虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 風たち... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/16(日)22:18:29 No.1079390208

    風たちぬ2的な説教映画かと思ったら予想外に面白かった いい映画だった

    1 23/07/16(日)22:21:05 No.1079391617

    >風たちぬ2 今度は戦争だ!

    2 23/07/16(日)22:21:18 No.1079391731

    序盤はまたそんな雰囲気かなって身構えるよね 俺は風立ちぬ好きだけど

    3 23/07/16(日)22:22:20 No.1079392300

    予告や宣伝はなくてよかったとおもう というのも描いてる内容がいろいろとっちらかってるから宣伝でフィーチャーされた部分を期待して見に行った場合絶対に肩透かし食らうだろうから 未来のみらいみたいな

    4 23/07/16(日)22:22:57 No.1079392636

    母は悲惨な死を遂げる世界へ 子は惨禍が待ち受ける世界へ

    5 23/07/16(日)22:23:36 No.1079392966

    「不思議な世界で出会ったのは・・・火を操る少女ヒミ!彼女とマヒトの冒険から目が離せない!!!」 みたいな宣伝されてしまっていた場合視聴者の暴動が起こりかねないレベルでヒミの出番がないからな……

    6 23/07/16(日)22:23:38 No.1079392982

    >予告や宣伝はなくてよかったとおもう >というのも描いてる内容がいろいろとっちらかってるから宣伝でフィーチャーされた部分を期待して見に行った場合絶対に肩透かし食らうだろうから >未来のみらいみたいな 襲い掛かるペリカンの群れ 刀を振り回す親父 不敵に笑うアオサギ この夏公開!

    7 23/07/16(日)22:24:12 No.1079393306

    >襲い掛かるペリカンの群れ >刀を振り回す親父 >不敵に笑うアオサギ >この夏公開! おいこのCM仕事してねぇぞ!

    8 23/07/16(日)22:24:54 No.1079393655

    予告制作スタッフがいたから予告自体はあるはずなんだよな

    9 23/07/16(日)22:25:27 No.1079393954

    宣伝しなかったのは 客が欲しがる説明パート施してやるのが面倒だったからだな。 「文句言われても知らねーよ。見に来いなんて言ってねえだろ」という

    10 23/07/16(日)22:25:48 No.1079394141

    宣伝含めた制作現場の様子は多分年末にNHKがやってくれるだろう

    11 23/07/16(日)22:25:59 No.1079394230

    スレ画の知ってる知らないバードは青鷺でいいんだろうか

    12 23/07/16(日)22:26:21 No.1079394409

    冒険活劇といえば恋愛ですよね! というのは大体の視聴者が前提としちゃうからなおさら「少女と冒険する」って前情報開示されてしまっていると本編は肩透かし凄いだろうからな… 何も知らないで見に行って本当に良かった

    13 23/07/16(日)22:26:39 No.1079394561

    序盤は頭打っておかしくなった風に見えるのよな

    14 23/07/16(日)22:27:03 No.1079394795

    インコ大王の声ってだれが演じてるの?

    15 23/07/16(日)22:27:25 No.1079394973

    >インコ大王の声ってだれが演じてるの? 國村隼

    16 23/07/16(日)22:27:57 No.1079395237

    あ~~なんかすげぇとっ散らかってるなぁ~これどういう方向に収拾つけるつもりだ?かったりーなぁ…… って注意力低下してきたころにお出しされる黒髪エプロンドレスおでこ丸出し美少女!!!!!!!!

    17 23/07/16(日)22:28:07 No.1079395319

    >國村隼 コクソン!

    18 23/07/16(日)22:28:53 No.1079395679

    なんかダクソみたいだなって見てた

    19 23/07/16(日)22:29:08 No.1079395816

    (へぇ…若いころの池田秀一さんみたいな演技できる声優さん発掘したのか…) と感心してたけど……まさかもしかしてあれキムタク?!

    20 23/07/16(日)22:29:11 No.1079395838

    やはり本 やはり本は少年を成長させる

    21 23/07/16(日)22:31:28 No.1079397068

    大好きなシーン挙げるね ・ヒミ ・穴にフィットする木をもらったら裏切り宣言!→もうちょっとでっぱりを削って…→ちゃんと削る眞人 ・インコ大王が木製階段を完膚なきまでに破壊しつくすシーン(こうでもしないとジブリキャラはきっと上ってくる) 以上です

    22 23/07/16(日)22:33:21 No.1079397977

    >今度は戦争だ! 何も間違ってないのが酷い

    23 23/07/16(日)22:34:06 No.1079398382

    >(へぇ…若いころの池田秀一さんみたいな演技できる声優さん発掘したのか…) >と感心してたけど……まさかもしかしてあれキムタク?! そう 俺も鼻が高いよ

    24 23/07/16(日)22:34:51 No.1079398764

    >・インコ大王が木製階段を完膚なきまでに破壊しつくすシーン(こうでもしないとジブリキャラはきっと上ってくる) ここまでやったけど這い上がってくる主人公

    25 23/07/16(日)22:35:09 No.1079398938

    >ここまでやったけど這い上がってくる主人公 直通通路あるの酷い

    26 23/07/16(日)22:35:28 No.1079399139

    >>(へぇ…若いころの池田秀一さんみたいな演技できる声優さん発掘したのか…) >>と感心してたけど……まさかもしかしてあれキムタク?! >そう >俺も鼻が高いよ ちょ 誰だよ

    27 23/07/16(日)22:35:51 No.1079399286

    父さんがちゃんと家族大好きなのがいいいよね

    28 23/07/16(日)22:36:15 No.1079399484

    >>・インコ大王が木製階段を完膚なきまでに破壊しつくすシーン(こうでもしないとジブリキャラはきっと上ってくる) >ここまでやったけど這い上がってくる主人公 ボスと大王は偉いよ

    29 23/07/16(日)22:36:27 No.1079399593

    >宣伝でフィーチャーされた部分を期待して見に行った場合絶対に肩透かし食らうだろうから Webマンガ広告のボーボボみたいな感じ?

