虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/16(日)22:09:23 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/16(日)22:09:23 No.1079385467

「」って序盤であっさり死んだ敵が後々再評価されるの好き?俺は好き

1 23/07/16(日)22:11:48 No.1079386792

魔法史の偉人貼るな

2 23/07/16(日)22:13:07 No.1079387442

この人魔王軍でどういう立ち位置だったんだろう しちほーけんじゃないんだよな

3 23/07/16(日)22:14:42 No.1079388220

術式の完成度が高すぎるのが悪いよーもっと複雑で汚くしろ

4 23/07/16(日)22:20:38 No.1079391387

基本的にこの漫画敵の油断を付くから敵がこっちより強いのが普通になってくる まあフリーレンは普通に強いんだが…

5 23/07/16(日)22:20:58 No.1079391559

業火卿…イグゾーション師父…

6 23/07/16(日)22:24:44 No.1079393580

微笑のテレサ

7 23/07/16(日)22:26:24 No.1079394437

ゾルトラークそのものよりも対峙したときに即弱点見抜くの大好き

8 23/07/16(日)22:27:28 No.1079395006

しちほーけんが南の勇者にボロクソにやられたあと前線を任されてかなり押し込んできたやつ

9 23/07/16(日)22:27:42 No.1079395117

>ゾルトラークそのものよりも対峙したときに即弱点見抜くの大好き 自分の最強の技普通に防がれたのに余裕たっぷりな態度が良いよね…

10 23/07/16(日)22:28:12 No.1079395366

事前に作戦立ててたから最終的には殺せたけどちょっとこっちの現代の魔法を見せただけでどんどん察して対応してくる…

11 23/07/16(日)22:30:07 No.1079396319

>この人魔王軍でどういう立ち位置だったんだろう >しちほーけんじゃないんだよな ソリテールが七崩賢の魔法は生物的な違いから人類では決して扱えないって言ってたからスレ画の人の魔法は人類でも扱える可能性が元からあって七崩賢に入れなかったのかもな

12 23/07/16(日)22:32:33 No.1079397630

南の勇者が一人で押し返した前線を一人で突破して王都からすぐの所までゾルトラーク祭りしてた爺さん

13 23/07/16(日)22:33:30 No.1079398058

>この人魔王軍でどういう立ち位置だったんだろう >しちほーけんじゃないんだよな 優秀なエンジニアみたいな…

14 23/07/16(日)22:34:40 No.1079398679

人魔合わせてこいつの魔法が一番人を殺してるらしいから 最強の魔族はこいつ

15 23/07/16(日)22:35:21 No.1079399064

再評価というか本人再登場だからちょっと違うけど初代と二代目火影

16 23/07/16(日)22:37:36 No.1079400224

シャナのフリアグネとか…

17 23/07/16(日)22:39:46 No.1079401400

>再評価というか本人再登場だからちょっと違うけど初代と二代目火影 これほどの水遁を…とかでネタにされてたけどマジで強かったからな…

18 23/07/16(日)22:40:16 No.1079401666

こいつあっさり退場させたの人類の損失じゃないだろうか

19 23/07/16(日)22:40:55 No.1079401999

>微笑のテレサ 後々かなぁ!

20 23/07/16(日)22:41:14 No.1079402139

死んでないし大した活躍でもなかったけどブラクロ1話の魔力封じる鎖の人がエルフ相手にも通用してたのはなんか嬉しかった

21 23/07/16(日)22:41:56 No.1079402486

>>ゾルトラークそのものよりも対峙したときに即弱点見抜くの大好き >自分の最強の技普通に防がれたのに余裕たっぷりな態度が良いよね… まあそれも読まれてたと言うか寧ろそうなるの踏まえた作戦立てられてたので フリーレンの罠にはきっちり頭からケツまでハマったんですけどね その点ではアウラちゃんと一緒のはずなんだけど同じに見えない不思議

22 23/07/16(日)22:42:06 No.1079402568

ダンガンロンパ

23 23/07/16(日)22:42:11 No.1079402620

シリーズが進めば進むほど大物になっていく 第2話で主人公の師匠と相討ちになった小中大

24 23/07/16(日)22:42:22 No.1079402724

コミクロンがなんか異常に面白いやつだったことになってた

25 23/07/16(日)22:42:58 No.1079403048

>微笑のテレサ 終始バケモノじゃないかな

26 23/07/16(日)22:43:16 No.1079403197

魔法のメタが回るって面白い発想だよね

27 23/07/16(日)22:44:05 No.1079403604

>こいつあっさり退場させたの人類の損失じゃないだろうか こいつ逃がして現代の防御魔法貫通するゾルトラークに改良されたら詰むし…

28 23/07/16(日)22:44:24 No.1079403814

>こいつあっさり退場させたの人類の損失じゃないだろうか こいつあそこでぶち殺さないと人類の損害がやベーことになるんだよ!

