虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/17(月)14:46:13 img集合... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/17(月)14:46:13 No.1079617233

img集合知でこのソフトを解明するぞ みんな知識を出し合うんだ

1 23/07/17(月)14:48:46 No.1079618065

そうだな…まずctrl+Eで下のレイヤーと結合できる

2 23/07/17(月)14:49:27 No.1079618280

前に「」から教えてもらった ctrl+shift クリック

3 23/07/17(月)14:49:39 No.1079618348

右上の×を押すと閉じる

4 23/07/17(月)14:49:59 No.1079618454

フンッペンを使うと線が引けるぞ…

5 23/07/17(月)14:50:12 No.1079618531

レイヤー一覧でshift押しながらレイヤー移動でコピーできる

6 23/07/17(月)14:50:27 No.1079618611

利き目の方が入ってくる情報量が多いから利き目と同じ位置にキャンバスを置いてる

7 23/07/17(月)14:50:42 No.1079618675

あれっ割と真面目に有意義だぞ?

8 23/07/17(月)14:50:45 No.1079618691

もっとボタンでかくならんかな

9 23/07/17(月)14:50:53 No.1079618740

マケドニアを描きたい マケドニアを描くにはどうすればいい?

10 23/07/17(月)14:51:09 No.1079618830

>マケドニアを描きたい >マケドニアを描くにはどうすればいい? 対称定規

11 23/07/17(月)14:52:07 No.1079619145

直線ツール使わなくても真っ直ぐな線引く方法ないかな

12 23/07/17(月)14:52:10 No.1079619170

>マケドニアを描きたい >マケドニアを描くにはどうすればいい? 素材を使え!

13 23/07/17(月)14:52:14 No.1079619185

ウインドウからパレットドッグ開いてパレットの配置は固定して置くと誤収納とかの事故がなくなるぞ…

14 23/07/17(月)14:52:16 No.1079619200

>マケドニアを描きたい >マケドニアを描くにはどうすればいい? https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1564385

15 23/07/17(月)14:53:00 No.1079619430

せいぜい気に入ったツール配置はワークスペースに保存しておくんだな

16 23/07/17(月)14:53:09 No.1079619476

>直線ツール使わなくても真っ直ぐな線引く方法ないかな 点置いてシフト押しながら終点クリックじゃダメかい?

17 23/07/17(月)14:53:18 No.1079619518

>もっとフォントでかくならんかな

18 23/07/17(月)14:53:41 No.1079619664

>直線ツール使わなくても真っ直ぐな線引く方法ないかな ペンの後補正100にして云々

19 23/07/17(月)14:54:50 No.1079620067

クイックアクセスパレットによく使うツールやアクションを集約すると捗る

20 23/07/17(月)14:55:05 No.1079620155

ワークスペースがグチャグチャなって元に戻せなくなった時は泣きそうになった ていうかまずワークスペースという単語にたどり着くまでが大変だった…

21 23/07/17(月)14:55:33 No.1079620309

補正はその日の体調や気分によって変えるといい…

22 23/07/17(月)14:56:52 No.1079620723

CTRLキー押しながらレイヤーウィンドウのレイヤークリックすると不透明部分を選択範囲にできる

23 23/07/17(月)14:57:21 No.1079620891

あまり拡大して細かく描きすぎるのも思わぬ落とし穴だなと 当然だけど時間がどんどん食われてく そして全体として見返すと案外微妙だったりする…

24 23/07/17(月)14:57:46 No.1079621013

結局レイヤーカンプないまま月額化か

25 23/07/17(月)14:57:59 No.1079621084

フォルダにクリップできる フォルダをクリップできる

26 23/07/17(月)14:58:01 No.1079621094

俺このソフトの機能半分くらいしかまだ理解出来ない…

27 23/07/17(月)14:58:25 No.1079621235

>俺このソフトの機能半分くらいしかまだ理解出来ない… 安心しろ俺もだ

28 23/07/17(月)14:58:54 No.1079621409

半分も!?

29 23/07/17(月)14:58:57 No.1079621424

>CTRLキー押しながらレイヤーウィンドウのレイヤークリックすると不透明部分を選択範囲にできる するってえとなにかい? 例えばキャラの線画と塗りを一纏めにしたフォルダのアイコンにそれをやるとキャラを丸ごと範囲選択できて さらに反転するとキャラからはみ出せず塗れるって事?

30 23/07/17(月)14:59:51 No.1079621736

ベクターレイヤーの交点まで消去や線消去を覚えれば9割は使いこなせたと言っていい

31 23/07/17(月)14:59:54 No.1079621751

>>俺このソフトの機能半分くらいしかまだ理解出来ない… >安心しろ俺もだ このソフト全部理解しちまったな…

32 23/07/17(月)15:00:19 No.1079621878

altを押しながらフォルダーまたはレイヤーをドロップすると複製できる ctrlでレイヤーをクリックすると書き込まれている範囲が選択される

33 23/07/17(月)15:00:47 No.1079622037

>するってえとなにかい? >例えばキャラの線画と塗りを一纏めにしたフォルダのアイコンにそれをやるとキャラを丸ごと範囲選択できて >さらに反転するとキャラからはみ出せず塗れるって事? もちろんレイヤーから選択中のレイヤーの範囲を選択は使ってるよな?

34 23/07/17(月)15:00:59 No.1079622100

>さらに反転するとキャラからはみ出せず塗れるって事? それやるならマスク作成した方が楽よ

35 23/07/17(月)15:01:15 No.1079622197

レイヤー表示の配置が画面右端に吸い込まれた時は これどうやって直すの?ってなったわ そして直すのに1時間近くかかった…知れば10秒もかからず終わるけど

36 23/07/17(月)15:01:20 No.1079622221

使い始めて三年経つがベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いすらわかってないぜ

37 23/07/17(月)15:01:33 No.1079622293

>例えばキャラの線画と塗りを一纏めにしたフォルダのアイコンにそれをやるとキャラを丸ごと範囲選択できて >さらに反転するとキャラからはみ出せず塗れるって事? うむ 2個目以降をCTRL+SHIFT+クリックで追加選択範囲してもよい

38 23/07/17(月)15:02:09 No.1079622489

ワークスペースの初期化は困ったときにはいいものだ

39 23/07/17(月)15:02:41 No.1079622647

ベクターに色塗る時って別途ラスターレイヤーが必要だと思うんだけど バケツ塗りで塗ろうとすると結構塗れてないところが多くてどうしたらいいか聞いていい?

40 23/07/17(月)15:03:06 No.1079622794

>使い始めて三年経つがベクターレイヤーとラスターレイヤーの違いすらわかってないぜ とりあえずベクターは劣化無しに線をイジれる程度に思っておけばええ 線画専用だ

41 23/07/17(月)15:03:06 No.1079622797

俺はレイヤーウィンドウに画像を直接ドラッグアンドドロップできるのもこないだまで知らなかった…

42 23/07/17(月)15:03:09 No.1079622826

気合い

43 23/07/17(月)15:04:11 No.1079623194

レイヤー自体を素材登録できるのを最近しった いちいちテンプレファイル開いてた

44 23/07/17(月)15:04:23 No.1079623257

選択範囲追加したい時はshiftで除外したい時はaltだ

45 23/07/17(月)15:04:41 No.1079623346

俺の名は結局鉛筆ツールとエアブラシツールだけで全部なんとかしてるマンだ!

