ客離れさせるほどの展開じゃないから主人公が倒すのが無難か…

61 23/07/17(月)16:23:54 No.1079647295

戦いで成果を上げる必要はないけど物語に存在してる必要性はあって欲しい

62 23/07/17(月)16:23:57 No.1079647313

>実際主人公に安心感のある強さがあるのはかなり強力な要素ではある 日比野ハレルヤだな…

63 23/07/17(月)16:24:16 No.1079647404

>全文 >https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 >いかがでしたか? めっちゃ長い でも言いたいことは少し分かる

64 23/07/17(月)16:24:40 No.1079647513

>>バトル作品で戦えない奴が主人公を名乗るな >それ主張した奴主人公が勝てない相手の突っ込んでは負ける繰り返してんじゃねえか!? 女の後ろでバトルの解説してる男なんか死ねよって言ったのは良いが主人公が格上にボコられ続けて作中2回しか勝てない作品アニメ化はやっぱり無茶だよ!

65 23/07/17(月)16:24:42 No.1079647524

>全文 >https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 >いかがでしたか? 長いよと言ってから始まったが本当に長いな…

66 23/07/17(月)16:24:44 No.1079647529

サイタマは滅多に活躍しないけどサイタマがいるからこそ作品が成立するというか

67 23/07/17(月)16:24:58 No.1079647601

>作者が悪役側に感情移入しだすのとか最悪だよね たまに悪役が好きで主人公は嫌いみたいなのを隠さない作者いるよね…

68 23/07/17(月)16:25:03 No.1079647626

主人公がなんとかしてくれるって安心感ないと耐え期間とか辛すぎるんだよな…

69 23/07/17(月)16:25:04 No.1079647632

>サブキャラの因縁の相手にサブキャラが負けて主人公が倒す展開になっていやサブキャラが倒せよってツッコまれてた作品あったな >まあ客離れさせるほどの展開じゃないから主人公が倒すのが無難か… オラがやらねば…誰がやるーっ!

70 23/07/17(月)16:25:05 No.1079647640

>作者が悪役側に感情移入しだすのとか最悪だよね オタクは特に悪役に悲しい過去つけると嫌がる気がする

71 23/07/17(月)16:25:08 No.1079647654

>>ソシャゲだとプレイヤー空気とかよくあるよね >思い出したかのように選択肢一つだけ出されて俺ここにいたんだ…ってなることあるよね >コンシューマーでもたまにある問題だけど… その手のタイプのは便宜上主人公だけどプレイヤーの操作を作中世界で実行する役で 物語の主人公役はその周りのメインキャラって感じだな

72 23/07/17(月)16:25:23 No.1079647727

怪獣8号の話?

73 23/07/17(月)16:25:38 No.1079647788

戦いに勝つ物語なら戦って勝たなきゃいけないし 負ける物語ならデスノートみたいにキッチリ負けないといかん

74 23/07/17(月)16:25:45 No.1079647813

>サブキャラの因縁の相手にサブキャラが負けて主人公が倒す展開になっていやサブキャラが倒せよってツッコまれてた作品あったな 数えきれないくらいにあるな…

75 23/07/17(月)16:25:48 No.1079647823

登場人物には序列というものがある 人気が出たからってそのメカクレ地味子をヒロインにするには下準備というものが必要なんだ

76 23/07/17(月)16:25:49 No.1079647827

>>作者が悪役側に感情移入しだすのとか最悪だよね >オタクは特に悪役に悲しい過去つけると嫌がる気がする あっていいんだけどそれのせいで所業がなぁなぁになったら萎える

77 23/07/17(月)16:25:52 No.1079647837

コメットルシファーはこういうところある

78 23/07/17(月)16:25:53 No.1079647844

狂言回し系の主人公は別に良いだろ

79 23/07/17(月)16:25:55 No.1079647858

たまにやるならいいんだけどモブ視点敵側視点ヒロイン視点が達成ノルマみたいな頻度で来たりするやつ…

80 23/07/17(月)16:26:09 No.1079647920

ハンターハンターも最近はゴン一切登場してないけど 序盤はしっかりゴンメインで活躍してるしな 最初から「いやこれ誰の話?」ってなるのが問題なのであって

81 23/07/17(月)16:26:38 No.1079648056

悪役倒してすかっとしたい!みたいなのもないし勧善懲悪ものばっかりでもなぁ

82 23/07/17(月)16:26:40 No.1079648066

作者の気持ちエスパーもどうかと思うけどな 主人公なんだから活躍させてという主張はともかく

83 23/07/17(月)16:27:02 No.1079648168

> 女の後ろでバトルの解説してる男なんか死ねよって言ったのは良いが主人公が格上にボコられ続けて作中2回しか勝てない作品アニメ化はやっぱり無茶だよ! 逆になんでそんなのアニメ化したんだよ!?

84 23/07/17(月)16:27:05 No.1079648186

>狂言回し系の主人公は別に良いだろ 狂言回しにしたって少なくともお話の中心にいる理由は要ると思う

85 23/07/17(月)16:27:06 No.1079648193

>狂言回し系の主人公は別に良いだろ それはそれとして戦って強さを見せてほしい

86 23/07/17(月)16:27:07 No.1079648196

次世代に交代したけどやっぱダメだこいつ はドラゴンボールがやってる時点でさほど珍しいもんでもないわな

87 23/07/17(月)16:27:16 No.1079648237

>全文 >https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 >いかがでしたか? Aが悪いと言った後にその反対のBもやりすぎると悪い ばっかりだから長い割に得るものが少なかった

88 23/07/17(月)16:27:21 No.1079648264

>>作者が悪役側に感情移入しだすのとか最悪だよね >オタクは特に悪役に悲しい過去つけると嫌がる気がする オタクっていうか一部のおっさんじゃない?

89 23/07/17(月)16:27:30 No.1079648302

ブリーチ ハンタ チェンソー 呪術 人気が落ちる漫画はみんな主人公の影が薄くなると人気が落ちてる ワンピやナルトはずっと主人公が話の中心だから人気がブレない

90 23/07/17(月)16:27:48 No.1079648393

別に強くはなくて良くない?

91 23/07/17(月)16:27:55 No.1079648424

最悪のパターンが主人公出てくるとつまんねとか言われるようになったやつ

92 23/07/17(月)16:27:57 No.1079648434

>餓狼伝の文七が本編には出てないのに扉ページでポーズ決めてる期間が長くてグラビアとアダ名されてたの思い出した 主人公がそもそもエントリーしてないトーナメントを足掛け・・・えーっとどのくらいやってたんだっけ?

93 23/07/17(月)16:28:08 No.1079648481

ドラゴンボールも結局悟空じゃないとだしな

94 23/07/17(月)16:28:20 No.1079648530

いろんな作風があるのにこうじゃないと駄目って言われると 逆にそうでもなくねーかってなるぞ

95 23/07/17(月)16:28:21 No.1079648536

悲しき過去というが凶行に走るのに理由ないやつばっかりでも困るからバランスかな…

96 23/07/17(月)16:28:29 No.1079648566

ドラゴンボールは全部悟空が倒すからサブキャラの見せ場あんまないんだけど 他の漫画でサブキャラ活躍させようとしてどうでもいい相手と一対一で戦ってるのが何週も続いてたりすると主人公だけ見せ場があるほうがいいのかなって思ったりもする

97 23/07/17(月)16:28:39 No.1079648610

>ナルトはずっと主人公が話の中心だから人気がブレない ナルトもアレだった時期はだいぶSASUKEになってない?

98 23/07/17(月)16:28:46 No.1079648629

北辰館トーナメントで文七がやったのションベンくらいだからな

99 23/07/17(月)16:28:47 No.1079648634

>全文 >https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 ダブル主人公は難しいね映画とか見てても ちゃんと上手くいってるのあぶ刑事くらいしか思いつかん

100 23/07/17(月)16:28:50 No.1079648650

>ワンピやナルトはずっと主人公が話の中心だから人気がブレない ワンピはちょっと怪しくねえかな…

101 23/07/17(月)16:28:55 No.1079648666

W主人公は別によくないか 両方活躍してればいいだけだし

102 23/07/17(月)16:28:55 No.1079648667

>別に強くはなくて良くない? 活躍すればいいから強さはどうでもいいね 特攻の拓とかめちゃくちゃ弱いけどでみんなを惹きつける役目だからちゃんと活躍するし

103 23/07/17(月)16:29:00 No.1079648684

言うほど主人公が見どころない作品の具体例が思いつかない

104 23/07/17(月)16:29:04 No.1079648712

>サイタマは滅多に活躍しないけどサイタマがいるからこそ作品が成立するというか 俺もこの問題考えていたけど脇に関するキャラにもスポットライト当たるけどサイタマがやって来るバランス感覚上手いなとか思った

105 23/07/17(月)16:29:05 No.1079648717

序盤でこれやる漫画は短命だから逆に序盤じゃなくてずっとそうな漫画になるな

106 23/07/17(月)16:29:05 No.1079648721

>作者の気持ちエスパーもどうかと思うけどな なんで? 叩くにしろ褒めるにしろすごい使いやすくていいネタだと思うけど

107 23/07/17(月)16:29:13 No.1079648750

elonaの本筋と関係ないところで自由に頑張ってるくらいの距離感好き

108 23/07/17(月)16:29:14 No.1079648758

マクロスΔの主人公は影薄かったな いっそフレイア主人公でもよかったくらい

109 23/07/17(月)16:29:25 No.1079648803

打ち切り漫画でたまに見るわ 主人公描くのに飽きたのか知らんけどサブキャラばかりに焦点当て出す

110 23/07/17(月)16:29:28 No.1079648821

人気があるから模倣しようとする素人が多くて駄作が溢れて作風そのものが否定されているように見える…

111 23/07/17(月)16:29:28 No.1079648825

>>>作者が悪役側に感情移入しだすのとか最悪だよね >>オタクは特に悪役に悲しい過去つけると嫌がる気がする >あっていいんだけどそれのせいで所業がなぁなぁになったら萎える 散々人殺したり悪事を犯したのに 色々あって最後は自分達だけ勝手に満足して救われた…みたいな感じで清々しく昇天していくみたいなのよくあるよね

112 23/07/17(月)16:29:28 No.1079648827

>> 女の後ろでバトルの解説してる男なんか死ねよって言ったのは良いが主人公が格上にボコられ続けて作中2回しか勝てない作品アニメ化はやっぱり無茶だよ! >逆になんでそんなのアニメ化したんだよ!? クラファンでファンを騙くらかした

113 23/07/17(月)16:29:39 No.1079648873

それこそルフィ最近全然出てねえぞ

114 23/07/17(月)16:29:41 No.1079648880

ナルトもどうでもいいやつとどうでもいいやつが戦ってる時は大分キツかったな…

115 23/07/17(月)16:29:43 No.1079648890

鰤とかチャンイチが不自然に活躍しなくてクソだったよ

116 23/07/17(月)16:29:56 No.1079648951

でも弱くても活躍する主人公なんて書ける? 俺は無理

117 23/07/17(月)16:29:57 No.1079648955

コメットルシファーの監督のアニメがよくこうなる

118 23/07/17(月)16:29:59 No.1079648965

サブキャラを魅せるのは世界を広げることになるから悪いことじゃないけど あくまで枝であって幹じゃないよねって

119 23/07/17(月)16:30:05 No.1079648997

elonaはそもそも本筋に期待するゲームじゃなくない!?

120 23/07/17(月)16:30:12 No.1079649027

ワンピースは絶対ルフィが敵ボス倒すから「ルフィ主人公じゃなくてよくね?」って声は絶対に出ない ドフラとかはローが倒した方がよくなかったかとは言われるけどその代償にルフィが主人公って部分はぶれない

121 23/07/17(月)16:30:16 No.1079649044

>言うほど主人公が見どころない作品の具体例が思いつかない そういうのは早々に打ち切られていくから

122 23/07/17(月)16:30:19 No.1079649054

まあいうてネットの風聞も話半分だからなぁ 芸風変わった場合は前の作風期待する不満は増えるが今の作風人気とはまた別の話だし

123 23/07/17(月)16:30:20 No.1079649056

怪獣8号がこうなりそうだった

124 23/07/17(月)16:30:23 No.1079649069

マリッジトキシンで主人公瞬殺するサブキャラ出して味方化してバナーもそいつにして作者がノリノリで推してたのに読者に大不評ですぐ元に戻った

125 23/07/17(月)16:30:29 No.1079649092

>>別に強くはなくて良くない? >活躍すればいいから強さはどうでもいいね >特攻の拓とかめちゃくちゃ弱いけどでみんなを惹きつける役目だからちゃんと活躍するし パズーなんて耐久力以外なんにもないのに主人公してるもんな…

126 23/07/17(月)16:30:33 No.1079649108

>言うほど主人公が見どころない作品の具体例が思いつかない たぶんぱっと思いつくような記憶に残る作品って そのへんの処理がある程度ちゃんとしてることが多いからだと思うよ

127 23/07/17(月)16:30:36 No.1079649128

>いろんな作風があるのにこうじゃないと駄目って言われると それは正しいんだけどそれでいろいろあるで浅い理解で止まるよりは 例外を産みながらも一定の原則を彫りだそうとするのも悪くないと思うんだよなぁ

128 23/07/17(月)16:30:38 No.1079649137

>でも弱くても活躍する主人公なんて書ける? >俺は無理 ルルーシュとか…

129 23/07/17(月)16:30:41 No.1079649154

主人公がボス倒さなくてもいいけど代わりになる活躍はしてほしい

130 23/07/17(月)16:30:42 No.1079649159

大暮の天上天下はまさにこれだった

131 23/07/17(月)16:30:42 No.1079649160

鰤は途中から主人公が主人公できてなかったな…無駄にストレスがかかった

132 23/07/17(月)16:30:44 No.1079649172

悟空早く来てくれーなシチュエーションで頑張る話もいいじゃない

133 23/07/17(月)16:30:46 No.1079649176

ワンピもルフィ以外の余計なネームドがバトるとさっさと終われになるからやっぱ主役は大事

134 23/07/17(月)16:31:06 No.1079649255

>言うほど主人公が見どころない作品の具体例が思いつかない 天上天下

135 23/07/17(月)16:31:08 No.1079649263

>ルルーシュとか… いや物理限定の話はしてない あいつは頭脳はクソつよでしょ…

136 23/07/17(月)16:31:10 No.1079649277

悲しい過去連打されると流石に飽きるから…

137 23/07/17(月)16:31:10 No.1079649278

アカギとか福本が露骨に鷲巣寄りになったからなニセアカギとか殺した件忘れてんじゃないのか?と思った

138 23/07/17(月)16:31:12 No.1079649285

ワンピースくらい連載が長期化した作品はまた話変わってくるよ!

139 23/07/17(月)16:31:12 No.1079649287

>大暮の天上天下はまさにこれだった 主人公誰だったっけ…

140 23/07/17(月)16:31:29 No.1079649337

活躍っていうのはストーリーの結末に向けてどれだけ影響するのかってことだと思う

141 23/07/17(月)16:31:31 No.1079649348

長編漫画で主人公の出番減るのはまだいいだろ 序盤以降空気みたいな主人公は何でそうしたのか聞きたくなる

142 23/07/17(月)16:31:32 No.1079649352

>打ち切り漫画でたまに見るわ >主人公描くのに飽きたのか知らんけどサブキャラばかりに焦点当て出す お忘れではないだろうか?

143 23/07/17(月)16:31:40 No.1079649388

ブリーチはそこで勝てないのかよって場面が3回はあった気がする

144 23/07/17(月)16:31:43 No.1079649402

>・ハッピーエンド至上主義(はっぴーえんどしじょうしゅぎ) ハッピーな結末以外認めない人種のこと。筆者みたいな。 ……が!読者の大半はこれだと断言してもまず間違ってはいない ハッピーエンドは宣言しても、読者はついてくるぐらい、それを求めてる読者は多い。これは、ハッピーエンドはつまらないしありきたりと考えやすい作者の感覚とは非常にずれるので気をつけること やっぱりみんなハッピーエンド見たいよね

145 23/07/17(月)16:31:45 No.1079649409

主人公活躍しない呪術廻戦は8000万部の超人気漫画だけど

146 23/07/17(月)16:31:46 No.1079649415

>悟空早く来てくれーなシチュエーションで頑張る話もいいじゃない 悟空が来るまでみんなで時間稼ぐぞ!でそのまま勝っちゃうケースの話だから

147 23/07/17(月)16:31:46 No.1079649417

>アカギとか福本が露骨に鷲巣寄りになったからなニセアカギとか殺した件忘れてんじゃないのか?と思った 年重ねすぎたから忘れても不思議じゃないな

148 23/07/17(月)16:31:52 No.1079649445

序盤でやっちゃダメだろうけど長期連載になったら主人公不在期間があるってのも別にありじゃない ただ大ボスだけは主人公に戦わせとけば

149 23/07/17(月)16:31:56 No.1079649468

ラノベの後書きで主人公の役割は物語において重要な選択を決断することみたいなのを読んだことはある その作家が個人的に意識してるってだけで定義とかじゃないけど

150 23/07/17(月)16:32:09 No.1079649523

>ブリーチはそこで勝てないのかよって場面が3回はあった気がする 勝てる流れに見えて実はまだ本気出してないって展開おすぎ!

151 23/07/17(月)16:32:10 No.1079649526

本当に何にも長けてない主人公が強く描かれている漫画とかあるんかな?

152 23/07/17(月)16:32:14 No.1079649551

主人公の出番が何巻もないとかじゃなけりゃ別にいい

153 23/07/17(月)16:32:14 No.1079649556

ワートリとかコードギアスとかは肉体的には強くないけどちゃんと主人公してて面白いね こう思い返してみると弱いけど頭がキレるのは弱い主人公の最低条件なのかもしれない

154 23/07/17(月)16:32:14 No.1079649559

悪魔将軍にいくら倒せる力があってもあやつを倒してはダメじゃなかったのだ

155 23/07/17(月)16:32:17 No.1079649570

トリコはかなり危なかったとこあると思うわ こいつやられてばかりだなって

156 23/07/17(月)16:32:24 No.1079649600

>https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 >・過去編病(かこへんびょう) >過去の話を延々展開したくなる。これも凄く多い。これ「作者の想像を絶するほど読者反応が悪くなる」。ビビる。読者が思ってるのは「速く現代に戻ってストーリー進めろ」である。初心者作家がやりがち 確かにこれ発症してるの多いな…

157 23/07/17(月)16:32:32 No.1079649632

>アカギとか福本が露骨に鷲巣寄りになったからなニセアカギとか殺した件忘れてんじゃないのか?と思った 忘れてるかは知らんけどぶっちゃけどうでもいいだろニセアカギとか…

158 23/07/17(月)16:32:34 No.1079649643

修行回や敵の掘り下げ回に時間かけると読者離れすると言われてる現代って大変そう じゃあ初めから最強主人公しかなくない?

159 23/07/17(月)16:32:43 No.1079649682

嫌々出した主人公なのかも知れないがお前の名前で発表した以上お前の責任なんだぞって言いたくもなる

160 23/07/17(月)16:32:46 No.1079649701

常に主人公が強い作品ばかりのなろうって理にかなってるんだなと

161 23/07/17(月)16:32:50 No.1079649713

BLEACHの問題点はそのまま週刊連載というシステムが抱えた問題点とも言えるから…

162 23/07/17(月)16:32:56 No.1079649735

タイトル挙げても誰も知らんような木っ端漫画とかではよくあるパターンかもしれないが…

163 23/07/17(月)16:32:58 No.1079649743

>>過去の話を延々展開したくなる。これも凄く多い。これ「作者の想像を絶するほど読者反応が悪くなる」。ビビる。読者が思ってるのは「速く現代に戻ってストーリー進めろ」である。初心者作家がやりがち >確かにこれ発症してるの多いな… ゲ…ゲー魔王…

164 23/07/17(月)16:32:58 No.1079649744

ダメになる要因もいいけど良くなる要因を羅列してくれないもんかな

165 23/07/17(月)16:33:13 No.1079649807

>主人公活躍しない呪術廻戦は8000万部の超人気漫画だけど 渋谷までは十分活躍してただろ

166 23/07/17(月)16:33:25 No.1079649854

ルルーシュは負けっぷりがイメージ強いだろうけど普通に強い

167 23/07/17(月)16:33:30 No.1079649868

こいつ視点で語られてるけど成長したのはこいつだよね って構成の話は古今東西にいくらでもあるので不器用な読者なだけだな…

168 23/07/17(月)16:33:31 No.1079649874

GS美神は完全に主人公乗っ取られた上でヒロインの座もなくなったけど 誰もそれに文句言ってないし…

169 23/07/17(月)16:33:32 No.1079649879

>ダメになる要因もいいけど良くなる要因を羅列してくれないもんかな そこら辺は「」の領分だから頑張れ

170 23/07/17(月)16:33:35 No.1079649900

鷲津は敗北感持ったままアカギ探し続ける余生は割と罰な気もするけどな

171 23/07/17(月)16:33:35 No.1079649902

>嫌々出した主人公なのかも知れないがお前の名前で発表した以上お前の責任なんだぞって言いたくもなる 言えばいいじゃん

172 23/07/17(月)16:33:36 No.1079649906

>BLEACHの問題点はそのまま週刊連載というシステムが抱えた問題点とも言えるから… 掲載順がドベに張り付くまで落ちるのは本人の問題だろ ワンピやナルトはそんなことなかったし

173 23/07/17(月)16:33:38 No.1079649915

ブラスレイターは最後起きたから活躍してるでいいの?

174 23/07/17(月)16:33:47 No.1079649952

正直言うとゾロとかサンジが単独で敵の幹部と戦ってる話は読み返す時は流し見したり読み飛ばしたりしてるわ いや好きな人は好きなんだろうけど

175 23/07/17(月)16:33:51 No.1079649978

>ハッピーな結末以外認めない人種のこと。筆者みたいな。 >……が!読者の大半はこれだと断言してもまず間違ってはいない >ハッピーエンドは宣言しても、読者はついてくるぐらい、それを求めてる読者は多い。これは、ハッピーエンドはつまらないしありきたりと考えやすい作者の感覚とは非常にずれるので気をつけること >やっぱりみんなハッピーエンド見たいよね 認めるけど多数派が正解みたいな話にもしたくない気持ちがあり…

176 23/07/17(月)16:33:51 No.1079649980

>トリコはかなり危なかったとこあると思うわ >こいつやられてばかりだなって グルメ界以降だいぶ揶揄されてたからね 本当にいい加減にしろよお前…扱いだったし

177 23/07/17(月)16:33:53 No.1079649993

>やっぱりみんなハッピーエンド見たいよね ハッピーエンドを見たいというかバッドエンドが超劇薬ってだけだと思う 余りにも尖りすぎる

178 23/07/17(月)16:33:56 No.1079650004

>確かにこれ発症してるの多いな… サブキャラでこれ延々やられるとマジでどうでもよくなってくる…

179 23/07/17(月)16:33:56 No.1079650012

怪8とゲー魔王をオーバーキルしまくってるnoteだ

180 23/07/17(月)16:34:03 No.1079650040

主人公かと思ったら主人公じゃなかった! どうです?