29 23/07/16(日)22:44:31 No.1079403884

マテリアル・パズルのアビャクが好きなんだろ? 俺は好き

30 23/07/16(日)22:45:24 No.1079404373

自害した奴も間抜けなだけで魔法は強かったと思う

31 23/07/16(日)22:45:28 No.1079404410

人間への理解力が異常すぎるよこいつ 解析されたよと言われても取り乱さずなるほどのうで納得してるし

32 23/07/16(日)22:45:45 No.1079404589

一般攻撃魔法と防御魔法の問題や改良点も即見抜いたんだから 分からん殺しで仕留めないと人類がやべえってずっと再評価が続く男

33 23/07/16(日)22:45:58 No.1079404714

>こいつあっさり退場させたの人類の損失じゃないだろうか 学習元として優秀でもその為に人類がガンガン死ぬのを許容できる訳がないから

34 23/07/16(日)22:47:04 No.1079405206

>>>ゾルトラークそのものよりも対峙したときに即弱点見抜くの大好き >>自分の最強の技普通に防がれたのに余裕たっぷりな態度が良いよね… >まあそれも読まれてたと言うか寧ろそうなるの踏まえた作戦立てられてたので >フリーレンの罠にはきっちり頭からケツまでハマったんですけどね >その点ではアウラちゃんと一緒のはずなんだけど同じに見えない不思議 対策を見せられて動じずに更にそれを超える発展を考えるって魔術師としてあるべき姿勢なのを見せたからじゃない メタは張られたけど格は落ちてない

35 23/07/16(日)22:47:55 No.1079405664

これ以上学習される前に研究しつくされた方法のうちに叩き潰しておかないとマジで詰む

36 23/07/16(日)22:48:05 No.1079405761

これ系はちゃんと説得力のある描写をしておかないと あいつそんなに強くなかったじゃん…って冷める時もあるよね

37 23/07/16(日)22:48:07 No.1079405782

>フリーレンの罠にはきっちり頭からケツまでハマったんですけどね >その点ではアウラちゃんと一緒のはずなんだけど同じに見えない不思議 もしやられたらフリーレンがマジ困ったのはガン逃げ一択というのも一緒だ なのでとにかく逃げるという選択肢を取られないように細心の注意を払ってる

38 23/07/16(日)22:49:33 No.1079406557

フリーレンがたっぷり時間かけてガチガチに対策したから即殺できた 時間与えてたらどうなったんだろうね…

39 23/07/16(日)22:49:49 No.1079406678

アウラちゃんも死に方はアホみたいな手段ではあるけど あれやられて自分が負けるってわかってる相手には絶対やらないから 表面的な魔力しか見てないうちにハメる必要あったから…

40 23/07/16(日)22:50:46 No.1079407159

死んでないけど業火卿とか大好きだよ

41 23/07/16(日)22:51:57 No.1079407744

ラノベは最初の一巻で綺麗に終われるの法則で 最初の敵が完結まで最強クラス維持してるのがよくある

42 23/07/16(日)22:51:59 No.1079407760

あとまあアウラと違ってフリーレンが何か魔族相手なのにちょっと思うところありそうな評価してるってのもプラス

43 23/07/16(日)22:52:10 No.1079407865

>これ系はちゃんと説得力のある描写をしておかないと >あいつそんなに強くなかったじゃん…って冷める時もあるよね 作中の評価で強い!って言われてたけどそこまで強くなくね?ってなったのって何かあったっけ?

44 23/07/16(日)22:52:40 No.1079408126

>その点ではアウラちゃんと一緒のはずなんだけど同じに見えない不思議 こっちは当初の計画通り想定通りぶっ殺したけど アウラは言ってしまえばたまたま出会ってぶっ殺しただけだからなあ

45 23/07/16(日)22:53:31 No.1079408510

とりあえずで出してきた拡散ゾルトラークも怖いけど封印解除後即撃ってきたごん太ゾルトラークなんなんだよあれ 街道くらい太いじゃん…

46 23/07/16(日)22:53:39 No.1079408585

>なのでとにかく逃げるという選択肢を取られないように細心の注意を払ってる スレ画なら防御魔法の弱点にすぐ気づくっていう解析能力に対するメタと 気づいた以上はそこを突いたお返ししてみせないと気が済まないっていう魔族の本能的プライドに対するメタとを ガッツリ張られてた

47 23/07/16(日)22:53:45 No.1079408636

こいつに関しては再評価って言うか 登場時からずっと最前線な気がする

48 23/07/16(日)22:53:53 No.1079408698

逆転裁判の小中大

49 23/07/16(日)22:54:41 No.1079409096

魔王様死んだ?じゃあこれはかたき討ちかなって言い方したのもこいつだけという

50 23/07/16(日)22:54:50 No.1079409173

ただクヴァールはかなり犠牲は出るだろうけど倒せると思うんだ アウラはバカみたいな魔力持ちが偽装して不意打ち魔力ドーンしないと勝てないの滅茶苦茶厄介

51 23/07/16(日)22:55:19 No.1079409403

当時最先端を行っていた男 センスは現代でも通用する

52 23/07/16(日)22:56:27 No.1079409929

>魔王様死んだ?じゃあこれはかたき討ちかなって言い方したのもこいつだけという 口先だけだとしても仇討ちという概念を理解しているだけで充分やべー変わり者な事も後々判明している

