ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/16(日)21:47:37 No.1079374071
粉砂糖みたいにシャリシャリしてるかと思ったら思ったより粉っぽかったやつ 悪くは無いけどもう自分では食べないな…
1 23/07/16(日)21:50:49 No.1079375748
砂糖の塊
2 23/07/16(日)21:51:48 No.1079376226
積極的に食べてる人間なんているのか
3 23/07/16(日)21:52:08 No.1079376412
グレードがある あんま食べないものなのに
4 23/07/16(日)21:53:08 No.1079376963
なんでよく食うもんでもないのによくスーパーに置かれてんだろ
5 23/07/16(日)21:53:35 No.1079377224
お葬式で大量にもらった時はほぐして砂糖として使った
6 23/07/16(日)21:54:01 No.1079377474
これなんかアンコ入ってるやつなかったっけ?
7 23/07/16(日)21:54:30 No.1079377733
素材の味にもほどがある
8 23/07/16(日)21:56:36 No.1079378887
これが噂の和三盆かー!って食べたらなんかピンと来ない 落雁はもっとわからん
9 23/07/16(日)21:56:43 No.1079378931
昔田舎に行ったら白い砂糖菓子食べさせられて 結構おいしいと思ってたんだけど祖父母が亡くなって調べたら新興宗教関係のものだった
10 23/07/16(日)22:00:19 No.1079380765
伝統の味というジャンルであって美味しさを期待するものではないと思う
11 23/07/16(日)22:03:03 No.1079382125
ちゃんとした和菓子屋の奴はうまい
12 23/07/16(日)22:04:56 No.1079383074
京都のちゃんとした店で買ったやつは驚くほどうまかったよ
13 23/07/16(日)22:05:04 No.1079383142
本当にピンキリだから一概に言えん
14 23/07/16(日)22:06:11 No.1079383727
砂糖直で舐めた方が美味しい
15 23/07/16(日)22:06:37 No.1079383929
最高の贅沢品である時代もあった
16 23/07/16(日)22:08:11 No.1079384844
とらやはピンの方?
17 23/07/16(日)22:08:20 No.1079384921
ちゃんとしてなきゃ美味しくないの…
18 23/07/16(日)22:09:07 No.1079385291
仏壇に置かれてるやつ
19 23/07/16(日)22:10:17 No.1079385914
口ん中の水分奪うマン
20 23/07/16(日)22:10:32 No.1079386038
和三盆固めた和菓子もなんか混ぜ物多いハズレあるよね
21 23/07/16(日)22:10:33 No.1079386045
>最高の贅沢品である時代もあった 砂糖の塊だもんな
22 23/07/16(日)22:12:29 No.1079387102
なんかベタベタしてるのは砂糖が潮解してるからなんだろうか?
23 23/07/16(日)22:13:15 No.1079387508
>これなんかアンコ入ってるやつなかったっけ? 鯛の形のやつデカすぎ!