    30 23/07/16(日)22:37:33 No.1079400194

    >父さんがちゃんと家族大好きなのがいいいよね いい… ジブリでお父さんという千と千尋のアレとかとなりの山田くんのアレになるし

    31 23/07/16(日)22:37:41 No.1079400271

    ポスターのこいつが思ったよりクソヒリだった

    32 23/07/16(日)22:37:46 No.1079400310

    キムタク言われるまでわからなかったわ 声優上手くなったな

    33 23/07/16(日)22:38:10 No.1079400530

    お父さん真面目に眞人のこと考えてくれててそれだけで大好き

    34 23/07/16(日)22:38:24 No.1079400680

    >ポスターのこいつが思ったよりクソヒリだった 最後まで見たら愛着湧くし離れたくなくなるだろ?

    35 23/07/16(日)22:38:25 No.1079400685

    >ポスターのこいつが思ったよりクソヒリだった こんなイケメン鳥じゃないし誰なのこいつ…

    36 23/07/16(日)22:38:31 No.1079400747

    スレ画はサギ

    37 23/07/16(日)22:38:45 No.1079400875

    >キムタク言われるまでわからなかったわ >声優上手くなったな オレと一緒にREDLINE見よう な?

    38 23/07/16(日)22:38:47 No.1079400903

    >キムタク言われるまでわからなかったわ >声優上手くなったな マジで要所要所で池田秀一さんだったから途中まで池田さんがめちゃくちゃ頑張って若いころの声だしてんのかな…って思った

    39 23/07/16(日)22:38:50 No.1079400926

    つまりシャアの代わりの声優になれるってことか…

    40 23/07/16(日)22:38:52 No.1079400946

    良くも悪くも駿が描きたいシーンを詰め合わせたって印象だった 格好付けず好きな事やって今回こそ本当に引退作って感じがする

    41 23/07/16(日)22:39:13 No.1079401111

    スレ画に手足つけたヒの大喜利ネタがだいたい合っててダメだった

    42 23/07/16(日)22:39:17 No.1079401140

    >ジブリでお父さんという千と千尋のアレとかとなりの山田くんのアレになるし トトロ!!

    43 23/07/16(日)22:39:21 No.1079401170

    REDLINEとハウルはキムタクだけど これのお父さんは若いころの池田秀一としか言いようがなかった…… 演技指導?がうまかったのだろうか

    44 23/07/16(日)22:39:27 No.1079401216

    キムタク誰の声やってたのかマジで分からんかったわ

    45 23/07/16(日)22:39:43 No.1079401354

    ただこのタイトルが適切だったかというとそうでもないな…とは思う

    46 23/07/16(日)22:39:53 No.1079401464

    ゲームやったりアフレコ慣れしたのかな

    47 23/07/16(日)22:40:08 No.1079401594

    言うほど池田っぽさなかったと思う 最初から馴染んでたけどキムタクだったよ…

    48 23/07/16(日)22:40:22 No.1079401718

    >ただこのタイトルが適切だったかというとそうでもないな…とは思う じゃあなんてつける?って言われると君たちはどう生きるかでいいかなともなったけどな

    49 23/07/16(日)22:41:34 No.1079402308

    >ただこのタイトルが適切だったかというとそうでもないな…とは思う 君たち(駿のあとのアニメ制作のかたがた)はどう生きるか →大叔父さん「好きに生きろ!」 って意味だとしたらすんげ~きれいにとおる けどいくらなんでもそれだと作品として貧しすぎるのでもっとシンプルに対象を限定しないで視聴者に「みんな生き方とか環境とか気にしないで好きに生きろ」と言ってるんじゃないかと思うことにした

    50 23/07/16(日)22:41:43 No.1079402371

    何度も見たくなる感じじゃなかったけど頭いい人の考察は聞きたい

    51 23/07/16(日)22:41:46 No.1079402396

    駿の趣味っぽい演出やキャラがいっぱいでどっちかというと宮崎駿の俺はどう生きたかだ

    52 23/07/16(日)22:42:02 No.1079402541

    むしろおばあちゃんズの声優が豪華すぎひんか?

    53 23/07/16(日)22:42:06 No.1079402567

    序盤で夏子さんエロ…ってなって最終的に仲良くなったみたいで良かったなと思ったけど あの親父よく考えたら姉が死んだ後そっくりの妹と再婚して種付けしたんだよな…ってなってやっぱエロいわ

    54 23/07/16(日)22:42:25 No.1079402750

    遺書みたいだったし高熱の日に見る悪夢みたいだった

    55 23/07/16(日)22:42:53 No.1079403009

    >駿の趣味っぽい演出やキャラがいっぱいでどっちかというと宮崎駿の俺はどう生きたかだ おっしゃる通り https://book.asahi.com/article/14953353  宮崎監督によれば、引退宣言を撤回して臨んだ今回の作品は「ずっと自分が避けてきたこと、自分のことをやるしかない」という思いだったそうだ。「陽気で明るくて前向きな少年像(の作品)は何本か作りましたけど、本当は違うんじゃないか。自分自身が実にうじうじとしていた人間だったから、少年っていうのは、もっと生臭い、いろんなものが渦巻いているのではないかという思いがずっとあった」  「僕らは葛藤の中で生きていくんだってこと、それをおおっぴらにしちゃおう。走るのも遅いし、人に言えない恥ずかしいことも内面にいっぱい抱えている、そういう主人公を作ってみようと思ったんです。身体を発揮して力いっぱい乗り越えていったとき、ようやくそういう問題を受け入れる自分ができあがるんじゃないか」

    56 23/07/16(日)22:43:11 No.1079403146

    現状のジブリの暗喩って予想多いけどジブリは悪意の塊で崩壊して終わりって話に…

    57 23/07/16(日)22:43:46 No.1079403444

    >現状のジブリの暗喩って予想多いけどジブリは悪意の塊で崩壊して終わりって話に… それは事実とそこまで乖離してないんじゃない?

    58 23/07/16(日)22:43:56 No.1079403518

    >序盤で夏子さんエロ… あれむしろエロさより気持ち悪さがちゃんと出てるんだよね そういう芝居指導できるのになんでヒミの泣く芝居ちゃんと指導しなかったんだろう

    59 23/07/16(日)22:44:02 No.1079403579

    君たちはどう生きたかラーメン 青鷺味とか 君たちはどう生きたかスナックとか 君たちはどう生きたかパン(バター&ジャム)とか 絶対出てたと思うのでそういうアホなフェアを見ずに済んだのはありがたい

    60 23/07/16(日)22:44:19 No.1079403764

    >君たち(駿のあとのアニメ制作のかたがた)はどう生きるか 駿自身はそんな説教込めてないと思うな…

    61 23/07/16(日)22:44:40 No.1079403992

    俺はこういう人生だったけど貴様は?

