うまそう… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/17(月)01:18:39 No.1079468272
うまそう…
1 23/07/17(月)01:24:30 No.1079469845
何の蛹だ…しかし幸せそうに食うなお前
2 23/07/17(月)01:26:11 No.1079470300
蛹の中身ってこんなチーズみたいなんだ…
3 23/07/17(月)01:26:42 No.1079470453
ちぎっても動いてるのいやああ
4 23/07/17(月)01:33:35 No.1079472286
外骨格以外の虫の中身が全部ペースト状になってて余さず吸収できるって考えると サナギって虫好きの生き物にとっては理想的な食べ物みたいだな
5 23/07/17(月)01:34:49 No.1079472591
ほっこりしたBGMと興奮しながら食べるキャッツの反応でどうでもよくなる
6 23/07/17(月)01:35:31 No.1079472777
テレレレ~
7 23/07/17(月)01:35:46 No.1079472833
この状態で生きてるってことは忘れてほっといたら羽化するってこと? 嫌すぎる…
8 23/07/17(月)01:50:24 No.1079476295
モモンガじゃないのこいつ
9 23/07/17(月)01:51:30 No.1079476530
>モモンガじゃないのこいつ キャッツ!
10 23/07/17(月)01:54:21 No.1079477158
>外骨格以外の虫の中身が全部ペースト状になってて余さず吸収できるって考えると >サナギって虫好きの生き物にとっては理想的な食べ物みたいだな 人間が唐揚げみたいに外側がカリッとしていて中身がフワッとジューシーな食べ物を好むのは人類の祖先が虫やそのサナギを愛好してた名残りという説を聞いたことがある
11 23/07/17(月)01:58:35 No.1079478067
>この状態で生きてるってことは忘れてほっといたら羽化するってこと? >嫌すぎる… 流石にそのままほっといたら組織が流れ出るので蓋とかしないと死ぬと思う だから有名な死への羽ばたき実験では組織の循環を止めないためにガラスの筒で繋ぐんですね
12 23/07/17(月)01:59:27 No.1079478223
>>この状態で生きてるってことは忘れてほっといたら羽化するってこと? >>嫌すぎる… >流石にそのままほっといたら組織が流れ出るので蓋とかしないと死ぬと思う >だから有名な死への羽ばたき実験では組織の循環を止めないためにガラスの筒で繋ぐんですね 流石にちぎる前の話じゃないかな…
13 23/07/17(月)01:59:41 No.1079478267
ムササビキャッツ!
14 23/07/17(月)02:19:15 No.1079481811
サル?リス?ネズミ?
15 23/07/17(月)02:27:57 No.1079483383
>>この状態で生きてるってことは忘れてほっといたら羽化するってこと? >>嫌すぎる… >流石にそのままほっといたら組織が流れ出るので蓋とかしないと死ぬと思う >だから有名な死への羽ばたき実験では組織の循環を止めないためにガラスの筒で繋ぐんですね あっそうじゃなくて割る前の蛹の状態で保管したまま忘れてたら気づけば蛾がうじゃうじゃ…ってことになるのかなって…
16 23/07/17(月)02:28:52 No.1079483529
>人間が唐揚げみたいに外側がカリッとしていて中身がフワッとジューシーな食べ物を好むのは人類の祖先が虫やそのサナギを愛好してた名残りという説を聞いたことがある 知りたくなかった…
17 23/07/17(月)03:15:24 No.1079490034
おいしいにゃん
18 23/07/17(月)03:19:53 No.1079490566
>>人間が唐揚げみたいに外側がカリッとしていて中身がフワッとジューシーな食べ物を好むのは人類の祖先が虫やそのサナギを愛好してた名残りという説を聞いたことがある >知りたくなかった… 昆虫は広義の甲殻類だから…
19 23/07/17(月)03:25:45 No.1079491168
海老だって食べ物として認識してるから平気だけどぶっちゃけ虫だよね…
20 23/07/17(月)03:28:37 No.1079491491
卵みたいなもんだよね
21 23/07/17(月)03:29:06 No.1079491537
>卵みたいなもんだよね やめてよ
22 23/07/17(月)03:35:38 No.1079492172
しょっぱなのウィンウィン動く蛹で心臓止まりそうになった
23 23/07/17(月)03:43:18 No.1079492874
食われてる最中もなんかモゾモゾしてるな…
24 23/07/17(月)03:46:51 No.1079493142
目が三角キャッツ
25 23/07/17(月)03:55:52 No.1079493879
クソコテで有名なオオムラサキは蛹の時もやたら動くって聞いてこわ…ってなった
26 23/07/17(月)04:00:18 No.1079494198
>海老だって食べ物として認識してるから平気だけどぶっちゃけ虫だよね… 系統的にはどっちかと言うと虫がエビみたいなもんなので「汎甲殻類」という昆虫まで含むグループ分けが提唱されてる 十本足を辞めて陸に上がったエビが昆虫
27 23/07/17(月)04:10:06 No.1079494886
もっとドロドロかと思ったけど意外としっかりしてるんだな… 生前のグイングイン動いてるのも感心した
28 23/07/17(月)04:43:35 No.1079496606
唐揚げ=蛹説は人生で一番知りたくなかった知識かもしれないな… 今後唐揚げを食う時蛹が頭をよぎる
29 23/07/17(月)05:12:44 No.1079497822
微妙に納得できるから困るわ 猿の頃に蛹食えたやつはそら生き残れるわな
30 23/07/17(月)05:21:34 No.1079498191
サナギ段階でも防衛のために動き回るのほんとキモい