23/07/16(日)13:53:19 ID:bQS1qcPI 昔のガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/16(日)13:53:19 ID:bQS1qcPI bQS1qcPI No.1079181826
昔のガンプラってなんで汚く塗装してたんだろう
1 23/07/16(日)13:54:38 No.1079182219
今もやってるだろ
2 23/07/16(日)13:55:00 No.1079182337
左下コロコロで見た
3 23/07/16(日)13:56:06 No.1079182682
飛行機プラモの流れがあったから
4 23/07/16(日)13:57:18 No.1079183129
こういうノリだよね fu2369212.jpg
5 23/07/16(日)13:58:00 No.1079183359
飛行機や戦車やあとスターウォーズの影響で模型の汚しテクがそのまま降りてきた感じよね
6 23/07/16(日)13:59:17 No.1079183822
実際の戦車とか戦闘機も割と塗りムラあるしそれに倣ってるとか?
7 23/07/16(日)14:00:04 No.1079184071
カーモデルぐらいツヤテカにしたい
8 23/07/16(日)14:01:01 No.1079184370
>カーモデルぐらいツヤテカにしたい そういうのもあるよ
9 23/07/16(日)14:01:05 No.1079184403
ウェザリング似合うMSと似合わないMSがある
10 23/07/16(日)14:01:20 No.1079184476
>飛行機や戦車やあとスターウォーズの影響で模型の汚しテクがそのまま降りてきた感じよね 注意書きや所属や機体ナンバーを示したり色んなデカール貼りまくるのとかもその辺りの影響だしね
11 23/07/16(日)14:01:57 No.1079184686
そういや昔はライターで炙ったりヤスリで削ったりとかしてたなあ
12 23/07/16(日)14:02:31 No.1079184872
屋根に三日三晩放置する方法があったと聞く
13 23/07/16(日)14:03:55 No.1079185352
ダメージ処理とかも流行ったよね 線香や熱した半田ごてで銃創やサーベルの裂傷作るみたいなテクニックが紹介されたり
14 23/07/16(日)14:04:09 No.1079185465
リアルじゃないから止めろと言われてもハゲチョロだけは絶対に止めない 爪楊枝に銀塗料付けて塗るんだ
15 23/07/16(日)14:05:36 No.1079185995
リアルにしようと本物戦車とか見てくると(塗装めっちゃ雑だな…)ってなる
16 23/07/16(日)14:05:55 No.1079186092
飛行機モデルはフラットな平面があるから塗装でディテールつけるといいんだよな ガンプラはもともとディテールが多いから…
17 23/07/16(日)14:07:52 No.1079186723
>リアルじゃないから止めろと言われてもハゲチョロだけは絶対に止めない >爪楊枝に銀塗料付けて塗るんだ まぁ現地で転戦繰り返してれば塗装剥げは起きるからな…
18 23/07/16(日)14:09:05 No.1079187136
ベッタベタに濃く塗料塗ってティッシュで拭く! お手軽鋳造表現!
19 23/07/16(日)14:09:43 No.1079187340
1年戦争系のMSは汚しが似合うけどZあたりからは汚れてるとなんか違う感じになる
20 23/07/16(日)14:10:29 No.1079187563
>リアルにしようと本物戦車とか見てくると(塗装めっちゃ雑だな…)ってなる 戦場でエアブラシやスプレー塗るよりさっさとペンキとハケで塗ったほうが早いし
21 23/07/16(日)14:10:38 No.1079187607
連邦軍のメカが塗装剥げたりパーツが破損したりした状態で放っとくとは思えないし装甲がチタンだから錆びるとも思えない…って考え出すと何も出来なくなっちゃうの
22 23/07/16(日)14:11:44 No.1079187938
ウェザリングカラー全体的に塗って乾く前にティッシュでそれっぽく拭く
23 23/07/16(日)14:13:05 No.1079188308
プラスチックっぽさやのっぺりした玩具感をいかに感じさせなくするかってのの回答でもあったからね
24 23/07/16(日)14:13:21 No.1079188393
1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない
25 23/07/16(日)14:13:40 No.1079188475
地上運用なら土汚れとか足元の塗装剥げが似合うけど宇宙がメインだとそういうのも無いだろうしな
26 23/07/16(日)14:14:07 No.1079188605
>ID:bQS1qcPI
27 23/07/16(日)14:14:55 No.1079188824
>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない 1ヶ月もありゃ車でも結構汚れるぞ
28 23/07/16(日)14:14:56 No.1079188835
08小隊に出てくるやつはどれもめっちゃ汚いイメージ
29 23/07/16(日)14:15:06 No.1079188870
MAX塗りとかも今見ると小汚いだけたなこれ…ってなる なんであんなんありがたがってたんだろ
30 23/07/16(日)14:15:37 No.1079189021
>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない 砂漠の砂に埋まってたおっちゃんの気持ちになってみろ!