46 23/07/17(月)15:04:55 No.1079623414

変なゲームより階層が深いオープンワールドみたいな印象がある 先日EXにアップグレードしたせいでDLCコンテンツまで増えた

47 23/07/17(月)15:05:16 No.1079623528

>ベクターに色塗る時って別途ラスターレイヤーが必要だと思うんだけど >バケツ塗りで塗ろうとすると結構塗れてないところが多くてどうしたらいいか聞いていい? 作品として完成する大きさで見て気にならないなら無視 →無視できないならアンチエイリアス切ってバケツ塗り  →アンチエイリアス切りたくないなら気合いでペンで塗りつぶす

48 23/07/17(月)15:05:19 No.1079623540

>ベクターに色塗る時って別途ラスターレイヤーが必要だと思うんだけど >バケツ塗りで塗ろうとすると結構塗れてないところが多くてどうしたらいいか聞いていい? 素材で落ちてる隙間なく囲って塗るツールはマジで便利だぞ 騙されたと思って一度使ってみるといい 参照レイヤーは線画にするのを忘れるなよ

49 23/07/17(月)15:05:42 No.1079623665

一般的に他人が何を知らないのか知らないし…

50 23/07/17(月)15:06:07 No.1079623820

素材とかペン眺めてこれおもしろそーいれとこってしておくとなんか描いた気分になれてお得

51 23/07/17(月)15:06:35 No.1079623994

>ベクターに色塗る時って別途ラスターレイヤーが必要だと思うんだけど >バケツ塗りで塗ろうとすると結構塗れてないところが多くてどうしたらいいか聞いていい? 仕組みは分らんがこれに頼りっぱなしだよ俺 https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1759448

52 23/07/17(月)15:06:51 No.1079624089

レイヤーカンプってアニメーション機能だと足りない部分ある?

53 23/07/17(月)15:06:51 No.1079624091

これ半分くらいしか分からん

54 23/07/17(月)15:07:13 No.1079624206

最初の方は線画ベクターだったけど次第にラスターでも良くない?ってなって使い分けが分からなくなってきたぜ

55 23/07/17(月)15:07:21 No.1079624264

EXの君はアセットストアとは別にプラグインストアも覗いてみよう!

56 23/07/17(月)15:08:09 No.1079624528

パース定規が適用されてるところで楕円選択や長方形選択を使うとパースに沿った楕円や四角形になる

57 23/07/17(月)15:08:18 No.1079624588

コレを使うためのポータブルハードウェアの選択肢があまりない raytrektabの上位は価格帯が一気にgalaxyまで駆け上がる FMV LOOXは使ってる人聞いたことねぇ

58 23/07/17(月)15:08:24 No.1079624629

>ベクターに色塗る時って別途ラスターレイヤーが必要だと思うんだけど >バケツ塗りで塗ろうとすると結構塗れてないところが多くてどうしたらいいか聞いていい? 線のタッチによっては邪魔だったりするので塗りつぶしツールの中心線で塗り止まる~をオフにして隙間閉じとか領域拡縮の設定をを練る 領域の検出をラスターと同様に処理することになる

59 23/07/17(月)15:09:13 No.1079624893

>最初の方は線画ベクターだったけど次第にラスターでも良くない?ってなって使い分けが分からなくなってきたぜ 線画がラスターだと線消去する時にめんどくさくない? ベクターならチョンと切るだけでゴミ残さずに綺麗に丸ごと消してくれるんだぜ

60 23/07/17(月)15:09:19 No.1079624925

どうせうんこアイコンのやつだと思ったらうんこのやつだった

61 23/07/17(月)15:09:28 No.1079624980

シフトの直線は昨日覚えたばかりだ… saiと違って目安見たいのでるの便利ー!というか便利なの多すぎて感動したよ… レイヤーをまとめて選択した時saiより重いのだけネックだわ

62 23/07/17(月)15:09:37 No.1079625031

線画ベクターにしたところで死ぬほど線画のカーブ修正したいおじさんでなければ そもそも線画のサイズなんか変えないし その時間でラスター線引き直したほうがいい偏見がある

63 23/07/17(月)15:10:29 No.1079625277

交点消去使いたいかどうかでしか無いと思う 吹き出しツールを線付き閉じベクターとして扱う猛者もいると聞くが大量に使うとクソ重い

64 23/07/17(月)15:10:56 No.1079625397

>→無視できないならアンチエイリアス切ってバケツ塗り >素材で落ちてる隙間なく囲って塗るツールはマジで便利だぞ >仕組みは分らんがこれに頼りっぱなしだよ俺 >線のタッチによっては邪魔だったりするので塗りつぶしツールの中心線で塗り止まる~をオフにして隙間閉じとか領域拡縮の設定をを練る 引用しまくりで申し訳ないのだがすごく助かる 上から順にやる

65 23/07/17(月)15:10:59 No.1079625415

なんだかんだソフト内で3dデッサン人形機能が完結してるの滅茶苦茶偉いと思う

66 23/07/17(月)15:11:05 No.1079625443

>線画ベクターにしたところで死ぬほど線画のカーブ修正したいおじさんでなければ >そもそも線画のサイズなんか変えないし >その時間でラスター線引き直したほうがいい偏見がある 原寸で描くと重くなるからその前にある程度小さくラフ書いて線画描いてってのが俺 キビキビ動くパソコン買えって?そうだね

67 23/07/17(月)15:11:07 No.1079625457

ベクターでいうとフキダシペンとかちゃんと使ってる人どのくらいいるのかなとは思う コマ割りは便利なんだけど

68 23/07/17(月)15:11:09 No.1079625468

3Dモデルを配置するとそれに対応したパース定規で線がひけるぜ

69 23/07/17(月)15:12:25 No.1079625795

修飾キー設定は詰めすぎということはない

70 23/07/17(月)15:12:41 No.1079625872

ベクターの利点は調整よりも交点消しにあると思う でもベクターの強度か何か分からないけど時々線が補正されて形が変わってしまうんだけどそういう設定ある?

71 23/07/17(月)15:12:42 No.1079625880

画像を素材として登録は自作の3D素材も登録できる

72 23/07/17(月)15:12:45 No.1079625894

ベクターレイヤーはフリーハンドで線引いた時に制御点が爆増するのがなんとかなればなあ

73 23/07/17(月)15:13:05 No.1079625996

3DモデルはMMD並みに柔軟性があればもっと使い物になるんだけどねぇ… 小物持たせるのくそめんどいし丸ごとでしか状態保存できないし…

74 23/07/17(月)15:13:40 No.1079626149

>でもベクターの強度か何か分からないけど時々線が補正されて形が変わってしまうんだけどそういう設定ある? ある

75 23/07/17(月)15:13:43 No.1079626167

>線画ベクターにしたところで死ぬほど線画のカーブ修正したいおじさんでなければ 交点までのはみ出た線ワンタッチで消したりできるよ 髪の毛の枝毛みたいなやつ消したり逆に根本の内側に入り込んだ線消したりするのに便利

76 23/07/17(月)15:13:45 No.1079626178

>No.1079623994 それいいよね 1回じゃ塗り残し少しできるけど雑に何回か囲ってあげたら大体塗り残しなく仕上げてくれる キャンバスの端に接した部分だけ塗ってくれないけどこれは多分自分の設定のせい

77 23/07/17(月)15:13:57 No.1079626239

分からないことは山ほどあるけどいざ質問しようとすると何が分からなかったんだか忘れる

78 23/07/17(月)15:14:10 No.1079626320

吉良吉影じゃないけど 手首だけの3Dモデルは仕込んでおいて欲しい

79 23/07/17(月)15:14:20 No.1079626380

アセットDLしてて思うんだけど別途ライブラリー表示みたいのってない?ブラシは好きなようにサブメニューに置けるけど画像素材とかってどうやって管理すればいいの

80 23/07/17(月)15:14:57 No.1079626563

>キャンバスの端に接した部分だけ塗ってくれないけどこれは多分自分の設定のせい >●キャンバス端は1pxの隙間ができてしまいますので、ブラシなどで埋めてください。 ですって