181 23/07/17(月)16:34:08 No.1079650065

バトル系作品でも特にどこにも長けてない語り部系主人公はいるよね

182 23/07/17(月)16:34:11 No.1079650076

最強キャラと成長キャラのダブル主人公!これね

183 23/07/17(月)16:34:17 No.1079650104

真ん中に置いてスポット当てといて活躍できないとかだとなんでそんな作りにしたのか気になる そいつ視点で周りにスポット当てて見せていく作りなら気にならない

184 23/07/17(月)16:34:21 No.1079650120

男塾はキャラ多過ぎて主人公解説役期間長いな…

185 23/07/17(月)16:34:23 No.1079650142

最初から群像劇として書くなら別に良いんだけどな

186 23/07/17(月)16:34:25 No.1079650150

>主人公かと思ったら主人公じゃなかった! >どうです? 読むのやめます

187 23/07/17(月)16:34:31 No.1079650181

>正直言うとゾロとかサンジが単独で敵の幹部と戦ってる話は読み返す時は流し見したり読み飛ばしたりしてるわ >いや好きな人は好きなんだろうけど コロコロ場面を切り替えるのはこういう層を逃がさないためもあるんだろうな ぶつ切りになるのは賛否あるけど

188 23/07/17(月)16:34:33 No.1079650190

物語の観客、視点として主人公を当てる作品はある気がするけど やっぱりストレスが溜まって好きじゃないな

189 23/07/17(月)16:34:34 No.1079650193

弱くても話を回すことはできるんだから話に関わって来いやってことだろう

190 23/07/17(月)16:34:37 No.1079650209

>サブキャラでこれ延々やられるとマジでどうでもよくなってくる… 魅力に感じないキャラでこれやられるととても困惑する 外伝とか作られたりしても困惑する

191 23/07/17(月)16:34:42 No.1079650247

>悪魔将軍にいくら倒せる力があってもあやつを倒してはダメじゃなかったのだ あの時は間違いなく悪魔将軍主人公というかキン肉マンという舞台で完璧始祖達の悲哀と成長を描いたある意味別作品なので…

192 23/07/17(月)16:34:44 No.1079650261

単に集中力が無くて飽きっぽいのを群像劇と言い張る

193 23/07/17(月)16:34:45 No.1079650267

長期連載で造形失敗した感じの主人公で思い浮かぶのは小日向海流かな

194 23/07/17(月)16:34:46 No.1079650278

>最強キャラと成長キャラのダブル主人公!これね 仮面ライダーカブト!

195 23/07/17(月)16:34:47 No.1079650285

>ダメになる要因もいいけど良くなる要因を羅列してくれないもんかな キャラがいい 話の進みが早い ストーリー上移入して欲しい要素を読者にインプットする余白がある

196 23/07/17(月)16:34:58 No.1079650340

>主人公かと思ったら主人公じゃなかった! >どうです? 魅せ方によるとしか言いようがない

197 23/07/17(月)16:35:02 No.1079650355

主人公あえて空気にしてます!って人がいるんだけど 話があっちゃこっちゃして主人公の話は進まないし今どの辺なのかあとどれくらいで終わるのか全くわからないのでなんかもうこれ読まなくていいのか?ってなってきた

198 23/07/17(月)16:35:02 No.1079650356

>認めるけど多数派が正解みたいな話にもしたくない気持ちがあり… 商売するなら多数派向けのやつ書かなきゃだめだし… 物好きな少数に見てくれするならそれこそネットで公開するとかでいい

199 23/07/17(月)16:35:05 No.1079650371

>正直言うとゾロとかサンジが単独で敵の幹部と戦ってる話は読み返す時は流し見したり読み飛ばしたりしてるわ >いや好きな人は好きなんだろうけど 露骨に数合わせのために出てきた敵キャラ見るとやらんでええだろ…って気持ちになる

200 23/07/17(月)16:35:06 No.1079650377

>男塾はキャラ多過ぎて主人公解説役期間長いな… 桃は強いから許される

201 23/07/17(月)16:35:06 No.1079650378

ゾロサンジはまだマシな方 ゲストキャラみたいなのとそいつへの当て馬バトルとか何の価値もなかった

202 23/07/17(月)16:35:08 No.1079650385

>掲載順がドベに張り付くまで落ちるのは本人の問題だろ >ワンピやナルトはそんなことなかったし 体の調子崩してるのに休ませてもらえなくて師匠は大変なことになりかけたし 実際に大変なことになった作家はジャンプだけでも何人かいますね

203 23/07/17(月)16:35:10 No.1079650399

過去編ってやると急激に読者離れるよね… しかも大概はちょっと連載長引いてダレてきた所でやり出すから余計に…

204 23/07/17(月)16:35:12 No.1079650407

>・過去編病(かこへんびょう) 好みは色々承知だけど 面白い過去編でもこれ起こるから読書全部の好み拾うの無理だろって

205 23/07/17(月)16:35:12 No.1079650410

>>最強キャラと成長キャラのダブル主人公!これね >仮面ライダーW!

206 23/07/17(月)16:35:14 No.1079650417

>>やっぱりみんなハッピーエンド見たいよね >ハッピーエンドを見たいというかバッドエンドが超劇薬ってだけだと思う >余りにも尖りすぎる ハッピーでもバッドでもいいけどちゃんとその予感を持たせつつ進行して欲しいという気持ちがある

207 23/07/17(月)16:35:26 No.1079650475

群像劇ならって言う人たまにいるけどあれも大体主人公いるよな

208 23/07/17(月)16:35:35 No.1079650520

主人公描かずにポット出のサブキャラが出てきてそいつの悲しい過去を描写して最終的に死ぬって展開何回もやられると萎える

209 23/07/17(月)16:35:39 No.1079650534

上限の鬼に悲しい過去…も数ページで締めたりしてたよね

210 23/07/17(月)16:35:41 No.1079650545

>最強キャラと成長キャラのダブル主人公!これね >遊戯王!

211 23/07/17(月)16:35:47 No.1079650577

長いしそこそこ聞く奴だけど割とよく集めたな… 半分行ってねえ…

212 23/07/17(月)16:35:52 No.1079650602

群像劇を観測するものとしての主人公ってのもあるはある

213 23/07/17(月)16:35:53 No.1079650607

>群像劇ならって言う人たまにいるけどあれも大体主人公いるよな 群像の意味間違えてるよな絶対

214 23/07/17(月)16:35:54 No.1079650614

弱くても頭悪くてもいいけどプラス方向への影響力は欲しい 行動すれば状況をいい方向に持っていく力

215 23/07/17(月)16:36:03 No.1079650645

過去編病はおつらい過去生えてきすぎ!って感じになるのもヤダ

216 23/07/17(月)16:36:08 No.1079650673

薄々思ってたけど「」みたいなネット掲示板住人の漫画評とヒとかにいる普通の漫画読みの評価ポイントって違ってるよね 前者は勧善懲悪や整合性や倫理観を重視するけど後者はあんまり気にしない傾向ある

217 23/07/17(月)16:36:10 No.1079650679

途中からのバキとか

218 23/07/17(月)16:36:14 No.1079650695

トーナメントやるなら理屈上主人公以外が戦ってる期間長くなるはずだけどあんまり気にしたことないな

219 23/07/17(月)16:36:27 No.1079650747

しゃあねえな人気キャラ殺して見せ場作るか…

220 23/07/17(月)16:36:33 No.1079650764

炭治郎は結構ギリギリなバランスで成り立ってる主人公だよな 実力的には柱には及ばないってのは終盤近くまで維持してたわけだし

221 23/07/17(月)16:36:36 No.1079650786

>ゾロサンジはまだマシな方 >ゲストキャラみたいなのとそいつへの当て馬バトルとか何の価値もなかった まるで雷ぞうvs福ロクジュがいらなかったみたいじゃん そうだね×1

222 23/07/17(月)16:36:37 No.1079650791

辛い過去と実はいい人は後から生えてくるものなんだ

223 23/07/17(月)16:36:41 No.1079650804

サカモトも過去編くそ長かったな…

224 23/07/17(月)16:36:44 No.1079650822

>トーナメントやるなら理屈上主人公以外が戦ってる期間長くなるはずだけどあんまり気にしたことないな 主人公以外のバトルが面白い作品は名作

225 23/07/17(月)16:36:53 No.1079650867

>薄々思ってたけど「」みたいなネット掲示板住人の漫画評とヒとかにいる普通の漫画読みの評価ポイントって違ってるよね >前者は勧善懲悪や整合性や倫理観を重視するけど後者はあんまり気にしない傾向ある そういうのもいいです

226 23/07/17(月)16:36:53 No.1079650871

ジャンプ漫画なんて大抵主人公不在時期長いの多いだろ

227 23/07/17(月)16:36:54 No.1079650876

適当に主人公のクラスメートを出しいったら主人公が何やってるのかわからなくなる学園もの群像劇

228 23/07/17(月)16:36:55 No.1079650882

パッと思いつくのコメットルシファーだけどもうあげられてたわ

229 23/07/17(月)16:36:57 No.1079650892

主人公を周りを活かす添え物にするって言い分もわかるんだけど 読者はびっくりするほど主人公の活躍以外どうでもいいと思ってるし そう言い張ってる作者の主人公は大概添え物のフリしてかぁーっまた目立っちゃったなーってムーブをする

230 23/07/17(月)16:36:58 No.1079650901

>薄々思ってたけど「」みたいなネット掲示板住人の漫画評とヒとかにいる普通の漫画読みの評価ポイントって違ってるよね ヒにいる漫画読みとか名乗る連中は前者と同じだろ

231 23/07/17(月)16:37:01 No.1079650916

とりあえず主人公なら人気投票で一位か二位にはなって欲しい

232 23/07/17(月)16:37:05 No.1079650923

本筋に巻き込みにくい主人公にするな

233 23/07/17(月)16:37:13 No.1079650972

ワンピースは漫画の書き方も劣化してて老いを感じる

234 23/07/17(月)16:37:14 No.1079650978

敵キャラvs敵キャラはだいたい面白い たまにあるからなのか

235 23/07/17(月)16:37:16 No.1079650985

体調崩すのとザエルアポロと1年以上戦ってるのは関係ないだろ

236 23/07/17(月)16:37:17 No.1079650989

>弱くても頭悪くてもいいけどプラス方向への影響力は欲しい >行動すれば状況をいい方向に持っていく力 逆にクソ強いんだけど事態を引っ掻き回すだけなキャラとか居るよね…

237 23/07/17(月)16:37:22 No.1079651013

サブキャラの戦いがそれぞれ1ずつあるとしたら主人公の戦いは3~4はあってほしい

238 23/07/17(月)16:37:23 No.1079651023

主人公が画面に映っていればいいというわけじゃないっていうのは異世界烈海王で学んだ

239 23/07/17(月)16:37:25 No.1079651029

過去編は大体師匠ポジションのお辛い話とか敵に悲しい過去…だから 読者側の求めてるものじゃないって言うね

240 23/07/17(月)16:37:26 No.1079651033

>トーナメントやるなら理屈上主人公以外が戦ってる期間長くなるはずだけどあんまり気にしたことないな 話の面白さがバトル自体に偏ってるなら気にならない キャラに偏ってると悲惨なことになる

241 23/07/17(月)16:37:30 No.1079651052

過去編は別の作画立ててスピンオフでやろうぜ!

242 23/07/17(月)16:37:35 No.1079651074

>炭治郎は結構ギリギリなバランスで成り立ってる主人公だよな >実力的には柱には及ばないってのは終盤近くまで維持してたわけだし 成長とそのための試練っていう見せ場はずっとあったんじゃないか

243 23/07/17(月)16:37:43 No.1079651113

>あの時は間違いなく悪魔将軍主人公というかキン肉マンという舞台で完璧始祖達の悲哀と成長を描いたある意味別作品なので… でも主人公のスグルはいらないか?と言われると絶対にNOだからよく描けてるやつだよ

244 23/07/17(月)16:37:46 No.1079651125

雷ぞうは後から明かされるロクジュの普通に悲しい過去も相まって あのバトル必要だった?ねえほんとに必要だった?感がある

245 23/07/17(月)16:37:48 No.1079651134

主人公が感情移入させる気ない狂人で感情移入できそうな凡人キャラが活躍しないとか割とストレス溜まる人おるのかなてなる 陰の実力者とか

246 23/07/17(月)16:37:48 No.1079651137

>炭治郎は結構ギリギリなバランスで成り立ってる主人公だよな >実力的には柱には及ばないってのは終盤近くまで維持してたわけだし 柱には及ばないってのはずっと明言されてたけど描写的にはそうか…?ってなる

247 23/07/17(月)16:37:48 No.1079651138

冒頭に書いてあるけど 「こういうリスクがあるから書くのはやめておけ!」じゃなくて「書きたければ書いていいけどこういうリスクがあることは認識しておけ!」って記事でしょ

248 23/07/17(月)16:37:56 No.1079651173

過去編やれるのってメイン連中が充分人気出た後じゃない?

249 23/07/17(月)16:37:57 No.1079651174

>しゃあねえな人気キャラ殺して見せ場作るか… これができるのは良い作家だ 愛着もクソもなくバッサリいこう

250 23/07/17(月)16:37:57 No.1079651179

週刊誌に多くを求める読者が悪いよー

251 23/07/17(月)16:38:01 No.1079651194

「」が叩いてるヒロアカがお外で大人気だしよくわかんない

252 23/07/17(月)16:38:05 No.1079651203

>トーナメントやるなら理屈上主人公以外が戦ってる期間長くなるはずだけどあんまり気にしたことないな 結局勝ち上がってきたやつと主人公がやることになる訳だから蚊帳の外感は薄くなる まあ丁寧すぎるとダレるけど

253 23/07/17(月)16:38:09 No.1079651223

>>薄々思ってたけど「」みたいなネット掲示板住人の漫画評とヒとかにいる普通の漫画読みの評価ポイントって違ってるよね >ヒにいる漫画読みとか名乗る連中は前者と同じだろ そりゃそんなもん名乗ってるアホは同じだけどこの場合はそういうのではない普通の読者のことだろ

254 23/07/17(月)16:38:13 No.1079651239

ハンターハンターは主人公交代制って枠になるのかな

255 23/07/17(月)16:38:17 No.1079651256

週刊連載は20巻くらいで作者が主人公に飽きるのかな...

256 23/07/17(月)16:38:23 No.1079651282

>パッと思いつくのコメットルシファーだけどもうあげられてたわ コメットルシファーはとにかく主人公がいる意味ないからな… 最終戦なんか鉄パイプでガラス殴ってたと思ったら囚われのヒロインポジに収まってたし

257 23/07/17(月)16:38:27 No.1079651306

>商売するなら多数派向けのやつ書かなきゃだめだし… >物好きな少数に見てくれするならそれこそネットで公開するとかでいい 売る側の理屈としては分かるけど 本人が食ってけたり納得してるなら多数派にだけ向けて商売する必要もないから それを持ち出すのもアンフェアだなって 作品批評は別として

258 23/07/17(月)16:38:28 No.1079651307

どうでも良くないキャラの戦いならいいんだけど どうでも良くないキャラにするのを失敗してるケースをしばしば見る

259 23/07/17(月)16:38:30 No.1079651315

>途中からのバキとか バキ出てくるとつまんないとか言われてたな 今はバキ出た方がマシみたいになってるけど

260 23/07/17(月)16:38:30 No.1079651316

>冒頭に書いてあるけど >「こういうリスクがあるから書くのはやめておけ!」じゃなくて「書きたければ書いていいけどこういうリスクがあることは認識しておけ!」って記事でしょ これよね

261 23/07/17(月)16:38:35 No.1079651338

脇役病もまあたまに見かけるな… 可愛いから仕方ないよね

262 23/07/17(月)16:38:35 No.1079651342

>・ご都合悪い主義(ごつごうわるいしゅぎ) >ご都合主義の反対。(作者や物語にとって)都合がよく、(主人公にとって)都合が悪いという意味で、都合よく都合悪いことが起きる。主に話の引き伸ばしや、なんちゃって苦境(勝つことが分かってる苦境)をいれるときに入る。

263 23/07/17(月)16:38:50 No.1079651404

・ご都合悪い主義(ごつごうわるいしゅぎ) ご都合主義の反対。(作者や物語にとって)都合がよく、(主人公にとって)都合が悪いという意味で、都合よく都合悪いことが起きる。主に話の引き伸ばしや、なんちゃって苦境(勝つことが分かってる苦境)をいれるときに入る。 ご都合主義を感じると冷める、という意見もあるが、ご都合悪い主義を感じた時の読者の冷め方はそれを遥かに超え、即切りに到達するほどである 谷をいれるにも前フリが必要。これがあればリアルなどという人もいるが、惑わされてはいけない。無理やりなピンチを入れたせいで、読者を大量に失った人は数しれない。 物語では、幸運にも理由はいる。だが、不運にも理由はいるのだ

264 23/07/17(月)16:38:50 No.1079651406

エアマスターは主人公が戦い始めると途端につまらなくなった

265 23/07/17(月)16:38:51 No.1079651410

可愛ければなんでもええ!

266 23/07/17(月)16:39:11 No.1079651515

>週刊連載は20巻くらいで作者が主人公に飽きるのかな... 人によるだろうけど主人公の周辺で物語を展開するのに限界が来るのかもしれん

267 23/07/17(月)16:39:18 No.1079651553

>・群像劇症候群(ぐんぞうげきしょうこうぐん) >綺麗にパズルピースがハマって最後には一枚絵。 >これを目指し、初心者ほどやりたがる美しき劇薬。その名は群像劇。 >いや、分かるよ。ロマンだしね。ロマン。筆者も書きたい。 >問題は、複数の思惑が上手く絡む物語がそもそも作るのが難しいこと。文章量が莫大になるため労力も莫大になること。>物語の破綻を防ぐため、制作速度が非常に遅くなりがちなこと。完結も大抵しないこと。 >ぶっちゃけ天才のみに許された形式。それが群像劇。 うむ…

268 23/07/17(月)16:39:19 No.1079651557

スレどこの記事?Twitter?

269 23/07/17(月)16:39:19 No.1079651559

主人公がカメラマンというか主人公視点で話は進むけどストーリーの中心じゃないみたいなのはなんていうんだろう

270 23/07/17(月)16:39:22 No.1079651570

>>男塾はキャラ多過ぎて主人公解説役期間長いな… >桃は強いから許される というかそれこそ定期的に大将戦で活躍が保証されてるからな

271 23/07/17(月)16:39:37 No.1079651633

劇中での勝率滅茶苦茶高いんだけど敵キャラとかとの因縁が全然なくて話は他の人が回してる主人公なら知ってる 本人のキャラも薄かったな…

272 23/07/17(月)16:39:42 No.1079651657

虚淵でさえやめた負のご都合主義

273 23/07/17(月)16:39:42 No.1079651660

苦境は乗り越えないと話が成立しないから突破できるか!じゃなくてどう突破するんだ!ってのが魅せ方だよな

274 23/07/17(月)16:39:44 No.1079651666

>ハンターハンターは主人公交代制って枠になるのかな ずっとゴンでやってきたうえで人気がすでに出てるクラピカに交代って形だから批判は出にくい形にはしてあると思う

275 23/07/17(月)16:39:47 No.1079651676

この手の話題だと結界師はかなり異端の作品だと思う

276 23/07/17(月)16:39:52 No.1079651699

ボーボボみたいな漫画がたくさんあればいいのに

277 23/07/17(月)16:39:58 No.1079651723

>・ヒャハハ笑い(ひゃははわらい) >お手軽悪役。ヒャッハーともいう。山賊盗賊スラム住民の必須アイテム。今となっては流石にもう少し個性が欲しい。でもお手軽で便利なので使っちゃう。ビバ北斗の拳

278 23/07/17(月)16:39:59 No.1079651728

鵺の陰陽師は1話で膳野くん目立たせてたの割とリスキーだったのかもな

279 23/07/17(月)16:40:01 No.1079651746

関わる気ないっていってるし… でもちょっと助けちゃうのがいいんだよね

280 23/07/17(月)16:40:09 No.1079651780

>ボーボボみたいな漫画がたくさんあればいいのに 真説、話題にならないんだよな。

281 23/07/17(月)16:40:09 No.1079651783

男塾はぶっちゃけ桃以外の戦いの方が面白いし…

282 23/07/17(月)16:40:09 No.1079651784

>ボーボボみたいな漫画がたくさんあればいいのに 狂った理想だな

283 23/07/17(月)16:40:12 No.1079651798

>ボーボボみたいな漫画がたくさんあればいいのに 作者本人でさえ壊れたのに…

284 23/07/17(月)16:40:16 No.1079651813

>主人公がカメラマンというか主人公視点で話は進むけどストーリーの中心じゃないみたいなのはなんていうんだろう 狂言回し

285 23/07/17(月)16:40:16 No.1079651816

>週刊連載は20巻くらいで作者が主人公に飽きるのかな... 飽きるというかそんだけ続くとサブキャラも人気出るし主人公ばっかりで話回すのもマンネリだしとなるんだ

286 23/07/17(月)16:40:17 No.1079651821

ご都合悪い展開はまぁクソだわ… 急に頭が悪くなったり弱点出来たり弱体化したら萎えるし

287 23/07/17(月)16:40:18 No.1079651826

炭治郎は鬼を成敗する話というより 血反吐を吐きながら執念を実らせる話だから主人公できた

288 23/07/17(月)16:40:19 No.1079651831

脇役人気出たし伸ばすかーはガンダムが毎回やってギャンブルになってる気がする プラスにもマイナスにもなる

289 23/07/17(月)16:40:20 No.1079651836

>ボーボボみたいな漫画がたくさんあればいいのに ギャヒ!

290 23/07/17(月)16:40:21 No.1079651840

BLEACHは一護が誰にも説明してもらえないとかよくネタにされるけど話には混ざれてるから 完全に置いてけぼりにされてる主人公とかそんないないのかもしれない

291 23/07/17(月)16:40:26 No.1079651860

>ボーボボみたいな漫画がたくさんあればいいのに 世界が終わる

292 23/07/17(月)16:40:30 No.1079651873

>この手の話題だと結界師はかなり異端の作品だと思う 総合すると好きな作品なんだけど正直お兄ちゃんをイジメ続けてたときの展開とか終盤の辛気臭い雰囲気は苦手だ

293 23/07/17(月)16:40:30 No.1079651874

そもそもだけど主要キャラを必要最低限に絞るっていうのはかなり重要な気がする

294 23/07/17(月)16:40:33 No.1079651888

>虚淵でさえやめた負のご都合主義 ドラクエだとめっちゃあるお使いイベントも負のご都合主義と言えるのかな…

295 23/07/17(月)16:40:42 No.1079651930

>スレどこの記事?Twitter? URL貼ってあるじゃん

296 23/07/17(月)16:40:43 No.1079651932

>薄々思ってたけど「」みたいなネット掲示板住人の漫画評とヒとかにいる普通の漫画読みの評価ポイントって違ってるよね >前者は勧善懲悪や整合性や倫理観を重視するけど後者はあんまり気にしない傾向ある 両方いるよ 不満の話のが無限に会話出来るから 匿名掲示板みたいに入れ替わりながら会話し続ける場所だとリレーが続くだけだと思う

297 23/07/17(月)16:40:50 No.1079651961

ご都合悪い主義はゼロワンで連発しすぎだったな

298 23/07/17(月)16:41:00 No.1079652015

>ご都合悪い展開はまぁクソだわ… >急に頭が悪くなったり弱点出来たり弱体化したら萎えるし スポーツ漫画で出ると明確にクソすぎる

299 23/07/17(月)16:41:02 No.1079652020

>虚淵でさえやめた負のご都合主義 濃い味付けって意味ではどっちも一緒だからな…

300 23/07/17(月)16:41:02 No.1079652023

>・あとあとおもしろくなる(あとあとおもしろくなる) >・最後まで読んでもらえば面白くなる(さいごまでよんでもらえばおもしろくなる) これ単なる泣き言ですな

301 23/07/17(月)16:41:02 No.1079652025

>ジャンプ漫画なんて大抵主人公不在時期長いの多いだろ 大抵そこに至るまでに主人公が活躍して地位確立してるからこその展開じゃない?