31 23/07/16(日)14:15:46 No.1079189068
>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない そこら辺は地球降下後の砂漠や密林ジオラマ込みでのシチュみたいな感じで…
32 23/07/16(日)14:17:38 No.1079189602
>地上運用なら土汚れとか足元の塗装剥げが似合うけど宇宙がメインだとそういうのも無いだろうしな デブリとかでピンホールみたいな傷は結構つくと思う リアルに再現すると汚い黒い点々が付く感じになってめっちゃ見栄えし無さそうだけど
33 23/07/16(日)14:17:39 No.1079189609
キュベレイあたりはツヤツヤのマジョーラカラー塗装してるの結構見る
34 23/07/16(日)14:17:40 No.1079189614
>MAX塗りとかも今見ると小汚いだけたなこれ…ってなる >なんであんなんありがたがってたんだろ なんでってそりゃ当時は物珍しさやそれがプラの塊にリアリティを与えるエッセンスとして実際にありがたかったからだろう
35 23/07/16(日)14:17:53 No.1079189683
綺麗に塗るの面白くなくて…
36 23/07/16(日)14:18:14 No.1079189799
小汚くするのが楽しい
37 23/07/16(日)14:19:34 No.1079190215
当時の現役戦車や戦時中の兵器の写真とかにしろ 身近で目にするダンプやブルドーサーとかの建築車両とかにしろ 使い込まれて汚れてるのが多かったわけだしな
38 23/07/16(日)14:19:40 No.1079190243
ウェザリング塗装かっこいいじゃん
39 23/07/16(日)14:20:21 No.1079190468
戦場で三ヶ月ってすごい汚れそう
40 23/07/16(日)14:20:36 No.1079190556
>>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない >1ヶ月もありゃ車でも結構汚れるぞ しかも僻地で戦闘してるわけだしね
41 23/07/16(日)14:20:58 No.1079190668
キラキラにしたい派だから艶消しすら意味がわからんぜ メッキとかクリアパーツ大好き
42 23/07/16(日)14:21:02 No.1079190684
背景が白いと悪目立ちするんだ 台座に汚れが付くシチュエーションの地面を用意するだけで印象がぐっと良くなる
43 23/07/16(日)14:21:11 No.1079190729
実際の整備兵に汚したプラモ見せたらこんな状態だったら殴られるわ!って言われた話好き
44 23/07/16(日)14:21:20 ID:UwdKqvKo UwdKqvKo No.1079190794
削除依頼によって隔離されました >なんでってそりゃ当時は物珍しさやそれがプラの塊にリアリティを与えるエッセンスとして実際にありがたかったからだろう これが信者か…キモすぎる……
45 23/07/16(日)14:21:46 No.1079190929
信者⁈
46 23/07/16(日)14:21:59 No.1079191001
電車の中から建機とか見てるとあーああいう汚れ方になるのか… って参考になるのいいよね
47 23/07/16(日)14:22:39 No.1079191178
>これが信者か…キモすぎる…… 語彙少なすぎるだろ
48 23/07/16(日)14:23:31 No.1079191416
ルーパチ完了!
49 23/07/16(日)14:23:32 No.1079191422
興味ない人から見たらなんで綺麗なものをわざわざ汚すんだ?ってなるのか?