    62 23/07/16(日)22:45:05 No.1079404199

    >>君たち(駿のあとのアニメ制作のかたがた)はどう生きるか >駿自身はそんな説教込めてないと思うな… うんだから「駿の真意はこうだ!俺にはわかる!!!」なんて一言も言ってないよおれ あくまでそう見ようと思えば見れるな~でもそれだと陳腐すぎるな~ってだけで

    63 23/07/16(日)22:45:16 No.1079404302

    劇場で君泣きしないとな…

    64 23/07/16(日)22:45:25 No.1079404383

    なく要素ある!?

    65 23/07/16(日)22:45:52 No.1079404660

    >現状のジブリの暗喩って予想多いけどジブリは悪意の塊で崩壊して終わりって話に… 師匠に教わっても魚裁くのに失敗するジブリを引き継げない子孫 勝手に作品組み立ててすべてを崩壊させる側近 外の世界に出た瞬間魔法が解けてただのインコに戻るインコ軍団 自分で殺生せずに切り分けてもらうのを待ってる幽霊

    66 23/07/16(日)22:45:52 No.1079404661

    まだ覚えてるのかよ…早く忘れろ

    67 23/07/16(日)22:45:54 No.1079404673

    継いで欲しかったけど帰るなら崩壊するしかなえなあ!

    68 23/07/16(日)22:46:07 No.1079404764

    宮崎駿マジで白髪のジジイキャラと腰の曲がった婆さんキャラが好きなんだな…と思った

    69 23/07/16(日)22:46:08 No.1079404768

    お父さん車で送ったり子供からすると迷惑なんだけど息子大好きなのもわかるから憎めない良いキャラだった

    70 23/07/16(日)22:46:08 No.1079404773

    >なく要素ある!? ここは天国ですか!?

    71 23/07/16(日)22:46:25 No.1079404908

    >なく要素ある!? 死に目に会えなかった母と最後は笑顔でさよならできるのはとてもよかっただろ!

    72 23/07/16(日)22:46:33 No.1079404960

    裏に何があろうがそれを消化してストーリー仕立て上げて子供が自立する映画にできるのはすごいよ

    73 23/07/16(日)22:46:45 No.1079405048

    若いキリコさんなんでいるの?とか細かいポイントでわからないとこはあったけど大筋は現世→冥府→現世っていうわかりやすい話だった

    74 23/07/16(日)22:46:52 No.1079405107

    >ここは天国ですか!? ご先祖さまだぁ!

    75 23/07/16(日)22:46:59 No.1079405158

    >お父さん車で送ったり子供からすると迷惑なんだけど息子大好きなのもわかるから憎めない良いキャラだった 案の定殴られたけどノータイムで殴りかかるマヒトくんもまひとくんだな!?ってなった

    76 23/07/16(日)22:47:10 No.1079405264

    >宮崎駿マジで白髪のジジイキャラと腰の曲がった婆さんキャラが好きなんだな…と思った 腰の曲がったばあさんと腰が曲がる前の活力にあふれるババアが大好きだなこいつ…ってなった

    77 23/07/16(日)22:47:26 No.1079405414

    不思議な国のアリスの息子って感じ

    78 23/07/16(日)22:47:27 No.1079405420

    >宮崎駿マジで白髪のジジイキャラと腰の曲がった婆さんキャラが好きなんだな…と思った でもあのババアズの中で1番ひねくれてそうで鼻が上向いた1番ブスなババア選ぶ!?

    79 23/07/16(日)22:47:37 No.1079405502

    屋敷に戦闘機のキャノピー運び込んできた時は「ああ爆撃されて消し飛ぶんだな」と思ったけどそっち方面に行かなくて本当によかった

    80 23/07/16(日)22:47:53 No.1079405640

    >若いキリコさんなんでいるの?とか細かいポイントでわからないとこはあったけど大筋は現世→冥府→現世っていうわかりやすい話だった キリコさん二回引きずり込まれてるんだぜあれ 帰ってく扉がママと同じ

    81 23/07/16(日)22:48:04 No.1079405751

    継いでくれ…でも帰してやりたい…でもワンチャン継いでほしいな…

    82 23/07/16(日)22:48:05 No.1079405756

    >腰の曲がったばあさんと腰が曲がる前の活力にあふれるババアが大好きだなこいつ…ってなった ポニョのころの制作中密着ドキュメンタリーで 「母親の若いころに会いたい」って言ってたから 15年越しで叶えたわけだ

    83 23/07/16(日)22:48:32 No.1079406000

    インコたちは現世ですぐインコ化したのにアオサギ自由すぎない?

    84 23/07/16(日)22:48:41 No.1079406081

    >キリコさん二回引きずり込まれてるんだぜあれ >帰ってく扉がママと同じ ロリママが神隠しにあったころ探しに行って自分も神隠しにあってたんだろうな

    85 23/07/16(日)22:49:00 No.1079406261

    >インコたちは現世ですぐインコ化したのにアオサギ自由すぎない? あいつあっちの世界のものくちばしに刺さってるからそれなのかな…

    86 23/07/16(日)22:49:25 No.1079406484

    これだけ時間かけて何秒のアニメになるんですか?

    87 23/07/16(日)22:49:34 No.1079406573

    >師匠に教わっても魚裁くのに失敗するジブリを引き継げない子孫 >勝手に作品組み立ててすべてを崩壊させる側近 >外の世界に出た瞬間魔法が解けてただのインコに戻るインコ軍団 >自分で殺生せずに切り分けてもらうのを待ってる幽霊 唯一元気なのがすべてを食い尽くそうとするペリカンか…

