23/07/17(月)12:33:44 バード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/17(月)12:33:44 No.1079573763
バード達は農家の強い味方
1 23/07/17(月)12:35:51 No.1079574453
育った合鴨は美味しくいただけるので無駄がない
2 23/07/17(月)12:36:20 No.1079574594
盗まれるバード
3 23/07/17(月)12:36:50 No.1079574739
見た目も牧歌的でメディアが好む
4 23/07/17(月)12:37:14 No.1079574884
食いまくりバード
5 23/07/17(月)12:37:53 No.1079575092
雑草を食べてるわけではないらしいな
6 23/07/17(月)12:38:35 No.1079575342
らしいの?
7 23/07/17(月)12:40:42 No.1079576088
盗まれるらしい
8 23/07/17(月)12:41:29 No.1079576357
虫や雑草がないのに放つと稲食うらしいな
9 23/07/17(月)12:42:18 No.1079576619
>雑草を食べてるわけではないらしいな 適度にうろうろして撹拌して雑草が育つのを予防してくれるだけで生えちゃったのにはあんま効果ないらしいな
10 23/07/17(月)12:42:28 No.1079576669
盗んでどうすんだ 食うの?
11 23/07/17(月)12:42:43 No.1079576757
それ以外に盗むメリットある?
12 23/07/17(月)12:43:15 No.1079576937
成体は容赦なく稲かじるから基本一年契約らしいな
13 23/07/17(月)12:43:28 No.1079577009
よその田んぼから盗んで自分とこの田んぼに放つんだっけ
14 23/07/17(月)12:44:15 No.1079577253
なんかふわふわしたスレだな…
15 23/07/17(月)12:44:38 No.1079577383
>よその田んぼから盗んで自分とこの田んぼに放つんだっけ すぐバレそう
16 23/07/17(月)12:44:53 No.1079577458
>それ以外に盗むメリットある? かわいい
17 23/07/17(月)12:46:01 No.1079577821
メカ鴨の話題で聞いた話らしいな
18 23/07/17(月)12:47:33 No.1079578280
日本語怪しい系の中華屋増えてるから鴨肉需要上がりまくってんだよな…
19 23/07/17(月)12:47:40 No.1079578311
可愛いらしいな
20 23/07/17(月)12:48:16 No.1079578500
今の時期は茹で鴨になってそうだけど大丈夫?
21 23/07/17(月)12:50:32 No.1079579206
鴨肉は腐りかけが美味しいって言うし…
22 23/07/17(月)12:50:56 No.1079579341
別に鴨じゃなくてもいいらしいな
23 23/07/17(月)12:51:09 No.1079579417
鴨肉美味しいらしいな
24 23/07/17(月)12:51:15 No.1079579444
ジャンボタニシとか食べてくれるの?
25 23/07/17(月)12:51:33 No.1079579562
俺の稲作は大体サクナヒメの知識
26 23/07/17(月)12:52:11 No.1079579790
害虫いっぱい食べてほしい
27 23/07/17(月)12:54:03 No.1079580349
こいつらせっかく集めた蜘蛛とか蛙食うから困るのじゃ
28 23/07/17(月)12:54:13 No.1079580410
>ジャンボタニシとか食べてくれるの? それはスッポンの仕事 どっちも盗まれる……
29 23/07/17(月)12:55:19 No.1079580753
野生の卵はいろんな勢力から狙われている
30 23/07/17(月)12:55:58 No.1079580965
飼ってきて近くの人の畑に放っていい?
31 23/07/17(月)12:56:52 No.1079581289
勝手に他人ちの田んぼを綺麗にしたりせんのかな
32 23/07/17(月)12:57:59 No.1079581632
>それはスッポンの仕事 鴨にスッポンって里山の田んぼって感じだけど理にかなってるんだな
33 <a href="mailto:スズメ">23/07/17(月)12:58:16</a> [スズメ] No.1079581734
収穫お手伝いしますね
34 23/07/17(月)12:59:13 No.1079582034
fu2372631.jpg 可愛いね
35 23/07/17(月)12:59:50 No.1079582226
>勝手に他人ちの田んぼを綺麗にしたりせんのかな 他所にいって回収不可にならないよう大体四辺囲ってるイメージがある
36 23/07/17(月)13:00:00 No.1079582287
>収穫お手伝いしますね お前実は米じゃなくて虫食べに来てるんだったな
37 23/07/17(月)13:00:56 No.1079582565
fu2372636.jpg うちはこれだった
38 23/07/17(月)13:01:33 No.1079582780
>他所にいって回収不可にならないよう大体四辺囲ってるイメージがある なるほど
39 23/07/17(月)13:02:02 No.1079582947
うちは何考えてるか分からないアオサギが一日中鎮座してる こわい
40 23/07/17(月)13:02:17 No.1079583032
勝手に逃げ出さないの?