50 23/07/16(日)14:23:33 No.1079191435
単体でディスプレイするのかジオラマを作るのか 昔は最終目標はジオラマづくりって感じだったとは思う
51 23/07/16(日)14:24:38 No.1079191785
良く触る部分とかパネル替えた感出す為微妙に色重ねたり薄くしたりする
52 23/07/16(日)14:24:50 No.1079191837
舗装されて無い泥道を行軍したあと洗浄する暇があれば洗うだろうけど そのまま戦闘に入ったり間髪入れず作戦任務に就いたらまぁ足回りとかドロドロだろうしね っていうかベトナム戦争の戦場写真とかも当時はまだ新しい戦場記録だったりしたのもあるんだろうね
53 23/07/16(日)14:26:09 No.1079192210
ウェザリングは割と何とかなるけど関節部に細かいメカ仕込んだり動力パイプのデティール足したりするのはハードル高かったな…
54 23/07/16(日)14:26:20 No.1079192259
おっちゃんは結構破損してたからパーツごとに汚れや摩耗の程度や塗装の劣化状態が異なっていたはずだ
55 23/07/16(日)14:26:39 No.1079192363
何なら現在進行系で今のほうが戦地で使われ続けた兵器が短期間で塗装劣化していく例なんて溢れるほど見つかるしな…
56 23/07/16(日)14:27:06 No.1079192504
汚くね
57 23/07/16(日)14:27:38 No.1079192656
>汚くね >語彙少なすぎるだろ
58 23/07/16(日)14:27:47 No.1079192702
再塗装するにしてもペンキペタペタスプレーぶしゅーだからかなりまだらになると思う
59 23/07/16(日)14:27:49 No.1079192715
戦時下のメカと平時のメカでも汚れ具合に差はあるからな 実戦から遠い自衛隊なんかは汚れ一つ見逃さないくらいピカピカにするけど イラク戦争中の米軍でM1戦車やハンヴィーで毎日そんな掃除やってるかっていうと
60 23/07/16(日)14:28:29 No.1079192912
わざわざ汚くしてんだろ!?
61 23/07/16(日)14:28:55 No.1079193028
飛行機なんかも本物を間近で見たりするとなんか汚くね?よごれてねえ?って感じるんだよな
62 23/07/16(日)14:29:25 No.1079193174
まるっきりペンキ塗りたてのおもちゃじゃないか!!
63 23/07/16(日)14:29:40 No.1079193243
爆竹でやるといい感じになるらしいな
64 23/07/16(日)14:29:46 No.1079193272
リアルで見るとかだとパネルライン案外ねえな…ってなる
65 23/07/16(日)14:29:48 No.1079193277
>実戦から遠い自衛隊なんかは汚れ一つ見逃さないくらいピカピカにするけど 自衛隊も梯子とかの手足が触れやすい部分や石の跳ね上げがぶつかる足回りとかの塗装ハゲやサビは普通にある
66 23/07/16(日)14:30:53 No.1079193580
よく考えたらなんで全身ウェザリングしてたんだろうね 汚れる箇所と汚れない箇所出るのは現実の重機でもそうなのに
67 23/07/16(日)14:31:08 No.1079193643
塗装剥がれはあるはずだけどルナチタニウムの地の色が謎
68 23/07/16(日)14:31:28 No.1079193764
宇宙に行くスペースシャトルとかも結構ばばちいみためになるんだよな 結構黄ばんだり禿げたりしてる
69 23/07/16(日)14:31:37 No.1079193810
スレ「」は元から色ついてるじゃんとか思ってそう
70 23/07/16(日)14:31:41 ID:bQS1qcPI bQS1qcPI No.1079193824
なんでID出るの…
71 23/07/16(日)14:31:51 No.1079193872
リアルのMSなんてみたことないし どこに傷がつくとかわからん
72 23/07/16(日)14:31:59 No.1079193916
>まるっきりペンキ塗りたてのおもちゃじゃないか!! (基地祭で見てきた感想)
73 23/07/16(日)14:32:07 No.1079193943
>よく考えたらなんで全身ウェザリングしてたんだろうね >汚れる箇所と汚れない箇所出るのは現実の重機でもそうなのに 考えるの面倒臭いから まとまりがない様に見えるから
74 23/07/16(日)14:32:10 No.1079193960
シチュや機体次第パトレイバーが全身ウェザリングされてたら整備班何やってんだよってなるし
75 23/07/16(日)14:32:13 No.1079193978
ウクライナ戦争で実戦に使われてる戦車がピカピカで 「意外とこういうものなんだな」と模型クラスタで話題になってたよ
76 23/07/16(日)14:32:50 No.1079194177
既に使い込んで汚れてるのに比べるとロールアウトしたばかりの機体ってイメージで本当に実際にありそうな雰囲気の塗装するのなんか難しい感じあるよね 清潔に見える塗装とか質感の付け方がより重要になりそうだし
77 23/07/16(日)14:34:17 No.1079194618
工業製品何だから合わせ目みたいなラインだってあるだろうにかたくなに合わせ目消しをするのとリアル寄り?だからとウェザリング的な塗装をするのがなんか反転してる気がしなくもない
78 23/07/16(日)14:34:24 No.1079194647