    88 23/07/16(日)22:49:44 No.1079406641

    >でもあのババアズの中で1番ひねくれてそうで鼻が上向いた1番ブスなババア選ぶ!? タバコくれヨォ~

    89 23/07/16(日)22:49:44 No.1079406643

    >あいつあっちの世界のものくちばしに刺さってるからそれなのかな… それ以前から自由に動いてるし成り立ちが違うんじゃねえかな

    90 23/07/16(日)22:49:51 No.1079406698

    作者を思わせる主人公だったり引退前のご褒美って事で少年時代の自分向けに作ったのかと

    91 23/07/16(日)22:50:16 No.1079406889

    >インコたちは現世ですぐインコ化したのにアオサギ自由すぎない? スピリチュアル的にはアオサギは意識と無意識を自由に渡れる自立心をつかさどるシンボルらしい

    92 23/07/16(日)22:50:21 No.1079406941

    高畑勲だと火垂るやぽんぽこやかぐや姫みたいに世の中に対して自分がどう生きるか考えてもどうしようもねえよ…ってオチに持っていきそうだった

    93 23/07/16(日)22:50:23 No.1079406961

    君たちはどう生きるかを読んで正しく理解したから夏子さんに謝ろうってなったんだろうな…って思った

    94 23/07/16(日)22:50:25 No.1079406985

    太陽背中に異様な羽ばたきで向かってくる青鷺とかはさすがの演出力だなって

    95 23/07/16(日)22:50:50 No.1079407204

    >なく要素ある!? 母は悲惨な死を遂げる世界へ 子は惨禍が待ち受ける世界へ それでも笑顔で帰っていくところ

    96 23/07/16(日)22:51:12 No.1079407385

    >ポニョのころの制作中密着ドキュメンタリーで >「母親の若いころに会いたい」って言ってたから >15年越しで叶えたわけだ これは見ててすごく思った

    97 23/07/16(日)22:51:16 No.1079407430

    >高畑勲だと火垂るやぽんぽこやかぐや姫みたいに世の中に対して自分がどう生きるか考えてもどうしようもねえよ…ってオチに持っていきそうだった 高畑さんは状況に対して俯瞰して眺めるからな

    98 23/07/16(日)22:51:18 No.1079407445

    パンフレットにババア'sの若いころのデザイン載せてくれないかなー

    99 23/07/16(日)22:51:37 No.1079407580

    夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった マタニティブルーって奴なのかな

    100 23/07/16(日)22:51:52 No.1079407702

    よく分かんねえけどとりあえず面白かったなってなれるからやっぱすげえよ

    101 23/07/16(日)22:52:08 No.1079407842

    生まれる前のふわふわした白いやつがシンプルにかわいいデザインだったのも子供を大事にする宮崎駿っぽい

    102 23/07/16(日)22:52:19 No.1079407939

    >夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった >マタニティブルーって奴なのかな マタニティブルーだわ連れ子は懐かねぇわ、メンタル不安定になる

    103 23/07/16(日)22:52:20 No.1079407960

    >夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった >マタニティブルーって奴なのかな 無理やりやってた感じはある マヒトの寝顔見た時の表情がね……

    104 23/07/16(日)22:52:35 No.1079408085

    最初弓矢作り始めた時は青鷺撃とうとして義母さんの腹に撃っちゃうクソ鬱展開になるかと冷や冷やした

    105 23/07/16(日)22:53:11 No.1079408346

    >夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった 危ないところだから追い払うためじゃないの?

    106 23/07/16(日)22:53:24 No.1079408460

    >よく分かんねえけどとりあえず面白かったなってなれるからやっぱすげえよ 作画と演出と音楽とがずば抜けてるから脚本分かんなくても圧巻されるからすごい

    107 23/07/16(日)22:54:17 No.1079408905

    眞人も序盤全くしゃべらないし心閉ざしてるなあってなったし 本を読んでそれが解消してるし ロリママも妹ができて子供帰りして異世界行ったっぽいし 夏子さんもメンタル病んで異世界行ったんだろうなあってのもわかる この無駄にバイタリティの高いババアは一体…

    108 23/07/16(日)22:54:25 No.1079408972

    腹を割ってというか本音をぶち撒けないとそこからどうするかに持っていけないのはあるんじゃない

    109 23/07/16(日)22:54:39 No.1079409080

    >予告制作スタッフがいたから予告自体はあるはずなんだよな さすがに公開からしばらく経ったら映像解禁するだろう

    110 23/07/16(日)22:54:45 No.1079409139

    >>夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった >危ないところだから追い払うためじゃないの? 危ないところというか禁忌って言ってたからね 部屋から出すためにやったと思う

    111 23/07/16(日)22:54:50 No.1079409171

    映画としては褒められた出来ではなかったがこれは風立ちぬが異常なだけだから仕方ない 人間宮崎駿としての生の主張と願望がハッキリ出ていたので最高

    112 23/07/16(日)22:54:56 No.1079409238

    キャノピー見て美しいです…って言う眞人にミリオタとしての宮崎駿を感じた

    113 23/07/16(日)22:54:58 No.1079409257

    >>夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった >危ないところだから追い払うためじゃないの? 両方じゃない 竹で割ったようにどちらとはならないだろ

    114 23/07/16(日)22:55:16 No.1079409379

    インコたちも良いキャラしてんのに何やってても脳裏に浮かぶ食人がノイズすぎる

    115 23/07/16(日)22:55:25 No.1079409456

    いろいろ裏はあるにしろいろんな要素を含めて脚本にして冒険活劇に仕立ててなんかいい感じに終わるのはすげぇよ

    116 23/07/16(日)22:55:34 No.1079409517

    変な世界を冒険して成長するし動きは楽しいから最後まで飽きずに見れる ただ積み木は急に出てきたなって印象だった

    117 23/07/16(日)22:55:48 No.1079409630

    お父さんや大人たちがめちゃくちゃ張り切ってなんとかしようとするけど蚊帳の外で大騒ぎするのは昔の子供向けって感じで好き

    118 23/07/16(日)22:55:57 No.1079409696

    >作画と演出と音楽とがずば抜けてるから脚本分かんなくても圧巻されるからすごい 作画も演出も宮さん老いたなぁ…って部分かなりあったような 音楽に関しては昔から酷いし そういうダメさ込みで味のある映画だと思う

    119 23/07/16(日)22:56:01 No.1079409730

    墓の主って?

    120 23/07/16(日)22:56:25 No.1079409910

    インコ大王の声鈴木Pがやればよかったのに

    121 23/07/16(日)22:56:28 No.1079409932

    なんで夏子さんは異世界へ?

