虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/17(月)09:45:39 現場の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/17(月)09:45:39 No.1079529655

現場のライフハック

1 23/07/17(月)09:47:17 No.1079529992

安全のライフハック

2 23/07/17(月)09:48:10 No.1079530148

オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ

3 23/07/17(月)09:48:20 No.1079530177

降りる時は金具を外せば一瞬

4 23/07/17(月)09:48:54 No.1079530307

ヨシ!

5 23/07/17(月)09:49:51 No.1079530497

俺だったら即日辞めちゃうね

6 23/07/17(月)09:50:13 No.1079530568

思った以上に高い

7 23/07/17(月)09:50:32 No.1079530641

ふふっ 杉の枝打ちするときに履く奴

8 23/07/17(月)09:51:06 No.1079530771

安全帯は…

9 23/07/17(月)09:51:14 No.1079530800

高いところにいる時にポロって取れて…

10 23/07/17(月)09:51:36 No.1079530898

確かにライフはハックされるかもしれんが…

11 23/07/17(月)09:52:19 No.1079531040

溶接に自信ありすぎる

12 23/07/17(月)09:53:13 No.1079531261

バキッ

13 23/07/17(月)09:53:58 No.1079531427

>俺だったらその場で辞めちゃうね

14 23/07/17(月)09:54:35 No.1079531530

同時に両方壊れることはほぼ無いので問題無いんですよ…!

15 23/07/17(月)09:54:51 No.1079531589

安全帯ヨシ!

16 23/07/17(月)09:55:25 No.1079531715

カタ白いスカートに黒ストッキングの女の子の後ろ姿

17 23/07/17(月)09:55:29 No.1079531732

>同時に両方壊れることはほぼ無いので問題無いんですよ…! どうやって降りるんだい?

18 23/07/17(月)09:55:33 No.1079531743

>降りる時は金具を外せば一瞬 作業が終わった作業員は用済みだが…

19 23/07/17(月)09:55:58 No.1079531829

でもちょっと楽しそう

20 23/07/17(月)09:56:17 No.1079531889

>どうやって降りるんだい? それはわかるだろ...

21 23/07/17(月)09:57:29 No.1079532136

溶接部に負荷集中するけどいいんです?

22 23/07/17(月)09:57:59 No.1079532228

ダクソのハシゴみたいにスルーって降りていくんだろう

23 23/07/17(月)09:58:41 No.1079532368

ドロップアウトボーイナノーネ…

24 23/07/17(月)09:58:46 No.1079532388

>>どうやって降りるんだい? >それはわかるだろ... フォール!!

25 23/07/17(月)10:02:14 No.1079533077

プロになると命も溶接できる

26 23/07/17(月)10:02:47 No.1079533183

趣味でやる分には自由だろ

27 23/07/17(月)10:04:58 No.1079533668

破損とかよりうっかり両足グリップ抜けた時ヤバくない?

28 23/07/17(月)10:05:39 No.1079533817

落ちても溶接すればいいからな…

29 23/07/17(月)10:06:09 No.1079533926

最初素足だったのが靴越しになってるのは痛かったんだろうか

30 23/07/17(月)10:07:16 No.1079534156

へー便利そうじゃん !?

31 23/07/17(月)10:09:08 No.1079534553

70kg程度の負荷はどうってことなさそうな溶接ではあるがこれで登りたくはない

32 23/07/17(月)10:09:26 No.1079534624

帯部分が一番強度ヤバいと思う

33 23/07/17(月)10:10:31 No.1079534905

は?って声出ちゃった

34 23/07/17(月)10:11:30 No.1079535127

頭はいいと思う

35 23/07/17(月)10:12:49 No.1079535421

むっちゃ危険なのはそれとして 発想や機能性に関しては凄いと思う

36 23/07/17(月)10:13:22 No.1079535552

まだ木登りかなんかのロープ括りつけてる方がいい

37 23/07/17(月)10:16:39 No.1079536280

ロシアかどっかの田舎で電柱メンテしてる動画でもこんなん使って登ってたな

38 23/07/17(月)10:17:38 No.1079536514

現場ならではの知恵って感じでいいね

39 23/07/17(月)10:19:23 No.1079536902

こんな知恵いらねんじゃねえかな

40 23/07/17(月)10:21:37 No.1079537438

でも実際に有用だよ? 高所作業車のレンタル1日3万円に資格持ちのオペレーター代4万円払うよりこれなら1万円以下で修理出来る

41 23/07/17(月)10:21:50 No.1079537482

ズルッもしくはブチッと…

42 23/07/17(月)10:22:00 No.1079537516

あとは命綱でも上に引っ掛ければまあまあ安全だろ

43 23/07/17(月)10:23:11 No.1079537797

命に値段はつけられないぜ!

44 23/07/17(月)10:23:32 No.1079537877

せめてうっかり体を柱に近づけると真っ逆さまという問題は解決して欲しい

45 23/07/17(月)10:24:00 No.1079538004

こういうのは中国

46 23/07/17(月)10:25:46 No.1079538435

でもまあテコの原理で支える事自体は悪くないよね

47 23/07/17(月)10:26:08 No.1079538507

壊れてもその場で溶接すればいいから

48 23/07/17(月)10:27:03 No.1079538723

パキンッとなりそうで恐ろしい

49 23/07/17(月)10:27:13 No.1079538775

何メートルもあるのぼり棒から 降りるやり方でいけるだろ

50 23/07/17(月)10:27:45 No.1079538908

ガキの頃にこれ拾ったりしたら今生きてない自信がある

↑Top