302 23/07/17(月)16:41:04 No.1079652036

>・ヒャハハ笑い(ひゃははわらい) >お手軽悪役。ヒャッハーともいう。山賊盗賊スラム住民の必須アイテム。今となっては流石にもう少し個性が欲しい。でもお手軽で便利なので使っちゃう。ビバ北斗の拳 こいつ主役にしようぜ

303 23/07/17(月)16:41:12 No.1079652070

>>>男塾はキャラ多過ぎて主人公解説役期間長いな… >>桃は強いから許される >というかそれこそ定期的に大将戦で活躍が保証されてるからな 確か桃と仲間になってからの伊達とJは無敗だっけか 安心材料多すぎるな 逆によく死ぬ飛燕とか全部負けの鎮守直牢とかいたけど

304 23/07/17(月)16:41:12 No.1079652075

水星の魔女とか終わり良ければって感じする

305 23/07/17(月)16:41:14 No.1079652085

主人公が全く主人公してない呪術は8000万部売れて今も大人気だしスレ画の理論破綻してるよね

306 23/07/17(月)16:41:15 No.1079652087

アンデラは各キャラの過去の描写が読者から求められてる作品 どんな悲劇か見てえっていう月な読者ばかりだ

307 23/07/17(月)16:41:17 No.1079652096

>>スレどこの記事?Twitter? >URL貼ってあるじゃん ないよ

308 23/07/17(月)16:41:21 No.1079652115

>ワンピもルフィ以外の余計なネームドがバトるとさっさと終われになるからやっぱ主役は大事 それは話が長すぎるから

309 23/07/17(月)16:41:27 No.1079652144

>ご都合悪い主義はゼロワンで連発しすぎだったな 直接アーク攻めればいいのに攻めなかったの酷かったね…

310 23/07/17(月)16:41:36 No.1079652178

>虚淵でさえやめた負のご都合主義 FGO二部で1番ハッピーエンドな話書いてたのがなんかダメだった

311 23/07/17(月)16:41:37 No.1079652183

炭次郎は修行やったり強敵との戦いでひらめきを見せたりもいいけど何より敵のスケールが常に上がっていく鬼滅の物語がうまかったと思う 下限未満の鬼は数が増えたり新要素で戦ったりしたし下弦も累倒したら同クラスの鬼一掃して無惨が血を与えた魘夢が次の敵だし常に敵が強くなってるので逆説的に炭次郎の成長も感じる

312 23/07/17(月)16:41:37 No.1079652189

主人公が何もいいところなく敵にボロ負け 罵倒されまくり敵逃走 駆けつけた仲間からもバカにされまくる なんやかんやあって主人公パワーアップイベント 敵と再戦して圧勝…出来るかと思いきやボロ負け とかやる漫画もある

313 23/07/17(月)16:41:40 No.1079652203

複数視点の群像劇はオリジナルじゃなく歴史モノとかでやる方が読んでる方も中だるみしにくいかな…

314 23/07/17(月)16:41:43 No.1079652217

>主人公が全く主人公してない呪術は8000万部売れて今も大人気だしスレ画の理論破綻してるよね 最初はちゃんと主人公してたよ

315 23/07/17(月)16:41:47 No.1079652234

>アンデラは各キャラの過去の描写が読者から求められてる作品 >どんな悲劇か見てえっていう月な読者ばかりだ 単行本売れないのが不思議だよな

316 23/07/17(月)16:41:48 No.1079652244

>・台本形式(だいほんけいしき) >俺「台本形式ってどんなの?」 >たかしくん「こういうのだよ」 >というような形式の書き方。普通の小説でやると「品がない」としてそっぽ向かれる。でも、掲示板とかTwiとか「文字数制限のキツイ場所」ではむしろこれが通常で、ありありのあり。結局、場所によるし面白ければ許される これまだ生き残ってんの…?

317 23/07/17(月)16:41:50 No.1079652253

>でも主人公のスグルはいらないか?と言われると絶対にNOだからよく描けてるやつだよ これも運命の5王子編を経て成熟した主人公だからこそまとめ役が勤まるわけで 例えばタッグトーナメントでネプキン倒した後で無量大数編始まったらここまでの完成度は見なかったと思っている

318 23/07/17(月)16:41:51 No.1079652256

>主人公が全く主人公してない呪術は8000万部売れて今も大人気だしスレ画の理論破綻してるよね してる期間で売れてるだろ

319 23/07/17(月)16:41:56 No.1079652283

ただボーボボは一貫してボーボボが主人公してるからきちんとテンプレには沿ってるだろ

320 23/07/17(月)16:41:58 No.1079652293

>>・ヒャハハ笑い(ひゃははわらい) >>お手軽悪役。ヒャッハーともいう。山賊盗賊スラム住民の必須アイテム。今となっては流石にもう少し個性が欲しい。でもお手軽で便利なので使っちゃう。ビバ北斗の拳 >こいつ主役にしようぜ シャドウ様かな

321 23/07/17(月)16:42:03 No.1079652306

ハンターは理屈並べてブツクサ言ってる今の展開よりそれらをぶっ壊すようなこうすればいいじゃん!を提案できるゴンが主人公だった時が1番好き

322 23/07/17(月)16:42:05 No.1079652313

>・おつかいヒロイン(おつかいひろいん) >チート主人公の保護下……にみせかけて、主人公を完全に尻にしいており主人公の行き先ややることを、全部ヒロインが決めている状況。 主人公はヒロインのお願いをひたすら聞くだけになり、ヒロインのおつかいラジコンと化し、ヒロインのおつかいのために動く。 主人公は誰なのか?時には思い出そう 具体例が思いつかない

323 23/07/17(月)16:42:07 No.1079652327

殺人狂ショタ! お客様の中に殺人狂ショタはおられませんか!?

324 23/07/17(月)16:42:09 No.1079652336

最近の作品で思い付くのは怪獣8号かな

325 23/07/17(月)16:42:10 No.1079652339

主人公がいなくても今ここを目標にしてんだなってわかれば受け入れやすい いきなり展開も主人公も変わってたらもうよくわかんなくなる

326 23/07/17(月)16:42:11 No.1079652344

>BLEACHは一護が誰にも説明してもらえないとかよくネタにされるけど話には混ざれてるから >完全に置いてけぼりにされてる主人公とかそんないないのかもしれない 一護に関しては周りもよくわかってないからそこまで置いてけぼりではないんだよな… むしろ斬月が折れるのを2回もやってなお瞬殺されたり致死量さんに負けたりしてろくに活躍できなかったのがアレすぎる

327 23/07/17(月)16:42:14 No.1079652355

群像劇化というか主人公以外が活躍するって言っても 美味しい所は主人公が持ってけばそんなには言われない

328 23/07/17(月)16:42:16 No.1079652362

>ハンターハンターは主人公交代制って枠になるのかな まああのシーンで更なる世界の広さが提示されて主役がゴンからジンへバトンタッチされたのは見せ方が上手かった そもそもゴンは世界を掘るモチベもなかったしな

329 23/07/17(月)16:42:16 No.1079652364

群像劇でもなんだかんだで主人公ポジションはいる

330 23/07/17(月)16:42:18 No.1079652372

そんな漫画見た事ない

331 23/07/17(月)16:42:23 No.1079652401

アンデラは単純に絵が無理って人が多いので…

332 23/07/17(月)16:42:25 No.1079652408

ワンピース序盤の絶対ルフィがなんとかするだろ感が続いてからのクロコダイルに負ける流れはよくできてる

333 23/07/17(月)16:42:31 No.1079652435

ドラゴンボールはキャラの処理上手いと思う

334 23/07/17(月)16:42:36 No.1079652459

ご都合主義ってのも難しい話で 人間やっぱり努力が報われるシンデレラストーリーが好きなんだわ

335 23/07/17(月)16:42:38 No.1079652467

>アンデラは単純に絵が無理って人が多いので… ストーリーの方が無理

336 23/07/17(月)16:42:40 No.1079652481

>URL貼ってあるじゃん どれ?

337 23/07/17(月)16:42:43 No.1079652488

>>・おつかいヒロイン(おつかいひろいん) >>チート主人公の保護下……にみせかけて、主人公を完全に尻にしいており主人公の行き先ややることを、全部ヒロインが決めている状況。 >主人公はヒロインのお願いをひたすら聞くだけになり、ヒロインのおつかいラジコンと化し、ヒロインのおつかいのために動く。 >主人公は誰なのか?時には思い出そう >具体例が思いつかない 異世界スマホ

338 23/07/17(月)16:42:58 No.1079652557

ハンターハンターは実質主人公交代してるからOKって感じもする

339 23/07/17(月)16:42:59 No.1079652564

なん…だと…

340 23/07/17(月)16:43:00 No.1079652568

>>でも主人公のスグルはいらないか?と言われると絶対にNOだからよく描けてるやつだよ >これも運命の5王子編を経て成熟した主人公だからこそまとめ役が勤まるわけで >例えばタッグトーナメントでネプキン倒した後で無量大数編始まったらここまでの完成度は見なかったと思っている というか王位編開始前の1番増長してた時期って設定を律儀に守った究極タッグの反省でもある

341 23/07/17(月)16:43:06 No.1079652595

>水星の魔女とか終わり良ければって感じする カバーできてないような…

342 23/07/17(月)16:43:10 No.1079652614

ボーボボを見ろ ちゃんと主人公のボーボボが人気投票で1位だ

343 23/07/17(月)16:43:11 No.1079652617

>主人公がいなくても今ここを目標にしてんだなってわかれば受け入れやすい >いきなり展開も主人公も変わってたらもうよくわかんなくなる 一ノ瀬家かな…

344 23/07/17(月)16:43:11 No.1079652618

>「いかに敵を倒すことが、筋が通っているか」 >これをしっかり書かないと、物語は爽快な話から一気に陰湿なイジメと化す >俺TUEEは常に「暴力を振るう理屈付け」とのバトルである これすごい分かる 俺TUEEE自体は嫌いじゃないんだけど単なるイジメ感が滲んでくると一気に嫌になる

345 23/07/17(月)16:43:16 No.1079652641

>主人公が全く主人公してない呪術は8000万部売れて今も大人気だしスレ画の理論破綻してるよね 活躍しそうにない期待すらできないのがダメって書いてあるだろ 途中までは虎杖活躍できてたし成長フラグも見えてて活躍しそう感はあったから主人公できてたよ

346 23/07/17(月)16:43:16 No.1079652643

>どれ? 何でスレ内をhttpで検索するくらいもできないんだよ

347 23/07/17(月)16:43:23 No.1079652671

>ちゃんと主人公のボーボボが人気投票で1位だ 神に感謝

348 23/07/17(月)16:43:25 No.1079652677

しかし クソなげぇ

349 23/07/17(月)16:43:26 No.1079652682

>>>スレどこの記事?Twitter? >>URL貼ってあるじゃん >ないよ >どれ? 文字が読めないんだな?

350 23/07/17(月)16:43:27 No.1079652687

>殺人狂ショタ! >お客様の中に殺人狂ショタはおられませんか!? 大河内くんが大好きなやつ!

351 23/07/17(月)16:43:32 No.1079652712

>ボーボボを見ろ >ちゃんと主人公のボーボボが人気投票で1位だ 二位じゃねーか!!

352 23/07/17(月)16:43:34 No.1079652718

>全文 >https://note.com/kazakura/n/n2ccd883d3a89 >いかがでしたか? ほらよ感謝しな

353 23/07/17(月)16:43:34 No.1079652721

>最近の作品で思い付くのは怪獣8号かな 今そんな風になってるんだ…

354 23/07/17(月)16:43:37 No.1079652736

最近だと学郎は鵺さんのラジコンになるかと思ったけどそうでもないな

355 23/07/17(月)16:43:40 No.1079652749

>駄作ですがよろしくお願いします(ださくですがよろしくおねがいします) >お歳暮か。作者に駄作と呼ばれるような作品を何故読むと思うのか >謙遜したい気持ちはわかるが卑屈まで突入している。【即刻やめるべき】  >そもそも好きな読者がいたら「俺が駄作だと思ってるもの気に入ってるとかwww」になりタイヘン失礼である これマジで思う 駄文だと思ってるもん読ませようとすんな

356 23/07/17(月)16:43:40 No.1079652751

てす

357 23/07/17(月)16:43:42 No.1079652758

脇役病が進みすぎて群像劇を気取り始める

358 23/07/17(月)16:43:43 No.1079652759

(作者は主人公よりもこのキャラに入れ込んでるんだろうな…)みたいに感じると ちょっと冷めることがある

359 23/07/17(月)16:43:44 No.1079652768

最近はソシャゲの隆盛で主人公に活躍や人気をそもそも求めないオタク層も厚くなってる気がする マンガでも人気投票で主人公差し置いて魅力的なサブキャラが上位取るのもあったし

360 23/07/17(月)16:43:46 No.1079652770

スレ画とご都合悪い主義を組み合わせたのがオルフェンズな気がする

361 23/07/17(月)16:43:49 No.1079652788

>ハンターは理屈並べてブツクサ言ってる今の展開よりそれらをぶっ壊すようなこうすればいいじゃん!を提案できるゴンが主人公だった時が1番好き でもゴンも蟻編でメンヘラみたいになってたよね

362 23/07/17(月)16:43:53 No.1079652801

オッドタクシーなんかは群像劇だと思うけど小戸川主人公なの疑うことはないしな

363 23/07/17(月)16:43:55 No.1079652814

くそっボーボボに負けた…!

364 23/07/17(月)16:44:01 No.1079652853

>最近の作品で思い付くのは怪獣8号かな 全部当てはまってるよね…

365 23/07/17(月)16:44:01 No.1079652856

色々あってダイヤモンド鉱山が見つかるでもいいんだ…

366 23/07/17(月)16:44:08 No.1079652891

東京グールとか主人公が活躍してくれないことのほうが多くてなんか嫌になっちゃった

367 23/07/17(月)16:44:08 No.1079652892

>最近だと学郎は鵺さんのラジコンになるかと思ったけどそうでもないな 作中で鵺さん怪しいだろて突っ込んでくれるのありがたい感じ

368 23/07/17(月)16:44:09 No.1079652895

なろうに限らないけど主人公が消極的すぎて話が回らないからヒロインとかが振り回して問題を起こすのは多いよな… それでヘイトを買うパターンまであるし

369 23/07/17(月)16:44:10 No.1079652901

>殺人狂ショタ! >お客様の中に殺人狂ショタはおられませんか!? アハッ!この玩具(オモチャ)……もう壊してもいいよねェ!?!?

370 23/07/17(月)16:44:12 No.1079652913

>>>>スレどこの記事?Twitter? >>>URL貼ってあるじゃん >>ないよ >>どれ? >文字が読めないんだな? 言い訳しかできないとは惨めだ

371 23/07/17(月)16:44:32 No.1079653008

>言い訳しかできないとは惨めだ いいから死になようぜえな

372 23/07/17(月)16:44:33 No.1079653015

>>殺人狂ショタ! >>お客様の中に殺人狂ショタはおられませんか!? >アハッ!この玩具(オモチャ)……もう壊してもいいよねェ!?!? フン……好きにしろ……

373 23/07/17(月)16:44:44 No.1079653063

主人公がただカメラ回すだけの人になるのはダメな群像劇のテンプレよね

374 23/07/17(月)16:44:46 No.1079653074

鵺は振り回されてばかりの主人公ってところでは売れ筋とのアンチパターンになるんだけど キャラは魅力的だし見せるところでは意志見せてるからな

375 23/07/17(月)16:44:52 No.1079653095

主人公以外にも色んなキャラにスポット当たるとかならともかく 特定のキャラに当たり続けて主役食ってるみたいになるとキツさが跳ね上がる

376 23/07/17(月)16:44:58 No.1079653121

BLEACHは結末まで分かってる今でも週刊連載で追えって言われたら絶対に嫌だわ 単行本一気読みでもなお間延びして長いパートがいくつもある

377 23/07/17(月)16:44:58 No.1079653126

>一ノ瀬家かな… 主人公はずっと中心じゃない?話はよくわからんけど

378 23/07/17(月)16:45:00 No.1079653139

>>駄作ですがよろしくお願いします(ださくですがよろしくおねがいします) >>お歳暮か。作者に駄作と呼ばれるような作品を何故読むと思うのか >>謙遜したい気持ちはわかるが卑屈まで突入している。【即刻やめるべき】  >>そもそも好きな読者がいたら「俺が駄作だと思ってるもの気に入ってるとかwww」になりタイヘン失礼である >これマジで思う >駄文だと思ってるもん読ませようとすんな 俺は傲慢だから俺が駄作だと思ってお出ししたものをそれでも好きと言ってくれるファンが好きだ

379 23/07/17(月)16:45:07 No.1079653174

まあハンターはゴン主人公なら継承戦自体をぶち壊す方に行ったろうなとは思う

380 23/07/17(月)16:45:10 No.1079653184

>主人公が全く主人公してない呪術は8000万部売れて今も大人気だしスレ画の理論破綻してるよね 虎杖が活躍しなくなったら人気に陰りが出始めたじゃねえか

381 23/07/17(月)16:45:12 No.1079653192

>スレ画とご都合悪い主義を組み合わせたのがオルフェンズな気がする ご都合悪い主義も最後までやり切ったわけじゃないからな…ライドだけヤクザ映画な原案のまんまだから変になってるんだろうし

382 23/07/17(月)16:45:13 No.1079653198

>>言い訳しかできないとは惨めだ >いいから死になようぜえな 典型的な魅力のない悪役同士の言い争いやめろ!

383 23/07/17(月)16:45:17 No.1079653208

>駄作ですがよろしくお願いします(ださくですがよろしくおねがいします) >お歳暮か。作者に駄作と呼ばれるような作品を何故読むと思うのか 菊地秀行は後書きでいつも自画自賛してて偉いと思う

384 23/07/17(月)16:45:19 No.1079653214

>>駄作ですがよろしくお願いします(ださくですがよろしくおねがいします) >>お歳暮か。作者に駄作と呼ばれるような作品を何故読むと思うのか >>謙遜したい気持ちはわかるが卑屈まで突入している。【即刻やめるべき】  >>そもそも好きな読者がいたら「俺が駄作だと思ってるもの気に入ってるとかwww」になりタイヘン失礼である >これマジで思う >駄文だと思ってるもん読ませようとすんな 念すぎる

385 23/07/17(月)16:45:21 No.1079653222

鋼殻のレギオスは本当に主人公がメインストーリーから蚊帳の外扱いされて何読まされてるだってなった

386 23/07/17(月)16:45:25 No.1079653230

> というか王位編開始前の1番増長してた時期って設定を律儀に守った究極タッグの反省でもある 五王子が乱入するまでのスグル引くほど天狗になってるからな…

387 23/07/17(月)16:45:40 No.1079653290

>>>言い訳しかできないとは惨めだ >>いいから死になようぜえな >典型的な魅力のない悪役同士の言い争いやめろ! ダメやった

388 23/07/17(月)16:45:55 No.1079653355

>狂言回し ぐぐって色々調べてたありがとう 聞いた事あったけどもっとアレな意味かと思ったらちゃんとした役割と一つなんだな…

389 23/07/17(月)16:45:58 No.1079653373

ちゃんとした奴だとドンパッチが一位じゃなかったっけ

390 23/07/17(月)16:46:01 No.1079653385

作家の先生は拙作とか言ったりするじゃん! いや駄作とまでは言わねえな…

391 23/07/17(月)16:46:04 No.1079653395

>・料理下手ヒロイン(りょうりべたひろいん) >・殺人料理ヒロイン(さつじんりょうりひろいん) >キャラには弱点がないと愛嬌がない……でもガチで足引っ張る弱点もあれだし。なんとか憎まれづらい弱点……せや!というわけで、閃かれたのがこれ そしてそれもエスカレートし、いつのまにか殺人クラスの料理に。 >流石に殺人クラスまでいくと、キャラ造形に無理がでる(憎まれないのが無理)のか、最近は減ってきた 実際最近見ないよなメシマズ

392 23/07/17(月)16:46:05 No.1079653405

ストリートファイター3の主人公はアレックスなんですよ リュウじゃないんですよ…!

393 23/07/17(月)16:46:07 No.1079653412

ラノベ界だと鋼殻のレギオスが明らかに主人公下げすぎで作者が飽きたのかとかよく言われてたな

394 23/07/17(月)16:46:07 No.1079653414

作品公開するのなら俺の傑作を読め!ぐらいの心意気がないとな…

395 23/07/17(月)16:46:09 No.1079653424

>主人公がただカメラ回すだけの人になるのはダメな群像劇のテンプレよね 群像から何かしらのテーマを感じ取るポジションではあって欲しいな

396 23/07/17(月)16:46:12 No.1079653434

途中まで見たら面白くなるから!も 漫画や小説なんていっぱいあるんだから最初から面白いヤツ見た方がいいじゃんって話だよな それに人気作品なんて大抵はどれも第1話から面白いし

397 23/07/17(月)16:46:25 No.1079653494

編集の意向で主人公変えてそのキャラが作者の嫌いなタイプだったらどうするの

398 23/07/17(月)16:46:29 No.1079653511

X-menは誰が主人公ですって言ってない話は本当に誰が主人公か分からんな

399 23/07/17(月)16:46:33 No.1079653528

>>>言い訳しかできないとは惨めだ >>いいから死になようぜえな >典型的な魅力のない悪役同士の言い争いやめろ! 本題そっちのけで悪役同士での喧嘩を延々とやるのはダメだよな…

400 23/07/17(月)16:46:34 No.1079653531

怪八のことか?

401 23/07/17(月)16:46:35 No.1079653533

>これまだ生き残ってんの…? したらばとか渋とかで割と まあ多くはないが

402 23/07/17(月)16:46:35 No.1079653537

>鋼殻のレギオスは本当に主人公がメインストーリーから蚊帳の外扱いされて何読まされてるだってなった 案の定新作は即転けてそのまま半ば引退みたいになってるなそいつ

403 23/07/17(月)16:46:36 No.1079653539

もっといいものかけるけど今はこれで我慢しろってことだよ

404 23/07/17(月)16:46:36 No.1079653543

自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる

405 23/07/17(月)16:46:36 No.1079653546

>>最近の作品で思い付くのは怪獣8号かな >今そんな風になってるんだ… 遅くともキコルの父ちゃんが死んだ辺りでもうダメだっただろ

406 23/07/17(月)16:46:37 No.1079653548

>異世界スマホ 話の動かし方は基本おつかいだけどその上でちゃんと双方向に交流が描かれてるしフレームギア周りは大体冬夜くんの主導だぜ

407 23/07/17(月)16:46:40 No.1079653559

>編集の意向で主人公変えてそのキャラが作者の嫌いなタイプだったらどうするの 妥協する

408 23/07/17(月)16:46:45 No.1079653576

初めから世界観と相関図が固まってる歴史もの群像劇なら たくさんある

409 23/07/17(月)16:46:51 No.1079653609

>>一ノ瀬家かな… >主人公はずっと中心じゃない?話はよくわからんけど あれはむしろ主人公が支離滅裂な上主人公以外はもはや何考えてどういう裏があるか考える術が無さすぎて一切思い入れできないという…

410 23/07/17(月)16:46:58 No.1079653638

>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる Vガンダムー!

411 23/07/17(月)16:47:03 No.1079653667

そもそも元記事が基本的にweb小説作家向けの話だからそういうところ限定の話もそこそこあるのでそこは察してくれ

412 23/07/17(月)16:47:10 No.1079653694

サブキャラが活躍するの大好きだけど主人公食うレベルなのは引く

413 23/07/17(月)16:47:12 No.1079653701

>・「下げて上げる」は物語の基本(さげてあげるはものがたりのきほん) >【超大嘘】。物語の基本は「上げて上げる」である。 この嘘に騙されて、底辺作品量産マシーンとなってる作者は後を絶たない。これを世に広めたやつは、戦犯レベルのド畜生。 >あるいは「上げてちょっと下げてたくさん上げる」である。最初にいれるのは「上げる」である。順番を絶対間違うな。 主人公の良いところを見せない内に下げると、大概大変なことになる。 >「主人公が主人公してない問題」を引き起こす。なんちゃってプロローグで、一瞬で下げを終わらすならマシなので「冒頭だけ一瞬で下げて、後はあげてあげる」はある。追放・復讐・どん底成り上がり系がこれにあたる。 >みんなが下げに付き合ってくれるのは、基本的には「今後もっと上げてくれるはず」という期待と信頼が在る時だけである。見も知らぬ新品作品や、新人作家にそんなものはない。ないうちにやれば、開幕からコースアウトクラッシュが約束される なるほどな~

414 23/07/17(月)16:47:13 No.1079653704

ラノベは作者のやりたいことやると何故か暗くなるんだ…

415 23/07/17(月)16:47:18 No.1079653720

好きにしろおじさんを好きにする狂気系ショタってどうかな?

416 23/07/17(月)16:47:24 No.1079653745

主人公とはライバル関係でもなんでも無い味方陣営の超強い奴は塩梅を間違えると主人公を食いがち

417 23/07/17(月)16:47:24 No.1079653746

娯楽は溢れかえってるから最初からエンジン掛けられない方が悪くね?でおしまいではある でも〆をちゃんとできなくなったら若先生みたいになる

418 23/07/17(月)16:47:25 No.1079653751

>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる ガンダムとか?