    122 23/07/16(日)22:56:33 No.1079409960

    積み木はなんか駿監督作品のメタファーとか言われてるが あれだけアンバランスな積み木して持つのが1日ってコスパ悪すぎな世界だろ

    123 23/07/16(日)22:56:36 No.1079409985

    作画陣がオールスターだったけどそれでもジブリ映画にしては少なくない?とは思った

    124 23/07/16(日)22:56:42 No.1079410025

    親父は成金だけど子供想い妻想いでめちゃくちゃ良い人だったな…

    125 23/07/16(日)22:56:46 No.1079410064

    >夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった 普通にマヒトを墓の主から遠ざけるためじゃね?

    126 23/07/16(日)22:56:50 No.1079410089

    >作画も演出も宮さん老いたなぁ…って部分かなりあったような >音楽に関しては昔から酷いし >そういうダメさ込みで味のある映画だと思う えっ……?

    127 23/07/16(日)22:56:51 No.1079410090

    >アオサギの声鈴木Pがやればよかったのに

    128 23/07/16(日)22:56:57 No.1079410135

    >キャノピー見て美しいです…って言う眞人にミリオタとしての宮崎駿を感じた あーあまた零戦から逃げやがったと正直思った 俺はこんなに美しく描けるんだという自慢だけはしてきおる…

    129 23/07/16(日)22:57:25 No.1079410361

    >>夏子さん普通にいい継母してたから産屋でキレ散らかしてたのがちょっと分からんかった >普通にマヒトを墓の主から遠ざけるためじゃね? それもあるだろうけどホンネ半分感はある

    130 23/07/16(日)22:57:30 No.1079410409

    >インコたちも良いキャラしてんのに何やってても脳裏に浮かぶ食人がノイズすぎる あの世代が育った頃の子供を怖がらせる怪物って大体人喰いセットだから…

    131 23/07/16(日)22:57:47 No.1079410530

    >積み木はなんか駿監督作品のメタファーとか言われてるが >あれだけアンバランスな積み木して持つのが1日ってコスパ悪すぎな世界だろ 創作ってそんなもんなんだろう 一作作るごとにもう引退だ!って言いたくなる程度には精魂尽き果てる

    132 23/07/16(日)22:57:57 No.1079410606

    >キャノピー見て美しいです…って言う眞人にミリオタとしての宮崎駿を感じた あれみてあぁこれ駿自身の話なんだなって確信したわ たしか実家がそんな感じだったはず

    133 23/07/16(日)22:58:13 No.1079410732

    どんなタイプの予告を見せられてもガッカリしただろうなって思うから予告しなくて正解だった

    134 23/07/16(日)22:58:15 No.1079410745

    夏子お母さん!!って言われて若干優しくなってるから最初はメンタル不安定だったんだろうなと

    135 23/07/16(日)22:58:35 No.1079410886

    軍需工場の息子って時点で完全に宮崎駿の話でしょう

    136 23/07/16(日)22:58:36 No.1079410889

    泣く要素があったかはわからないけど米津玄師のいい感じのお歌聞きながらスタッフロール眺めてたら何故か涙が出てきたよ

    137 23/07/16(日)22:58:44 No.1079410951

    >一作作るごとにもう引退だ!って言いたくなる程度には精魂尽き果てる そもそも駿が監督やってる作品は13作以上あるはずなんだが…

    138 23/07/16(日)22:58:51 No.1079411001

    いい意味で変なアニメだよね

    139 23/07/16(日)22:58:55 No.1079411032

    駿「俺はこう生きた、君たちはどう生きるか」 黒柳徹子「自伝です」

    140 23/07/16(日)22:59:03 No.1079411094

    俺は好きに生きた お前は好きにしろ

    141 23/07/16(日)22:59:20 No.1079411226

    多分マタニティブルーだったり連れ子が懐いてくれなかったりいろいろあって多少なり嫌いって感情自体はあったと思う

    142 23/07/16(日)22:59:29 No.1079411290

    ジジイのオナニー見せられてるような感覚があった

    143 23/07/16(日)22:59:33 No.1079411320

    >>一作作るごとにもう引退だ!って言いたくなる程度には精魂尽き果てる >そもそも駿が監督やってる作品は13作以上あるはずなんだが… 悪意のない石ってお前……ってなったわ

    144 23/07/16(日)22:59:36 No.1079411336

    >一作作るごとにもう引退だ!って言いたくなる程度には精魂尽き果てる 鈴木の話だともう次回作の構想練り始めたそうだ…

    145 23/07/16(日)22:59:37 No.1079411339

    >>キャノピー見て美しいです…って言う眞人にミリオタとしての宮崎駿を感じた >あれみてあぁこれ駿自身の話なんだなって確信したわ これと上にも挙がってるけど母親の若いころってところで駿自身の映画だって思ったよ

    146 23/07/16(日)22:59:48 No.1079411432

    関係ないけどトットちゃんの予告見て一瞬LGBT映画かと思っちゃったよ

    147 23/07/16(日)22:59:54 No.1079411470

    >積み木はなんか駿監督作品のメタファーとか言われてるが >あれだけアンバランスな積み木して持つのが1日ってコスパ悪すぎな世界だろ 初期は赤字続きで苦労してなんとか興行は成功するようになったけど社員抱え続ける体力はないジブリのことだと思ったわ

    148 23/07/16(日)22:59:58 No.1079411504

    >>作画も演出も宮さん老いたなぁ…って部分かなりあったような >>音楽に関しては昔から酷いし >>そういうダメさ込みで味のある映画だと思う >えっ……? 全盛期の宮崎だったらもっとダイナミックなカメラワークをしてたと思うのよね 千尋の頃から言われてることだが体力低下には勝てない それでも作るってのが良い