24 23/07/16(日)22:13:38 No.1079387682
おばあちゃんが食べるやつ
25 23/07/16(日)22:13:42 No.1079387715
いい奴はすっと溶けて無くなる あめ玉ぐらいのサイズで一つで200円とかする
26 23/07/16(日)22:14:21 No.1079388042
昔茶道習ってた時に食べたのがめちゃ美味かったのでその印象で固定されてる
27 23/07/16(日)22:14:28 No.1079388094
落雁と和三盆の違いが分からん
28 23/07/16(日)22:14:32 No.1079388134
>なんかベタベタしてるのは砂糖が潮解してるからなんだろうか? 固めるための糖蜜かも
29 23/07/16(日)22:14:54 No.1079388358
落雁と和三盆と塩竈を混同してはいけない
30 23/07/16(日)22:15:02 No.1079388425
お供えに使った後大体コーヒーの砂糖に使ってたな…
31 23/07/16(日)22:15:04 No.1079388455
和三盆の形したプラの容器にただの白糖入れてるだけのやつもある
32 23/07/16(日)22:15:30 No.1079388655
割りと好きなんだけどこの時期しか売ってなくてつらい
33 23/07/16(日)22:15:47 No.1079388795
生落雁美味い
34 23/07/16(日)22:16:07 No.1079388963
>これなんかアンコ入ってるやつなかったっけ? >鯛の形のやつデカすぎ! それはただの饅頭
35 23/07/16(日)22:16:40 No.1079389247
>落雁と和三盆の違いが分からん 和三盆は砂糖の種類(黒糖とか上白糖なんかと同じジャンル) で和三盆糖を使った干菓子を和三盆って言うこともある
36 23/07/16(日)22:17:36 No.1079389770
コレ喰ったことないや…
37 23/07/16(日)22:17:40 No.1079389799
この間大会でもらった
38 23/07/16(日)22:18:01 No.1079389990
お供え菓子の落雁はどうせ食わねえだろ?って安い素材で作ってるからジャリジャリボサボサでそんなに美味くない ちゃんとした落雁はスーッとほどけるように溶ける
39 23/07/16(日)22:18:31 No.1079390226
>>落雁と和三盆の違いが分からん >和三盆は砂糖の種類(黒糖とか上白糖なんかと同じジャンル) >で和三盆糖を使った干菓子を和三盆って言うこともある これが紛らわしいんだよね ちゃんと和三盆糖自体はおいしいのに
40 23/07/16(日)22:19:55 No.1079391013
落雁やお干菓子は保存状態もあるからな… 湿気ってるのはそりゃなんかもう美味しくない
41 23/07/16(日)22:19:59 No.1079391044
憧れて買ってもらってぬあ…ってなるやつ
42 23/07/16(日)22:20:22 No.1079391246
佐藤圧縮しただけでこんなんなるの?
43 23/07/16(日)22:20:57 No.1079391556
>佐藤圧縮しただけでこんなんなるの? 本物なら圧縮しただけじゃないが
44 23/07/16(日)22:21:09 No.1079391657
シャリ…って感じの食感のはすごい好きだった お供え物用として売ってる安いのってまずいのか…
45 23/07/16(日)22:21:33 No.1079391888
>佐藤圧縮しただけでこんなんなるの? 俺を圧縮しないでほしい
46 23/07/16(日)22:21:35 No.1079391907
最高級の落雁とか食べたらイメージ変わるのかな
47 23/07/16(日)22:21:48 No.1079392036
美味い奴は口に入れた瞬間ほろっと崩れてめちゃうまいよ
48 23/07/16(日)22:22:11 No.1079392228
>>佐藤圧縮しただけでこんなんなるの? >俺を圧縮しないでほしい ギュッ
49 23/07/16(日)22:22:15 No.1079392264
本来ならご先祖にこそ良いやつ供えないとな
50 23/07/16(日)22:22:31 No.1079392392
>最高級の落雁とか食べたらイメージ変わるのかな マジで別物というかまず味が全然違うからな砂糖とは
51 23/07/16(日)22:22:33 No.1079392401
お供えにするやつだと保存の都合もあるんだろう 濃いめの緑茶飲みながらちょっとずつ齧るの嫌いではない
52 23/07/16(日)22:22:59 No.1079392650
食うグレードのやつと料理に使うグレードのやつがある スーパーでお盆に売ってるビニールパッケージとかのやつはわかりやすい後者
53 23/07/16(日)22:22:59 No.1079392653
>>>佐藤圧縮しただけでこんなんなるの? >>俺を圧縮しないでほしい >ギュッ だが今は違う!
54 23/07/16(日)22:23:10 No.1079392730
仏壇に上がってるのしか食べた事ないんだよね…
55 23/07/16(日)22:23:25 No.1079392873
>本当にピンキリだから一概に言えん 一つ言えるのはでかいのは美味しくない
56 23/07/16(日)22:23:33 No.1079392939
そもそも食うもんじゃないしな
57 23/07/16(日)22:23:58 No.1079393192
落雁は祖母が行ってた宗教のお土産でよく食べてた
58 23/07/16(日)22:24:01 No.1079393216
>そもそも食うもんじゃないしな 食うもんではあるよ!
59 23/07/16(日)22:24:15 No.1079393332
>>>佐藤圧縮しただけでこんなんなるの? >>俺を圧縮しないでほしい >ギュッ アッ!!!!