81 23/07/17(月)15:15:07 No.1079626616

>3DモデルはMMD並みに柔軟性があればもっと使い物になるんだけどねぇ… >小物持たせるのくそめんどいし丸ごとでしか状態保存できないし… MMDのことは知らんがボーン追従くらいないとオブジェクト持たすとかダルすぎて人モデルは出さないことばっかだな

82 23/07/17(月)15:15:17 No.1079626671

ベクターレイヤーまったく使ってなかったけどレースブラシとか使うようになったら 微調整にめちゃくちゃ便利でかなりよく使うようになった

83 23/07/17(月)15:15:37 No.1079626775

隙間なく囲って塗るツールみんな便利便利って言うけど俺が使うとただ単に線を囲ったところにバケツ塗りする感じで線を認識してくれないから使えない 俺の使い方が悪いのは分かるけど使い方わからない

84 23/07/17(月)15:15:50 No.1079626836

「」シス 全てのレイヤーを単独で一枚ずつJPGで別名保存するの手作業だとめんどい どうにかならないの

85 23/07/17(月)15:15:53 No.1079626851

>吉良吉影じゃないけど >手首だけの3Dモデルは仕込んでおいて欲しい 足首も欲しいぞ!

86 23/07/17(月)15:15:55 No.1079626870

投げ縄ツール最高 べた塗りも除去もこれで完結する

87 23/07/17(月)15:16:17 No.1079626973

よくわからんから2万円のやつ買ったぜ!

88 23/07/17(月)15:16:28 No.1079627021

>ベクターの利点は調整よりも交点消しにあると思う >でもベクターの強度か何か分からないけど時々線が補正されて形が変わってしまうんだけどそういう設定ある? たぶん線吸着が悪さしてる

89 23/07/17(月)15:16:45 No.1079627097

>でもベクターの強度か何か分からないけど時々線が補正されて形が変わってしまうんだけどそういう設定ある? 二次ベジェか三時ベジェにすれば抑えられるけど完全じゃない 直線や曲線ツールで描く線は点を通過点としてしか見てないからその途中で切れると残った点同士でつじつま合わせ用として線が変形する 二次ベジェ三時ベジェは点と方向を示す点があるから途中で切ってもあまり線に影響がない はず

90 23/07/17(月)15:16:50 No.1079627120

>俺の使い方が悪いのは分かるけど使い方わからない 俺も分からないから一緒に勉強しよ

91 23/07/17(月)15:16:55 No.1079627139

>ベクターレイヤーはフリーハンドで線引いた時に制御点が爆増するのがなんとかなればなあ ツールプロパティで後補正オンにしなされ

92 23/07/17(月)15:17:54 No.1079627436

>隙間なく囲って塗るツールみんな便利便利って言うけど俺が使うとただ単に線を囲ったところにバケツ塗りする感じで線を認識してくれないから使えない >俺の使い方が悪いのは分かるけど使い方わからない 参照レイヤーの設定が間違ってない? 線画を参照レイヤーにすると解決したりするぞ

93 23/07/17(月)15:18:06 No.1079627483

>隙間なく囲って塗るツールみんな便利便利って言うけど俺が使うとただ単に線を囲ったところにバケツ塗りする感じで線を認識してくれないから使えない >俺の使い方が悪いのは分かるけど使い方わからない 『参照レイヤーに設定』を駆使しろ!

94 23/07/17(月)15:18:12 No.1079627527

ツールの入出力処理好きに変えれるのはプログラマー目線のソフトだなって感じよね 交点消去とかもだけどクリエイター目線のソフトじゃ絶対生まれなかった感じ それ故に痒いところが要望ありきみたいなとこもあるんだが

95 23/07/17(月)15:18:19 No.1079627550

>ワークスペースがグチャグチャなって元に戻せなくなった時は泣きそうになった >ていうかまずワークスペースという単語にたどり着くまでが大変だった… つい先日知ったけどペンで思わずドラッグしちゃってワークスペースの位置が崩れないように固定する機能がワークスペースの一番下の▼から選べるぞ! あとワークスペースは保存もできるぞ

96 23/07/17(月)15:18:43 No.1079627664

>「」シス >全てのレイヤーを単独で一枚ずつJPGで別名保存するの手作業だとめんどい >どうにかならないの 書き出しだけならPSD保存してPhotoshopでやればいいんだ

97 23/07/17(月)15:19:03 No.1079627759

投げ縄とマスク覚えたぜ 歪み変形すげ~

98 23/07/17(月)15:19:22 No.1079627851

どんなときもメニュー>ウィンドウ>パレットドックで レイアウトを決めて作業スペースは固定だ

99 23/07/17(月)15:19:47 No.1079627971

>たぶん線吸着が悪さしてる >二次ベジェ三時ベジェは点と方向を示す点があるから途中で切ってもあまり線に影響がない 信託を得ましたありがとうございます

100 23/07/17(月)15:20:02 No.1079628065

スポイトで画面外の色を取れる…!

101 23/07/17(月)15:20:12 No.1079628111

一回ちゃんと腰を据えてレイアウト作ろうね 俺はなぜ長い間画面にこんな無駄なスペースを…ってなるから

102 23/07/17(月)15:20:32 No.1079628226

>隙間なく囲って塗るツールみんな便利便利って言うけど俺が使うとただ単に線を囲ったところにバケツ塗りする感じで線を認識してくれないから使えない >俺の使い方が悪いのは分かるけど使い方わからない 線画レイヤーと色塗りたいレイヤー以外は非表示にする レイヤーウインドウで線画レイヤーのアイコンを右クリックして参照レイヤーに設定を選択

103 23/07/17(月)15:20:59 No.1079628372

>>全てのレイヤーを単独で一枚ずつJPGで別名保存するの手作業だとめんどい >>どうにかならないの >書き出しだけならPSD保存してPhotoshopでやればいいんだ そうか…フォトショお高いけどしかたねえ…

104 23/07/17(月)15:21:06 No.1079628414

ツールの方で参照するレイヤー指定できるからそれでいじってもいいし

105 23/07/17(月)15:21:49 No.1079628631

ピクスケとかの作業配信で人のワークスペースレイアウト見るの好き

106 23/07/17(月)15:22:05 No.1079628723

一回ダウンロードしたツールとかショートカット周り整理しないとやばいわ

107 23/07/17(月)15:22:10 No.1079628751

>ツールの方で参照するレイヤー指定できるからそれでいじってもいいし というかレイヤーの他にツールの方も設定しないと 参照レイヤーって効果出ないんじゃね?