41 23/07/17(月)13:03:45 No.1079583541
防護ネット貼らないとすぐ居なくなる
42 23/07/17(月)13:03:54 No.1079583590
たまに田んぼに来るアオサギは何を食ってるんだ ジャンボタニシの卵食わないのか
43 23/07/17(月)13:04:48 No.1079583896
>たまに田んぼに来るアオサギは何を食ってるんだ >ジャンボタニシの卵食わないのか ザリガニとかカエルだろうかな
44 23/07/17(月)13:06:34 No.1079584439
>fu2372636.jpg >うちはこれだった こいつ稲倒すから基本害獣で農家は嫌ってるよ
45 23/07/17(月)13:06:46 No.1079584511
>ジャンボタニシの卵 これ食ってくれるやつっているの?
46 23/07/17(月)13:07:38 No.1079584784
>>ジャンボタニシの卵 >これ食ってくれるやつっているの? 鯉ならいけるかも
47 23/07/17(月)13:08:48 No.1079585169
戦国時代の転生創作小説読んでると正条植えに続いて定番の未来知識ムーブの一つな位よく見る
48 23/07/17(月)13:11:20 No.1079586090
>fu2372631.jpg >可愛いね ワッ…!?
49 23/07/17(月)13:12:04 No.1079586312
近くの川に住んでて勝手に農法してくれるバード
50 23/07/17(月)13:13:54 No.1079586961
コウノトリやらアオサギやら田んぼにはデカいバードが結構来るな 昔は田んぼに鴇もいたらしいし
51 23/07/17(月)13:14:07 No.1079587047
>別に鴨じゃなくてもいいらしいな アヒルでヨシ!
52 23/07/17(月)13:14:53 No.1079587278
水張ってる時のアオサギは何食べてるか謎だよね…
53 23/07/17(月)13:19:45 No.1079588984
>>>ジャンボタニシの卵 >>これ食ってくれるやつっているの? >鯉ならいけるかも 水面より上に産みます…
54 23/07/17(月)13:22:05 No.1079589811
海近いとカモメ?ウミネコ?もくるよ田んぼ
55 23/07/17(月)13:22:57 No.1079590131
「」でもいい
56 23/07/17(月)13:24:49 No.1079590732
さすがにこの時間帯に農家はいないのか仄聞したような不確かなレスしかないな
57 23/07/17(月)13:25:23 No.1079590921
育った後鴨鍋せずに卵取るために飼ってたけど野犬にやられちゃったな…一緒の小屋にいた鶏は木の上に逃げてて生き残ってた
58 23/07/17(月)13:25:36 No.1079590999
アオサギダイサギチュウサギコサギクロサギも田んぼで見るな…色々混じってよくわからん
59 23/07/17(月)13:25:57 No.1079591114
何時ならimgにいるんだ農家「」
60 23/07/17(月)13:26:36 No.1079591344
>さすがにこの時間帯に農家はいないのか仄聞したような不確かなレスしかないな まず農家でも合鴨農法やってる人が少数だしな…近所に1人いたが数年で辞めた事しか知らない
61 23/07/17(月)13:28:31 No.1079592025
タニシは網ですくって踏み割ってしてたけど手間だから薬で殺すようになった
62 23/07/17(月)13:28:43 No.1079592086
>何時ならimgにいるんだ農家「」 オフシーズン
63 23/07/17(月)13:28:59 No.1079592183
田んぼに合鴨使う所はウチの近くではいないな…野生の鴨なら稀に見る
64 23/07/17(月)13:30:08 No.1079592619
知り合いも1年でやめた 絞めるのは業者にやって貰うけど雛から育つから可哀想すぎて無理だって
65 23/07/17(月)13:31:15 No.1079593027
撹拌すればいいだけならロボでいいんじゃね
66 23/07/17(月)13:31:23 No.1079593077
情が移ってしまったんやな悲劇やな
67 23/07/17(月)13:32:29 No.1079593452
攪拌する鴨の代わりロボ見た覚えがあるな
68 23/07/17(月)13:33:51 No.1079593891
今は便利な農薬があるからわざわざ昔の農法する必要ないんでしょ
69 23/07/17(月)13:33:54 No.1079593902
いやこの時期の昼は農家休んでるよ 朝早くやって夕方にまたやる昼にやると死ぬからね