53 23/07/16(日)22:56:43 No.1079410048

魔族の価値観だと誰でも使える高コスパ魔法って評価されないんだよな

54 23/07/16(日)22:57:37 No.1079410457

マハトの黄金魔法がハチャメチャだったから 単にビーム撃つ魔法とかそういうのは軽んじられる価値観はわからんでもないな…とはなった

55 23/07/16(日)22:58:25 No.1079410812

>魔族の価値観だと誰でも使える高コスパ魔法って評価されないんだよな まあ「」だって何のかんの言ってみてもそいつしか使えないユニークスキルの方を評価するしね 言ってみれば魔族は種族丸ごと厨二バトル漫画脳でもある

56 23/07/16(日)22:58:33 No.1079410881

>事前に作戦立ててたから最終的には殺せたけどちょっとこっちの現代の魔法を見せただけでどんどん察して対応してくる… 頭いいよね 先進性と開明思想状況判断能力 憧れる...!

57 23/07/16(日)23:00:13 No.1079411620

>口先だけだとしても仇討ちという概念を理解しているだけで充分やべー変わり者な事も後々判明している 魔族としては本当に頭がイカれている 魔法開発という普通しないことにその生を捧げている 人類のためには1秒でも生かしていてはいけない

58 23/07/16(日)23:01:06 No.1079412031

ただ強いだけなら他にいくらでもいるけど魔法の歴史そのもののターニングポイントになった一個体ってのはちょっと強すぎる…

59 23/07/16(日)23:01:12 No.1079412089

序盤ゆえのブレなのかもしれないけどあのフリーレンが魔族相手にまともに会話してるからな…

60 23/07/16(日)23:01:13 No.1079412093

>マハトの黄金魔法がハチャメチャだったから >単にビーム撃つ魔法とかそういうのは軽んじられる価値観はわからんでもないな…とはなった まあマハトは七崩賢最強って触れ込みだったからあの七人の中でも特別ヤベーってのはあるだろうけどね

61 23/07/16(日)23:01:40 No.1079412283

>口先だけだとしても仇討ちという概念を理解しているだけで充分やべー変わり者な事も後々判明している クヴァールにシュラハト、マハト、それにソリテール 本当にやべーのは魔族として変わり者な奴らってのは一貫してるな 個の戦闘力も勿論だけどむしろ魔族という種を更なる脅威として発展させてきかねないって点で

62 23/07/16(日)23:02:46 No.1079412774

魔物用変えたんだから名前も変えたほうがよくない?

63 23/07/16(日)23:02:46 No.1079412780

>序盤ゆえのブレなのかもしれないけどあのフリーレンが魔族相手にまともに会話してるからな… 人間でも魔族でもなく「魔法使いという生物」ってイメージだわこの爺さん

64 23/07/16(日)23:03:06 No.1079412904

>当時最先端を行っていた男 >センスは現代でも通用する 当時の最先端だから今の常識になってるのいいよね…

65 23/07/16(日)23:03:48 No.1079413203

楽に殺してやるとわざわざ言うフリーレン

66 23/07/16(日)23:05:25 No.1079413979

環境トップならみんなが使いたいからね…

67 23/07/16(日)23:05:33 No.1079414050

寿命と価値観の違いはマジで宇宙人との対話みたいなもんだからな…

68 23/07/16(日)23:06:13 No.1079414365

>序盤ゆえのブレなのかもしれないけどあのフリーレンが魔族相手にまともに会話してるからな… 会話が通じる可能性があったんだろうな 絶望を判断させ得るという意味で 状況判断能力が想定以上であった

69 23/07/16(日)23:06:20 No.1079414413

>口先だけだとしても仇討ちという概念を理解しているだけで充分やべー変わり者な事も後々判明している アウラ一味が妙なところ人間臭かったせいで伝わりにくかったのもあるけど お母さんとか父上とか理解できないってのは 人間のクズキャラみたいな「こんなくだらないもの尊ぶ感性とか理解できないわーうんこやわー」って意味じゃなくて そもそもお母さんとか父上とかが何なのか分からないけどとりあえず人類の鳴き声を真似してるだけだったからな 仇討ちっていうものが何なのかを揶揄で使いこなせるぐらい理解してるなら充分変わり者だし充分ヤバい

70 23/07/16(日)23:06:26 No.1079414467

人に容姿を似せてくる進化をした種族なのに 一見からして人に見えないクヴァールさんは相当の長生き

71 23/07/16(日)23:07:48 No.1079415136

何か初期にでてきたせいか思考回路も魔族としてはなんか異質

72 23/07/16(日)23:08:17 No.1079415372

俺はクロコダインが好きなんだ 格落ち感あっても好きなんだ

73 23/07/16(日)23:08:39 No.1079415564

>俺はクロコダインが好きなんだ >格落ち感あっても好きなんだ 逆に格落ちのパターンじゃねーか!

↑Top