108 23/07/17(月)15:22:32 No.1079628865

仕方ねぇ今からレイアウト整理するか

109 23/07/17(月)15:23:01 No.1079628991

>というかレイヤーの他にツールの方も設定しないと >参照レイヤーって効果出ないんじゃね? 初期ツールがどうだったか覚えてないけど配布されてる素材はだいたい参照デフォでオンじゃないかなぁ

110 23/07/17(月)15:23:03 No.1079629000

レイヤーテンプレート作ったは良いけど毎回機能的に使えな死

111 23/07/17(月)15:23:29 No.1079629139

編集したいレイヤーをフォルダに入れてフォルダを選択した状態で変形・拡大・回転を使えば 統合せずにまとめて変形したり移動したりできる

112 23/07/17(月)15:23:37 No.1079629183

ショートカットキーなんかはこれどうにか簡略化できないかなもっと楽になるのにな…ってやつから覚えていく でもそれ当たり前なんだよな…だってどうでもいいことなんて覚えやしないんだから

113 23/07/17(月)15:23:38 No.1079629190

ベタ塗りレイヤーはレイヤーセットに使いやすいけど増やすと重いから気をつけてね

114 23/07/17(月)15:24:31 No.1079629422

3D素材の変形や回転がいまいちよく分からないせいで上手く使えていない 無理やり気持ちそれっぽい角度になったら人物で隠している…

115 23/07/17(月)15:24:51 No.1079629517

レイアウト大事っていうけどどういう風に作ってるもん? とりあえずよく使うブラシは右に置いて左にはレイヤー操作できる場所作ってるけど

116 23/07/17(月)15:25:00 No.1079629558

>編集したいレイヤーをフォルダに入れてフォルダを選択した状態で変形・拡大・回転を使えば >統合せずにまとめて変形したり移動したりできる 要は選択したやつまとめて編集できるんだよねすごい

117 23/07/17(月)15:25:05 No.1079629584

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

118 23/07/17(月)15:25:25 No.1079629664

>つい先日知ったけどペンで思わずドラッグしちゃってワークスペースの位置が崩れないように固定する機能がワークスペースの一番下の▼から選べるぞ! >あとワークスペースは保存もできるぞ 枠さわって動くのうっとおしいなって思ってたから助かるわホント

119 23/07/17(月)15:25:33 No.1079629710

>3D素材の変形や回転がいまいちよく分からないせいで上手く使えていない >無理やり気持ちそれっぽい角度になったら人物で隠している… フォーカスして表示されるアイコンからでもできるけど ツール表示のスライダーと数値指定のほうが楽だと思われる

120 23/07/17(月)15:25:42 No.1079629756

>レイアウト大事っていうけどどういう風に作ってるもん? >とりあえずよく使うブラシは右に置いて左にはレイヤー操作できる場所作ってるけど 必要な情報とツールをすぐ呼び出せるかじゃない? 使わない場所があるなら直すとか

121 23/07/17(月)15:26:25 No.1079629990

各種定規便利とは聞く 使ったことナイツ!

122 23/07/17(月)15:26:37 No.1079630044

>編集したいレイヤーをフォルダに入れてフォルダを選択した状態で変形・拡大・回転を使えば >統合せずにまとめて変形したり移動したりできる フォルダにまとめなくてもレイヤー複数選択するだけでできるぜ しかも選択範囲を指定した状態でできる これはフォトショにはできないクリスタの利点の一つだ

123 23/07/17(月)15:26:45 No.1079630082

>レイアウト大事っていうけどどういう風に作ってるもん? >とりあえずよく使うブラシは右に置いて左にはレイヤー操作できる場所作ってるけど 必要なものを必要な場所に置いてそれ以外は極力省スペースに以外目指すところはないだろう… この工程でしか使わんみたいなパレットはドッキングしてまとめて畳んでおくとか…

124 23/07/17(月)15:27:01 No.1079630170

左手に何登録しておくか

125 23/07/17(月)15:27:02 No.1079630175

ショートカットキーは覚えるより押しやすいキー位置に使う機能を割り当てしてったほうがいい

126 23/07/17(月)15:27:03 No.1079630181

>使ったことナイツ! 俺は液タブに定規あてるマン!

127 23/07/17(月)15:27:36 No.1079630353

タブメイト便利だけどちょっとチャチすぎるからもうちょっとちゃんとしたの出して…

128 23/07/17(月)15:27:37 No.1079630354

>スポイトで画面外の色を取れる…! スポイトのレイヤーから色を取得が地味にすげぇ 薄くしたり合成モード変えたりした後の色でもちゃんと元の色で拾ってくれる メッチャ便利 別レイヤーを使用中に吸い取って透明色になっちゃうのはご愛敬

129 23/07/17(月)15:28:08 No.1079630509

左手デバイスはどこに何を入れてるか覚えてないマン! 実際作業すると体が覚えてる

130 23/07/17(月)15:28:34 No.1079630667

そこのお前 3Dが重いからってメモリとCPUとGPUをいくら盛ってもソフトがマシンスペックを使いこなせないから重いままだぜ!

131 23/07/17(月)15:28:58 No.1079630780

>>スポイトで画面外の色を取れる…! >スポイトのレイヤーから色を取得が地味にすげぇ >薄くしたり合成モード変えたりした後の色でもちゃんと元の色で拾ってくれる そし んら

132 23/07/17(月)15:28:59 No.1079630786

ツール一覧とかツール詳細とかはポップアップパレットにしたりなど…

133 23/07/17(月)15:29:07 No.1079630820

左手デバイスはまぁjtk使ってゲームパッドでも問題はない やっぱすげぇぜ…360コン!

134 23/07/17(月)15:29:16 No.1079630873

デフォルトのキー設定に従うと 腕を動かす必要があったり同時押しでいちいちペンから手を放す羽目になるからあんまり効率よくないぞ

135 23/07/17(月)15:29:32 No.1079630960

シングルモニタでずっとやってたけどサブモニタで資料たくさん広げられるのうらやましい…

136 23/07/17(月)15:30:06 No.1079631130

俺は左手はここかヒ弄ってるマン!

137 23/07/17(月)15:30:12 No.1079631169

>タブメイト便利だけどちょっとチャチすぎるからもうちょっとちゃんとしたの出して… 勝手にスリープ電源オフしない 有線給電可能 ボタン数ちょっと増加 してくれるとうれしい 電源ボタン押し込みによる4パターン登録は全く使っていないが……

138 23/07/17(月)15:30:26 No.1079631235

左手デバイスは置くタイプより持つタイプが好きなんだ

139 23/07/17(月)15:30:56 No.1079631396

左手デバイスはタブレットにもPCにも使い回せる8bitdoコントローラーおすすめ

140 23/07/17(月)15:31:14 No.1079631491

相談いいか? iPad Pro使ってるんだけど書く線がペンに遅れてついてくる感じになっちゃうんだけど

141 23/07/17(月)15:31:30 No.1079631569

>デフォルトのキー設定に従うと >腕を動かす必要があったり同時押しでいちいちペンから手を放す羽目になるからあんまり効率よくないぞ Ctrl+RとCtrl+tとctrl+Y君!!! いい加減にしたまえ!!!!

142 23/07/17(月)15:31:43 No.1079631646

>iPad Pro使ってるんだけど書く線がペンに遅れてついてくる感じになっちゃうんだけど 処理が重いんだな主に線補正とか強めにしてるとそうなるぞ

143 23/07/17(月)15:31:54 No.1079631695

>相談いいか? >iPad Pro使ってるんだけど書く線がペンに遅れてついてくる感じになっちゃうんだけど 困った時は再起動

144 23/07/17(月)15:31:55 No.1079631698

>各種定規便利とは聞く >使ったことナイツ! パース定規はマジ便利

145 23/07/17(月)15:31:57 No.1079631708

たまにマルチモニターの接続がイカれたりすると窓のレイアウトがめちゃめちゃになって辛い

146 23/07/17(月)15:32:10 No.1079631766

便利な機能があることは知ってるけど描くときにはすっかり頭から抜け落ちてしまう

147 23/07/17(月)15:32:11 No.1079631771

Blenderと合わせてショートカットがわからん!