70 23/07/17(月)13:37:13 No.1079594925
勝手にどこからか飛んでくる鴨 ほんとどこから来たんだこいつら
71 23/07/17(月)13:39:08 No.1079595488
鴨はたまに道路横断してるぞ…飛べや
72 23/07/17(月)13:39:29 No.1079595598
>知り合いも1年でやめた >絞めるのは業者にやって貰うけど雛から育つから可哀想すぎて無理だって …理解は出来るが…農家としては…
73 23/07/17(月)13:40:28 No.1079595908
他にも色んな生き物を殺さなきゃ田畑なんて維持できないのに
74 23/07/17(月)13:41:04 No.1079596087
>>知り合いも1年でやめた >>絞めるのは業者にやって貰うけど雛から育つから可哀想すぎて無理だって >…理解は出来るが…農家としては… 必須ではないのものにメンタルやられるわけにもいかんでしょ
75 23/07/17(月)13:41:20 No.1079596148
敵対害獣の駆除と共生家畜の屠殺じゃ話変わるでしょ
76 23/07/17(月)13:41:27 No.1079596190
>こいつらせっかく集めた蜘蛛とか蛙食うから困るのじゃ 姫様のレス
77 23/07/17(月)13:43:26 No.1079596799
合鴨のフンが作物に良くないんだよな…
78 23/07/17(月)13:44:20 No.1079597051
>…理解は出来るが…農家としては… 北海道の農家と違って〆るのには慣れてないのだ… 加えてカモのヒナは可愛いの塊みたいな見た目なのだ
79 23/07/17(月)13:45:51 No.1079597512
でも森崎博之は田んぼにいろんな命がいるのはいい環境である証拠だって言ってたぜ
80 23/07/17(月)13:47:48 No.1079598103
>鴨肉美味しいらしいな 一度は食べてみなよ美味いぞ
81 23/07/17(月)13:48:08 No.1079598221
鴨南蛮!
82 23/07/17(月)13:48:22 No.1079598289
フンって栄養にならんの?
83 23/07/17(月)13:49:24 No.1079598615
合鴨なんて使わなくても肥やしの油かすに椿の種を混ぜれば一発だべ
84 23/07/17(月)13:49:31 No.1079598659
情が移っちゃうよな普通は
85 23/07/17(月)13:50:10 No.1079598876
>…理解は出来るが…農家としては… どんな顔して農家語ってんだよ
86 23/07/17(月)13:50:11 No.1079598883
すげえな いきものってやくにしかたたん
87 23/07/17(月)13:50:29 No.1079598973
高校で稲作やってる時に合鴨使ってて田んぼでの仕事終わったあと解体して食べたけど時期的に結構な大人になるからなのかそんなに美味い!って感じじゃなかった それとも調理の仕方によるんだろうか
88 23/07/17(月)13:50:53 No.1079599107
田んぼに塩ぶちこめば解決じゃあ
89 23/07/17(月)13:51:10 No.1079599186
鶏とかと違って労働力だからな… 駄獣も一年サイクルで潰し続けるなら人の心が持たんだろう
90 23/07/17(月)13:51:11 No.1079599195
>田んぼに塩ぶちこめば解決じゃあ カルタゴ農法やめろ
91 23/07/17(月)13:51:12 No.1079599206
>フンって栄養にならんの? なるよ あいつらフンとションベン同時に出すから尿素出て来て良い肥料だ
92 23/07/17(月)13:51:17 No.1079599223
>フンって栄養にならんの? 栄養にはなるけど無発酵なので… 発酵時に生じるガスが出ちゃってそれが悪影響になるんだよね 無農薬で防虫出来るのと可愛いのと美味しいのが強み
93 23/07/17(月)13:51:28 No.1079599286
>高校で稲作やってる時に合鴨使ってて田んぼでの仕事終わったあと解体して食べたけど時期的に結構な大人になるからなのかそんなに美味い!って感じじゃなかった >それとも調理の仕方によるんだろうか 飼料の違いとかもあるんでないかな
94 23/07/17(月)13:51:41 No.1079599361
>…理解は出来るが…農家としては… 畜産農家と稲作農家では屠殺に対する覚悟が全然違うでしょ
95 23/07/17(月)13:56:52 No.1079600882
どっちなんだよ!
96 23/07/17(月)14:00:36 No.1079602067
サギバードは割と人慣れというか人間が割と近くにいる場所に好んでくるらしくて可愛い