419 23/07/17(月)16:47:27 No.1079653765

>実際最近見ないよなメシマズ キャラ付けとして便利なんだろうけど正直おもんないなとおもう 無理がありすぎるし気になってしまう

420 23/07/17(月)16:47:32 No.1079653785

>・妄想の原液(もうそうのげんえき) たまにガツンと感じるストレートな欲望を読みたいときもあるな…

421 23/07/17(月)16:47:39 No.1079653823

これと同じく魅力のない敵がのさばってるのもだめ もう一方の主人公ってくらい大事

422 23/07/17(月)16:47:42 No.1079653836

THE REFLECTIONってアニメを知ってる「」はいるだろうか あれは誰が主人公なのか話がどこに向かってるのか皆目検討もつかないアニメだった

423 23/07/17(月)16:47:43 No.1079653838

おれつえー系も飽きられないようにサブキャラに力入れすぎて主役空気化するパターンあるよね

424 23/07/17(月)16:47:43 No.1079653839

後から失敗作でしたって作者が自省するのはいいだろ… 駄作ですがどうぞ!って渡されるのは困る…

425 23/07/17(月)16:47:45 No.1079653850

>ストリートファイター3の主人公はアレックスなんですよ >リュウじゃないんですよ…! 格ゲーってその時々で選択したキャラが主人公として動くのに 作品の主人公って概念の意味ある?ってわりと思ってる

426 23/07/17(月)16:47:46 No.1079653857

>>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる >Vガンダムー! 振り返ってみたらハゲいい作品じゃんて評価してたよ いまだに辛辣なのはf91

427 23/07/17(月)16:47:47 No.1079653860

メシマズって誰が最初にやりだした属性なんだろ 絶対誰も得しねえよな

428 23/07/17(月)16:47:48 No.1079653862

ザマスはもう物理で倒すの無理ってなって世界ごと消滅させられたのモヤモヤする

429 23/07/17(月)16:47:49 No.1079653875

台本形式ってジーコだとキャラ画像出た上で名前出てる事多いけど全く気にならんから不思議だ

430 23/07/17(月)16:47:50 No.1079653879

>ストリートファイター3の主人公はアレックスなんですよ >リュウじゃないんですよ…! 結局シリーズの象徴が龍と春麗なのは仕方ないと思う

431 23/07/17(月)16:48:15 No.1079653988

>主人公とはライバル関係でもなんでも無い味方陣営の超強い奴は塩梅を間違えると主人公を食いがち なんであいつがやらないんですか?ってなるからな…

432 23/07/17(月)16:48:17 No.1079653998

主人公しか活躍しないよりはマシだと思ってる

433 23/07/17(月)16:48:18 No.1079654004

俺つえー系は師匠とか主人公より人気になるライバルでなくね?

434 23/07/17(月)16:48:20 No.1079654017

>ストリートファイター3の主人公はアレックスなんですよ >リュウじゃないんですよ…! ガンダムシードとかもそんなんやったな

435 23/07/17(月)16:48:23 No.1079654035

>好きにしろおじさんを好きにする狂気系ショタってどうかな? 私はいいと思う

436 23/07/17(月)16:48:34 No.1079654069

下げたまんま次回に引くと大変なことになるよね

437 23/07/17(月)16:48:38 No.1079654083

呪術は今の宿儺vs五条は別にいいけど宿儺vs万は絶対いらなかったと思う

438 23/07/17(月)16:48:38 No.1079654084

>いまだに辛辣なのはf91 なんというか…何もかも足りてないし…

439 23/07/17(月)16:48:40 No.1079654093

>ラノベは作者のやりたいことやると何故か暗くなるんだ… 暗い話のほうが作りやすいから

440 23/07/17(月)16:48:41 No.1079654096

>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる これはそもそもなんでそうなるの? 自分の感情と他人の感情が同じでないと嫌なの? 自分が好きな作品に「作者に認められてる作品」っていう称号がついてないと嫌?

441 23/07/17(月)16:48:41 No.1079654097

>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる 世間や誰かに受けても自分が作りたかったのはこういうのじゃないって作者が言い出すのは音楽やら芸術やらではよくあることだから…

442 23/07/17(月)16:48:43 No.1079654109

>好きにしろおじさんを好きにする狂気系ショタってどうかな? ホモはちょっと…

443 23/07/17(月)16:48:47 No.1079654128

>これと同じく魅力のない敵がのさばってるのもだめ >もう一方の主人公ってくらい大事 読者評で魅力の無い敵に明らかに作者が肩入れしちゃってるの見るとおつらくなる

444 23/07/17(月)16:48:50 No.1079654149

>俺つえー系は師匠とか主人公より人気になるライバルでなくね? モブサイコ100

445 23/07/17(月)16:48:57 No.1079654186

意識したことはあんまりないけど明確にダメだろ!って思ったのはPSUのEP3

446 23/07/17(月)16:49:02 No.1079654202

>シンジくんが活躍するエヴァは総じて人気だけど >シンジくんが活躍しないでいじめられてばっかりのエヴァはやたら叩かれる 虐められて全然構わんけどフラストレーションを発散する機会が欲しいのであれが叩かれるのは主人公の役割果たしてないとかの問題とは違う気もする 基本主人公の成長とか爆発のための貯め作業を期待するので

447 23/07/17(月)16:49:06 No.1079654226

>編集の意向で主人公変えてそのキャラが作者の嫌いなタイプだったらどうするの 編集と同名のキャラを作中で死亡させる漫画あったな

448 23/07/17(月)16:49:10 No.1079654238

>>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる >Vガンダムー! 御禿はあれ見直すと鬱になるんだろうから仕方ない…

449 23/07/17(月)16:49:10 No.1079654239

>振り返ってみたらハゲいい作品じゃんて評価してたよ >いまだに辛辣なのはf91 さっさとハゲに続編作れやってなるわ

450 23/07/17(月)16:49:14 No.1079654256

レギオスは本当に凄かったからな ヒロインかと思った先輩が何か覚醒して覚醒出来ない主人公はお前が来る場所じゃない言われて捨てられる 結局覚醒してる人達だけで何かやりあって主人公は運命の蚊帳の外とか言われて最後まで事情知らないまま

451 23/07/17(月)16:49:18 No.1079654281

リュウは仕方ねえよ 性能が主人公だもん…

452 23/07/17(月)16:49:19 No.1079654285

>メシマズって誰が最初にやりだした属性なんだろ >絶対誰も得しねえよな 経験が無いからへたっぴはまだいい改善の余地があるし愛嬌の内 味覚が死んでるとかマジモンのメシマズは-でしかない…

453 23/07/17(月)16:49:24 No.1079654303

>呪術は今の宿儺vs五条は別にいいけど宿儺vs万は絶対いらなかったと思う 呪術はそれ以前の問題で宿儺に魅力がないんだよ 火山以下とかダメっしょ

454 23/07/17(月)16:49:27 No.1079654316

レギオスは外伝だった作品が途中から本編にガンガン絡みはじめるまさにスレ画みたいなやつだな…

455 23/07/17(月)16:49:30 No.1079654326

>格ゲーってその時々で選択したキャラが主人公として動くのに >作品の主人公って概念の意味ある?ってわりと思ってる このキャラお勧めみたいな役割も自然とあるよ そういう意味でもアレクはまあ主人公としては… ルークは偉い

456 23/07/17(月)16:49:31 No.1079654331

トリコとか終わり良ければすべて良しの典型みたいなもんだったよね

457 23/07/17(月)16:49:33 No.1079654340

>下げたまんま次回に引くと大変なことになるよね 週刊連載でも1週間後ってまあまあ長いからね…

458 23/07/17(月)16:49:40 No.1079654364

メシマズはまぁいいけど自覚なかったり改善する気がないのは嫌だな 自覚して改善しようって展開やるならいいと思う

459 23/07/17(月)16:49:47 No.1079654386

>下げたまんま次回に引くと大変なことになるよね 一度無能主人公のレッテル貼られると多少活躍しても払拭されないからな… ネガティブな情報ってすごく印象に残るから

460 23/07/17(月)16:49:47 No.1079654387

ヒロアカとか

461 23/07/17(月)16:49:50 No.1079654402

感情移入とまではいかなくても主人公ってだけでクソみたいなキャラじゃなければなんとなく贔屓の目で見ちゃうよね

462 23/07/17(月)16:49:52 No.1079654408

F91は未完成じゃない?

463 23/07/17(月)16:50:09 No.1079654500

>これと同じく魅力のない敵がのさばってるのもだめ >もう一方の主人公ってくらい大事 序盤のボス程度かなと思ってた敵が生涯のライバルキャラみたいになってたりするとすごい混乱する

464 23/07/17(月)16:50:10 No.1079654504

>レギオスは本当に凄かったからな >ヒロインかと思った先輩が何か覚醒して覚醒出来ない主人公はお前が来る場所じゃない言われて捨てられる >結局覚醒してる人達だけで何かやりあって主人公は運命の蚊帳の外とか言われて最後まで事情知らないまま そんなことある!?

465 23/07/17(月)16:50:16 No.1079654524

>メシマズって誰が最初にやりだした属性なんだろ >絶対誰も得しねえよな 料理ヘタな子が頑張ったら可愛いよねがなんかいつのまにか前者をどんどん肥大化させていったみたいな…

466 23/07/17(月)16:50:23 No.1079654547

スレ画はでもだいぶいいこと書いてある でもブリーチはとかでも呪術はとか言い出すやつはいるからな

467 23/07/17(月)16:50:24 No.1079654553

>メシマズって誰が最初にやりだした属性なんだろ >絶対誰も得しねえよな ヒロインが完璧過ぎると可愛げがないとなった時に物語に大きく関係しない要素として料理下手な女の子だっているよねは人間味の付与として使いやすかった さらに言えば恋愛ネタで料理下手な子が頑張って上手に料理を作るネタは可愛いポイントになった それがデフォルメテンプレ化した結果ひたすら暗黒料理作るキャラみたいなのが量産された

468 23/07/17(月)16:50:26 No.1079654559

>これと同じく魅力のない敵がのさばってるのもだめ >もう一方の主人公ってくらい大事 倒せてスカッとするけれど居座っていてもフラストレーションが溜まりすぎない敵って難しいよね 個人的な理想形はムスカ

469 23/07/17(月)16:50:30 No.1079654577

>モブサイコ100 これも特殊な作品だよな…主人公最強ものではあるんだけど

470 23/07/17(月)16:50:40 No.1079654630

>>振り返ってみたらハゲいい作品じゃんて評価してたよ >>いまだに辛辣なのはf91 >さっさとハゲに続編作れやってなるわ プロローグと後日談だけ投げて数十年放置するのは勘弁してほしい

471 23/07/17(月)16:50:42 No.1079654640

>俺つえー系は師匠とか主人公より人気になるライバルでなくね? 俺ツエー系って呼ばれる作品の大半は人気キャラ複数いると思う

472 23/07/17(月)16:50:43 No.1079654643

>レギオスは外伝だった作品が途中から本編にガンガン絡みはじめるまさにスレ画みたいなやつだな… あの過去編外伝のつまらないことといったらもう 謎児童書まで出てきた時には流石に笑ったけど

473 23/07/17(月)16:50:44 No.1079654649

スレ画の記事書いた人はバズ目的でちょっとアレな記事書いたりしたことはあるけど スレ画は概ね正しいと思う…

474 23/07/17(月)16:50:45 No.1079654657

作者も自分のキャラよくわかってないだろ的な漫画たまにあるからな…

475 23/07/17(月)16:50:49 No.1079654672

>それがデフォルメテンプレ化した結果ひたすら暗黒料理作るキャラみたいなのが量産された オタクのキャラ弄りに通じるところを感じる

476 23/07/17(月)16:50:50 No.1079654679

メシマズは食を侮辱している点と味見をしない常識の無さが出てくるから見ててきつい

477 23/07/17(月)16:50:53 No.1079654702

>感情移入とまではいかなくても主人公ってだけでクソみたいなキャラじゃなければなんとなく贔屓の目で見ちゃうよね 大体主人公に最低限の魅力なきゃ脱落するからな 微妙な奴がメイン貼るのずっと見るのほどストレスってないし

478 23/07/17(月)16:50:53 No.1079654703

主人公がちゃんと活躍した上でサブキャラが大活躍するのが面白いんだよね 主人公がほっとかれると冷める

479 23/07/17(月)16:51:02 No.1079654743

メシマズのマズいが暗黒物質レベルまで行くのはちょっと…

480 23/07/17(月)16:51:04 No.1079654751

>これはそもそもなんでそうなるの? >自分の感情と他人の感情が同じでないと嫌なの? >自分が好きな作品に「作者に認められてる作品」っていう称号がついてないと嫌? 承認欲求は過ぎたものでなければごく当たり前の感情だよ 俺の好きなものがそれを作った人にあれゴミだわって言われるのは悲しいことだよ

481 23/07/17(月)16:51:05 No.1079654754

主人公虐めは後のカタルシスがいいのであって虐めパートはあんまり好きじゃないよ

482 23/07/17(月)16:51:09 No.1079654771

>F91は未完成じゃない? 続編が頓挫したのも含めて失敗扱いしてるんだとはおもうんだけど ハゲがやんなきゃ誰も手を付ける訳がないだろってなるわ…

483 23/07/17(月)16:51:13 No.1079654792

ブリーチはまあ主人公活躍しなかったな 本当にこいつ主人公?って感じたよ特に最終章

484 23/07/17(月)16:51:13 No.1079654795

>自分が好きだった作品作者が失敗作として語ってるの見るとすごい悲しい気持ちになる りゅうおうのおしごとの作者がのうりん貶しまくってるのはなんか嫌な気持ちになる

485 23/07/17(月)16:51:21 No.1079654825

水星の魔女は悪い例だな

486 23/07/17(月)16:51:23 No.1079654831

>ザマスはもう物理で倒すの無理ってなって世界ごと消滅させられたのモヤモヤする DBでああいうデウスエクスマキナ的解決されるとモヤるのはわかる あえて禁じ手にしてた神龍にお願いして敵抹消して解決まんまだからなあれ

487 23/07/17(月)16:51:34 No.1079654877

ギャグ展開でメシマズ始める作品多いけど面白くもなんともないしなんなら不快寄りだからマジでやめてほしい

488 23/07/17(月)16:51:37 No.1079654891

レギオスは売上が後半はほぼ無くなったんだぞ 大量の読者流出

489 23/07/17(月)16:51:40 No.1079654912

飯が不味くても話の広がり何一つないからな

490 23/07/17(月)16:51:43 No.1079654925

メシマズは王水使うまでいったからな…

491 23/07/17(月)16:51:46 No.1079654935

どっちかっていうとこのキャラの性格からしてこんなもん絶対お出ししないだろ!?みたいなのが多発するのがなメシマズ

492 23/07/17(月)16:51:46 No.1079654936

俺つえー系は本当に俺つえーだけだとギャグかナンセンス系にしないと話進まんので 人気出たやつはだいたい他にも強キャラ出てくる

493 23/07/17(月)16:51:47 No.1079654939

>実際最近見ないよなメシマズ 漫画の場合対比するメシウマを出す必要が出てきて美味そうに見える料理を描けなきゃならなくなる

494 23/07/17(月)16:51:49 No.1079654955

シンジくんは戦えない時でもアスカやレイが代わりに使徒をやっつける展開はほとんどないから...

495 23/07/17(月)16:51:55 No.1079654975

>主人公がちゃんと活躍した上でサブキャラが大活躍するのが面白いんだよね >主人公がほっとかれると冷める これな 進撃目指せよと リヴァイ兵長だけ目指すなよと

496 23/07/17(月)16:51:56 No.1079654982

序盤のヘタレ敵が成長していくもしくは強敵がなんか落ちぶれていって味方陣営に入るとかそういうの好き

497 23/07/17(月)16:52:06 No.1079655011

>りゅうおうのおしごとの作者がのうりん貶しまくってるのはなんか嫌な気持ちになる 同じ作者だったのかあれ…

498 23/07/17(月)16:52:07 No.1079655018

>主人公虐めは後のカタルシスがいいのであって虐めパートはあんまり好きじゃないよ いじめの描写だけ妙にリアルななろういいよね…

499 23/07/17(月)16:52:10 No.1079655036

レギオスはアニメ版でいい それで終わりでいい

500 23/07/17(月)16:52:11 No.1079655038

>「このときは気づかなかった……これらが貴重なものだなんて」とか書いてる暇はないのだ そんなに

501 23/07/17(月)16:52:11 No.1079655041

>主人公がちゃんと活躍した上でサブキャラが大活躍するのが面白いんだよね >主人公がほっとかれると冷める 溜め期間とかならいいんだけど作者が主人公を好きじゃないんだなってなるともうダメ

502 23/07/17(月)16:52:29 No.1079655116

トリコは活躍してたけど叔父さんのインパクトがね

503 23/07/17(月)16:52:37 No.1079655138

>ヒロアカとか もしかして終盤サブキャラたちがサブキャラ同士でサブの話畳んでるのを主人公蚊帳の外とかずれたこと言ってる?

504 23/07/17(月)16:52:40 No.1079655156

ある意味未熟な作者なんだろうね失敗を認められないのは 思い通りなんて行かないのが世の常なんだし臨機応変に対処できないとオナニー見てるだけになるし

505 23/07/17(月)16:52:42 No.1079655165

戦うだけが活躍ではないので物語上できちんと役割を果たせていればいいとは思うがバトル物は戦ってナンボなのも確か

506 23/07/17(月)16:52:43 No.1079655169

>主人公虐めは後のカタルシスがいいのであって虐めパートはあんまり好きじゃないよ カタルシスないやつとか延々と虐めが続くのは見ててしんどいだけだしな 匙加減がめっちゃ求められると思う

507 23/07/17(月)16:52:52 No.1079655215

レギオスは最強系って評判だったのにどんどん周囲のほうが強くなって…ってしかもそれがダメだったパターンだな…

508 23/07/17(月)16:52:53 No.1079655216

>シンジくんは戦えない時でもアスカやレイが代わりに使徒をやっつける展開はほとんどないから... シンジ君が居ない分余計にひどくやられてる…

509 23/07/17(月)16:52:53 No.1079655217

剣心は縁ってキャラ出さない方が良かったんじゃない?ってなる

510 23/07/17(月)16:52:55 No.1079655227

>>サイタマは滅多に活躍しないけどサイタマがいるからこそ作品が成立するというか >俺もこの問題考えていたけど脇に関するキャラにもスポットライト当たるけどサイタマがやって来るバランス感覚上手いなとか思った サイタマは序盤はちゃんとサイタマの活躍を印象つけて主役なんだっていうのを刷り込んでからの今でしょ

511 23/07/17(月)16:52:56 No.1079655232

>御禿はあれ見直すと鬱になるんだろうから仕方ない… 映像としては自信あるがかなり抑圧された体制で作った訳だしなあ

512 23/07/17(月)16:52:58 No.1079655240

>メシマズは王水使うまでいったからな… キッチンが爆発するから防護服着て料理するのとどっちが火力上かな…

513 23/07/17(月)16:53:01 No.1079655262

>レギオスはアニメ版でいい >それで終わりでいい 俺たちの戦いはまだまだ続くんだよなぁ…

514 23/07/17(月)16:53:05 No.1079655274

レギオスはヒロイン候補の先輩はともかく主人公が蚊帳の外はちょっとね… 力はあるあるみせといて

515 23/07/17(月)16:53:05 No.1079655275

>レギオスは本当に凄かったからな >ヒロインかと思った先輩が何か覚醒して覚醒出来ない主人公はお前が来る場所じゃない言われて捨てられる >結局覚醒してる人達だけで何かやりあって主人公は運命の蚊帳の外とか言われて最後まで事情知らないまま 最後に不老不死になって世界のために永遠に戦い続ける奴隷としてサブヒロインと共に彷徨い続ける

516 23/07/17(月)16:53:07 No.1079655287

アニメ映画の幹部とかならともかくサブキャラを戦わせるための数合わせの敵とか普通の連載でいらんよね剣心の最後の四人とか

517 23/07/17(月)16:53:10 No.1079655302

>>駄作ですがよろしくお願いします(ださくですがよろしくおねがいします) >>お歳暮か。作者に駄作と呼ばれるような作品を何故読むと思うのか >>謙遜したい気持ちはわかるが卑屈まで突入している。【即刻やめるべき】  >>そもそも好きな読者がいたら「俺が駄作だと思ってるもの気に入ってるとかwww」になりタイヘン失礼である >これマジで思う >駄文だと思ってるもん読ませようとすんな で、でも物書きって世間では喜ばれてるみたいだけど俺からすれば駄作だよあんなのみたいな態度取る性格悪い人種ってイメージだし…

518 23/07/17(月)16:53:10 No.1079655303

単行本で読むと意外と主人公放置されてないな…みたいなパターンもありそうで

519 23/07/17(月)16:53:19 No.1079655340

本文の8割くらい過去編のこころってすごいよな 主人公は誰のつもりで書いたんだろう夏目漱石

520 23/07/17(月)16:53:19 No.1079655342

ジャンプ系だと銀魂がスレ画の論評引っかかってるの多いな…

521 23/07/17(月)16:53:20 No.1079655347

間違いなく主人公なんだが新シリーズになってから明らかに試合少ねえなってなるキン肉マン

522 23/07/17(月)16:53:20 No.1079655350

トリコは他四天王と違って一応ストーリーの中心に食らい付けてたと思う

523 23/07/17(月)16:53:23 No.1079655368

延々いじめ続くのは作者気持ちよくなってそうな感じなのが…

524 23/07/17(月)16:53:24 No.1079655372

>承認欲求は過ぎたものでなければごく当たり前の感情だよ 承認欲求を悪者にしすぎる風潮は良くないよな… あとまあ作者に言われるのはちょっと特別な所があるからな…

525 23/07/17(月)16:53:26 No.1079655382

>>ヒロアカとか >もしかして終盤サブキャラたちがサブキャラ同士でサブの話畳んでるのを主人公蚊帳の外とかずれたこと言ってる? いえ全く…?

526 23/07/17(月)16:53:33 No.1079655420

シャナは主人公をラスボスにして強引に解決してた いや群像劇だしそれも面白かったけどさ

527 23/07/17(月)16:53:37 No.1079655438

進撃なんて主人公ほったらかしてリヴァイばかり活躍させた王政編で人気だだ下がりしたスレ画の典型だろ

528 23/07/17(月)16:53:39 No.1079655448

令嬢が実家に追放されて冒険者に系で最初は魚の黒焦げ焼き食べてた主人公が次第になんかの煮込みとか作れるようになってた時はサラッとした描写だったが読んでてちょっと嬉しくなった

529 23/07/17(月)16:53:40 No.1079655456

作者の人主人公よりこのサブキャラの方が好きなんだろうな...