148 23/07/17(月)15:32:27 No.1079631854

>iPad Pro使ってるんだけど書く線がペンに遅れてついてくる感じになっちゃうんだけど 補正高すぎると描写に時間がかかる これはスペックでどうにもならん

149 23/07/17(月)15:32:40 No.1079631920

>左手デバイスはタブレットにもPCにも使い回せる8bitdoコントローラーおすすめ 安いけど俺使ってたやつ電池がパンパンになってボタン押せなくなって怖くて捨てた

150 23/07/17(月)15:32:43 No.1079631933

>別レイヤーを使用中に吸い取って透明色になっちゃうのはご愛敬 逆にそれを利用して塗ってないところをスポイトして消しゴムとして使うとけっこうはかどる

151 23/07/17(月)15:32:46 No.1079631953

>ベタ塗りレイヤーはレイヤーセットに使いやすいけど増やすと重いから気をつけてね 重いのは気付かない内に画面外がマスクされてる可能性があるから マスクのところでdelキー押して全消去すれば軽くなるかもしれんぞ

152 23/07/17(月)15:33:03 No.1079632034

iPad Pro版で描いてるとたまにペンが反応しなくなるのは既知の不具合?

153 23/07/17(月)15:33:15 No.1079632085

>たまにマルチモニターの接続がイカれたりすると窓のレイアウトがめちゃめちゃになって辛い 拡大!縮小!引き伸ばし!みたいな感じになって別の窓に行ったりする...

154 23/07/17(月)15:33:15 No.1079632088

>便利な機能があることは知ってるけど描くときにはすっかり頭から抜け落ちてしまう 便利な機能をヒで知る→忘れる

155 23/07/17(月)15:33:16 No.1079632089

対象定規はいいぞ!変な魔術模様とか簡単にかける

156 23/07/17(月)15:33:36 No.1079632183

タブメイトも不満はあるけど形やボタン数やソフト側の互換を考えるとこれ以上のは無いんだよな ハイグレード版みたいなのあればいいんだけど

157 23/07/17(月)15:33:37 No.1079632193

>Ctrl+RとCtrl+tとctrl+Y君!!! >いい加減にしたまえ!!!! そこはペンのサイドボタンに修飾キー当てればカバーできる範囲だと思う

158 23/07/17(月)15:33:53 No.1079632295

不便だなーと感じた時に調べたやり方は割と身につくよね

159 23/07/17(月)15:33:54 No.1079632299

>iPad Pro版で描いてるとたまにペンが反応しなくなるのは既知の不具合? ペンが途切れるやつ?

160 23/07/17(月)15:33:55 No.1079632306

>>iPad Pro使ってるんだけど書く線がペンに遅れてついてくる感じになっちゃうんだけど >処理が重いんだな主に線補正とか強めにしてるとそうなるぞ あー確かに強めにしてるわありがとう

161 23/07/17(月)15:33:58 No.1079632324

淫紋描く時お世話になる機能! 淫紋描く時お世話になる機能じゃないか!

162 23/07/17(月)15:34:07 No.1079632368

俺は未だにマスクとクイックマスクの使い方がわからないゴミだよ…なんだよあのツール…

163 23/07/17(月)15:34:21 No.1079632441

俺は雰囲気でトーンレイヤーとレイヤーのトーン化を使っている

164 23/07/17(月)15:34:35 No.1079632510

タブメイトがios対応してれば良かった話なんだけどしょうがないのでミニゲームパッドを使ってる 快適

165 23/07/17(月)15:34:57 No.1079632629

>あー確かに強めにしてるわありがとう ちなみに結構なハイスペックのpcでも強めにすると遅れる…

166 23/07/17(月)15:35:21 No.1079632754

というかレイヤーでもマスクでもレイヤー選択状態でそのままDEL押せば範囲選択しなくても全消去できるんだね 今気付いた

167 23/07/17(月)15:36:00 No.1079632975

>便利な機能をヒで知る→忘れる いいねはするのにね

168 23/07/17(月)15:36:10 No.1079633038

>>別レイヤーを使用中に吸い取って透明色になっちゃうのはご愛敬 >逆にそれを利用して塗ってないところをスポイトして消しゴムとして使うとけっこうはかどる 透明色切り替えはアンドゥ並みに便利だからそれ自体に使いやすいショートカットキー設定しておくといいぞ

169 23/07/17(月)15:36:15 No.1079633059

グリッドの数値毎回入れさせるなクソクソクソ

170 23/07/17(月)15:36:16 No.1079633068

fu2373066.jpg スカートの裾にレースブラシ使う時とかこれ困るんだけど どうにかならない?

171 23/07/17(月)15:36:58 No.1079633311

正面顔のラフ描くのに対象定規が手放せなくてすまない…

172 23/07/17(月)15:37:26 No.1079633458

だいたい外で何か書く分にはタブレットとタブメイトがあればいいんだけど レイヤ名をプリセットから名づける機能があればいいのになあとは思う レイヤタブの色分け機能はあるけど

173 23/07/17(月)15:37:58 No.1079633610

フォトショにフォルダをクリッピングレイヤーに指定出来る機能つけて欲しい クリスタなら出来るのに

174 23/07/17(月)15:38:07 No.1079633653

グリッドは100の4分割で左上の状態がデフォだけどそれで使ったことないな…

175 23/07/17(月)15:38:30 No.1079633779

クリスタあんまり関係ないけど板タブだとレイアウトアクセス簡単だったけど液タブだと少しめんどうだな…

176 23/07/17(月)15:38:34 No.1079633799

>グリッドの数値毎回入れさせるなクソクソクソ ちくちく記入するの意外とだるいよねアレ うちだとn頭身の目安でグリッド出して描きたいときとかで突き当たる

177 23/07/17(月)15:38:35 No.1079633812

>レイヤ名をプリセットから名づける機能があればいいのになあとは思う オートアクションでレイヤー名入力すればいいんでない?

178 23/07/17(月)15:39:34 No.1079634089

>俺は未だにマスクとクイックマスクの使い方がわからないゴミだよ…なんだよあのツール… レイヤーを非破壊で切り取りできる 例えばレイヤーのゴミ取りに消しゴムを使うとレイヤーを破壊して ctrl+zの世話になりっぱなしだが マスクを使えばレイヤーを破壊せずにレイヤーのゴミを隠すことができる

179 23/07/17(月)15:39:51 No.1079634177

>どうにかならない? 自分で歪ませればよくね?

180 23/07/17(月)15:40:11 No.1079634279

俺はもっとこうこのアイコンがちんこに見えるとかそう言う話が出るものだとばかり…

181 23/07/17(月)15:41:13 No.1079634569

>>どうにかならない? >自分で歪ませればよくね? ブラシで一発で描けたとこと比べてその後歪みツール使うとめっちゃ滲むんだよね…

182 23/07/17(月)15:41:17 No.1079634594

クイックマスクって自由自在に選択範囲を作るみたいな機能なんじゃないの? それで選択範囲作った後にそれをマスクして固定してる

183 23/07/17(月)15:41:22 No.1079634623

絵描いてるやつ多いんやなって

184 23/07/17(月)15:41:44 No.1079634742

>マスクを使えばレイヤーを破壊せずにレイヤーのゴミを隠すことができる >…17923/07/17(月)15:39:51No.1079634177 ng+ >>どうにかならない? >自分で歪ませればよくね? なるほど…これは便利… 俺は一体今まで何を…

185 23/07/17(月)15:41:52 No.1079634781

タブメイトは早くiPad対応のやつを出してくれよ

186 23/07/17(月)15:42:05 No.1079634842

>どうにかならない? 筆圧に合わせて厚さとか変わるように設定したら良いのでは

187 23/07/17(月)15:42:05 No.1079634843

>>>どうにかならない? >>自分で歪ませればよくね? >ブラシで一発で描けたとこと比べてその後歪みツール使うとめっちゃ滲むんだよね… ベクターツールでやると良いよ 拡大縮小しても劣化しない気がして最近良く使ってる

188 23/07/17(月)15:42:06 No.1079634852

>絵描いてるやつ多いんやなって コラにも使えるクリスタ!