60 23/07/16(日)22:24:24 No.1079393410
墓に供えられてるこれは最終的にゴミになるしかないんだろうか
61 23/07/16(日)22:24:37 No.1079393511
>和三盆の形したプラの容器にただの白糖入れてるだけのやつもある 下手に不味いやつ食うよりグラニュー糖でいいよね料理に使えるし
62 23/07/16(日)22:25:11 No.1079393798
>墓に供えられてるこれは最終的にゴミになるしかないんだろうか いや別に食べてもいいんだぞ供えた後に
63 23/07/16(日)22:25:34 No.1079394032
>墓に供えられてるこれは最終的にゴミになるしかないんだろうか 最終的に寺が処分するけどお供え物も墓場の生態系に重要な役割及ぼしてるらしいな
64 23/07/16(日)22:25:43 No.1079394110
明日またここに来てください本当の〇〇を食べさせてあげますよ が一番しっくりくる和菓子だと思う
65 23/07/16(日)22:25:53 No.1079394183
結構美味いからもらったら食ってるけどなぁ お年寄りこれ好んで買う割に自分で食わない…いやもしかしたらそれも貰い物だったりするのか?最初の供給源は?
66 23/07/16(日)22:25:55 No.1079394194
供えられてるけど食べていいかわからん
67 23/07/16(日)22:26:08 No.1079394302
いいやつは桐箱みたいのに入って小さい飴玉くらいのサイズだったりする
68 23/07/16(日)22:26:54 No.1079394727
>>墓に供えられてるこれは最終的にゴミになるしかないんだろうか >最終的に寺が処分するけどお供え物も墓場の生態系に重要な役割及ぼしてるらしいな 親戚のばあちゃんは一回備えたものは食ったらあかん!って寺のゴミ箱に全部投げ捨ててたな うちは持ち帰って食ってた
69 23/07/16(日)22:26:58 No.1079394757
和三盆を固めたやつはすっと溶ける黒蜜のような味 アカエンドウの粉固めた落雁は正直人気出る要素がない
70 23/07/16(日)22:27:09 No.1079394842
毎年お供えのやつ貰って食べてたけど最近は墓参りにも行かなくなってしまった
71 23/07/16(日)22:27:09 No.1079394845
年がら年中スーパーの値引きコーナーに置いてある
72 23/07/16(日)22:27:11 No.1079394870
>供えられてるけど食べていいかわからん それはお家のルールがあるだろうからばーさんかかーちゃんにでも聞こう
73 23/07/16(日)22:27:50 No.1079395175
>供えられてるけど食べていいかわからん お盆にゃまだ早いぞ、成仏してくれ
74 23/07/16(日)22:27:57 No.1079395233
お下がりっつって食う習慣は正直日本中にあると思う
75 23/07/16(日)22:28:14 No.1079395380
高いのはスーパーには売ってないようなやつか
76 23/07/16(日)22:28:40 No.1079395583
仏壇に供えられた菓子類だと饅頭クッキーとかはすぐ食べちゃうけど落雁はずっと供えっぱなしな家庭も多いかも
77 23/07/16(日)22:28:42 No.1079395599
食べられるゴミみたいな味だった
78 23/07/16(日)22:28:43 No.1079395603
>高いのはスーパーには売ってないようなやつか デパートの菓子売り場の奥の方
79 23/07/16(日)22:28:57 No.1079395718
落雁は大好きなんだけど湿気ると死ぬほど不味くなるのがな…
80 23/07/16(日)22:29:15 No.1079395872
俺が死んだときは石膏の落雁でいいや
81 23/07/16(日)22:29:31 No.1079396028
うちの長男が好きなやつ
82 23/07/16(日)22:29:42 No.1079396140
>俺が死んだときは石膏の落雁でいいや お前がしんだときは薄い本だろうが
83 23/07/16(日)22:29:59 No.1079396277
お供え用のはハクセンコーつって区別してたな なんなんだよどういう言葉なんだよと思ってたがとにかくハクセンコーで通ってた