こんなにバッチリ仕上げられたガンダマン初めて見た
79 23/07/16(日)14:35:41 No.1079195015
SDだからこそ丁寧に仕上げたい気持ちがある でも結構パーツが小さい
80 23/07/16(日)14:35:56 No.1079195105
シーン再現やジオラマみたいにするならともかくアニメだとピカピカの状態で出てくることがほとんどだから違和感が大きい
81 23/07/16(日)14:35:58 No.1079195111
足のど真ん中に合わせ目あると なんかかっこわるいし…
82 23/07/16(日)14:36:16 No.1079195192
プラモの都合丸出しな分割じゃらしくないから消してスジボリし直してるんだよ…
83 23/07/16(日)14:36:30 No.1079195260
08小隊MSだったら絶対ウェザリングはいる
84 23/07/16(日)14:36:42 No.1079195322
実際の兵器にもヒケはあると思うんだけどどうなんだろう
85 23/07/16(日)14:36:50 No.1079195364
>工業製品何だから合わせ目みたいなラインだってあるだろうにかたくなに合わせ目消し そういう合わせ目の設定としてスジ彫りしてある部分と プラ成型の事情で出来る分割の合わせ目は別だったりするからなんじゃないかな
86 23/07/16(日)14:37:34 No.1079195566
>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない お台場ガンダムで調べて
87 23/07/16(日)14:38:11 No.1079195730
>実際の兵器にもヒケはあると思うんだけどどうなんだろう 鋳造の戦車はヒケもバリもありありだよ
88 23/07/16(日)14:38:11 No.1079195735
>プラモの都合丸出しな分割じゃらしくないから消してスジボリし直してるんだよ… 膝の正面ど真ん中に縦1本の分割線あってもかっこよくないしな
89 23/07/16(日)14:39:05 No.1079195983
実際の重機で言ったら足回りとグリスさす可動部分がめっちゃ汚くて それ以外はそうでもないみたいになるけど戦車やMSはどこが汚れるんだろ
90 23/07/16(日)14:39:13 No.1079196030
そりゃ正面装甲がモナカ割りされてるわけ無いから消して別のパネルライン引くよ
91 23/07/16(日)14:39:15 No.1079196041
むしろ10メートル級の機械をこの縮尺にしたら合わせ目なんて見えないさ
92 23/07/16(日)14:41:11 No.1079196587
右下なんか無駄にセクシーだな
93 23/07/16(日)14:41:29 No.1079196678
宇宙用MSならハゲはしないけどヤケは凄そうだなって スペースシャトルとかどうなってたんだろう
94 23/07/16(日)14:42:13 No.1079196904
>>実際の兵器にもヒケはあると思うんだけどどうなんだろう >鋳造の戦車はヒケもバリもありありだよ そうだよな無い方がおかしいよな
95 23/07/16(日)14:42:56 No.1079197104
>実際の重機で言ったら足回りとグリスさす可動部分がめっちゃ汚くて >それ以外はそうでもないみたいになるけど戦車やMSはどこが汚れるんだろ 地上なら足回りはクソほど汚れると思う 逆に手指は繊細だし武器持つ接点とかありそうだし入念に洗浄してると思う 他は案外綺麗だと思う
96 23/07/16(日)14:43:41 No.1079197328
ディテール増し増しはリアルさと真逆だろとずっと思ってるが でもディテール多い方が立体物として見栄えするのは確かなのでいつか新たな手法が生まれないかなぁと思ってる
97 23/07/16(日)14:43:55 No.1079197388
実在スケールに存在するヒケやバリはプラモの1/36とかにしたら無いようなもんだ
98 23/07/16(日)14:45:00 No.1079197700
現代艦艇の痩せ馬とか1/700で再現されても困るしな…
99 23/07/16(日)14:45:06 No.1079197723
今はリアルだの本物っぽいだのミリタリーだのを言い訳にしなくてもいい歳したおっさんがガンダムのプラモ作ってても楽しめるから 無理にリアルにしなくても良くなった みたいな話はある
100 23/07/16(日)14:45:18 No.1079197779
>実際の重機で言ったら足回りとグリスさす可動部分がめっちゃ汚くて >それ以外はそうでもないみたいになるけど戦車やMSはどこが汚れるんだろ ぶつけた時力が逃げないような場所は汚れると思う 肩とかランドセルとか膝とか
101 23/07/16(日)14:45:23 No.1079197801
>何なら現在進行系で今のほうが戦地で使われ続けた兵器が短期間で塗装劣化していく例なんて溢れるほど見つかるしな… 熱が入るとあんな即錆びるのか…ってなる
102 23/07/16(日)14:45:45 No.1079197914
モールドはそういうものだと思って合わせ目はダメとかリアルだとどうとか判断基準がよくわからんな まぁどっちにしろフィクション作品のアンリアルな機械だからどう話しててもリアルめくらの妄言でしかないからいいんだけどさ
103 23/07/16(日)14:45:47 No.1079197926
全部が鋳造で作ってるわけじゃないからヒケないやつもあるよ
104 23/07/16(日)14:45:55 No.1079197971
ブチ穴って現実にある機械ある?