189 23/07/17(月)15:42:23 No.1079634938

このツールとか機能使ったら便利なのかもしれないけど上手く使えないな…ってのがいくつもある 曲線ツールとか

190 23/07/17(月)15:42:59 No.1079635130

振った腕とか一部だけブレを掛けさせてるのって 結合コピーの腕の部分だけ切り抜いて移動ぼかし掛けるとかなのかな?

191 23/07/17(月)15:43:09 No.1079635178

起動するたびに「意味不明の機能があるわ!」ってなってる 俺は弱い

192 23/07/17(月)15:43:26 No.1079635260

>タブメイトは早くiPad対応のやつを出してくれよ たぶんずっと出ないままかと

193 23/07/17(月)15:43:33 No.1079635297

やりたい事検索すると大概出来るのがクリスタ 正解が1つじゃないのでとても混乱するのもクリスタ…

194 23/07/17(月)15:43:37 No.1079635317

ツールにDLしたペンとか追加してもクリスタ再起動したら消えちゃうんだけどどうすれば直る?

195 23/07/17(月)15:43:44 No.1079635361

>振った腕とか一部だけブレを掛けさせてるのって >結合コピーの腕の部分だけ切り抜いて移動ぼかし掛けるとかなのかな? そうだよ あと腕じゃなくて本当はオッパイなんじゃないのか?

196 23/07/17(月)15:44:06 No.1079635464

>fu2373066.jpg >スカートの裾にレースブラシ使う時とかこれ困るんだけど >どうにかならない? 一旦直線でレース描いてからグリッド変形でスカートに沿わせて遠近もつける

197 23/07/17(月)15:44:45 No.1079635654

なるほど「振った腕」…… 聞ききづらい質問の時はそういう表現をすればいいのだな

198 23/07/17(月)15:45:21 No.1079635832

オートアクション使いこなせると便利だなって

199 23/07/17(月)15:45:22 No.1079635836

>ブラシで一発で描けたとこと比べてその後歪みツール使うとめっちゃ滲むんだよね… フォトショに持っていってパペットワープという変形使ってもいいしLive2dでも同じことできるよ どっちも持ってない場合オススメはフリーで使えるAnimeEffects

200 23/07/17(月)15:45:43 No.1079635939

>>>>どうにかならない? >>>自分で歪ませればよくね? >>ブラシで一発で描けたとこと比べてその後歪みツール使うとめっちゃ滲むんだよね… >ベクターツールでやると良いよ >拡大縮小しても劣化しない気がして最近良く使ってる んもーベクターツールと歪みツールやメッシュ変形での一部変形は両立できないでしょ できたら困らないんだけどね…

201 23/07/17(月)15:46:28 No.1079636147

>俺は未だにマスクとクイックマスクの使い方がわからないゴミだよ…なんだよあのツール… マスクは胴体-髪-腕みたいな前後構造してる時に腕に隠れた髪の部分だけ隠すとかができる 線や塗りを消しちゃうと微調整したいときに線も塗りも書き直す必要があるけどマスクなら隠す部分を修正するだけで済む クイックマスクはマスクってより選択範囲寄りかな…選択範囲を描画ツールで描いたり削ったりできるんだ 境界をはみ出さないブラシや消しゴムと併用するとある部位だけ修正するとかがやりやすくなる

202 23/07/17(月)15:46:49 No.1079636258

>>振った腕とか一部だけブレを掛けさせてるのって >>結合コピーの腕の部分だけ切り抜いて移動ぼかし掛けるとかなのかな? >そうだよ >あと腕じゃなくて本当はオッパイなんじゃないのか? そうかおっぱいにも応用できるのか その時は乳首との二段構えにしてみるね

203 23/07/17(月)15:47:00 No.1079636314

クリスタ検定持ってる「」も1人2人くらいいそう

204 23/07/17(月)15:47:01 No.1079636318

えっちな絵の差分まとめて書き出したいんだけどなんかいい方法ないんかな 一個一個出力するの面倒で面倒で

205 23/07/17(月)15:47:01 No.1079636320

ブラシ設定弄ったらできそうな気もするけど傾きとかで変形出来るっけ?

206 23/07/17(月)15:47:30 No.1079636461

>マスクは胴体-髪-腕みたいな前後構造してる時に腕に隠れた髪の部分だけ隠すとかができる >線や塗りを消しちゃうと微調整したいときに線も塗りも書き直す必要があるけどマスクなら隠す部分を修正するだけで済む >クイックマスクはマスクってより選択範囲寄りかな…選択範囲を描画ツールで描いたり削ったりできるんだ >境界をはみ出さないブラシや消しゴムと併用するとある部位だけ修正するとかがやりやすくなる なるほどこりゃ便利…

207 23/07/17(月)15:47:34 No.1079636475

>えっちな絵の差分まとめて書き出したいんだけどなんかいい方法ないんかな >一個一個出力するの面倒で面倒で 上にも出てるけどPhotoshop

208 23/07/17(月)15:47:55 No.1079636568

>上にも出てるけどPhotoshop フォトショかぁ

209 23/07/17(月)15:47:55 No.1079636572

ツールのアイコンの画像データって引き抜けないかなあ コマンドバーとかクイックアクセスのアイコンが何のツールか分からなくなるから文字に置き換えてるんだけど 文字だけだと味気なくて…

210 23/07/17(月)15:47:55 No.1079636574

>そうかおっぱいにも応用できるのか 描くのが一番だけど手軽にブルンブルンさせるなら移動ぼかしでもなかなかいける >その時は乳首との二段構えにしてみるね もう何も教えることはない

211 23/07/17(月)15:47:59 No.1079636586

歪みツールよりメッシュ変形の方が劣化少ないよ

212 23/07/17(月)15:48:06 No.1079636621

>えっちな絵の差分まとめて書き出したいんだけどなんかいい方法ないんかな >一個一個出力するの面倒で面倒で >書き出しだけならPSD保存してPhotoshopでやればいいんだ

213 23/07/17(月)15:48:26 No.1079636719

差分大好きマンとしては アニメ機能で出力しろ!とたまに見るんだけどよく分からん… 結局png出力とエンターを左手デバイスに登録して1枚1枚出力してる…

214 23/07/17(月)15:48:56 No.1079636855

>文字だけだと味気なくて… 俺は大人しくフリーで配ってるアイコンに文字入れてるな

215 23/07/17(月)15:49:08 No.1079636927

ごめんまさにその話してたのね…

216 23/07/17(月)15:49:12 No.1079636944

タブメイトを使いこなすと作業時間が短縮できるぞ

217 23/07/17(月)15:49:17 No.1079636967

上見てたら参照レイヤーの理解が怪しい人が居たから書いておくけど 線画フォルダ作って線画全部ブチ込んでそのフォルダを参照レイヤー(灯台のマーク)に設定 塗りつぶす時は参照レイヤーを灯台のマークにする 今日はこれだけ覚えて帰ってくださいね

218 23/07/17(月)15:49:54 No.1079637147

>タブメイトを使いこなすと作業時間が短縮できるぞ 使いこなせね―!!

