23/07/17(月)10:01:13 大原部... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/17(月)10:01:13 No.1079532871
大原部長の自宅って東京まで1時間の千葉にある設定だけど 随分めんどくさいとこに住んでるなと思ってたが 昔は都心で働いてる人が夢のマイホームを買うニュータウンっていうのが大体そのぐらいの距離にあったのね
1 23/07/17(月)10:04:09 No.1079533501
郊外ど田舎で家にボーリングレーンがあって開発が進んで家が繁華街に飲み込まれて家の前で若者が屯しててイライラしてる ってイメージ
2 23/07/17(月)10:04:17 No.1079533528
連載当初は「読者の親世代のあるある」だったのかな
3 23/07/17(月)10:05:19 No.1079533737
当時の大原部長世代ってもうぼちぼち後期高齢者ぐらいかな…
4 23/07/17(月)10:05:34 No.1079533790
今でも千葉や埼玉からはるばる通勤してる人も多いだろう
5 23/07/17(月)10:06:14 No.1079533941
大正生まれなんてもういない
6 23/07/17(月)10:06:26 No.1079533982
部長の自宅はコロコロ変わるけど元は良いとこに住んでたんだな
7 23/07/17(月)10:06:51 No.1079534074
書き込みをした人によって削除されました
8 23/07/17(月)10:07:26 No.1079534200
>大正生まれなんてもういない 今年93で亡くなったうちのじいちゃんが大正15年だったかだから 存命の大正生まれはもうそれより上か…
9 23/07/17(月)10:07:28 No.1079534205
大学の時のゼミの准教授の父がたたき上げで東大教授になった人らしくてあの世代で都内に一戸建て買ったのはすごいぜうちの親父って話してた
10 23/07/17(月)10:09:30 No.1079534647
ニュータウン構想なんて昔のものになってから上京してきた身としては 商業施設までも遠くて家ばっか並んでるこんなとこ住んでて何が楽しいんだろう… と思ってしまう
11 23/07/17(月)10:13:33 No.1079535593
昔は戸建買うことに夢があったんだよ 夢のマイホームだ
12 23/07/17(月)10:20:30 No.1079537157
金田一耕助の小説を読んでると 戦後復興あとで公務員とか銀行員とか一般的なサラリーマンの世帯は 普通に東京で下宿に住んでる描写がいっぱいある めぞん一刻みたいな、ああいう下宿 今だとシェアハウスとかいうのかも知れんがそういう生活が当時一般的だったのが面白い