530 23/07/17(月)16:53:41 No.1079655459

鰤とか今だと何故か持ち上げられてるけど主人公がクソカスで評価ボロボロだっただろ

531 23/07/17(月)16:53:42 No.1079655466

>剣心は縁ってキャラ出さない方が良かったんじゃない?ってなる そこは実写が上手く調理してて良かったよ…

532 23/07/17(月)16:53:42 No.1079655467

>もしかして終盤サブキャラたちがサブキャラ同士でサブの話畳んでるのを主人公蚊帳の外とかずれたこと言ってる? 普通に主人公も戦ってる最中だよな

533 23/07/17(月)16:53:45 No.1079655486

サイタマはあれが不動の位置にいるから成り立つ内容

534 23/07/17(月)16:53:48 No.1079655500

>シンジくんは戦えない時でもアスカやレイが代わりに使徒をやっつける展開はほとんどないから... マグマダイバーですら最後にアスカ助けに来るしな

535 23/07/17(月)16:53:51 No.1079655516

俺が今描いてる漫画も正直色々失敗したな…ってなってる やり直したい…

536 23/07/17(月)16:53:53 No.1079655529

>レギオスは最強系って評判だったのにどんどん周囲のほうが強くなって…ってしかもそれがダメだったパターンだな… 周囲もなんか強くなってはいたけどだいたいみんなレイフォンより弱かっただろ

537 23/07/17(月)16:53:53 No.1079655530

このスレのレス見てるとマイナス要素多すぎねえかレギオス

538 23/07/17(月)16:54:07 No.1079655593

>間違いなく主人公なんだが新シリーズになってから明らかに試合少ねえなってなるキン肉マン スグルに関しては戦い以外で存在感出すのに成功してる稀有な例かな

539 23/07/17(月)16:54:12 No.1079655614

地球膨張が怪獣8号見て描いたみたいな漫画だけど主人公は活躍してるな

540 23/07/17(月)16:54:16 No.1079655637

>で、でも物書きって世間では喜ばれてるみたいだけど俺からすれば駄作だよあんなのみたいな態度取る性格悪い人種ってイメージだし… そんなイメージ全く無いわ

541 23/07/17(月)16:54:19 No.1079655647

>・一人称(いちにんしょう) >主人公の独り言で進む形式。なんか叩かれる。だが、内面の心理描写に強い小説とマッチした形態であり、文体や文末に異なるテンポをつけやすく、三人称よりは非常に初心者向き。 >(初心者の三人称は、ですますや、した、でしたラッシュになりやすい) >もちろん上級者にも相性は良い。なんか叩かれるが、筆者はその人にあった書き方ならなんでも良いと思う なんか叩かれてて駄目だった

542 23/07/17(月)16:54:20 No.1079655653

>単行本で読むと意外と主人公放置されてないな…みたいなパターンもありそうで 連載と一気読みで評価違うあるあるだ

543 23/07/17(月)16:54:21 No.1079655654

マズい飯を平気で食う主人公に惹かれるみたいな

544 23/07/17(月)16:54:26 No.1079655681

因縁をしっかり描くというかあぁこいつとこいつが戦うんだろうなって読者が察せるような導線がしっかりしてるならいいと思う

545 23/07/17(月)16:54:30 No.1079655699

レギオスは主人公がチート武器無くなったからそれでも戦えるように努力して技術を身につけたら チートいっぱい持ってるおっさんに小手先の技とかバカにされてたのが悲しかった

546 23/07/17(月)16:54:32 No.1079655714

トリコはちゃんとトリコかっこいいから… 三虎あたりが完全に食ってるけど

547 23/07/17(月)16:54:33 No.1079655716

ネットで熱心に咀嚼してる人ほど1話辺りの体感時間伸びてそうよね 多分ライト勢と食い違いが出たりしてる

548 23/07/17(月)16:54:33 No.1079655720

>進撃なんて主人公ほったらかしてリヴァイばかり活躍させた王政編で人気だだ下がりしたスレ画の典型だろ いやあれつまんなかったけど別にリヴァイ関係ないだろ

549 23/07/17(月)16:54:36 No.1079655736

>メシマズは王水使うまでいったからな… マジで食えるものじゃねぇ!

550 23/07/17(月)16:54:36 No.1079655738

>で、でも物書きって世間では喜ばれてるみたいだけど俺からすれば駄作だよあんなのみたいな態度取る性格悪い人種ってイメージだし… そういうのは後から言うもんであってとりあえず出す時は自信満々で出しとけばええ!

551 23/07/17(月)16:54:36 No.1079655740

ヒロアカはただキャラ描写散らばりすぎてるだけだから違う

552 23/07/17(月)16:54:38 No.1079655754

>鰤とか今だと何故か持ち上げられてるけど主人公がクソカスで評価ボロボロだっただろ 週刊連載で読むのはたとえ今でだって御免被る人が大半だと思うけどね

553 23/07/17(月)16:54:42 No.1079655763

>>>ヒロアカとか >>もしかして終盤サブキャラたちがサブキャラ同士でサブの話畳んでるのを主人公蚊帳の外とかずれたこと言ってる? >いえ全く…? じゃあ何の話なの…

554 23/07/17(月)16:54:43 No.1079655771

>メシマズのマズいが暗黒物質レベルまで行くのはちょっと… 単なる料理ヘタってだけじゃ個性が薄い!つまらん! もっと個性でぶんなぐらなきゃ誰も見てくれないよ! という強迫観念

555 23/07/17(月)16:54:43 No.1079655772

>進撃なんて主人公ほったらかしてリヴァイばかり活躍させた王政編で人気だだ下がりしたスレ画の典型だろ あれはゾンビもので人間同士の戦いが始まったパターンのやつだからまた別かと

556 23/07/17(月)16:54:48 No.1079655795

自分が作ったアニメ見てる場合は過酷な制作環境思い出して鬱になるとかも混じってそうだし作った側が作った物見てる時の感想はまた厄介だと思う

557 23/07/17(月)16:54:53 No.1079655821

>メシマズは王水使うまでいったからな… 頭良い設定であそこまでのメシマズは中々無いな

558 23/07/17(月)16:54:57 No.1079655842

あと読んでる方は作者のキャラに対する思い入れすぐわかっちゃうからそこはうまく隠そうね

559 23/07/17(月)16:54:58 No.1079655845

ジャンプの打ち切りまんまだよなぁ書いてる内容

560 23/07/17(月)16:54:58 No.1079655847

主人公をちゃんと活躍させるのも大事だけど 個人的には余計な言動をさせないってのも大事だと思ってる 主人公の言った余計な一言みたいなのって一見地味なようで読者の中で根深く尾を引いたりするし

561 23/07/17(月)16:55:04 No.1079655870

>マズい飯を平気で食う主人公に惹かれるみたいな まあシモンはお似合いだ

562 23/07/17(月)16:55:05 No.1079655873

>令嬢が実家に追放されて冒険者に系で最初は魚の黒焦げ焼き食べてた主人公が次第になんかの煮込みとか作れるようになってた時はサラッとした描写だったが読んでてちょっと嬉しくなった 主人公の成長というかできることが増える描写あるとやっぱ嬉しいよね…

563 23/07/17(月)16:55:06 No.1079655887

一人称はそのキャラの視点と独白で話進むから簡単で同時に難しいから…

564 23/07/17(月)16:55:10 No.1079655917

ラノベネット小説だとむしろ三人称小説とか見たことねえな

565 23/07/17(月)16:55:15 No.1079655934

進撃は一応エレンが主人公してはいるけどエレン=ヤベー奴として書いてて 本来の主人公的な役回りはあえてアルミンにやらさてた感じがあったな

566 23/07/17(月)16:55:19 No.1079655957

レギオスはアニメしか見てないけどそんなにやべーことになんのかよ…

567 23/07/17(月)16:55:20 No.1079655959

>作者の人主人公よりこのサブキャラの方が好きなんだろうな... 前に一番こいつの話が書きてぇんだってキャラは主人公から外してライバルキャラにしろみたいなのは見たな

568 23/07/17(月)16:55:20 No.1079655960

もう言われてるけど虎杖の活躍が絶望的になってから呪術の面白さに陰り出たよね…

569 23/07/17(月)16:55:20 No.1079655964

>>鰤とか今だと何故か持ち上げられてるけど主人公がクソカスで評価ボロボロだっただろ >週刊連載で読むのはたとえ今でだって御免被る人が大半だと思うけどね というか千年血戦篇自体は別に持ち上げられてない

570 23/07/17(月)16:55:21 No.1079655969

>なんか叩かれてて駄目だった 一人称だけで叩いてるのはスレイヤーズ知らんのか…そうか…ってなるわ

571 23/07/17(月)16:55:25 No.1079655984

>メシマズはまぁいいけど自覚なかったり改善する気がないのは嫌だな >自覚して改善しようって展開やるならいいと思う 苦手だけど別に食べれる程度で教えられてそこそこになったって話だとキャラの評価は落ちないんだけど 一方でこれだとキャラ立てとして弱いって考えて濃い口にしちゃう気持ちもわかるかもとも思った

572 23/07/17(月)16:55:27 No.1079655994

逆に言うと主人公が活躍さえしていれば一定の評価が得られるのでは?

573 23/07/17(月)16:55:27 No.1079655995

カレー食べたくなってきた

574 23/07/17(月)16:55:28 No.1079656006

別に主人公は虐めてもいい ちゃんと乗り越えさせてスカッとさせろ

575 23/07/17(月)16:55:38 No.1079656070

今のスグルは存在してることが重要な前作主人公ポジションに近い 流石に話畳む時はちゃんと最後に戦うかな…

576 23/07/17(月)16:55:39 No.1079656071

ワンピはルフィ出てこない方が面白いけどルフィが主人公じゃないって言うやつはいないしな

577 23/07/17(月)16:55:39 No.1079656073

怪獣8号がまさにこれ 少し前に主人公が活躍しそうにみせて読者の期待を煽って結局他のキャラの話やり始めるっていう…

578 23/07/17(月)16:55:43 No.1079656088

>>マズい飯を平気で食う主人公に惹かれるみたいな >まあシモンはお似合いだ どうしてニアを死なせたんですか...

579 23/07/17(月)16:55:45 No.1079656101

>あと読んでる方は作者のキャラに対する思い入れすぐわかっちゃうからそこはうまく隠そうね でもこれがわかってこそみたいな作品もあるやと思う

580 23/07/17(月)16:55:58 No.1079656154

>で、でも物書きって世間では喜ばれてるみたいだけど俺からすれば駄作だよあんなのみたいな態度取る性格悪い人種ってイメージだし… 性格悪くて言ってるというより自信がないだけな気がする だって何が受けるかなんてマジで客の反響がない限りずっとわからないしなんなら本気でつまらなそうだけど練習で書きましたみたいな作品が真面目に書いたやつより評価いいと気が狂いそうになる

581 23/07/17(月)16:56:04 No.1079656172

ヒロアカは群像劇失敗タイプだと思う

582 23/07/17(月)16:56:05 No.1079656178

>最後に不老不死になって世界のために永遠に戦い続ける奴隷としてサブヒロインと共に彷徨い続ける どうして…

583 23/07/17(月)16:56:11 No.1079656210

東京グールとかまさにこんな感じだった気がする

584 23/07/17(月)16:56:13 No.1079656216

>別に主人公は虐めてもいい >ちゃんと乗り越えさせてスカッとさせろ これ

585 23/07/17(月)16:56:14 No.1079656224

>なんか叩かれてて駄目だった なんか叩かれるケースは結構ある 大概揚げ足取りだけど一度言われ始めると定着しやすい

586 23/07/17(月)16:56:19 No.1079656247

>逆に言うと主人公が活躍さえしていれば一定の評価が得られるのでは? それがなろう系ですね

587 23/07/17(月)16:56:21 No.1079656255

>主人公の成長というかできることが増える描写あるとやっぱ嬉しいよね… 生活基盤が安定してきちゃうと面白くねえなこれってなる奴が多い… クラフト系ゲームとかで序盤が一番楽しいみたいな

588 23/07/17(月)16:56:22 No.1079656258

>もう言われてるけど虎杖の活躍が絶望的になってから呪術の面白さに陰り出たよね… だって露骨に好きじゃないのわかっちゃうもんあんなやり方じゃ

589 23/07/17(月)16:56:22 No.1079656263

なろうの駄作だとよくあるな 作者の中ではとてもとてもお気に入りのサブキャラなんだけど読者的にはどうでもいいやつ

590 23/07/17(月)16:56:24 No.1079656274

>カレー食べたくなってきた 爆発したいんだな…

591 23/07/17(月)16:56:32 No.1079656304

レギオスは主人公が幼馴染ヒロインに告白したら普通に振られてどうして…ってなった

592 23/07/17(月)16:56:32 No.1079656306

>ワンピはルフィ出てこない方が面白いけどルフィが主人公じゃないって言うやつはいないしな それもちょっと違くないか? ルフィ自体は出てる方がいいけど麦わら海賊団は数が多すぎてあんま扱いきれてないってのが正しいと思う

593 23/07/17(月)16:56:34 No.1079656318

>ヒロアカは群像劇失敗タイプだと思う ヒットしてるから成功だよ

594 23/07/17(月)16:56:36 No.1079656334

>今のスグルは存在してることが重要な前作主人公ポジションに近い >流石に話畳む時はちゃんと最後に戦うかな… 周りが強すぎる…

595 23/07/17(月)16:56:41 No.1079656356

>あと読んでる方は作者のキャラに対する思い入れすぐわかっちゃうからそこはうまく隠そうね これは読者側の思い上がりだと思う 暴走して話を回すのが得意なキャラ不得意なキャラがいて 前者の方をお気に入りなんだなーしてるだけのパターン多分多い

596 23/07/17(月)16:56:44 No.1079656364

主人公の目的と主人公が所属してる組織の目的は別々にしないと主人公に焦点を当てる理由が無くなるんだよね

597 23/07/17(月)16:56:44 No.1079656366

ジャンプの打ち切り漫画はワンピでたとえるとマキノさんや村長とルフィの関係をクソ丁寧にやったりコビーが海兵になる回想とか入れちゃったりしちゃってる感じ

598 23/07/17(月)16:56:44 No.1079656368

キャラクターがいっぱい登場する作品と! 群像劇は! 違う!

599 23/07/17(月)16:56:47 No.1079656380

>ヒロアカは群像劇失敗タイプだと思う うn?

600 23/07/17(月)16:56:58 No.1079656440

ヒロアカは明確に主人公中心でずっと進んでるだろう 今は最終戦で中ボスvsサブキャラの場面が続いてて主人公vsラスボスのフェーズが進んでない状態だが

601 23/07/17(月)16:56:59 No.1079656450

恋愛ものだけどひっきりなしに新しいキャラ出るわで何見せられてるんだ…と思ったけどこれオムニバスシチュエーションものだと思って ヒとかの短いやつ楽しむものなんだろうな…に切り替えた いややっぱり商業連載と相性悪くね?

602 23/07/17(月)16:57:01 No.1079656458

>ヒロアカは群像劇失敗タイプだと思う 失敗はしてないだろ そも終わってない作品なのに

603 23/07/17(月)16:57:07 No.1079656482

>逆に言うと主人公が活躍さえしていれば一定の評価が得られるのでは? 主人公に感情移入して気持ちよくなれればいい層が居るのでこれはマジ

604 23/07/17(月)16:57:09 No.1079656491

>主人公の成長というかできることが増える描写あるとやっぱ嬉しいよね… 花道のシュート練習は本当にいい

605 23/07/17(月)16:57:09 No.1079656492

>このスレのレス見てるとマイナス要素多すぎねえかレギオス キャラとか設定とか序盤のストーリーはほんと良かったんすよ みんなレイフォンが臨時天剣拝命して無双すると期待してたんすよ…

606 23/07/17(月)16:57:13 No.1079656516

>あと読んでる方は作者のキャラに対する思い入れすぐわかっちゃうからそこはうまく隠そうね 思い入れないから便利に使ってるパターンとかもあるし 不満の気持ちから推理してるだけだと思う

607 23/07/17(月)16:57:13 No.1079656517

主人公がサポートに徹してもいいと思うよ活躍してるのはサブキャラだけど実は主人公のサポートがあったから勝てたみたいなのでいいよ

608 23/07/17(月)16:57:16 No.1079656534

主人公が活躍しなかったら主人公という役割を与えた意味がなくなるな

609 23/07/17(月)16:57:17 No.1079656540

>メシマズはまぁいいけど自覚なかったり改善する気がないのは嫌だな 一応そういう子が苦手を克服して主人公のためにおいしい料理できたよするネタがもともとは受けてた気がするけどこれはこれで女が男に尽くすネタってことで嫌がる人はいるかもしれない

610 23/07/17(月)16:57:18 No.1079656545

蜘蛛子の勇者パートはマジで苦痛だったな… サブキャラ推されても困るんだわ

611 23/07/17(月)16:57:20 No.1079656557

>逆に言うと主人公が活躍さえしていれば一定の評価が得られるのでは? 戦闘で強いだけでキャラ薄いし全く話の本筋に関わってなかった仮面ライダーリバイスみたいな例もあるので話にも食い込んできたり牽引してくれた方が嬉しいかなって

612 23/07/17(月)16:57:20 No.1079656561

そもそもヒロアカは群像劇じゃねえだろ!

613 23/07/17(月)16:57:21 No.1079656565

>キャラクターがいっぱい登場する作品と! >群像劇は! >違う! これなんだよな

614 23/07/17(月)16:57:23 No.1079656579

>最後に不老不死になって世界のために永遠に戦い続ける奴隷としてサブヒロインと共に彷徨い続ける この一文だけだとSIRENじゃん

615 23/07/17(月)16:57:26 No.1079656590

ブリーチは原作を持ち上げられてると言うよりはアニメで補完されることに期待されてるよね

616 23/07/17(月)16:57:27 No.1079656599

主人公下げが性癖の作者もいるのは否定しないけど 下がりっぱなしだと応援してる読者は悲しいだけなのは頭に入れておいた方がいい

617 23/07/17(月)16:57:38 No.1079656660

まずいヒロアカアンチが支離滅裂になってきた

618 23/07/17(月)16:57:41 No.1079656681

ライナーとかゲンジロちゃんみたいな性癖枠いると作者の息遣いを感じてほっとするよね

619 23/07/17(月)16:57:43 No.1079656689

主役が活躍しないのは気にならないけど脇役が別に面白くないキャラだと飽きる クリリンがナメック星でデンデ連れてドドリアから逃げてる話とか緊迫感半端なくてめっちゃ面白かった

620 23/07/17(月)16:57:44 No.1079656692

ルフィが何巻も出てこないなんてこと今まで無いしルフィが出ない方が面白い理論は通用しない

621 23/07/17(月)16:57:46 No.1079656701

みんなわかってる 東京喰種が駄目だったって話だろ

622 23/07/17(月)16:57:47 No.1079656705

新肉は火事場のクソ力のお話ということで一本線通ってるからな 火事場のクソ力=スグルという前提があるから蚊帳の外感はない

623 23/07/17(月)16:57:47 No.1079656707

サブキャラの話やったら群像劇!とか思ってんのか?

624 23/07/17(月)16:57:49 No.1079656717

単に読者人気高いキャラを作者もお気に入りのキャラとか言ってるのもよく見る

625 23/07/17(月)16:57:50 No.1079656724

>ジャンプの打ち切り漫画はワンピでたとえるとマキノさんや村長とルフィの関係をクソ丁寧にやったりコビーが海兵になる回想とか入れちゃったりしちゃってる感じ ワンピの扉絵で回想やサブキャラたちの現在描くのはもっと真似されてもいいと思う

626 23/07/17(月)16:57:54 No.1079656746

>ルフィ自体は出てる方がいいけど麦わら海賊団は数が多すぎてあんま扱いきれてないってのが正しいと思う 全員に全員活躍させたくて話とっ散らかってるみたいな感じする

627 23/07/17(月)16:57:59 No.1079656770

アニメだけどレクリエイターズの眼鏡とかマジで何だったんだろう

628 23/07/17(月)16:58:01 No.1079656782

こ言 ヒロアカンチ支離滅裂なんだよなぁ

629 23/07/17(月)16:58:08 No.1079656813

主人公vsボスやってる最中で一方他の連中は…やられると間延び感が凄い事になる

630 23/07/17(月)16:58:11 No.1079656830

シンジくんのウジウジパート長いのはある意味エヴァという作品の主人公だからこそだよ

631 23/07/17(月)16:58:14 No.1079656844

群像劇やるならゲームだろうな 連載や単行本形式だと大変すぎる

632 23/07/17(月)16:58:15 No.1079656854

ゴンが復活することってあるのかな

633 23/07/17(月)16:58:17 No.1079656863

主人公下げ描写ってのはシンデレラの後妻にこき使われてるシーンみたいなもんなのだろうか…?

634 23/07/17(月)16:58:18 No.1079656871

>主人公が活躍しなかったら主人公という役割を与えた意味がなくなるな というか何か作品描くならその作品で表現したいことがあったはずでその表現の中心になると思って主人公配置したはずなのにそうならないってことは何も考えずに書いたんだなと思ってしまう

635 23/07/17(月)16:58:19 No.1079656877

>性格悪くて言ってるというより自信がないだけな気がする >だって何が受けるかなんてマジで客の反響がない限りずっとわからないしなんなら本気でつまらなそうだけど練習で書きましたみたいな作品が真面目に書いたやつより評価いいと気が狂いそうになる あと言い訳というか予防線だよな 本当は分かってるんだなんか微妙だってこれが俺の実力じゃないんだ!みたいな 一人で延々作業してると自作クソだなってネガティブゾーン入ってくるから…

636 23/07/17(月)16:58:20 No.1079656880

ヒロアカが群像劇ならブリーチやナルトやワンピースも群像劇じゃね?

637 23/07/17(月)16:58:20 No.1079656881

ヒロインが積極的に動いたり成長見せてる中主人公が戦ったりはするけど自分からあんま動かないとん…?ってなってくる

638 23/07/17(月)16:58:21 No.1079656889

東京喰種は主人公の扱いも脇役の躍進も全部ぴったりだったなあ アニメ1期あたりが全盛期だったようなうろ覚えの記憶がある

639 23/07/17(月)16:58:28 No.1079656929

>レギオスは主人公が幼馴染ヒロインに告白したら普通に振られてどうして…ってなった モブ男が主人公様に話しかけるんじゃねえ

640 23/07/17(月)16:58:29 No.1079656933

聖闘士星矢は星矢が活躍してるシーンより星矢がボコられてるシーンのほうが多いな

641 23/07/17(月)16:58:34 No.1079656956

>だって露骨に好きじゃないのわかっちゃうもんあんなやり方じゃ 好きじゃないって情報を知らなくてもなんか明らかにおかしいって感じるレベルだからな

642 23/07/17(月)16:58:35 No.1079656963

>>ジャンプの打ち切り漫画はワンピでたとえるとマキノさんや村長とルフィの関係をクソ丁寧にやったりコビーが海兵になる回想とか入れちゃったりしちゃってる感じ >ワンピの扉絵で回想やサブキャラたちの現在描くのはもっと真似されてもいいと思う かかる労力がやばい

643 23/07/17(月)16:58:38 No.1079656979

人気作品と思いきや あれこの人たちキャラの感想しか言ってねえみたいなのもある 女性向けに多い

644 23/07/17(月)16:58:38 No.1079656982

fu2373273.jpg こいつ

645 23/07/17(月)16:58:39 No.1079656986

>みんなわかってる >東京喰種が駄目だったって話だろ そういう本当のやつはやめろ

646 23/07/17(月)16:58:42 No.1079657002

>蜘蛛子の勇者パートはマジで苦痛だったな… >サブキャラ推されても困るんだわ なろう組と書籍組とアニメ組でどこが嫌われてるか割と分かれるんだけど 嫌いって一点で共通してるの好き

647 23/07/17(月)16:58:47 No.1079657032

>ライナーとかゲンジロちゃんみたいな性癖枠いると作者の息遣いを感じてほっとするよね ゲンジロ寵愛枠だけど戦闘では一貫して杉本の方が強かったから鼻につかなかったのはある

648 23/07/17(月)16:58:52 No.1079657061

>逆に言うと主人公が活躍さえしていれば一定の評価が得られるのでは? 極論言うと登場するキャラは全て主人公の引き立て役にした方がスッキリするし読みやすい

649 23/07/17(月)16:58:55 No.1079657079

>群像劇やるならゲームだろうな >連載や単行本形式だと大変すぎる いやゲームはゲームで難しくねえか?ADVとかなら良いけど 十三機兵防衛圏とか428とか街とかが代表例かな

650 23/07/17(月)16:58:58 No.1079657095

555は群集劇じゃなくてW主人公か

651 23/07/17(月)16:59:00 No.1079657108

>なろうの駄作だとよくあるな >作者の中ではとてもとてもお気に入りのサブキャラなんだけど読者的にはどうでもいいやつ 主人公の話を見に来てるのにサブキャラ外伝されると困る

652 23/07/17(月)16:59:01 No.1079657109

Cランクのキャラから畳み始めやがった!ってやつ?

653 23/07/17(月)16:59:02 No.1079657115

>これは読者側の思い上がりだと思う 読者の「俺分かってる感」をうまく保護してあげるのも大事だと思う 実際には何も分かってないとしても

654 23/07/17(月)16:59:04 No.1079657125

>>逆に言うと主人公が活躍さえしていれば一定の評価が得られるのでは? >それがなろう系ですね ただの王道だよ!