84 23/07/16(日)22:30:10 No.1079396383
日本最古の現存する和菓子は落雁だ
85 23/07/16(日)22:30:18 No.1079396472
>俺が死んだときは業務スーパーの冷凍ハンバーグでいいや
86 23/07/16(日)22:30:45 No.1079396696
>>俺が死んだときは石膏の落雁でいいや >お前がしんだときは薄い本だろうが やるか…「」死別合同本
87 23/07/16(日)22:31:29 No.1079397074
近所のサッカー少年がずいぶん前に亡くなってたけど墓にサッカーボールの彫刻作られてていいなぁって思ったわ
88 23/07/16(日)22:31:56 No.1079397295
子供のころ退屈なお墓巡りに付き合う唯一の理由だった
89 23/07/16(日)22:33:25 No.1079398012
>お供え用のはハクセンコーつって区別してたな >なんなんだよどういう言葉なんだよと思ってたがとにかくハクセンコーで通ってた 白雪糕っていう徳川吉宗が好きだった砂糖菓子が語源で 西日本では今でも落雁のことをハクセッコーとかハクセンコーとか呼ぶところがあるらしい
90 23/07/16(日)22:33:59 No.1079398323
>子供のころ退屈なお墓巡りに付き合う唯一の理由だった 俺が付き合う理由はビールと日本酒だった お下がりだからいいだろという謎の理屈で子供の俺にも一番搾りとワンカップをグビグビ飲ませてくれるので墓地で酒の味を覚えてしまった
91 23/07/16(日)22:34:46 No.1079398729
>お下がりだからいいだろという謎の理屈で子供の俺にも一番搾りとワンカップをグビグビ飲ませてくれるので墓地で酒の味を覚えてしまった おおらかな時代…
92 23/07/16(日)22:34:56 No.1079398797
>昔田舎に行ったら白い砂糖菓子食べさせられて >結構おいしいと思ってたんだけど祖父母が亡くなって調べたら新興宗教関係のものだった ホメオパシーってやつかな
93 23/07/16(日)22:38:58 No.1079400988
秋田土産で食ったもろこしって落雁が美味しいけどなんか落雁とは食感とか色々別物だった記憶がある
94 23/07/16(日)22:41:02 No.1079402044
米粉とか混ぜもので食感変わるのかな
95 23/07/16(日)22:41:20 No.1079402190
>>これなんかアンコ入ってるやつなかったっけ? >鯛の形のやつデカすぎ! だがそれがいい
96 23/07/16(日)22:41:46 No.1079402397
>秋田土産で食ったもろこしって落雁が美味しいけどなんか落雁とは食感とか色々別物だった記憶がある 美味しいよねあの砂糖の塊
97 23/07/16(日)22:41:54 No.1079402465
>お下がりっつって食う習慣は正直日本中にあると思う 真面目なところは御馳走は最初に仏前に上げてから食うしな
98 23/07/16(日)22:41:58 No.1079402507
木槌で叩いて粉々にするまでが作法だと思ってた うちの地域だけらしい
99 23/07/16(日)22:43:19 No.1079403224
うちはそういう習慣ほぼ引き継いでこなかったからどうするもんかさっぱりわからん 和三盆糖固めたやつはチョー好きです
100 23/07/16(日)22:43:25 No.1079403284
https://www.hato.co.jp/products/detail/94 鳩サブレのとこが出してる小鳩豆楽美味しいよ 豆の粉が入ってるから砂糖だけのとはだいぶ違うけど
101 23/07/16(日)22:44:39 No.1079403980
>うちはそういう習慣ほぼ引き継いでこなかったからどうするもんかさっぱりわからん 故人的には残された人が納得できればOKだと思ってる
102 23/07/16(日)22:45:26 No.1079404385
仏前に供えるような手のひらサイズ以上のは甘いだけすぎる…
103 23/07/16(日)22:46:33 No.1079404958
日本三大銘菓はすべて落雁という情報を得た ジャンルのわりにマイナーな三大だな…
104 23/07/16(日)22:46:49 No.1079405077
>故人的には残された人が納得できればOKだと思ってる 故人のお言葉参考にさせていただきます… 塩撒くね…