219 23/07/17(月)15:49:56 No.1079637157

>今日はこれだけ覚えて帰ってくださいね ありがたい…

220 23/07/17(月)15:50:10 No.1079637218

素材大量にDLするのはいいんだけど ペンツールとか入れようとするとモッッサァ……って待機時間発生するの辛い

221 23/07/17(月)15:50:16 No.1079637248

>塗りつぶす時は参照レイヤーを灯台のマークにする フォルダごとでいいんだね

222 23/07/17(月)15:50:39 No.1079637378

>参照レイヤー(灯台のマーク) (アレ灯台のマークだったのか……)

223 23/07/17(月)15:50:41 No.1079637387

>差分大好きマンとしては >アニメ機能で出力しろ!とたまに見るんだけどよく分からん… >結局png出力とエンターを左手デバイスに登録して1枚1枚出力してる… EX持ってりゃ漫画形式にして一ページ描いたのを差分ごとに複製して1ページ毎に1差分にして一括書き出しって手もある 重いけど

224 23/07/17(月)15:50:48 No.1079637417

>>上にも出てるけどPhotoshop >フォトショかぁ 統合されたレイヤーを機械的に書き出すだけなら問題ないけど 本体+竿+汁みたいな複数レイヤーで書き出す場合はフォトショで設定しなおす必要があるから手間は無駄に増えるだけだったりするよ

225 23/07/17(月)15:50:52 No.1079637443

クレカ更新で3000コイン貰ったけど使い先がない…

226 23/07/17(月)15:50:54 No.1079637457

>フォルダごとでいいんだね yes

227 23/07/17(月)15:50:54 No.1079637459

boothで電マの素材が無料で配布されてるぞ

228 23/07/17(月)15:50:56 No.1079637469

参照はなぜか自分の環境だとうまく行かないから切り分けしないとなあ

229 23/07/17(月)15:51:00 No.1079637488

参照レイヤーくらい分かるだろと思ったらそんなんか 勘で動かすには結構厳しいよなクリスタ

230 23/07/17(月)15:51:12 No.1079637552

>使いこなせね―!! おすすめはブラシサイズと拡大縮小と戻るやり直しと透明色入れ替えあたり これだけでサクサク進む

231 23/07/17(月)15:51:48 No.1079637772

>参照はなぜか自分の環境だとうまく行かないから切り分けしないとなあ ペンとかツール設定にも参照レイヤーを参照するしないの設定あるよ

232 23/07/17(月)15:52:03 No.1079637849

タブメイトのショートカットレイヤー機能が地味に不便 1→2→3→4→1(以下繰り返し) という順でしかレイヤー切り替えできないので効率的に運用しようとすると 「1」か「1→2→1→2」か「1→2→3→4」というレイヤー配置しかできない レイヤーを戻るボタンも付けてくれ

233 23/07/17(月)15:52:14 No.1079637905

スマホにもアプリをインストールすると左手デバイスにもなるのは便利ね

234 23/07/17(月)15:52:30 No.1079637988

>おすすめはブラシサイズと拡大縮小と戻るやり直しと透明色入れ替えあたり >これだけでサクサク進む ブラシサイズよさそうね

235 23/07/17(月)15:52:43 No.1079638063

>タブメイトを使いこなすと作業時間が短縮できるぞ 足りねー! 描画ツール変更はクイックアクセス使った方がいいのかな…

236 23/07/17(月)15:52:45 No.1079638079

>ペンとかツール設定にも参照レイヤーを参照するしないの設定あるよ あーそのへんかなありがとう

237 23/07/17(月)15:52:55 No.1079638134

クイックアクセスとアクションとアイコンイジるのが趣味なので クリスタ便利に使えるようになる度に嬉しくなる

238 23/07/17(月)15:53:05 No.1079638169

>スマホにもアプリをインストールすると左手デバイスにもなるのは便利ね スマホも使えるのか プレビュー表示ってできるかな

239 23/07/17(月)15:53:43 No.1079638381

fu2373113.png コレがワシのタブメイトや! 設定見ながら思ったけど モードが最大二つだったらもう少しモード切替使いこなせてたかもしれない

240 23/07/17(月)15:53:58 No.1079638456

差分も多いと大変だよね 眉と口と目だけでも組み合わせるとえらいことになるし

241 23/07/17(月)15:54:16 No.1079638542

joytokeyとタブメイト組み合わせて3dソフトに使ってる 多ボタンマウスを組み合わせればファイル名や数値入力以外でキーボード使わない

242 23/07/17(月)15:54:17 No.1079638551

アニメーションで差分つくるの調べたらいっぱいでてきたわ クリスタEXだしたぶんできるやろ試してみよっと

243 23/07/17(月)15:54:27 No.1079638610

>描画ツール変更はクイックアクセス使った方がいいのかな… 描画ツールの切り替えは線画・塗り・加工や効果系の三つのスイッチにしてるな あとはクイックアクセスもしくはツールウィンドウ タブメイトも4モードあるしシーンで使い分けたら?

244 23/07/17(月)15:54:29 No.1079638620

スマホだとノールックでアンドゥーできなくてやっぱ物理ボタンないと….ってなるおじさんだよ俺は

245 23/07/17(月)15:54:44 No.1079638708

>差分も多いと大変だよね >眉と口と目だけでも組み合わせるとえらいことになるし アニメーションフォルダーに各パーツをぶち込む!

246 23/07/17(月)15:54:55 No.1079638785

タブメイトじゃとてもじゃないけどボタンが足りない 昔買ったけどスティック入力がバグって常時一方向に入力されるようになったのとベタベタになったので捨てた キーマップの切り替えなんてとても使いこなせないけど一面だけのnostromoを最近やっと全キー使いこなしてる

247 23/07/17(月)15:55:23 No.1079638933

「」のTABMATEの設定見せてよ 自分はブラシ頻繁に切り替えないからこんな感じ fu2373118.jpg

248 23/07/17(月)15:55:35 No.1079639004

タブメイトは1ボタンで複数登録も出来るし…

249 23/07/17(月)15:55:35 No.1079639008

俺の場合はペンサイズ拡縮ではなくよく使うサイズのペンツールを大中小と別に作っておいてそれを切り替えにしてる 消しゴムも同じく大中小を3つ作って別のボタンで切り替え

250 23/07/17(月)15:56:13 No.1079639205

アニメ機能使っての差分は何回呼んでも理解できない

251 23/07/17(月)15:56:26 No.1079639254

差分は作品フォルダにしちゃってる

252 23/07/17(月)15:56:32 No.1079639285

タブメイトくんなんでiPadに対応してくれないの

253 23/07/17(月)15:58:03 No.1079639711

左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの?

254 23/07/17(月)15:58:12 No.1079639751

左手デバイス高いな…って人はPC用の有線ゲームコントローラーつないでジョイトゥーキーで割り当てるといいぞ これだと5000円しない タブメイト使いながらたまに使う機能は小指でチョンチョン押す

255 23/07/17(月)15:58:15 No.1079639767

スマートフィルタはまだかのう… モザイクめんどくさい

256 23/07/17(月)15:58:34 No.1079639863

>スマホも使えるのか >プレビュー表示ってできるかな サブとメインプレビュー機能あった

257 23/07/17(月)15:58:38 No.1079639884

直線とか四角形とかもちゃんと水彩とかダウンロードしたブラシとか適用できるの?