105 23/07/16(日)14:45:56 No.1079197977
例えば完成したばかりの新型機が格納されてる状態でギトギトに黒澄んだウェザリングしてあったら変だけど 激戦地に投入されて爆風や実弾やビームの中を潜り抜けて伏せたり立ち上がったりもして、ビルなんかを遮蔽物代わりに攻撃避けた際に細かい破片や埃が大量に降り注いだりした機体が綺麗なままだったら違和感あるわけで 制作者の作った時の脳内シチュ次第って所はある
106 23/07/16(日)14:46:13 No.1079198076
ツヤテカ塗装の方が何倍も神経使うかんな
107 23/07/16(日)14:46:52 No.1079198281
そういや最近きったない環境で使い倒したみたいな塗装はあんまし見なくなった気がする
108 23/07/16(日)14:47:18 No.1079198406
汚れが合うのって宇宙世紀だけじゃん アナザーとか子綺麗なMSが華麗に戦ってる感じだし
109 23/07/16(日)14:47:25 No.1079198440
>ディテール増し増しはリアルさと真逆だろとずっと思ってるが >でもディテール多い方が立体物として見栄えするのは確かなのでいつか新たな手法が生まれないかなぁと思ってる 結局のところリアルかどうかでなくらしく感じるかどうかって演出方法に落ち着くから自身で開拓していくしかない
110 23/07/16(日)14:47:43 No.1079198524
>今はリアルだの本物っぽいだのミリタリーだのを言い訳にしなくてもいい歳したおっさんがガンダムのプラモ作ってても楽しめるから >無理にリアルにしなくても良くなった >みたいな話はある 今は全身ラメだったり虹色にグラデーション掛けたりパステル調にするのも それはそれで受け入れられてたりするからね
111 23/07/16(日)14:48:05 No.1079198637
ハゲチョロ+AFVデカールがガンプラの定番ドレスアップだった時代もあったんじゃよ
112 23/07/16(日)14:48:37 No.1079198809
>汚れが合うのって宇宙世紀だけじゃん >アナザーとか子綺麗なMSが華麗に戦ってる感じだし 鉄血は汚しが似合うかなと思う
113 23/07/16(日)14:48:38 No.1079198821
地上戦が多い作品は似合うけど宇宙とか空メインの作品は似合わない印象ある 直近だと前者が鉄血で後者が水星
114 23/07/16(日)14:48:58 No.1079198904
>そういや最近きったない環境で使い倒したみたいな塗装はあんまし見なくなった気がする そういう機体が少ないというのもある
115 23/07/16(日)14:49:19 No.1079198995
バーニア周りも何回使ったかとかどんな出力で噴出したかとかで使い込み具合というか焦げっぽさが変わったりするだろうしね
116 23/07/16(日)14:49:46 No.1079199135
>ブチ穴って現実にある機械ある? http://www.moriyama.com/diary/2002/HRP2_promet/HRP2_promet1209.htm
117 23/07/16(日)14:49:53 No.1079199162
水星は毎回数週間かけて直すから戦う前はめっちゃ綺麗よね
118 23/07/16(日)14:49:55 No.1079199169
エアリアルが泥にまみれてたらおかしいしな…
119 23/07/16(日)14:50:44 No.1079199435
ヒロイックな見た目なもんは綺麗な方が素直にカッコイイのはあるわね
120 23/07/16(日)14:51:06 No.1079199535
エクシアリペアとかは割とボロボロだけどね
121 23/07/16(日)14:51:06 No.1079199536
>ハゲチョロ+AFVデカールがガンプラの定番ドレスアップだった時代もあったんじゃよ 上の方のレスにもあるけどミリタリー系の系譜だったりSW系SFの影響よね
122 23/07/16(日)14:51:10 No.1079199562
そんなとこ滅多に擦らねえじゃんとかそのサイズの汚れはおかしいじゃんとか思う事よくあるけど別に自分で作れる訳でもないから発言する権利が無い
123 23/07/16(日)14:51:22 No.1079199621
俺たちはいい歳して子供のオモチャに熱狂してるんじゃないんすよ!の言い訳としてリアルにしていた節はある 今はそういう意地はらなくても良いし
124 23/07/16(日)14:51:36 No.1079199699
ヅダとかああいう機体のデジタル迷彩あるじゃん あれどうやって塗装してるんだろうなって思って実際のデジタル迷彩塗装現場を調べてたら滅茶苦茶アナログな方法で塗装してて駄目だった fu2369366.jpg
125 23/07/16(日)14:51:37 No.1079199707