    149 23/07/16(日)23:00:04 No.1079411536

    公開してすぐの蓋を開けるまでわかんない感込みで面白かったみたいなのはあるから見た人が増えてなんとなく内容も流れるようになったらどうなるかわかんないな

    150 23/07/16(日)23:00:07 No.1079411551

    メッセージ性とかはなくてただひたすら自分の世界を語ってたのではないかと それを見た客にこうなりたいかこうなりたくないかを問いかけてたんじゃないかと

    151 23/07/16(日)23:00:20 No.1079411669

    見て思ったのは 駿にもまだ客に最低限のエンタメを見せてやるサービス精神あったんだなって

    152 23/07/16(日)23:00:44 No.1079411876

    ゴジラ0だかマイナスに続く

    153 23/07/16(日)23:00:59 No.1079411986

    継いで欲しいなぁ~でもいいやつだから帰さなきゃ悪いよなあ~でもやっぱり継いで欲しいなぁ~…

    154 23/07/16(日)23:01:03 No.1079412010

    ベタだけど産屋で夏子をお母さんって呼ぶところでウルっと来たよ

    155 23/07/16(日)23:01:05 No.1079412017

    なんか適当な監督が作ったらオナニー映画になってたかもしれんが 冒険でラッピングして大作に仕上げてるのはすごいよ

    156 23/07/16(日)23:01:32 No.1079412245

    >メッセージ性とかはなくてただひたすら自分の世界を語ってたのではないかと >それを見た客にこうなりたいかこうなりたくないかを問いかけてたんじゃないかと 風立ちぬとセットだと思う 大人になった作家としての業の話と幼少期のトラウマの話

    157 23/07/16(日)23:01:35 No.1079412265

    >これと上にも挙がってるけど母親の若いころってところで駿自身の映画だって思ったよ 母を愛せるようになりたいって言ってたからな…最後のEDテロップで苗字表記が宮「﨑」駿になっていたし

    158 23/07/16(日)23:01:48 No.1079412351

    >駿にもまだ客に最低限のエンタメを見せてやるサービス精神あったんだなって もっとよく分からないモノをお出しするかと思ってたから真っ当に不思議な世界の冒険でビックリしたな

    159 23/07/16(日)23:02:00 No.1079412437

    >そもそも駿が監督やってる作品は13作以上あるはずなんだが… 劇場監督作品は風立ちぬまでで13本らしい

    160 23/07/16(日)23:02:20 No.1079412587

    >メッセージ性とかはなくてただひたすら自分の世界を語ってたのではないかと >それを見た客にこうなりたいかこうなりたくないかを問いかけてたんじゃないかと 我を学ぶ者は死す

    161 23/07/16(日)23:02:21 No.1079412594

    >継いで欲しいなぁ~でもいいやつだから帰さなきゃ悪いよなあ~でもやっぱり継いで欲しいなぁ~… 一体誰のことを指してるんですかね…

    162 23/07/16(日)23:02:41 No.1079412742

    下手したら遺作になるかもしれんから流石に終始オナニーするだけの映画は止めたんじゃないかなと下世話な創造してしまう

    163 23/07/16(日)23:03:18 No.1079412996

    >一体誰のことを指してるんですかね… 実際後継者いたんかね

    164 23/07/16(日)23:03:24 No.1079413031

    >我を学ぶ者は死す これ実は高畑勲のことだったりして…

    165 23/07/16(日)23:03:28 No.1079413058

    我を真似る者は死す、かと思ったら学ぶものだったんだよな アニメ道とは死ぬこととみつけたりなのだろうか

    166 23/07/16(日)23:03:30 No.1079413075

    千と千尋→ハウル→ポニョ→風立ちぬで 難解さが代を経るごとに上がってたからどうせ今回も訳わかんないストーリーなんだろなと思ってたらハウルとポニョの間くらいには分かりやすかった

    167 23/07/16(日)23:03:33 No.1079413094

    >下手したら遺作になるかもしれんから流石に終始オナニーするだけの映画は止めたんじゃないかなと下世話な創造してしまう セルフオマージュと子供時代のトラウマの映画て大概オナニーじゃないか? 映画なんて本質的には監督のオナニーでいいんだが

    168 23/07/16(日)23:03:35 No.1079413116

    >ジジイのオナニー見せられてるような感覚があった むしろ庵野くんはずっと宮さんはパンツを脱がないって苦言してたけどやっと脱いだって感じだな

    169 23/07/16(日)23:03:42 No.1079413160

    >メッセージ性とかはなくてただひたすら自分の世界を語ってたのではないかと >それを見た客にこうなりたいかこうなりたくないかを問いかけてたんじゃないかと でもほとんどの客は何も生み出せない凡夫なんだからそれを見せられたところでな

    170 23/07/16(日)23:03:57 No.1079413272

    >これ実は高畑勲のことだったりして… 実はも何もまんまでしょ

    171 23/07/16(日)23:04:06 No.1079413356

    インコの食堂シーンでインコこんなにいんの!?ってなった そりゃインコ大王はジブリ存続させたいわ

    172 23/07/16(日)23:04:15 No.1079413428

    庵野くんにジブリ継いで欲しかったんかね

    173 23/07/16(日)23:04:32 No.1079413568

    >実はも何もまんまでしょ まんまなのか…どの辺がまんまなんだろうか

    174 23/07/16(日)23:04:39 No.1079413612

    俺もオナニーだと思ったけどいい歳なんだから好き勝手作ればいいのにってずっと主張してたからこれを肯定せざるを得ない

    175 23/07/16(日)23:04:44 No.1079413652

    ジブリ史上一番都市伝説作られそう候補に躍り出たな…

    176 23/07/16(日)23:04:51 No.1079413706

    なんか無理矢理駿やジブリに当て嵌めて見ようとしてない?

    177 23/07/16(日)23:04:59 No.1079413767

    不思議の国の駿

    178 23/07/16(日)23:05:23 No.1079413964

    >なんか無理矢理駿やジブリに当て嵌めて見ようとしてない? トトロの都市伝説なんかよりはよっぽどしっくり来る

    179 23/07/16(日)23:05:24 No.1079413972

    >ジブリ史上一番都市伝説作られそう候補に躍り出たな… ふわっとしてるんだかさせてるんだか知らんけどそういう部分多いからもう盛り放題よ

    180 23/07/16(日)23:05:33 No.1079414042

    君たちはどう生きるかという本は確かにこの世界は自分だけのものではないので他人と協調して生きていこうねという感じの本なんだけど アンタがそれを言うかという感じは少しある

    181 23/07/16(日)23:05:35 No.1079414061

    >俺もオナニーだと思ったけどいい歳なんだから好き勝手作ればいいのにってずっと主張してたからこれを肯定せざるを得ない もっと趣味丸出しなモノを作ってるかと思ったらエンタメ作品だった…

