23/07/16(日)23:02:58 本当日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/16(日)23:02:58 No.1079412855
本当日本語が整理されてよかった
1 23/07/16(日)23:03:38 No.1079413135
げに
2 23/07/16(日)23:09:46 No.1079416099
本当こんな文字でやり取りしてたん?って思うけどまず文字を使いこなせてるのが今より少なかった時代だからそんなもんかな
3 23/07/16(日)23:26:10 No.1079423864
恥ずかしいけど文語調の文学でも読めない
4 23/07/16(日)23:29:03 No.1079425057
fu2371043.jpg 一人称もまた数十年たったら変わるんだろうか
5 23/07/16(日)23:32:08 No.1079426405
>一人称もまた数十年たったら変わるんだろうか 最近は自分って言い方が増えてると聞くからそのうち追加されそう
6 23/07/16(日)23:32:13 No.1079426454
>fu2371043.jpg 俺ってそんな古い時代から俺だったのか俺
7 23/07/16(日)23:34:13 No.1079427299
おれって言うおばあちゃんとか居るよね
8 23/07/16(日)23:35:42 No.1079427895
一人称だけでも数ある上にそれぞれニュアンス違うとかふざけてる
9 23/07/16(日)23:37:14 No.1079428570
拙者と某は現代に復活しろ
10 23/07/16(日)23:37:23 No.1079428640
助詞の「の」が昔「つ」だったのイミフ
11 23/07/16(日)23:38:38 No.1079429163
>最近は自分って言い方が増えてると聞くからそのうち追加されそう 女の子や同年代の知人くらいの距離感の相手に俺って言うとフランク過ぎる場合があるし かといって僕って言うとナヨナヨしたイメージもあるしで私は硬過ぎるし…で 自分って一人称重宝する時がある
12 23/07/16(日)23:38:40 No.1079429179
「わし」は方言だとあちこちで生き残ってるよな
13 23/07/16(日)23:40:22 No.1079429927
fu2371105.jpg わらわ好き
14 23/07/16(日)23:40:50 No.1079430126
あ?
15 23/07/16(日)23:41:28 No.1079430394
本気で聞き取れない方言もまだ生きてるんだなって たまにニュースのインタビュー受けてる人みて安心する
16 23/07/16(日)23:42:38 No.1079430886
一人称ってどう生まれてどう消えるんだろう
17 23/07/16(日)23:45:05 No.1079431847
マジでとか大昔の若者言葉がなんやかんやそれなりの位置になったりするの凄い
18 23/07/16(日)23:45:37 No.1079432078
ダサいは今でも使われてるのにナウいはダサい言われるの釈然としない
19 23/07/16(日)23:47:15 No.1079432718
おぺにすを一人称として流行らせれば100年後はみんなおぺにすって呼ぶ時代になってるのかな
20 23/07/16(日)23:47:57 No.1079432998
>おぺにすを一人称として流行らせれば100年後はみんなおぺにすって呼ぶ時代になってるのかな 流行らせてみろや!
21 23/07/16(日)23:48:24 No.1079433201
口語による日本語は平安くらいまで現代人でも通じるらしいんだけど文章になると江戸時代でもうわからなくなってくる
22 23/07/16(日)23:52:19 No.1079434769
明治になるまで使われてた変体仮名とかいう糞文化
23 23/07/16(日)23:54:05 No.1079435503
昔の自分の生成物にキターとかあるのを見つけると胃のあたりがじわっと暖かくなる
24 23/07/17(月)00:01:28 No.1079438301
オイラはどこから生えてきたんだ
25 23/07/17(月)00:04:26 No.1079439379
おれらとかの方言らしいオイラ
26 23/07/17(月)00:05:30 No.1079439774
向かう・向かい・向こう 現代語だと一応全部違うけど 古語だとこれ全部むかふの変化で決着つくのすごい