泥だらけのレッドミラージュが格納庫でメンテナンスしてるジオラマめっちゃカッコよかった
126 23/07/16(日)14:51:40 No.1079199724
逆に陸戦やEZ8がツルツルピカピカだったらおかしいだろってなるしな おかしくはないけども
127 23/07/16(日)14:51:51 No.1079199774
左上寂れた公園の遊具みたいで好き
128 23/07/16(日)14:52:10 No.1079199872
>エクシアリペアとかは割とボロボロだけどね 長年まともな整備なんて受けてないんだからそりゃそうだ
129 23/07/16(日)14:52:24 No.1079199951
ボンボンキッズはミリタリーが好き
130 23/07/16(日)14:52:27 No.1079199959
腕部とか脚部に傷を入れるの好き
131 23/07/16(日)14:52:33 No.1079200002
>ヅダとかああいう機体のデジタル迷彩あるじゃん >あれどうやって塗装してるんだろうなって思って実際のデジタル迷彩塗装現場を調べてたら滅茶苦茶アナログな方法で塗装してて駄目だった 模型でも大体おなじ めんどくせえからテンプレート買うわ!
132 23/07/16(日)14:52:47 No.1079200080
汚し塗装はいいけど 微妙に凹んだり波打ったり板金跡あったりするを再現してるのあんま見ない 車両のフェンダーとかベコベコにめくれてるのとか 荷重でタイヤのサイドウォールが潰れてるのとか…
133 23/07/16(日)14:52:48 No.1079200086
>あれどうやって塗装してるんだろうなって思って実際のデジタル迷彩塗装現場を調べてたら滅茶苦茶アナログな方法で塗装してて駄目だった >fu2369366.jpg そこから手作業なんだ…
134 23/07/16(日)14:52:51 No.1079200096
なんちゃら合金自体フィクションだから錆びるかすら不明だったりしない?
135 23/07/16(日)14:53:02 No.1079200150
>そんなとこ滅多に擦らねえじゃんとかそのサイズの汚れはおかしいじゃんとか思う事よくあるけど別に自分で作れる訳でもないから発言する権利が無い 角の塗装はとりあえずハゲた風にしてたことあるけど何でハゲてるかはそういえばよく分からねえぜ…
136 23/07/16(日)14:53:47 No.1079200400
ある種の宇宙線により塗料が劣化して錆のようになるというみたいな感じで
137 23/07/16(日)14:54:02 No.1079200467
>車両のフェンダーとかベコベコにめくれてるのとか 戦車のフェンダー熱してペンチでベコベコにしたり脱落させたりするの割と定番加工じゃない?
138 23/07/16(日)14:54:12 No.1079200515
>なんちゃら合金自体フィクションだから錆びるかすら不明だったりしない? 塗装ハゲとかはやるけど錆びは入れないってのもけっこう多いぞ
139 23/07/16(日)14:54:15 No.1079200529
>俺たちはいい歳して子供のオモチャに熱狂してるんじゃないんすよ!の言い訳としてリアルにしていた節はある そこら辺は当時のいろんなオタクジャンルに当て嵌まってる部分でもあるね まんが映画扱いだったアニメやジャリ番呼びの特撮物に高尚なテーマ性を見出したりSF的な考察を求めたりとか
140 23/07/16(日)14:54:30 No.1079200601
>なんでID出るの… これがウェザリングよ
141 23/07/16(日)14:55:12 No.1079200790
>>ハゲチョロ+AFVデカールがガンプラの定番ドレスアップだった時代もあったんじゃよ >上の方のレスにもあるけどミリタリー系の系譜だったりSW系SFの影響よね あとやったら返し部分にディテールパーツ貼っちゃうの 某モデラーのジャムルフィンとか憧れたな…
142 23/07/16(日)14:55:38 No.1079200903
スレの中に汚れが混じることでよりリアルな匿名掲示板っぽく
143 23/07/16(日)14:55:50 No.1079200974
>角の塗装はとりあえずハゲた風にしてたことあるけど何でハゲてるかはそういえばよく分からねえぜ… 角っこは引っかかったりぶつかり易いとかかな… 実際の車とか現実で目にする情報を落とし込んでる所はあるのかもしれない
144 23/07/16(日)14:55:57 No.1079201011
昔の って文言が余計だな別に今もそういうのはあるんだし
145 23/07/16(日)14:56:06 No.1079201049
水泳部はなんか錆び浮いてると雰囲気出るよね
146 23/07/16(日)14:56:06 No.1079201053
言ってやってくださいよスネ吉兄さん!