    182 23/07/16(日)23:05:49 No.1079414176

    作品の裏を読むみたいなのに毒されすぎてるんだ現代は

    183 23/07/16(日)23:05:51 No.1079414191

    >>実はも何もまんまでしょ >まんまなのか…どの辺がまんまなんだろうか 青春を捧げ創作者として憧れ続けて全てを燃やし尽くしてしまった自分の人生そのままかと

    184 23/07/16(日)23:06:06 No.1079414310

    >君たちはどう生きるかという本は確かにこの世界は自分だけのものではないので他人と協調して生きていこうねという感じの本なんだけど 戦中にあって親から子に渡す説得力のある掘ってだけで選んでない!? ってなったわ

    185 23/07/16(日)23:06:33 No.1079414515

    裏にどんなテーマやジブリの話があろうとも表に見えてるのは冒険活劇なんだから冒険活劇として楽しめばいいよ 裏を想像して決めつけ始めたらオタキングと同じだ

    186 23/07/16(日)23:06:37 No.1079414545

    >なんか無理矢理駿やジブリに当て嵌めて見ようとしてない? 軍需工場の息子って設定の時点でメタ読みするなという方が無理

    187 23/07/16(日)23:06:50 No.1079414648

    >なんか無理矢理駿やジブリに当て嵌めて見ようとしてない? 無理やりではないかな 今まで駿自身が本に書いたりインタビューで答えてたこととか散りばめられてる

    188 23/07/16(日)23:07:18 No.1079414881

    >アンタがそれを言うかという感じは少しある だから今回は脚本に徹して作画を全て他人に委ねたのかなとは思った

    189 23/07/16(日)23:07:21 No.1079414898

    >裏にどんなテーマやジブリの話があろうとも表に見えてるのは冒険活劇なんだから冒険活劇として楽しめばいいよ >裏を想像して決めつけ始めたらオタキングと同じだ 表層批評主義もそれはそれでいいと思うが作家性から読み解いていくのもそれはそれでよくないか?

    190 23/07/16(日)23:07:23 No.1079414919

    パンフレットが発売されたら駿がやりたかった方向性がだいたいわかるだろう

    191 23/07/16(日)23:07:36 No.1079415010

    >むしろ庵野くんはずっと宮さんはパンツを脱がないって苦言してたけどやっと脱いだって感じだな とりあえずヒロインがロリの母親なのはなかなかの脱ぎっぷり

    192 23/07/16(日)23:07:47 No.1079415125

    >軍需工場の息子って設定の時点でメタ読みするなという方が無理 一つ当てはまったら全てがそうとはならないと思う 色んなところからヒント得てると思うな

    193 23/07/16(日)23:08:08 No.1079415295

    包丁研ぎインコのどうよこれって見せてくる感じとかうお!ご先祖だ!見ろよ...天国だ...とかガッツリ文明形成してる感じがすごい好きなのでグッズ欲しい

    194 23/07/16(日)23:08:35 No.1079415522

    ヒミちゃんいつものショートカットになるのかなと思ったらならずに終わった

    195 23/07/16(日)23:08:42 No.1079415590

    ジジイのオナニー観に行ってるんだからオナニーなのは別にいいんだよ

    196 23/07/16(日)23:08:46 No.1079415631

    趣味全開でやりゃいいのにってのが絵なのか話なのか全部なのかというか趣味というか好きには振ってるんじゃねぇかな…

    197 23/07/16(日)23:08:48 No.1079415647

    >裏にどんなテーマやジブリの話があろうとも表に見えてるのは冒険活劇なんだから冒険活劇として楽しめばいいよ 表だけだと見たことあるシーンのツギハギでストーリーは特に面白くはなかった… アニメーションとして評価高いのはわかる

    198 23/07/16(日)23:08:55 No.1079415692

    眞人も夏子も親父もみんな善性も悪性も色々抱え込んでるのがなんか好き

    199 23/07/16(日)23:08:55 No.1079415695

    >>軍需工場の息子って設定の時点でメタ読みするなという方が無理 >一つ当てはまったら全てがそうとはならないと思う >色んなところからヒント得てると思うな 他の「」も書いてるが今までの宮崎の発言に綺麗に付合する映画だから… 風立ちぬだってそういう映画だったし自分の人生の総括をしたいんだと思うよ

    200 23/07/16(日)23:09:24 No.1079415932

    キリコ婆ってあの漁師キリコのアフターなら異世界人ってことなのかな...

    201 23/07/16(日)23:09:38 No.1079416033

    面白かったしジジイのオナニーもご立派って感じでよかったんだけど 戦中の話されてももうほとんどの客はわからないんじゃないかな…って思う

    202 23/07/16(日)23:09:42 No.1079416067

    メタ読みするかはそういうのしたいかしたくないかで始まってるからお互い意見言っても噛み合わないと思う

    203 23/07/16(日)23:09:52 No.1079416148

    わりと褒める人は解釈を固定しがちな印象 肯定否定関係なくよく分からないという意見に食ってかかるのをよく見る もっと呑気で面白かった、かな?位の曖昧な映画だと思った

    204 23/07/16(日)23:09:56 No.1079416183

    宮崎駿という作家の人生を抜きにすると正直構成が酷い映画である もののけ以降だいたいそんな感じだが

    205 23/07/16(日)23:10:03 No.1079416222

    キリコさんあっちの事ちょっと覚えてません?

    206 23/07/16(日)23:10:13 No.1079416312

    下の世界で1人で漁師やってるババア逞しすぎるだろ

    207 23/07/16(日)23:10:19 No.1079416374

    「君たちはどういう生きるか」は少年を変えたものって意味と駿が伝えたいことと一致したからタイトルにしただけで話の本筋は「失われたものたちの本」だしな

    208 23/07/16(日)23:10:23 No.1079416411

    あとほんの少し説明足せない?という感じはあるから完全版とか出ないかな

    209 23/07/16(日)23:10:47 No.1079416591

    >面白かったしジジイのオナニーもご立派って感じでよかったんだけど >戦中の話されてももうほとんどの客はわからないんじゃないかな…って思う 理解してもらおうとは思わないって風立ちぬでも言ってたし 本質的にどう足掻いてもブルジョワでインテリですので…

    210 23/07/16(日)23:10:48 No.1079416598

    >戦中の話されてももうほとんどの客はわからないんじゃないかな…って思う 今作で描写されてる範囲は真っ当に学校通ってたら触りだけでもわかる程度では…

    211 23/07/16(日)23:10:51 No.1079416632

    風立ちぬもポニョも死臭が凄い映画なんだが これも大概凄いわ

    212 23/07/16(日)23:10:51 No.1079416633

    >キリコさんあっちの事ちょっと覚えてません? 塔とか見てなんとなく思い出したんだろう

    213 23/07/16(日)23:10:54 No.1079416657

    ジブリって割と公開前のマーケティングをガッツリやるイメージだから全く未知のジブリアニメを観るという今後ねえだろうなって体験が楽しかったところはある 異世界行くんだ!?