655 23/07/17(月)16:59:18 No.1079657209

>こいつ そもそも主人公こいつ一人じゃなくね?

656 23/07/17(月)16:59:23 No.1079657225

>サイタマは序盤はちゃんとサイタマの活躍を印象つけて主役なんだっていうのを刷り込んでからの今でしょ 物語的にサイタマが出てきたら勝ちでそこまでどう繋ぐかってドラマにもなってるしな

657 23/07/17(月)16:59:24 No.1079657232

>>蜘蛛子の勇者パートはマジで苦痛だったな… >>サブキャラ推されても困るんだわ >なろう組と書籍組とアニメ組でどこが嫌われてるか割と分かれるんだけど >嫌いって一点で共通してるの好き 漫画組にだけは嫌われてないんだよなほぼ出てこないから これから嫌われるのかな…

658 23/07/17(月)16:59:25 No.1079657244

>ゴンが復活することってあるのかな ゴンの話としては綺麗に終わってるからなぁ

659 23/07/17(月)16:59:27 No.1079657251

そもそも虎杖は連載始めるのに他のキャラ主役にしようとしたけどダメだって言われて 渋々生み出した主人公とかじゃなかったか?

660 23/07/17(月)16:59:29 No.1079657263

>みんなわかってる >東京喰種が駄目だったって話だろ ギリギリで作者が正気に戻って雑だけどハッピーエンドっぽくしたのが最後の良心だろう 正直ピエロみたいに全部ご破算にして読者にも恨み辛みを撒き散らしながらふざけて終わると思ってたし

661 23/07/17(月)16:59:33 No.1079657283

>ブリーチは原作を持ち上げられてると言うよりはアニメで補完されることに期待されてるよね 最後あたりは真面目に酷いもの ソウルソサエティ編とか読切とか見ると再構成したらそりゃいいもの見れるかもって期待はしちゃう

662 23/07/17(月)16:59:34 No.1079657288

>群像劇やるならゲームだろうな >連載や単行本形式だと大変すぎる そこでこのアメコミ

663 23/07/17(月)16:59:35 No.1079657289

>こいつ スタッフもバルフレアの方が大人気ですよね!!!ってされたから 多分全主人公で一番悲惨だと思う

664 23/07/17(月)16:59:38 No.1079657304

>だって露骨に好きじゃないのわかっちゃうもんあんなやり方じゃ 本当はあんまあのキャラよく分からんとか嫌いとか好きじゃないとか描きたくない的なの作品終了後ならとにかく作品連載中には絶対言っちゃダメだと思う

665 23/07/17(月)16:59:39 No.1079657309

主人公が1番活躍してれば他キャラの活躍も盛り上がれるけど主人公がダメダメだと何でこいつが主人公なんだよってなる

666 23/07/17(月)16:59:39 No.1079657311

他の奴ら出張っても重要な場面で主人公してりゃいいんだけどそれ出来るの人気確立した後だからな

667 23/07/17(月)16:59:40 No.1079657313

ブリーチ最終章のフラストレーションはチャンイチが活躍しないとかそういう以前の問題というか…

668 23/07/17(月)16:59:41 No.1079657318

進撃の最終回でスーッと読者が冷めたのってエレンはただの奴隷でした運命を握ってたのはミカサでしたとかやったからだよな

669 23/07/17(月)16:59:42 No.1079657324

ナルトは2部入った当初はナルト全然活躍しないしサスケ掘り下げ章がずっと続くから退屈だった記憶がある

670 23/07/17(月)16:59:44 No.1079657334

>fu2373273.jpg >こいつ 主人公みたいな動きをするやつに「俺はこの物語の主人公さ」とか言わせるのがタチ悪いよ

671 23/07/17(月)16:59:45 No.1079657337

蜘蛛はなろうだと勇者部分読み飛ばせばいいけどアニメだとそうもいかないからな

672 23/07/17(月)16:59:48 No.1079657348

群像劇を言いたいなら横山光輝三国志を基準にしてほしい レベルたけーか

673 23/07/17(月)16:59:49 No.1079657354

>>群像劇やるならゲームだろうな >>連載や単行本形式だと大変すぎる >いやゲームはゲームで難しくねえか?ADVとかなら良いけど >十三機兵防衛圏とか428とか街とかが代表例かな RPGならライブアライブも?

674 23/07/17(月)16:59:57 No.1079657390

>あと言い訳というか予防線だよな >本当は分かってるんだなんか微妙だってこれが俺の実力じゃないんだ!みたいな >一人で延々作業してると自作クソだなってネガティブゾーン入ってくるから… まぁその言い訳してもいいけど評価として+になることは確実にないから描くだけ損だよ

675 23/07/17(月)16:59:58 No.1079657396

うしおととらはメインとサブの塩梅が良いなとは思った 最終決戦中にちゃんとサブキャラの因縁も決着つけてくれるし

676 23/07/17(月)17:00:05 No.1079657432

>・なろう好きな奴は現実逃避でよんでる説(なろうすきなやつはげんじつとうひでよんでるせつ) >そもそもあらゆる娯楽が現実逃避である。SFでもミステリーでも、ゲームもアニメも映画も、スキーも海も野球も全てがそうである >【現実を忘れられない娯楽は娯楽ではない】 >遊園地にいって「仕事たまってますよね?」とか「明日は月曜日ですよ」とか毎回、事あるたびに職員が聞いてきたら嫌だろう。筆者は絶対に嫌である。逃避させてくれ! 確かに

677 23/07/17(月)17:00:09 No.1079657466

主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 そいつが聖域化したらやばい

678 23/07/17(月)17:00:21 No.1079657527

「作者のお気に入り」って言葉は使わない方がいい 漫画とかなら知らんけどソシャゲとか見たら 自分の推しの出番が少ない不満を公式の贔屓のせいにしてるだけなのがほとんどだ

679 23/07/17(月)17:00:25 No.1079657547

オイヨイヨはオイヨイヨしか覚えてない 君なんでいるんだっけ

680 23/07/17(月)17:00:25 No.1079657550

だからって主人公以外が置き物なのもそれはそれで違うかな

681 23/07/17(月)17:00:29 No.1079657569

呪術廻戦は今でもワンピヒロアカに並ぶレベルの作品だし失敗していないのでは?

682 23/07/17(月)17:00:33 No.1079657584

>群像劇を言いたいなら横山光輝三国志を基準にしてほしい >レベルたけーか そもそも原作があるものは不適切じゃないかこれ?

683 23/07/17(月)17:00:35 No.1079657598

>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >そいつが聖域化したらやばい でも一輝ニーサンはいい塩梅だったよ

684 23/07/17(月)17:00:35 No.1079657603

>Cランクのキャラから畳み始めやがった!ってやつ? からくりサーカスが微妙に駄目だったのは作者はマサル主人公でかいてたけど 読者はサハラ編もあったし鳴海主人公でみてたとこ それ以外はいいじゃん マサル主人公としてみたら面白いよあの漫画

685 23/07/17(月)17:00:37 No.1079657614

>群像劇を言いたいなら横山光輝三国志を基準にしてほしい >レベルたけーか ベースに史実の戦争があるからなぁ

686 23/07/17(月)17:00:39 No.1079657623

>ナルトは2部入った当初はナルト全然活躍しないしサスケ掘り下げ章がずっと続くから退屈だった記憶がある その辺は修行の成果をあまり見せられてなかったのもあるな

687 23/07/17(月)17:00:47 No.1079657660

FF12に関しては誰が主人公でも打ち切りみてーな話じゃなぁ

688 23/07/17(月)17:00:50 No.1079657678

>>ゴンが復活することってあるのかな >ゴンの話としては綺麗に終わってるからなぁ 復活するとしても暗黒大陸上陸後に合流って流れだろうからな 何年後の話か

689 23/07/17(月)17:00:57 No.1079657711

群像劇はゲームでも面倒 ゲームの群像劇シナリオ書ける人ならきっと漫画の原作で群像劇やっても上手くやる

690 23/07/17(月)17:00:58 No.1079657721

作者が入れ込むようなサブキャラって偶然生まれるの 狙って仕込んでるの

691 23/07/17(月)17:00:59 No.1079657725

漫画の場合はサブキャラばかり人気になってしまっておそらく編集もしくはSNSでファンから直接サブキャラの出番増やせと圧力かけられてるのかもしれない

692 23/07/17(月)17:01:00 No.1079657729

キャプテン翼はタイトルがこれなのにジュニアユース編とかで翼がいなくてロックすぎるなと思った記憶

693 23/07/17(月)17:01:06 No.1079657760

>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >そいつが聖域化したらやばい マジかよ最低だな呪術廻戦

694 23/07/17(月)17:01:06 No.1079657766

>>こいつ >スタッフもバルフレアの方が大人気ですよね!!!ってされたから >多分全主人公で一番悲惨だと思う それでもレヴァナントウイングでフォローされただけ扱い悪い主人公界ではマシな方だろう 本編だけだとそうね

695 23/07/17(月)17:01:07 No.1079657773

群像劇も色んな視点の人物がいるくらいのもんでその物語を牽引する中心人物は必要 その中心人物の物語に別の人物の別の物語が合流する瞬間にカタルシスがある

696 23/07/17(月)17:01:13 No.1079657796

ヒロアカはどうあがいてもデクの物語にしかならない構成だろ

697 23/07/17(月)17:01:14 No.1079657802

呪術以外で何があるだろうこの現象

698 23/07/17(月)17:01:16 No.1079657807

種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ!

699 23/07/17(月)17:01:16 No.1079657811

>復活するとしても暗黒大陸上陸後に合流って流れだろうからな >何十年後の話か

700 23/07/17(月)17:01:17 No.1079657821

>ゴンが復活することってあるのかな 50:50 まあ復活すればそれでいいししなかったらそれでも仕方ない>うしおととらはメインとサブの塩梅が良いなとは思った >最終決戦中にちゃんとサブキャラの因縁も決着つけてくれるし でもあれやるの大変だよぉジャンプならまず無理だったと思う

701 23/07/17(月)17:01:22 No.1079657841

人気のあるサブキャラでも長々とやられると主人公に戻らねえかなってなるのに 名前あるだけのモブだと思ってたぐらいのガキとかのストーリーとかやられると割と飛ばしたくなる

702 23/07/17(月)17:01:22 No.1079657844

>人気作品と思いきや >あれこの人たちキャラの感想しか言ってねえみたいなのもある >女性向けに多い 作品や話によるだろう ここのスレだって女の子とかキャラの話ばかりの作品あるぞ

703 23/07/17(月)17:01:29 No.1079657882

ナルトは忍界大戦の出来が素晴らしいと思う めちゃくちゃ状況動くからナルト出なくても楽しい…

704 23/07/17(月)17:01:32 No.1079657903

>呪術廻戦は今でもワンピヒロアカに並ぶレベルの作品だし失敗していないのでは? ここで言う失敗って打ち切りレベルのことだよな

705 23/07/17(月)17:01:32 No.1079657906

>RPGならライブアライブも? ライブアライブは最終的に纏まるけど群像劇って感じではないな…

706 23/07/17(月)17:01:33 No.1079657912

>ヒロアカはどうあがいてもデクの物語にしかならない構成だろ でってゆう そうゆう話はしてないんですよね 今

707 23/07/17(月)17:01:33 No.1079657913

>呪術廻戦は今でもワンピヒロアカに並ぶレベルの作品だし失敗していないのでは? 宿儺復活五条復活が最近も最近だからまだフォローできるんじゃねて感じはある 今の話はつまらん

708 23/07/17(月)17:01:36 No.1079657930

うえきの法則の森あいは見た目悪いを通り越してクトゥルフみたいな料理作るけど 食べると美味い

709 23/07/17(月)17:01:39 No.1079657945

天上天下とかちょいちょいこんな感じになりかけてた

710 23/07/17(月)17:01:39 No.1079657956

>そもそも主人公こいつ一人じゃなくね? 全部プレイしたらそうなるけど初見プレイヤーはまずヴァンが主人公でこれから活躍するんだって思うだろう

711 23/07/17(月)17:01:41 No.1079657964

>そこでこのアメコミ 連載形式じゃねえか

712 23/07/17(月)17:01:42 No.1079657974

>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! 主役はガンダムだから

713 23/07/17(月)17:01:45 No.1079657986

銀魂は主人公はなんだかんだで主人公してたと思うんだけど Fランクのキャラから律儀に回収してぼんやりしたのが終盤のアレコレの原因だと思う

714 23/07/17(月)17:01:49 No.1079658013

>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >そいつが聖域化したらやばい 比古清十郎…

715 23/07/17(月)17:01:52 No.1079658021

>>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >>そいつが聖域化したらやばい >でも一輝ニーサンはいい塩梅だったよ あの人最強でもなんでもないからな…

716 23/07/17(月)17:01:56 No.1079658042

>呪術以外で何があるだろうこの現象 怪8

717 23/07/17(月)17:02:00 No.1079658065

>作者が入れ込むようなサブキャラって偶然生まれるの >狙って仕込んでるの 主人公は多少キャラ造形に縛りが生まれるからサブキャラの方が好きに作り込めるってのはある

718 23/07/17(月)17:02:09 No.1079658100

>>そこでこのアメコミ >連載形式じゃねえか それはいまカウント外だ

719 23/07/17(月)17:02:12 No.1079658115

>天上天下とかちょいちょいこんな感じになりかけてた 一応ラスボスにして急遽ねじ込んだだろ

720 23/07/17(月)17:02:13 No.1079658122

>人気作品と思いきや >あれこの人たちキャラの感想しか言ってねえみたいなのもある うn >女性向けに多い 勘違いだと思う

721 23/07/17(月)17:02:14 No.1079658124

>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 典型的な師匠や兄貴分からの途中退場キャラじゃん

722 23/07/17(月)17:02:17 No.1079658145

>>ヒロアカはどうあがいてもデクの物語にしかならない構成だろ >でってゆう >そうゆう話はしてないんですよね >今 どうゆう話してるの 今

723 23/07/17(月)17:02:21 No.1079658163

ヴァンはそのあと色んな作品で嫁とイチャイチャしながらブラブラしてるから結構幸せだと思う 原作が一番アレという

724 23/07/17(月)17:02:25 No.1079658186

>作者が入れ込むようなサブキャラって偶然生まれるの >狙って仕込んでるの 前作とか読み切り版とかの主人公のパターンが多い気はするから狙ってるのが殆どだと思う

725 23/07/17(月)17:02:27 No.1079658193

ナルトはなんかこううまくいえないけど仙人モード習得したときのほうが「修行後」感があると思う

726 23/07/17(月)17:02:31 No.1079658219

ただ歴史物の場合にはこれに限らないのがミソ 史実という事実と歴史上の主人公がいるからどうしてもそいつ以外にスポット当てるとこっちの方が主人公じゃね?ってなる

727 23/07/17(月)17:02:32 No.1079658229

藤田和日郎作品はサブキャラの描写がどう考えてもくどすぎると思う もっとコンパクトにまとめろやってなる 双亡亭はあの設定ならさすがに長くならんだろと思ってたのに普通に20巻超えてたし

728 23/07/17(月)17:02:35 No.1079658246

>天上天下とかちょいちょいこんな感じになりかけてた あれは作者も読者もとんがり君を主人公としてみてなかったから成り立った奇跡の作品

729 23/07/17(月)17:02:40 No.1079658265

>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >そいつが聖域化したらやばい たけしとトリコのジジババだいたい聖域化してない?

730 23/07/17(月)17:02:43 No.1079658280

呪術は結果としてみれば売れたけどまじで最近は作品からなんか気が抜けたような内容になっちゃってる

731 23/07/17(月)17:02:44 No.1079658283

>ソウルソサエティ編とか読切とか見ると再構成したらそりゃいいもの見れるかもって期待はしちゃう 素材が良いのに料理が駄目だったものの再調理がいい感じだから喜ばれているんであって ファンは駄目な料理を楽しむおかしな奴らだという話ではないからな…

732 23/07/17(月)17:02:46 No.1079658289

もしかして英才教育受けてる天才型のタフくんが戦いを通して友達できてどんどん成り上がってくタフって結構王道なのか

733 23/07/17(月)17:02:48 No.1079658298

>>ヒロアカはどうあがいてもデクの物語にしかならない構成だろ >でってゆう >そうゆう話はしてないんですよね >今 何も言い返すこと思いつかなかったなら無理に引用レスしなくていいと思うよ

734 23/07/17(月)17:02:49 No.1079658306

>>女性向けに多い >勘違いだと思う 女性向けだけに多いと言うか普通に青年向けだろうが少年向けだろうが多いな…

735 23/07/17(月)17:02:57 No.1079658345

仙人モード会得して以降の活躍も2年間で基礎固めたおかげではあるんだけどね...

736 23/07/17(月)17:02:58 No.1079658348

>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! 水星のスレッタはちゃんとスレッタの物語自体はがっつりやってたしスレッタにしかできないこともちゃんとあったじゃん

737 23/07/17(月)17:03:00 No.1079658368

>作者の人主人公よりこのサブキャラの方が好きなんだろうな... 宇宙をかける少女はいい例だな 監督と脚本が作品の本筋に関係ない推しのサブキャラをそれぞれ出番増やしまくった結果主人公チームの出番がどんどん減る

738 23/07/17(月)17:03:00 No.1079658371

川上稔とかも群像劇上手いと思うけど境ホラ終盤は流石に敵側の尺多過ぎ!みたいな文句は出てたな

739 23/07/17(月)17:03:01 No.1079658374

>天上天下とかちょいちょいこんな感じになりかけてた あれエロ本ってだけで物語として普通につまんないよな

740 23/07/17(月)17:03:06 No.1079658399

一輝は出てきても1:1交換でそのままリタイアしてくれるから超便利

741 23/07/17(月)17:03:07 No.1079658404

原作のヴァンって空賊になりたくて城に破魔石盗みに行ってその後の動機を覚えていない

742 23/07/17(月)17:03:11 No.1079658425

>作者が入れ込むようなサブキャラって偶然生まれるの >狙って仕込んでるの ずっと主人公書いてると飽きてくる 息抜きにサブキャラの話書く そっちが楽しくなる

743 23/07/17(月)17:03:13 No.1079658430

主人公が世界の中心みたいになってるのはキツイ どいつもこいつも主人公のことしか見てないみたいな

744 23/07/17(月)17:03:16 No.1079658443

このキャラエロい! えろい!!! みたいな作品たまにある

745 23/07/17(月)17:03:18 No.1079658449

ハンターハンターはずっと主役出てないのに面白いしキメラアント編とかも別にゴン以外のバトルがずっと続いても面白かったのがすごい でも一番好きなバトルはゲンスルー戦だから多分ゴンが戻ってきてメイン張ったらもっと楽しめそうと思えてしまう

746 23/07/17(月)17:03:23 No.1079658484

>藤田和日郎作品はサブキャラの描写がどう考えてもくどすぎると思う >もっとコンパクトにまとめろやってなる >双亡亭はあの設定ならさすがに長くならんだろと思ってたのに普通に20巻超えてたし だから短編がちょうどいいのだ!

747 23/07/17(月)17:03:24 No.1079658487

>「作者のお気に入り」って言葉は使わない方がいい >漫画とかなら知らんけどソシャゲとか見たら >自分の推しの出番が少ない不満を公式の贔屓のせいにしてるだけなのがほとんどだ ソシャゲにおいては集金と直結するんでお気に入りっつーか話回しやすいのか金が回るかのほぼ二択な感じがする

748 23/07/17(月)17:03:24 No.1079658489

最強ポジは主人公以外にいてもいいけどいつか死ぬか越えるか認めさせるかぐらいはしてほしい

749 23/07/17(月)17:03:26 No.1079658498

>作者が入れ込むようなサブキャラって偶然生まれるの >狙って仕込んでるの 作者が主人公に入れ込んだら 作者の自己投影だろとか言われるからサブキャラなら良いだろみたいなのじゃないの?

750 23/07/17(月)17:03:27 No.1079658504

そもそも群像劇ってみんな主人公って話だろ

751 23/07/17(月)17:03:28 No.1079658509

最近の仮面ライダーギーツは主人公が一ヶ月以上敵を1体も倒して無いとかかなり前代未聞な感じになってると思う

752 23/07/17(月)17:03:29 No.1079658512

そもそもFF12はヴァンがどうこう以前にシナリオそのものがこういまいち盛り上がらないというか…ゲームとしては面白いよ?

753 23/07/17(月)17:03:30 No.1079658517

呪術はカタルシスのパートまだかなと期待して読んでたらなんかぐだぐだになった感はある

754 23/07/17(月)17:03:31 No.1079658521

>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! 水星は最後しっかり主人公が締めただろ あとロボット物はあくまで主役はロボットってのも有る

755 23/07/17(月)17:03:31 No.1079658524

キングダムもかと思ったけどあれ李牧に作者が肩入れしてるだけで主人公の活躍自体はちゃんとあったな

756 23/07/17(月)17:03:34 No.1079658536

>川上稔とかも群像劇上手いと思うけど境ホラ終盤は流石に敵側の尺多過ぎ!みたいな文句は出てたな むしろそういうの好きな人しか読まねえだろあの鈍器

757 23/07/17(月)17:03:36 No.1079658543

>群像劇やるならゲームだろうな >連載や単行本形式だと大変すぎる 百合漫画が人気で2巻以上になるとサブキャラの話になってつまんなくなる

758 23/07/17(月)17:03:36 No.1079658548

>>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >>そいつが聖域化したらやばい >たけしとトリコのジジババだいたい聖域化してない? トリコは意外とそうでもない そのジジババがメイン戦力として丁度いいクラスのバトルになってったから

759 23/07/17(月)17:03:39 No.1079658561

>人気のあるサブキャラでも長々とやられると主人公に戻らねえかなってなるのに >名前あるだけのモブだと思ってたぐらいのガキとかのストーリーとかやられると割と飛ばしたくなる 漫画はキャラだとは言うが キャラファンが多いのだろうな

760 23/07/17(月)17:03:39 No.1079658563

シンもキラ倒すまでは普通に活躍してるしな

761 23/07/17(月)17:03:41 No.1079658574

>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! 種死はともかく水星でそれはないわ

762 23/07/17(月)17:03:45 No.1079658598

>ナルトはなんかこううまくいえないけど仙人モード習得したときのほうが「修行後」感があると思う ナルトは2部に入ったとき身長以外なんも変わってなかったからな 基礎スペックは上がったんだろうけど新技もないし内面も変わらんし

763 23/07/17(月)17:03:49 No.1079658626

ナルトは2部でサスケもサクラも目に見えて強くなってたのに修行で螺旋丸がちょっと大きくなっただけだったんだもの

764 23/07/17(月)17:03:49 No.1079658628

>もしかして英才教育受けてる天才型のタフくんが戦いを通して友達できてどんどん成り上がってくタフって結構王道なのか 真面目な話友達を容赦なく猿空間に送らずちゃんと活躍させてればもっとヒットしてたと思うんだよね

765 23/07/17(月)17:03:50 No.1079658637

最近当たったゲームの群像劇だと十三機兵防衛圏とか

766 23/07/17(月)17:03:51 No.1079658643

>>天上天下とかちょいちょいこんな感じになりかけてた >あれは作者も読者もとんがり君を主人公としてみてなかったから成り立った奇跡の作品 かといって先輩主人公もビビったよ

767 23/07/17(月)17:03:54 No.1079658660

ガンダムは割と特殊寄りというか主人公の人気=MSの人気ではないからな…

768 23/07/17(月)17:03:55 No.1079658669

そろそろ皆さん最川強兵の事をお忘れではないだろうか?