147 23/07/16(日)14:56:15 No.1079201101
チッピングの黒とか何故黒なのかとか考えずに脳死で黒にしてる奴が大半だろうしな
148 23/07/16(日)14:57:00 No.1079201299
>昔の >って文言が余計だな別に今もそういうのはあるんだし トレンドが去ってるのはそうんなんじゃない? MSVの頃が全盛期じゃないかこういうのは
149 23/07/16(日)14:57:09 No.1079201343
チタンは錆びにくいことを考えるとルナチタニウムは錆びることなんかないんじゃないッスか
150 23/07/16(日)14:57:43 No.1079201522
>チッピングの黒とか何故黒なのかとか考えずに脳死で黒にしてる奴が大半だろうしな ある種の定番技法や儀礼みたいな感じにまで浸透したって感じなのかもな
151 23/07/16(日)14:57:46 No.1079201536
>チタンは錆びにくいことを考えるとルナチタニウムは錆びることなんかないんじゃないッスか 錆びるかはともかくガンダムって全身ルナチタニウムなの?
152 23/07/16(日)14:57:52 No.1079201575
プラモ=スケモな海外だとウェザリングに命賭けてんなこいつらってなる たまにあっちの人もうるせーめんどくせーだいたいでいいわ!ってなってるけど
153 23/07/16(日)14:58:29 No.1079201796
ハゲチョロ塗装はやりすぎると「このパイロット操縦下手すぎ!」ってなる どんだけぶつけりゃ動かし方覚えんだ!って整備士に日常的にぶん殴られてそう
154 23/07/16(日)14:58:37 No.1079201839
>実際の車とか現実で目にする情報を落とし込んでる所はあるのかもしれない これは本当にそうで見た人が分かりやすい記号として演出している ぶつけたらハゲるようなもんなのか?とかそもそも光る金属なのか?みたいに色々考えはしてもそれっぽく感じさせる表現に落とし込むのはほんと大変
155 23/07/16(日)14:58:42 No.1079201868
あんまり意識したことなかったがガンプラの塗装に流行りってあるんだろうか
156 23/07/16(日)14:58:54 No.1079201936
>あんまり意識したことなかったがガンプラの塗装に流行りってあるんだろうか めっちゃあるよ
157 23/07/16(日)14:59:00 No.1079201964
今は汚すオンリーじゃなく色んな表現方法が広まったって感じかな
158 23/07/16(日)14:59:37 No.1079202161
昔は猫も杓子もMAX塗りなんて時代があった
159 23/07/16(日)14:59:42 No.1079202178
ガンプラに限らずプラモもガレキもあるだろう流行りの塗り カーモデルだとあんま聞かないかも
160 23/07/16(日)15:00:23 No.1079202362
淡いパステルカラーこれね
161 23/07/16(日)15:00:29 No.1079202387
ぶっちゃけMSの足裏と膝と指は 全部塗装無くなって金属が一面見えとるやんけ!ぐらい剥げててもおかしくはない気がするんだがな
162 23/07/16(日)15:00:36 No.1079202419
接地する足元は汚れるけどじゃあ上半身は汚れたりしないかというと木々とか建物に擦れたりする事もあるだろうし その機体に使われてる塗装がどういう物によって剝げるのか剥げないのかってのもそのプラモの製作者に委ねられてるのよね 作ってる時そこまで考えるよりまず直感と見栄えで手を動かす事の方が多いけどな!
163 23/07/16(日)15:00:49 No.1079202498
>昔は猫も杓子もMAX塗りなんて時代があった 確かにMAX塗りは真似た! 超真似た…
164 23/07/16(日)15:01:13 No.1079202612
美少女は錆びねぇ
165 23/07/16(日)15:01:34 No.1079202727
リアル云々よりかは製作者がどんなシチュエーションや意図で塗装デカールチッピング等の表現をしたのか想像するのが楽しい
166 23/07/16(日)15:01:36 No.1079202737
ゲタとバーニア周りだけ汚れてるのも正しいはずなのに妙に気になるの何なんだろうねかと言ってドブにでも浸かった?って具合もそれはそれで気になるけど
167 23/07/16(日)15:01:42 No.1079202780
>昔は猫も杓子もMAX塗りなんて時代があった 模型誌とかでも特集組まれるぐらい流行ったからなぁ…
168 23/07/16(日)15:01:48 No.1079202811
ウェザリングじたいは好きだけど昔のやつは今見ると汚し過ぎに感じるかなあ
169 23/07/16(日)15:01:58 No.1079202861
>美少女は錆びねぇ ウチの美少女ロボは錆びるんだよ!