    214 23/07/16(日)23:11:07 No.1079416787

    >キリコさんあっちの事ちょっと覚えてません? はー?一向に何しゃべってるかなんて聞こえませんが???

    215 23/07/16(日)23:11:09 No.1079416803

    >宮崎駿という作家の人生を抜きにすると正直構成が酷い映画である とっちらかってる要素結構しっかりまとめてる印象だけど そもそもとっ散らかる要素にするなっていうのはうん

    216 23/07/16(日)23:11:17 No.1079416878

    他のババァもあっちの世界に行ったことあんのかな

    217 23/07/16(日)23:11:23 No.1079416927

    インコは嘴の下から人の顔出てきても違和感ないなと思った

    218 23/07/16(日)23:11:24 No.1079416935

    死後の世界とか異世界への憧憬が半端ないよね

    219 23/07/16(日)23:11:28 No.1079416982

    どこまで印象に残るシーンを詰め込めるかっていう作りしてると思う

    220 23/07/16(日)23:11:29 No.1079416990

    >風立ちぬもポニョも死臭が凄い映画なんだが >これも大概凄いわ もうちょっと説明減らした方が異界感が出たのになと思う

    221 23/07/16(日)23:11:42 No.1079417102

    オナニーだけじゃななくてお前らこういうの見たいんだろってシーンをちゃんと入れてきたことは褒めたい

    222 23/07/16(日)23:11:50 No.1079417195

    ヒミだったのか ヒメって聞こえてた

    223 23/07/16(日)23:11:51 No.1079417213

    この期に及んでババァのバリエーションが豊富なのはなんなの

    224 23/07/16(日)23:12:09 No.1079417358

    >オナニーだけじゃななくてお前らこういうの見たいんだろってシーンをちゃんと入れてきたことは褒めたい 思っよりエンタメしっかりしてたよな

    225 23/07/16(日)23:12:20 No.1079417463

    >>宮崎駿という作家の人生を抜きにすると正直構成が酷い映画である >とっちらかってる要素結構しっかりまとめてる印象だけど >そもそもとっ散らかる要素にするなっていうのはうん 言いたいこと描きたいことが溢れすぎててとっ散らかるのは昔からだからそれも宮崎って作家の味と思うしかない

    226 23/07/16(日)23:12:25 No.1079417509

    これが今流行りの異世界転生ものですか?

    227 23/07/16(日)23:12:29 No.1079417536

    説教臭いというか人生訓みたいな感じのことを語る映画かと思ってたが夏子さんがいなくなって眞人が戦士の顔になったところで冒険ものに頭切り替えた

    228 23/07/16(日)23:12:31 No.1079417550

    今の世代にとっては戦中の話かもしれないけど作者的にはあれがノスタルジーなんじゃないだろうか 今のアラフォーがファミコンやバブル期の話であああったねってなるように疎開や戦争の話があああったねなの

    229 23/07/16(日)23:13:06 No.1079417821

    駿の趣味全開ってのもみんなバラバラに言ってて永遠に噛み合わない感ある

    230 23/07/16(日)23:13:07 No.1079417831

    >説教臭いというか人生訓みたいな感じのことを語る映画かと思ってたが夏子さんがいなくなって眞人が戦士の顔になったところで冒険ものに頭切り替えた タバコ盗んだところで風向き変わったな?ってなった

    231 23/07/16(日)23:13:22 No.1079417930

    >今の世代にとっては戦中の話かもしれないけど作者的にはあれがノスタルジーなんじゃないだろうか >今のアラフォーがファミコンやバブル期の話であああったねってなるように疎開や戦争の話があああったねなの シンウルトラマンもそれだな

    232 23/07/16(日)23:13:26 No.1079417968

    >戦中の話されてももうほとんどの客はわからないんじゃないかな…って思う 逆にこういう意見に疑問なんだが どのへんがどうわからないだろうと思えたんだ? あの時代なんて嫌と思うくらい学校で習うのでは

    233 23/07/16(日)23:13:28 No.1079417990

    >この期に及んでババァのバリエーションが豊富なのはなんなの 妖怪みたいなばばぁおもしれ… でもそんなばばぁにも若い頃があってその時のばばぁは輝いてるんだよねおもしれ…

    234 23/07/16(日)23:13:39 No.1079418075

    頭が良すぎておかしくなったって高畑勲か?

    235 23/07/16(日)23:13:53 No.1079418211

    児童文学っぽい展開だし原作小説あるんだと思って「君たちはどう生きるか」読んで全然違わない!?ってなる外人増えたりするのかな

    236 23/07/16(日)23:13:55 No.1079418230

    >キリコ婆ってあの漁師キリコのアフターなら異世界人ってことなのかな... 外の世界に出て記憶なくすなら元から外の人なのかなとは思う アオサギは鳥に戻らないし記憶もあるから塔の中の人

    237 23/07/16(日)23:13:59 No.1079418263

    >あの時代なんて嫌と思うくらい学校で習うのでは ゆたぼんかもしれんし…

    238 23/07/16(日)23:14:00 No.1079418269

    本筋はしっかりしてると思うんだけどなぁ 異界に行った人を取り戻して帰ってくる話

    239 23/07/16(日)23:14:05 No.1079418313

    自己投影した眞人はジブリのハンサム顔なのに学校のガキが全員イガ栗頭のブサイクなのは何か笑った

    240 23/07/16(日)23:14:09 No.1079418359

    >>戦中の話されてももうほとんどの客はわからないんじゃないかな…って思う >逆にこういう意見に疑問なんだが >どのへんがどうわからないだろうと思えたんだ? >あの時代なんて嫌と思うくらい学校で習うのでは 毎回なんか戦争に絡めてるなこいつ…というぐらいの感じ

    241 23/07/16(日)23:14:14 No.1079418397

    ノスタルジーの追体験みたいのは分かる 自分はせだいじゃないけど懐かしさあるんだろうなみたいな