769 23/07/17(月)17:04:07 No.1079658714

ロボット物の主役はロボットだからまた別の話だと思うぞ

770 23/07/17(月)17:04:10 No.1079658732

ブリーチで一番人気あったのルキア奪還だろうけど あの時普通にイチゴ最高に主人公してたからね ヒロインを助けにいくという

771 23/07/17(月)17:04:13 No.1079658746

>そろそろ皆さん最川強兵の事をお忘れではないだろうか? 忘れさせろ

772 23/07/17(月)17:04:13 No.1079658748

ヒカルの碁読み返すたびに伊角さん修行編いらねえってなるよ

773 23/07/17(月)17:04:17 No.1079658769

>fu2373273.jpg >こいつ あの話自体お供の猿の立場から見た桃太郎みたいなもんだしな

774 23/07/17(月)17:04:21 No.1079658788

>川上稔とかも群像劇上手いと思うけど境ホラ終盤は流石に敵側の尺多過ぎ!みたいな文句は出てたな あと真田編前後あたりが頂点だったけど主人公のハーレム描写がキモイ…ってなった

775 23/07/17(月)17:04:21 No.1079658789

>もしかして英才教育受けてる天才型のタフくんが戦いを通して友達できてどんどん成り上がってくタフって結構王道なのか 友達が次々と猿空間に消え去ってるだろーがーッ! えーッ!

776 23/07/17(月)17:04:23 No.1079658800

>>>主人公以外で最強ポジを味方側で出すと黄色信号 >>>そいつが聖域化したらやばい >>でも一輝ニーサンはいい塩梅だったよ >あの人最強でもなんでもないからな… 最強でもなんでもなくシャカには気を使われて救われサガにはボコられて カーサには紙一重でカノンには精神的勝利したけど戦闘自体はボコボコだしで 無法なのはアイアコス相手ぐらいだな

777 23/07/17(月)17:04:24 No.1079658803

少年漫画としてはゴンの戦い方がちょうどいいからな ヒソカクロロ戦とかおじさんもうよくわからん

778 23/07/17(月)17:04:25 No.1079658811

>このキャラエロい! >えろい!!! >みたいな作品たまにある マケン姫はお前一般にあらゆる意味で向いてねえよって思いました 秋先生は最高だ

779 23/07/17(月)17:04:27 No.1079658828

>主人公が世界の中心みたいになってるのはキツイ >どいつもこいつも主人公のことしか見てないみたいな 主人公ならまだいいだろ 一時期のブラクロとか世界の全てがヤミ団長のこと好きすぎてキモかったぞ

780 23/07/17(月)17:04:29 No.1079658831

作品そのものが成功したかどうかと作品の中の要素の一つが成功だったかどうかは別の話だからちょっとややこしい

781 23/07/17(月)17:04:29 No.1079658835

>>藤田和日郎作品はサブキャラの描写がどう考えてもくどすぎると思う >>もっとコンパクトにまとめろやってなる >>双亡亭はあの設定ならさすがに長くならんだろと思ってたのに普通に20巻超えてたし >だから短編がちょうどいいのだ! 野朗!黒図書館でも長期連載始めやがった!

782 23/07/17(月)17:04:38 No.1079658889

>藤田和日郎作品はサブキャラの描写がどう考えてもくどすぎると思う >もっとコンパクトにまとめろやってなる お前の過去回想いらねーよ!は時々思う

783 23/07/17(月)17:04:40 No.1079658902

種死のシンはむしろラスト以外ずっと活躍してんだが エアプか?

784 23/07/17(月)17:04:40 No.1079658904

設定に齟齬があってもいいけどなんか言い訳っぽいことし始めると一気に冷める

785 23/07/17(月)17:04:41 No.1079658913

>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! ガンダムは主人公が主役と思ってる初心者が多いがロボットが活躍してればいい ロボットアニメだからロボットが主人公なのである

786 23/07/17(月)17:04:42 No.1079658914

○○~に多い これはデータを伴わない限り九割九分狭い視界に映った印象でしかないので…

787 23/07/17(月)17:04:43 No.1079658918

>でも一番好きなバトルはゲンスルー戦だから多分ゴンが戻ってきてメイン張ったらもっと楽しめそうと思えてしまう わかるよ ゴンは少年漫画の主人公としてよく出来てるし

788 23/07/17(月)17:04:43 No.1079658920

>最近の仮面ライダーギーツは主人公が一ヶ月以上敵を1体も倒して無いとかかなり前代未聞な感じになってると思う 最強フォームが床に転がされて変身解除されるよりマシ

789 23/07/17(月)17:04:44 No.1079658926

>そろそろ皆さん最川強兵の事をお忘れではないだろうか? それ延々擦ってるけど面白いの君だけだよ

790 23/07/17(月)17:04:45 No.1079658927

>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! 結局は売れたものが成功例になるわよね

791 23/07/17(月)17:04:51 No.1079658956

他のキャラにも活躍をみたいなバランス思考がかえってバランス悪くなる原因なんだなぁ

792 23/07/17(月)17:04:54 No.1079658971

ワンピースの世界情勢描かれてる方が好きだし面白いと思ってるけどあれを延々描かれてもつまらんのはわかる

793 23/07/17(月)17:05:02 No.1079659020

>もしかして英才教育受けてる天才型のタフくんが戦いを通して友達できてどんどん成り上がってくタフって結構王道なのか ククク…高校鉄拳伝は友情・努力・勝利が含まれる完全王道ジャンプ漫画だァ

794 23/07/17(月)17:05:06 No.1079659042

早く来てくれ悟空ー!みたいに主人公が一番強い作品だとどうやってボスと主人公が戦うまでの時間稼ぐかが楽しい所もある

795 23/07/17(月)17:05:06 No.1079659045

>種死のシンはむしろラスト以外ずっと活躍してんだが >エアプか? 活躍?あれが?

796 23/07/17(月)17:05:10 No.1079659067

>そろそろ皆さん最川強兵の事をお忘れではないだろうか? そもそも知らない人

797 23/07/17(月)17:05:11 No.1079659074

でもよく考えたら話回しやすかったり金集めてくれるキャラは普通に制作側が好きになるし贔屓もするよな…と思う それを読者やプレイヤーが嫌になるのもよくわかる

798 23/07/17(月)17:05:17 No.1079659110

>そもそも群像劇ってみんな主人公って話だろ 狂言回しですら明確にこいつって言えるのがいなかったりするもんだからな群像劇って 単に主人公とは別に話回すのに丁度いいキャラいてそいつにもスポット当たること多かったとしても群像劇じゃねー

799 23/07/17(月)17:05:18 No.1079659117

>種死のシンはむしろラスト以外ずっと活躍してんだが >エアプか? キラを倒したとこは最高に輝いていた

800 23/07/17(月)17:05:21 No.1079659134

いやでもスレ画みたいな話なら最川は出していいだろう

801 23/07/17(月)17:05:24 No.1079659151

物語の中心になる主人公がいてその人物の関わる事件の経過や解決とその中での成長や交流を描いた上で別視点者の追っていた事件や問題がその主人公の事件に合流してくるっていうのが群像劇なので主人公不在の物語は別に群像劇ではない

802 23/07/17(月)17:05:24 No.1079659152

虎杖

803 23/07/17(月)17:05:24 No.1079659159

デュラララとか全然主役メイン張らないけど面白い でもSHで主役として中心になって騒動に巻き込まれてるの見るとやっぱセルティが主人公だからこその面白さだなと思えた

804 23/07/17(月)17:05:28 No.1079659172

主人公の目的が敵をぶっ倒す!だとじゃあ味方で一番強い奴に任せればいいじゃんってなりがちだから主人公が味方陣営で最強でも無いなら敵を倒す以外の目的持たせた方がいいよね

805 23/07/17(月)17:05:31 No.1079659181

スレッタは最後主人公に戻ってきたからいいけど一時期のグエル主人公のあたりは割とやばかった

806 23/07/17(月)17:05:31 No.1079659182

ハガレンなんかもメインとサブのバランスが上手い気がする 絶対死ぬだろって思われてたキメラ組が大金星あげまくってるの好き

807 23/07/17(月)17:05:38 No.1079659219

物語は自由だ 結局面白ければそれが正しい

808 23/07/17(月)17:05:39 No.1079659226

女性向けは作者が女主人公大好きだからずっとセンターにいるしスレ画現象にはならないと思う 君に届けは例外だったが…

809 23/07/17(月)17:05:39 No.1079659232

ナルトの場合自来也との修行で目に見えて強くならなかった印象はある その後ペイン編で仙人修行やったら目に見えて強くなったが

810 23/07/17(月)17:05:47 No.1079659267

ワノ国編やってる時の文句でよくカイドウはゾロに倒させろよとか言ってるのを見かけたけどありえねーだろって思ってたわ

811 23/07/17(月)17:05:49 No.1079659290

最近ワンピは群像劇っぽくなってシャンクス動きまくってるけどアイツ明らかに作者が気に入ってて聖域化してるから来たかルフィやってる方がマシだったわ

812 23/07/17(月)17:05:51 No.1079659300

>種死のシンはむしろラスト以外ずっと活躍してんだが >エアプか? むしろ前半にセリフ数カウントされるネタがあったぐらい主役として危ぶまれてたんだけど

813 23/07/17(月)17:05:51 No.1079659302

>ロボットアニメだからロボットが主人公なのである キャリバーンをもっと見せてちょうだい!

814 23/07/17(月)17:05:51 No.1079659304

>いやでもスレ画みたいな話なら最川は出していいだろう 何年も前に打ち切られた漫画の話延々されても

815 23/07/17(月)17:05:52 No.1079659309

>それ延々擦ってるけど面白いの君だけだよ (忘れられなかったんだな…)

816 23/07/17(月)17:05:54 No.1079659320

種死の主人公はキラじゃん

817 23/07/17(月)17:05:59 No.1079659349

ラブコメでのサブキャラ同士の恋愛とかいうこの世で一番どうでもいい要素

818 23/07/17(月)17:06:02 No.1079659351

>>そろそろ皆さん最川強兵の事をお忘れではないだろうか? >そもそも知らない人 ちゃんと読め 最川強兵もアレだが打ち切りの終わり方がすごいなんか後味悪い終わり方するのが一番きついからな

819 23/07/17(月)17:06:07 No.1079659374

>藤田和日郎作品はサブキャラの描写がどう考えてもくどすぎると思う >もっとコンパクトにまとめろやってなる >双亡亭はあの設定ならさすがに長くならんだろと思ってたのに普通に20巻超えてたし でも月光条例みたいに露骨にサブキャラの扱い悪いやつはキツいと思った… 双亡亭路線のがいい

820 23/07/17(月)17:06:08 No.1079659381

>最近の仮面ライダーギーツは主人公が一ヶ月以上敵を1体も倒して無いとかかなり前代未聞な感じになってると思う 倒してどうにかなる敵が居ないってだけで英寿個人の物語がデザロワ編でほぼ完結したからなぁ

821 23/07/17(月)17:06:09 No.1079659387

>ワンピースの世界情勢描かれてる方が好きだし面白いと思ってるけどあれを延々描かれてもつまらんのはわかる バトルバトルの長編やったあとにそれの影響で世界が大きく動くだから面白いわけだしなぁ

822 23/07/17(月)17:06:10 No.1079659392

ヒロインレースが行われる漫画全部クソです

823 23/07/17(月)17:06:13 No.1079659405

>いやでもスレ画みたいな話なら最川は出していいだろう あれだけ田中というキャラにハマりまくって擦り倒してきた奴がよりにもよって連載中に飽きて他のキャラにシフトしたのが酷いと思う

824 23/07/17(月)17:06:13 No.1079659408

何が言いたいのかわからん… 主人公を差し置いて比古清十郎が出てきて志々雄を倒すような展開の話があるの?

825 23/07/17(月)17:06:17 No.1079659423

>あと真田編前後あたりが頂点だったけど主人公のハーレム描写がキモイ…ってなった それはマジで単なる好みだろ!

826 23/07/17(月)17:06:30 No.1079659505

>種死の主人公はキラじゃん シリーズの主人公はキラだけど種死だけならシンでいいと思うよ

827 23/07/17(月)17:06:31 No.1079659509

最川強兵アンチ来たな…

828 23/07/17(月)17:06:36 No.1079659535

>何が言いたいのかわからん… >主人公を差し置いて比古清十郎が出てきて志々雄を倒すような展開の話があるの? 呪術廻戦とか

829 23/07/17(月)17:06:38 No.1079659546

ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな

830 23/07/17(月)17:06:42 No.1079659568

ビルドは主人公してたと思うけど敵役のエボルトが邪魔だなって思う

831 23/07/17(月)17:06:48 No.1079659591

物語の軸的に主人公が部外者でも別にいいよ 視点は主人公から変わるな

832 23/07/17(月)17:06:48 No.1079659593

>>あれこの人たちキャラの感想しか言ってねえみたいなのもある >>女性向けに多い >勘違いだと思う >作品や話によるだろう 気持ちはわかるわ、良くも悪くも恋愛の話ばっかになりがちなんだあの層 恋愛メインだと本筋の話するけど恋愛がサブとか勝手に見出してるだけだと本節そっちのけになりがち

833 23/07/17(月)17:06:53 No.1079659622

サクラ→サイ→シカマル→サスケの順番でターンが回ってて 単純にナルト主役の話がなかった

834 23/07/17(月)17:06:55 No.1079659635

>ラブコメでのサブキャラ同士の恋愛とかいうこの世で一番どうでもいい要素 ヒロイン増やしてヒロインレースよりはサブカップル作る形式の方が好きだよ俺は

835 23/07/17(月)17:06:56 No.1079659637

>主人公を差し置いて比古清十郎が出てきて志々雄を倒すような展開の話があるの? うん

836 23/07/17(月)17:06:58 No.1079659650

>ちなみにエロの読者は「タイトル詐欺さえしなければ」非常に優しく、実は初心者作家向けの環境。PVの割に感想は少ないけど。 そうだね×1

837 23/07/17(月)17:07:00 No.1079659661

>虎杖 誰?

838 23/07/17(月)17:07:05 No.1079659677

ライダーは令和入ってからあの記事で言われてること大体やらかしてる気がする

839 23/07/17(月)17:07:10 No.1079659717

>女性向けは作者が女主人公大好きだからずっとセンターにいるしスレ画現象にはならないと思う >君に届けは例外だったが… あれは爽子や風早くんを好き嫌いじゃなく限界まで引き伸ばした影響だと思う 中盤からは薄いカルピスよりなお薄い

840 23/07/17(月)17:07:10 No.1079659718

>シリーズの主人公はキラだけど種死だけならシンでいいと思うよ そうかな…

841 23/07/17(月)17:07:12 No.1079659726

>ナルトの場合自来也との修行で目に見えて強くならなかった印象はある >その後ペイン編で仙人修行やったら目に見えて強くなったが 一応めっちゃ強くはなっているんだ 敵が全部影クラスになったので相対的に弱くなってただけで

842 23/07/17(月)17:07:15 No.1079659740

>ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな 仗助じゃ吉良に勝てないし…

843 23/07/17(月)17:07:23 No.1079659790

>物語の軸的に主人公が部外者でも別にいいよ >視点は主人公から変わるな 群像劇はアウトになっちまう~

844 23/07/17(月)17:07:25 No.1079659803

ラブコメの終盤でサブキャラ同士がくっつき出すのは

845 23/07/17(月)17:07:26 No.1079659814

>最近ワンピは群像劇っぽくなってシャンクス動きまくってるけどアイツ明らかに作者が気に入ってて聖域化してるから来たかルフィやってる方がマシだったわ ガープが喰らった不意打ちもシャンクスなら未来視で回避してたんだろうなって…

846 23/07/17(月)17:07:27 No.1079659819

虎杖は洗脳する能力とかあるだろ

847 23/07/17(月)17:07:27 No.1079659821

>最川強兵アンチ来たな… マジでいつまでやってんの…

848 23/07/17(月)17:07:28 No.1079659824

>ラブコメでのサブキャラ同士の恋愛とかいうこの世で一番どうでもいい要素 主人公とヒロインがせっかく付き合ってこれからイチャイチャをみたいのに すでにやること無くなっててサブキャラ同士の恋愛話メインになりがち

849 23/07/17(月)17:07:28 No.1079659826

主人公だし活躍するのはいいんだがどうにも説得力なくて怖っとなる弱虫ペダルの妖怪ペダル回し

850 23/07/17(月)17:07:30 No.1079659839

>>種死も水星も主人公あんま活躍してないけどトップクラスに売れているぞ! >水星のスレッタはちゃんとスレッタの物語自体はがっつりやってたしスレッタにしかできないこともちゃんとあったじゃん シン・アスカは?

851 23/07/17(月)17:07:35 No.1079659860

>双亡亭 あれも大分物語として奇形というか全体通すとよっちゃんが主人公でラスボスとしか言いようがないしな…

852 23/07/17(月)17:07:37 No.1079659871

エロって露骨にコメント減るよな…

853 23/07/17(月)17:07:39 No.1079659884

この漫画は何冊で終わらすかって割と大事だと思うのよね 人気あって伸びるのは仕方ないとこもあるけどさ 完成度って点で考えたらやっぱね

854 23/07/17(月)17:07:39 No.1079659887

>ワンピースの世界情勢描かれてる方が好きだし面白いと思ってるけどあれを延々描かれてもつまらんのはわかる あれは各地の様子が数ページで済んで話がガンガン進むのがいいのに 色んな場所のをそれぞれ長々とやられてもな

855 23/07/17(月)17:07:41 No.1079659893

>ワンピースの世界情勢描かれてる方が好きだし面白いと思ってるけどあれを延々描かれてもつまらんのはわかる 一話かせいぜい二話で終わるからおんもしれ~ってなるけど あれを二ヶ月くらい続けたら、えっ、じゃあもうバギーが主役じゃんって絶対閉口する ぐっとこらえてる作者は偉いと思う

856 23/07/17(月)17:07:43 No.1079659900

>何が言いたいのかわからん… >主人公を差し置いて比古清十郎が出てきて志々雄を倒すような展開の話があるの? これWeb小説の駄目な例とかそんなんだからいくらでもあると思う

857 23/07/17(月)17:07:44 No.1079659905

主人公がずーっとでてないと嫌な人もいるけど 単純にそういう作品でないというだけなことはある

858 23/07/17(月)17:07:45 No.1079659914

ワンピやナルトも主人公描くより取り巻き描く方が生き生きしてる奴

859 23/07/17(月)17:07:50 No.1079659939

テイルズオブゼスティリアとか主人公が主人公っぽくなかった

860 23/07/17(月)17:07:50 No.1079659946

>ビルドは主人公してたと思うけど敵役のエボルトが邪魔だなって思う むしろビルドはストーリーの山場が全部エボルトありきじゃない?

861 23/07/17(月)17:07:56 No.1079659985

主人公が主人公してないのはまだセーフだけど 他のキャラお気に入りになったんだなと思わせたらダメだと思う

862 23/07/17(月)17:08:01 No.1079660007

>ヒロインレースが行われる漫画全部クソです 読者が勝手にヒロインレース始める漫画は?

863 23/07/17(月)17:08:02 No.1079660009

主人公が人気投票で1位取れない奴みたいな

864 23/07/17(月)17:08:06 No.1079660035

>マジでいつまでやってんの… やめとき お脳の病気なんだ彼は

865 23/07/17(月)17:08:10 No.1079660053

この作者主人公に興味無さそうだな…でも読者の俺がそう感じてるだけかな… と思ったら後年インタビューで最初は別のやつが主人公の予定だったとかぶっちゃける人たまにいる

866 23/07/17(月)17:08:10 No.1079660055

壊すべしはサブキャラのなげーよ!とはなったけどサブキャラの話をちゃんとやってたお陰で藤田作品の中でも終盤はかなり好きな感じになったわ

867 23/07/17(月)17:08:11 No.1079660069

>ワンピやナルトも主人公描くより取り巻き描く方が生き生きしてる奴 岸本はサスケが何考えてるのか分からないから描きたくないやつ

868 23/07/17(月)17:08:14 No.1079660087

>ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな 承太郎というより救急車だから…

869 23/07/17(月)17:08:16 No.1079660097

たまにとっ散らかってるだけなのに読者が勝手に群像劇だと解釈するのあるよね

870 23/07/17(月)17:08:17 No.1079660099

主人公(笑)とはまた違うのか

871 23/07/17(月)17:08:17 No.1079660104

>ワンピやナルトも主人公描くより取り巻き描く方が生き生きしてる奴 ナルトでそれはないだろ

872 23/07/17(月)17:08:23 No.1079660139

みんなマイナーなダメ作品なんて知らないから有名作品で話してるけど web小説とかフリゲとかそういう素人創作の世界はほんときついのたくさんあるから

873 23/07/17(月)17:08:24 No.1079660146

一回でも主役が出てこない回があると空気扱いする人は割といる ずっと引きずる

874 23/07/17(月)17:08:25 No.1079660148

>スレッタは最後主人公に戻ってきたからいいけど一時期のグエル主人公のあたりは割とやばかった あんなちょっとサブキャラの話掘り下げただけで延々擦られるのかなり理不尽だな

875 23/07/17(月)17:08:25 No.1079660151

ワンパンマンもずっとワンパンしてりゃよかったんだがな

876 23/07/17(月)17:08:33 No.1079660186

>気持ちはわかるわ、良くも悪くも恋愛の話ばっかになりがちなんだあの層 >恋愛メインだと本筋の話するけど恋愛がサブとか勝手に見出してるだけだと本節そっちのけになりがち よく見ろ男性向けも恋愛ばっかだ

877 23/07/17(月)17:08:36 No.1079660202

>主人公が人気投票で1位取れない奴みたいな くそっ!ボーボボに負けた!

878 23/07/17(月)17:08:36 No.1079660203

主人公以外にフォーカスを当てる事自体よりもそのせいで本筋が動かないのがきついんだよな

879 23/07/17(月)17:08:38 No.1079660222

>物語の軸的に主人公が部外者でも別にいいよ >視点は主人公から変わるな 視点を主人公から一切動かすなってそれ話めっちゃ作り辛いよ

880 23/07/17(月)17:08:40 No.1079660233

最近というかエッグヘッド編のワンピはルフィが目立ってないのが微妙 というかワンピ始まって以来初じゃないかここまで活躍しないの

881 23/07/17(月)17:08:40 No.1079660236

>何が言いたいのかわからん… >主人公を差し置いて比古清十郎が出てきて志々雄を倒すような展開の話があるの? 呪術廻戦

882 23/07/17(月)17:08:41 No.1079660237

>テイルズオブゼスティリアとか主人公が主人公っぽくなかった 背景的にはピッタリなんだけど本人に活気ないとそう見えるよな

883 23/07/17(月)17:08:43 No.1079660254

>>ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな >承太郎というより救急車だから… モナリザ看護婦だろ

884 23/07/17(月)17:08:47 No.1079660273

脇役同士のバトルが多すぎたりね…

885 23/07/17(月)17:08:51 No.1079660299

最川強兵の話されたくない人はじめて見た いやどんな立場だよ

886 23/07/17(月)17:08:52 No.1079660305

描写の取捨選択できないのは割とダメな方なのに一定の評価されてる川上稔とかいう作者

887 23/07/17(月)17:09:06 No.1079660367

今や風化した話だけど00の刹那も最初期は主人公なのに出番少ないと言われてた

888 23/07/17(月)17:09:06 No.1079660370

>ワンピやナルトも主人公描くより取り巻き描く方が生き生きしてる奴 長期連載作品だとこれは主人公周りで描くこともうねぇよってのと 逆に主人公以外は描いてないから面白いネタ有り余ってるよ! ってのが重なってる感じだと思う

889 23/07/17(月)17:09:18 No.1079660439

>最川強兵の話されたくない人はじめて見た >いやどんな立場だよ 正直とっとと忘れたいという思いはある

890 23/07/17(月)17:09:19 No.1079660443

>主人公がずーっとでてないと嫌な人もいるけど >単純にそういう作品でないというだけなことはある 最初から主人公自体置かなきゃ良かったレベルの作品でも 形式として置こうとする作者が多い気がするから読者のせいとも言えない

891 23/07/17(月)17:09:20 No.1079660448

サイタマが出てきて解決できなかった場合は物凄い不評の嵐になったしなワンパン ガロウのスペック盛りすぎちゃったわ巻き戻しで…

892 23/07/17(月)17:09:20 No.1079660450

主人公差し置いて活躍するキャラが他にいるなら最初からそいつを主人公にしろよ

893 23/07/17(月)17:09:21 No.1079660454

虎杖は宿儺抜けた時の強化幅をそこそこにおさめたのが一番良くないと思う そこは御都合パワーアップでいいじゃん!