258 23/07/17(月)15:58:42 No.1079639903

>左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの? 入力時に左手の位置を問わないのは地味に大きい

259 23/07/17(月)15:59:07 No.1079640025

>左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの? ホイールめっちゃ便利よ

260 23/07/17(月)15:59:20 No.1079640081

>左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの? 個人的には好きなところに置けるのがありがたい 特にTABMATEは軽いから持ちっぱなしで良くて置く場所すらいらない

261 23/07/17(月)15:59:36 No.1079640181

ワイヤレステンキーを左手用にしてるけどちゃんとしたやつはもっと便利?

262 23/07/17(月)15:59:47 No.1079640245

>左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの? まあ慣れだけどコントローラ型の方が使いやすいって人も多いからね ゲームでも見るねキーボードで自キャラ扱うの無理って人

263 23/07/17(月)15:59:47 No.1079640250

>描画ツールの切り替えは線画・塗り・加工や効果系の三つのスイッチにしてるな >あとはクイックアクセスもしくはツールウィンドウ >タブメイトも4モードあるしシーンで使い分けたら? 回転とリセット・レイヤー移動や選択ツールへの一時的変換とかをどのモードでも割り当てて使ってるからモード個別に割り当てられるツールローテーションが1ボタンくらいしかないんだ… 特にベクターの場合交点処理3つとも必要になることが多いからクイックアクセスの方がよさそう

264 23/07/17(月)16:00:16 No.1079640416

>直線とか四角形とかもちゃんと水彩とかダウンロードしたブラシとか適用できるの? 出来る ブラシ形状からプリセットに登録すると後から呼び出せる ただ混色とか今だとデュアルブラシを活用したものが多々あるから完全に再現できるかどうかはブラシによる

265 23/07/17(月)16:00:18 No.1079640426

コンパニオンはジェスチャーもあるからそっちでアンドゥとかしてるわ

266 23/07/17(月)16:00:21 No.1079640447

>左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの? ホイールとか含めて左手で全てのキーを20近く暗記で扱えるんだからいちいち目視しないといけないキーボードとは大分違うかな… 左側に集めるってjoy to keyでわざわざ振り直してるのか 場所も取らないのが良い

267 23/07/17(月)16:00:31 No.1079640503

>「」のTABMATEの設定見せてよ こんな感じにしてる fu2373130.png ツールの切り替えを全部クイックアクセスするのはあるあるだよね

268 23/07/17(月)16:00:34 No.1079640518

>「」のTABMATEの設定見せてよ fu2373136.jpg 漫画描くときはこうしてる

269 23/07/17(月)16:00:37 No.1079640530

>ゲームでも見るねキーボードで自キャラ扱うの無理って人 逆に言えばPCゲーでWASD移動できるならキーボードでもOKってことだな

270 23/07/17(月)16:00:44 No.1079640573

一番楽な左手デバイスはSwitchのジョイコンだな ボタン少ないけど持ちやすいし何よりスティックでぐりぐり動かせるのが良い

271 23/07/17(月)16:01:02 No.1079640664

>直線とか四角形とかもちゃんと水彩とかダウンロードしたブラシとか適用できるの? 直接描写は聞いたことないけどクリッピングで上からなぞれば求めてることができるんじゃない?

272 23/07/17(月)16:01:05 No.1079640676

>タブメイトくんなんでiPadに対応してくれないの IOSで使うにはBT機器としてMFi認証してもらう必要があるけど それをずっとやってないから 今まで一向にやる気配がないので今後もやらないと思われる

273 23/07/17(月)16:01:11 No.1079640704

>「」のTABMATEの設定見せてよ 最近絵を描いてないけど fu2373137.jpg

274 23/07/17(月)16:01:19 No.1079640747

>左手デバイスってキーボードの左側にショートカットキー集めるのとなんか違うの? 画面から目を外さずにワンボタンで操作できるのは大きいな 慣れればブラインドでもキーボード操作できるだろうけど設定変えると分かんなくなるし だからキーボードタイプの左手デバイスよりタブメイトやツアーボックスタイプが好き

275 23/07/17(月)16:01:37 No.1079640837

パンコニオンモードなんてあったなそういえば

276 23/07/17(月)16:01:58 No.1079640944

ベクター線の終端を角切りで終わらせたいのはどうしたらいい? 今は仕方なく2点最短に置いて角にしてそれっぽく見せてる

277 23/07/17(月)16:02:36 No.1079641158

書き込みをした人によって削除されました

278 23/07/17(月)16:02:49 No.1079641233

セルシスがタブメイトをIOSに対応させないのはワコムへの忖度なんじゃね?

279 23/07/17(月)16:02:57 No.1079641274

>ベクター線の終端を角切りで終わらせたいのはどうしたらいい? >今は仕方なく2点最短に置いて角にしてそれっぽく見せてる ブラシ先の画像を四角くするんじゃ駄目?

280 23/07/17(月)16:04:03 No.1079641595

自分はintuos4使ってるから左手デバイス使ってないけど これだと姿勢が固定になって頰杖つきながら描くとか無理だから手に持てる左手デバイスが欲しくなる時がある…

281 23/07/17(月)16:04:19 No.1079641667

ずっと安物のゲームのコントローラーが左手デバイスだわ ちっさいやつがいいんだよね

282 23/07/17(月)16:04:55 No.1079641827

TABMATEの設定さらさらありがたい…人によってよく使いたい機能違って面白いね クイックアクセスは知らなかった便利そうだし試してみよう

283 23/07/17(月)16:05:01 No.1079641853

やっとg13からレイザーシナプスの左手に慣れたよ レイザーくんは裏切らないでね

284 23/07/17(月)16:05:37 No.1079642030

iPad勢はこいつを使いな! https://www.8bitdo.com/zero2/

285 23/07/17(月)16:06:43 No.1079642361

>ベクター線の終端を角切りで終わらせたいのはどうしたらいい? >今は仕方なく2点最短に置いて角にしてそれっぽく見せてる ブラシの厚さを適用方向水平で減らす 減らし過ぎると縞々が出るので10ぐらいで

286 23/07/17(月)16:07:04 No.1079642472

クリスタじゃなくてblenderやZブラシだけどタブメイトを左手デバイスとして使ってるよ ただ旧式のアナログスティックの方が好きだったな

287 23/07/17(月)16:07:26 No.1079642577

漫画描く時に便利な3D線画抽出のオートアクションで良い感じのやつありますか?

288 23/07/17(月)16:07:52 No.1079642714

良いサイト教えてあげる 怪しいサイトじゃないよ https://coca6.hateblo.jp/entry/2022/06/20/144548

289 23/07/17(月)16:08:28 No.1079642880

>「」のTABMATEの設定見せてよ fu2373156.png 上でブラシ小さくする派が少ない… クイックアクセスと修飾キー上手く使えばもっとスリムにできそうだ

290 23/07/17(月)16:08:37 No.1079642935

円形選択っていつ使えばいいんだろう…ってなる

291 23/07/17(月)16:09:07 No.1079643099

>良いサイト教えてあげる >怪しいサイトじゃないよ >https://coca6.hateblo.jp/entry/2022/06/20/144548 メチャクチャ助かる

292 23/07/17(月)16:09:54 No.1079643349

USキーボードでショートカットがめちゃくちゃになるのはなんとかならない?

293 23/07/17(月)16:10:46 No.1079643588

イラスタの頃から使ってるけど全然わからん…

294 23/07/17(月)16:11:47 No.1079643879

連休最終日にめっちゃ有意義なスレ…これは…ありがたい…

295 23/07/17(月)16:22:48 No.1079646996

今スレ画の何%くらい解明できてる?

↑Top