894 23/07/17(月)17:09:21 No.1079660455

刃牙は昔から刃牙が出てくるとつまんなかったじゃん

895 23/07/17(月)17:09:21 No.1079660456

>>何が言いたいのかわからん… >>主人公を差し置いて比古清十郎が出てきて志々雄を倒すような展開の話があるの? >これWeb小説の駄目な例とかそんなんだからいくらでもあると思う そういえばとちょっと思い出したのが洒落怖の師匠シリーズの師匠の師匠関連

896 23/07/17(月)17:09:22 No.1079660458

>脇役同士のバトルが多すぎたりね… 刃牙とかはよくできてるよねここらへん

897 23/07/17(月)17:09:26 No.1079660483

>最近というかエッグヘッド編のワンピはルフィが目立ってないのが微妙 >というかワンピ始まって以来初じゃないかここまで活躍しないの ルッチやセラフィムに合わせてナーフされてる感ヤバいんだよな

898 23/07/17(月)17:09:31 No.1079660509

>web小説とかフリゲとかそういう素人創作の世界はほんときついのたくさんあるから 上澄み以外の話したらそりゃいくらでもあるけどそれでいいって話じゃないんだから…

899 23/07/17(月)17:09:32 No.1079660513

>最川強兵の話されたくない人はじめて見た >いやどんな立場だよ そこまで話したい人のがどんな立場なの

900 23/07/17(月)17:09:34 No.1079660521

>呪術廻戦とか それで例えるなら志々雄と縁が同時に出てきたようなもんじゃ

901 23/07/17(月)17:09:35 No.1079660526

一歩は一歩と鷹村以外の試合描写をガッツリやるようになってからなんかつまんなくなった 伊達vsリカルドとか間柴vs木村みたいなのは良いんだけども板垣とかヴォルグとかあの辺いらん

902 23/07/17(月)17:09:39 No.1079660557

ワンパンは話進む時は大体主人公以外からじゃない

903 23/07/17(月)17:09:40 No.1079660564

なんか呪術廻戦のネタバレ食らったのか…?

904 23/07/17(月)17:09:42 No.1079660577

主人公の恋愛話はまだ許す サブキャラの恋愛とか家族の話とかやり始めると急激につまらなくなる

905 23/07/17(月)17:09:45 No.1079660596

>今や風化した話だけど00の刹那も最初期は主人公なのに出番少ないと言われてた そこらへんは種死の影響だろうし

906 23/07/17(月)17:09:51 No.1079660624

>承太郎というより救急車だから… 康一が言うように街で事故死が相応しい末路ってことなんだろうとは思ってる

907 23/07/17(月)17:09:52 No.1079660631

ハンターハンターなんかもう主人公10年近く出てないんちゃうの

908 23/07/17(月)17:09:54 No.1079660642

>最川強兵の話されたくない人はじめて見た >いやどんな立場だよ 「お前のことをキモいと思ってる人」だけど? お前が他のキャラの話しててもお前はキモいままだろ

909 23/07/17(月)17:10:00 No.1079660680

主人公より人気なキャラや主人公より強いキャラが出てくる漫画や主人公の活躍がなかなか描かれない漫画はこれまでもいっぱいあったけど最近の呪術はそういう物とも違くなってる気がするね

910 23/07/17(月)17:10:00 No.1079660681

最川ンチ初めて見た

911 23/07/17(月)17:10:04 No.1079660703

>主人公とヒロインがせっかく付き合ってこれからイチャイチャをみたいのに >すでにやること無くなっててサブキャラ同士の恋愛話メインになりがち あるある お付き合い後も話が進むタイプの青年漫画でよく見るやつ 主人公ヒロインが先輩カップルになって相談乗ったりする展開

912 23/07/17(月)17:10:08 No.1079660729

設定上のスペックを上げるより新必殺技を出してくれた方が修行の成果はわかりやすい

913 23/07/17(月)17:10:08 No.1079660731

>ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな 最後は杉本鈴美だから…

914 23/07/17(月)17:10:09 No.1079660736

とんでもなく長いけど読ませる内容だ 15年以上読み続けてるのは伊達ではないな

915 23/07/17(月)17:10:13 No.1079660753

ヴォルフの世界戦すげえ好きだよ俺

916 23/07/17(月)17:10:18 No.1079660779

>虎杖は宿儺抜けた時の強化幅をそこそこにおさめたのが一番良くないと思う >そこは御都合パワーアップでいいじゃん! 呪術は時系列がタイトすぎるのが悪い 1年くらいパって飛ばしたら良かったのに

917 23/07/17(月)17:10:19 No.1079660782

>マケン姫はお前一般にあらゆる意味で向いてねえよって思いました >秋先生は最高だ 原液だと濃すぎて無理だから一般でエロいだけの作品描いて欲しいよ俺は

918 23/07/17(月)17:10:20 No.1079660787

種死

919 23/07/17(月)17:10:20 No.1079660789

種死は主人公としては確かにシンがいるんだけど 物語はアスラン視点で進むしヒーロー的存在でキラがいるという厄介な状態 決定的だったのがシンの物語を描き切れず打ち切りエンドみたいに終わり方しちゃったこと

920 23/07/17(月)17:10:24 No.1079660809

バトルじゃなくてスポーツ漫画だけど 終盤になるとスポット当てなきゃいけないキャラが多くなりすぎて一試合が長くなりすぎる現象どうにかして欲しい

921 23/07/17(月)17:10:26 No.1079660816

>ハンターハンターなんかもう主人公10年近く出てないんちゃうの もはや主人公誰だっけ感が…

922 23/07/17(月)17:10:29 No.1079660838

>みんなマイナーなダメ作品なんて知らないから有名作品で話してるけど >web小説とかフリゲとかそういう素人創作の世界はほんときついのたくさんあるから くそ! 主人公の名前に難読漢字が使われててなんて読むのか分からん! みたいなのが平然とまかり通る世界なイメージ

923 23/07/17(月)17:10:33 No.1079660860

虎杖の扱いは本当に酷いと思う

924 23/07/17(月)17:10:34 No.1079660872

>シン・アスカは? 最初から最後まで戦争の被害者的な描写は一貫してるしそこに囚われたままじゃ勝てないよってのは理屈として真摯でそういうタイプの主人公として好きだよ その上であまり一般受けするもんでもないよねって話ではある

925 23/07/17(月)17:10:36 No.1079660880

>サイタマが出てきて解決できなかった場合は物凄い不評の嵐になったしなワンパン >ガロウのスペック盛りすぎちゃったわ巻き戻しで… あそこらへんは未だに見なかったことにしてる そんくらい盛り下がりっぷりがやばかった

926 23/07/17(月)17:10:40 No.1079660910

>今や風化した話だけど00の刹那も最初期は主人公なのに出番少ないと言われてた 序盤は特にガンダムが現れたことで変化する世界情勢とか各国の対応とかの描写多かったしな…

927 23/07/17(月)17:10:43 No.1079660933

>今や風化した話だけど00の刹那も最初期は主人公なのに出番少ないと言われてた 序盤の刹那はこいつマジで何考えてんだ?ってのを意図的にやるためでもあったとは思う 出番増やすってそれだけどういうやつかわかっちゃうわけだし

928 23/07/17(月)17:10:44 No.1079660936

最川を忘れさせてほしい人もいるだろそりゃ

929 23/07/17(月)17:10:44 No.1079660939

スレ画のるろ剣例え外だとシリーズのボスキャラを主人公が倒しても面白い金色のガッシュとかあるし...

930 23/07/17(月)17:10:49 No.1079660965

ハンタは脇役の魅力出すのうめーなって思う

931 23/07/17(月)17:10:50 No.1079660972

怪獣8号とかか

932 23/07/17(月)17:10:52 No.1079660982

一応沙慈も主人公なんだよな

933 23/07/17(月)17:10:53 No.1079660983

エッグヘッド編はルフィが活躍してないとかじゃなくそもそもエッグヘッド編自体に最近カメラが回ってないだけじゃん

934 23/07/17(月)17:10:56 No.1079661011

>主人公差し置いて活躍するキャラが他にいるなら最初からそいつを主人公にしろよ 了解!スピンオフ! 実際原作者が話続けるよりもっとプロの人間が再解釈再構築した方が面白いものできることってあるから必ずしも間違いじゃないんだよな…

935 23/07/17(月)17:10:57 No.1079661012

主人公下げっぱなしは連載物のフィクションだと本当に愛想が尽きるよね…破滅的な物語はせめて文庫一冊程度の量に収めてほしい

936 23/07/17(月)17:11:02 No.1079661055

最川強兵いじりなんて7割は定型化して未読が適当に遊んでるだけやんけ 何ムキになっとんねん

937 23/07/17(月)17:11:06 No.1079661080

>>主人公とヒロインがせっかく付き合ってこれからイチャイチャをみたいのに >>すでにやること無くなっててサブキャラ同士の恋愛話メインになりがち >あるある >お付き合い後も話が進むタイプの青年漫画でよく見るやつ >主人公ヒロインが先輩カップルになって相談乗ったりする展開 一回連載終わらせて系列誌でスピンオフや外伝としてやってほしいやつ…

938 23/07/17(月)17:11:06 No.1079661084

>エロって露骨にコメント減るよな… エロいしか言えないし なんか下手にしっかり描くと性癖分析になったりセクハラになったり 以前にシコってる時はIQ下がるし…

939 23/07/17(月)17:11:13 No.1079661131

スレ画みたいな認識は古い作品フォーマットだよね… 今は主役の知り合いにクソ強い奴がいるのも主役のステータスみたいなところがあるし

940 23/07/17(月)17:11:15 No.1079661136

>>シリーズの主人公はキラだけど種死だけならシンでいいと思うよ >そうかな… アスランのほうがそれっぽい動きしてる…

941 23/07/17(月)17:11:17 No.1079661145

>>テイルズオブゼスティリアとか主人公が主人公っぽくなかった >背景的にはピッタリなんだけど本人に活気ないとそう見えるよな 手段とか封じられすぎてまあ でも後々結構決断してんだけどな

942 23/07/17(月)17:11:19 No.1079661160

スレッタは最後だけ派手なことして主人公ぶろうとしてんのがまたキツい 積み重ねなくそんなんやられても冷めるだけ

943 23/07/17(月)17:11:23 No.1079661185

>主人公より人気なキャラや主人公より強いキャラが出てくる漫画や主人公の活躍がなかなか描かれない漫画はこれまでもいっぱいあったけど最近の呪術はそういう物とも違くなってる気がするね まず試合でもないのにバトル観戦してるシチュエーションがレアすぎる ドラゴンボールのセル編はセルが天下一武道会パクリましたて前提あるし

944 23/07/17(月)17:11:30 No.1079661238

これから活躍するための溜め期間がめちゃくちゃ長いと見る気失せてくる

945 23/07/17(月)17:11:31 No.1079661245

>サイタマが出てきて解決できなかった場合は物凄い不評の嵐になったしなワンパン >ガロウのスペック盛りすぎちゃったわ巻き戻しで… コミックしか読んでないけどそんなことになってんの…

946 23/07/17(月)17:11:34 No.1079661263

>ルッチやセラフィムに合わせてナーフされてる感ヤバいんだよな まあ強さが魅力のキャラじゃないからそこはいいんだけどかっこいい啖呵切るシーンが少ないんだよな 前章のワノ国編だと監獄の時とかモモの助の兄貴分やってる時がかっこよかっただけに

947 23/07/17(月)17:11:39 No.1079661285

人気投票1位2位がイケメンのサブキャラで3位が主人公の作品成功してる説

948 23/07/17(月)17:11:39 No.1079661286

>最川を忘れさせてほしい人もいるだろそりゃ 普通覚えてないだろそもそも

949 23/07/17(月)17:11:43 No.1079661313

最川は真に作者だけが盛り上がってる例として最適過ぎるからこれからも忘れられないと思う

950 23/07/17(月)17:11:43 No.1079661314

まあたぶん最川ネタやってんのはマイナー読み切りへの粘着だからやめろ的な真面目な意見の持ち主なんじゃないの?

951 23/07/17(月)17:11:44 No.1079661323

アンデラはアンディ出なくなってからの方が面白いし…

952 23/07/17(月)17:11:45 No.1079661330

つっても吉良は仗助メインとして全員で追い詰めたようなもんだし…

953 23/07/17(月)17:11:47 No.1079661343

ワンパンで決めるとか出オチなんだから何度も同じことやってたら作者がそりゃ飽きるだろって

954 23/07/17(月)17:11:50 No.1079661352

>サイタマが出てきて解決できなかった場合は物凄い不評の嵐になったしなワンパン >ガロウのスペック盛りすぎちゃったわ巻き戻しで… 村田版は サブキャラがワチャワチャ→サイタマが出てきて瞬殺 の様式美を理解してない

955 23/07/17(月)17:11:50 No.1079661353

>>スレッタは最後主人公に戻ってきたからいいけど一時期のグエル主人公のあたりは割とやばかった >あんなちょっとサブキャラの話掘り下げただけで延々擦られるのかなり理不尽だな スレッタはドラマはあるけどバトルしないからな ノルマ的なバトルはするけどドラマはあんまない種死前半のシンと逆な感じ

956 23/07/17(月)17:11:51 No.1079661359

ぶっちゃけとあるなんかは両方のアニメ見た上でスピンオフの方がかなり話の出来がいいなと思ってしまった…

957 23/07/17(月)17:11:51 No.1079661360

>スレ画みたいな認識は古い作品フォーマットだよね… >今は主役の知り合いにクソ強い奴がいるのも主役のステータスみたいなところがあるし うーん分かってて言ってそう

958 23/07/17(月)17:12:07 No.1079661478

>ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな 今では一番好きな部だけど リアタイで読んでた時は仗助ちょっと影薄いなって思ってたなあ

959 23/07/17(月)17:12:08 No.1079661484

>エロって露骨にコメント減るよな… 「」とか見てるとわかるけど話題の発展性ゼロになるんよ… ハッテンはしてるかもしれないが

960 23/07/17(月)17:12:15 No.1079661520

>ジョジョ4部が承太郎が最後を持ってったので色々言われてたな ジョジョは5部も主人公から独立したGERが6部もエンポリオがラストを決めたんでなんかその辺の思想の強さは感じる

961 23/07/17(月)17:12:18 No.1079661545

シンが主人公だったとしたら最後ライバルとも言えない微妙な関係の上司に手も足も出ず切り刻まれて負けて終わりって物語として酷すぎだろ

962 23/07/17(月)17:12:21 No.1079661566

リヴァイアスとかよく成立してたな まあ昂治はある意味メンタル最強だけど

963 23/07/17(月)17:12:23 No.1079661576

>>スレッタは最後主人公に戻ってきたからいいけど一時期のグエル主人公のあたりは割とやばかった >あんなちょっとサブキャラの話掘り下げただけで延々擦られるのかなり理不尽だな グエルは巻き込まれではあるけど失って立ち上がってってやってるから主人公って言われちゃったのがまずいというか スレッタが基本受け身の対応者だったのがダメだったんじゃないの

964 23/07/17(月)17:12:24 No.1079661583

他の作品に最川最川言うの鬱陶しいのはわからんでもないけど スレ画は正しく最川のパターンすぎるからそりゃ話題に出るだろ

965 23/07/17(月)17:12:29 No.1079661609

>スレ画みたいな認識は古い作品フォーマットだよね… >今は主役の知り合いにクソ強い奴がいるのも主役のステータスみたいなところがあるし その場合はその知り合いが主人公大好きだったりして 結果的に主人公の活躍に計算されるのがほとんどじゃない?

966 23/07/17(月)17:12:32 No.1079661628

怪8は売れてたのにこのフォーマット全部満たして直角で失速したかなり珍しいパターンな気がする

967 23/07/17(月)17:12:32 No.1079661632

肉2世も主人公とケビン以外がーとかうるさい声もあったな

968 23/07/17(月)17:12:45 No.1079661708

ナルトは少年編と違って後半同年代の大半が蚊帳の外だったけど多分これは正しい

969 23/07/17(月)17:12:48 No.1079661727

>リアタイで読んでた時は仗助ちょっと影薄いなって思ってたなあ 出しな…テメーのキラークイーンを…の当りが最高なだけにってのはある

970 23/07/17(月)17:12:53 No.1079661755

こういっちゃなんだが愚痴を使い回す人が多い アレルギーが出来たっ言うべきかもしれない

971 23/07/17(月)17:13:01 No.1079661792

荒木飛呂彦も言ってたけど話動かしてマイナスかゼロにしかならないのは本当にダメ どんな形であれ収支はプラスにしないと今までの長々とした展開全部無駄じゃんってなって徒労感がすさまじい

972 23/07/17(月)17:13:03 No.1079661799

エロの方が主軸だとエロさ以外に言う事ないしな…

973 23/07/17(月)17:13:07 No.1079661823

>怪8は売れてたのにこのフォーマット全部満たして直角で失速したかなり珍しいパターンな気がする でもアニメ化決まってるし…

974 23/07/17(月)17:13:08 No.1079661831

>人気投票1位2位がイケメンのサブキャラで3位が主人公の作品成功してる説 割と損ぐらいがちょうどいいよなマジで…

975 23/07/17(月)17:13:11 No.1079661844

ヴァンは復讐ってFF12のテーマに対してアーシェよりもいち早く脱却した上で大灯台で啖呵を切るって重要な役割やってんだよ 空気って言われるのは概ね寄り道が多すぎてシナリオの繋がりが忘れられがちなのと大灯台前に挫折した人とかラスダンじゃないから忘れちゃった人が多いからだと思う

976 23/07/17(月)17:13:11 No.1079661845

まあ最川が主人公だろうが田中誠二が主人公だろうがどうでもいい作品ではあったが…

977 23/07/17(月)17:13:12 No.1079661851

>村田版は >サブキャラがワチャワチャ→サイタマが出てきて瞬殺 >の様式美を理解してない まあ良くも悪くも絵が綺麗なだけの人だから…

978 23/07/17(月)17:13:14 No.1079661872

>シンが主人公だったとしたら最後ライバルとも言えない微妙な関係の上司に手も足も出ず切り刻まれて負けて終わりって物語として酷すぎだろ 物語の形としては昔から一定数あるもんではあるよ ホビーアニメでやるな?それはそう

979 23/07/17(月)17:13:15 No.1079661875

>スレッタが基本受け身の対応者だったのがダメだったんじゃないの ずっと母親の言いなりだったスレッタが最後に自分の意思で立ち向かうって構成だからその辺は好き嫌いかな

980 23/07/17(月)17:13:21 No.1079661915

>>呪術廻戦とか >それで例えるなら志々雄と縁が同時に出てきたようなもんじゃ 志々雄と縁が同時に出てきて師匠が志々雄と戦ってる間に縁が人誅開始したのに剣心はテレビの前で座って師匠の応援してるのが呪術廻戦だぞ

981 23/07/17(月)17:13:23 No.1079661926

>今は主役の知り合いにクソ強い奴がいるのも主役のステータスみたいなところがあるし 主役がいる時点でそこには当てはまらねえんじゃねえの

982 23/07/17(月)17:13:28 No.1079661959

というか吉良に関しては仗助がキッチリとタイマンで追い詰めた後だから 承太郎に見せ場取られたとは読んでる時に思わなかったわ

983 23/07/17(月)17:13:29 No.1079661963

スレッタは女の子だから途中の活躍ない期間が大目に見られてる感じはある

984 23/07/17(月)17:13:34 No.1079662001

ひと昔…いやふた昔前のネットで主人公が活躍しない話の方がおもしれーじゃん!!みたいな感想が主流だったのを真に受けてる人って結構多かったと思う

985 23/07/17(月)17:13:37 No.1079662013

>ジョジョは5部も主人公から独立したGERが6部もエンポリオがラストを決めたんでなんかその辺の思想の強さは感じる 二部も実質火山がトドメだしな

986 23/07/17(月)17:13:39 No.1079662031

サブカップルの話自体は好きだけど サブカップル作ろっかなーって描写入れたけどサブ男の方がサブ女の人気に釣り合ってなくてうやむやになって サブ男は話からフェードアウト サブ女がメインヒロインと主人公が正式に付き合うことになった後にやたら出番と絡みが増えたのは流石にどうなのこれってなった

987 23/07/17(月)17:13:42 No.1079662045

ジョジョ6部のラストエンポリオが持ってたのはリアルタイムで読んだときはえぇー…って感じだったけどアニメで改めて見たら悪くないというか良いじゃんってなった

988 23/07/17(月)17:13:44 No.1079662059

>>>スレッタは最後主人公に戻ってきたからいいけど一時期のグエル主人公のあたりは割とやばかった >>あんなちょっとサブキャラの話掘り下げただけで延々擦られるのかなり理不尽だな >グエルは巻き込まれではあるけど失って立ち上がってってやってるから主人公って言われちゃったのがまずいというか >スレッタが基本受け身の対応者だったのがダメだったんじゃないの 失って立ち上がった結果が特に大局に影響出なかったのがあんまり上手くなかったな…

989 23/07/17(月)17:13:46 No.1079662076

>ハンタは脇役の魅力出すのうめーなって思う モブの話が長えなの間違いだろ?

990 23/07/17(月)17:13:50 No.1079662102

シン・アスラン・キラ全員主人公ではあるでしょ タイプが違うだけで上下もないと思う

991 23/07/17(月)17:13:50 No.1079662103

>みんなマイナーなダメ作品なんて知らないから有名作品で話してるけど >web小説とかフリゲとかそういう素人創作の世界はほんときついのたくさんあるから そういうの挙げても誰もわからんしレベル低すぎて語るに値しないから有名作品のダメな時期に変換して話してる

992 23/07/17(月)17:13:54 No.1079662120

スレッタは強さはあったけど上げ展開が少なかったと思う

993 23/07/17(月)17:14:04 No.1079662163

>>スレッタが基本受け身の対応者だったのがダメだったんじゃないの >ずっと母親の言いなりだったスレッタが最後に自分の意思で立ち向かうって構成だからその辺は好き嫌いかな これやるならもっと尺短くした方がよかったのではて思ってる 2期は無駄な話だらけだし

994 23/07/17(月)17:14:07 No.1079662189

>リヴァイアスとかよく成立してたな >まあ昂治はある意味メンタル最強だけど あれこそ群像劇だし大分狂言回しだからな

995 23/07/17(月)17:14:07 No.1079662190

>>>スレッタは最後主人公に戻ってきたからいいけど一時期のグエル主人公のあたりは割とやばかった >>あんなちょっとサブキャラの話掘り下げただけで延々擦られるのかなり理不尽だな >グエルは巻き込まれではあるけど失って立ち上がってってやってるから主人公って言われちゃったのがまずいというか 散々言われてるけどちょっと主役回もらったときにやってることが 完全にガンダムシリーズの主人公ムーブだからな ちょっと掘り下げ回あったって話とは違うと思う

996 23/07/17(月)17:14:10 No.1079662211

横で色々話があった上で物語の主人公はやっぱりスレッタなんだぞとバトン渡すキャラなんだからグエルは正直負けヒロインみたいなものというか まあこれ言うとミオリネがバトンってことになっちゃって物みたいだから怒る人もいそうだが

997 23/07/17(月)17:14:10 No.1079662213

スレッタとミオリネの間にドラマが無さすぎた

998 23/07/17(月)17:14:12 No.1079662223

>モブの話が長えなの間違いだろ? 今はまあそう

999 23/07/17(月)17:14:13 No.1079662228

>一歩は一歩と鷹村以外の試合描写をガッツリやるようになってからなんかつまんなくなった >伊達vsリカルドとか間柴vs木村みたいなのは良いんだけども板垣とかヴォルグとかあの辺いらん 時々サブキャラに焦点当てるために番外みたいにやったり主人公達とやる前に因縁の相手がめっちゃ強いよって箔付するために稀にやるから良いんだよな… 多すぎ!主人公映せよ!になるしサブじっくりやるより話進めてとっとと宮田と試合させろよ!に尽きる

1000 23/07/17(月)17:14:19 No.1079662263

>最川は真に作者だけが盛り上がってる例として最適過ぎるからこれからも忘れられないと思う 作者が楽しいって連載中にコメント出してるのはレアすぎるからな…

↑Top