170 23/07/16(日)15:02:05 No.1079202909
>美少女は錆びねぇ メガミも30MSもメカじゃねえかよ!
171 23/07/16(日)15:02:35 No.1079203075
>ぶっちゃけMSの足裏と膝と指は >全部塗装無くなって金属が一面見えとるやんけ!ぐらい剥げててもおかしくはない気がするんだがな というかめちゃくちゃ擦れる場所に塗装あるかと言われるとちょっと疑問もある
172 23/07/16(日)15:02:47 No.1079203150
>あんまり意識したことなかったがガンプラの塗装に流行りってあるんだろうか 多様化進んで猫も杓子もって感じではないけど新しい技法が出てくると一度はみんな真似するくらいはあるよ モジュレーション塗装とかおもしろい
173 23/07/16(日)15:02:52 No.1079203177
では美少女ロボに汚し塗装を…?
174 23/07/16(日)15:02:55 No.1079203188
>>美少女は錆びねぇ >ウチの美少女ロボは錆びるんだよ! もっと手入れしてやれよ!!
175 23/07/16(日)15:03:00 No.1079203220
>塗装剥がれはあるはずだけどルナチタニウムの地の色が謎 G3ガンダムのグレーが地の色という話がある
176 23/07/16(日)15:03:05 No.1079203249
昔見かけて好きだったけど最近あんま見ないものだと 関節部分に真鍮パイプ通してシリンダー表現も減ったよなぁ
177 23/07/16(日)15:03:10 No.1079203278
>では美少女ロボに汚し塗装を…? 流行りじゃないだけでやってる人はいるだろう
178 23/07/16(日)15:03:23 No.1079203333
鉄血こそ塗装ハゲ似合うのにハゲてたらまずいよな
179 23/07/16(日)15:03:49 No.1079203482
>では美少女ロボに汚し塗装を…? ヘッドに白い液を垂らして…
180 23/07/16(日)15:04:24 No.1079203698
塗装の流行りに関しては見栄えの良さも勿論だけど 同時にどれだけお手軽というか順序が明快だったり真似し易い技術かってのも大きい気がする
181 23/07/16(日)15:04:33 No.1079203741
美プラはハイライト入れまくったりしてもいいからメカ部分から浮いてるくらいのほうが女の子ぽかったりするよねあえて汚すのもそれはそれでいいけど
182 23/07/16(日)15:04:50 No.1079203838
>では美少女ロボに汚し塗装を…? 全身メカメカしい子なら普通にアリだと思う派です
183 23/07/16(日)15:04:54 No.1079203860
>昔見かけて好きだったけど最近あんま見ないものだと >関節部分に真鍮パイプ通してシリンダー表現も減ったよなぁ 今もまあまあ見る気がする 真鍮パイプじゃなくてメタリックテープ巻いたりするパターンもあるよね
184 23/07/16(日)15:04:55 No.1079203869
今はスジボリしまくるのが流行ってる感じある
185 23/07/16(日)15:04:55 No.1079203872
PS装甲やナノラミネートでチッピングするの見るとモヤモヤする
186 23/07/16(日)15:04:57 No.1079203879
上に貼られてるゼロ戦の汚しもあってる気がするが 当時の手記みると部品が足りない塗料が無いでも 命令でとにかく磨いたとか書いてあってこんなツヤ消しになるかなぁって気になって…
187 23/07/16(日)15:05:33 No.1079204081
美プラ系は髪の毛の淡いグラデーションとか好き あれってドライブラシとかじゃ難しいのかな
188 23/07/16(日)15:06:37 No.1079204452
洗車してない車位の汚れ目指すやつってあまり見ない
189 23/07/16(日)15:06:48 No.1079204498
>塗装の流行りに関しては見栄えの良さも勿論だけど >同時にどれだけお手軽というか順序が明快だったり真似し易い技術かってのも大きい気がする むむむ式とかキャッチーだったけどアニメ塗りの技能が必須だからチャレンジャー少ないしね
190 23/07/16(日)15:07:04 No.1079204577
>命令でとにかく磨いたとか書いてあってこんなツヤ消しになるかなぁって気になって… プラモの大きさでツルツルにするとおもちゃっぽさがすごく出るのが悪い
191 23/07/16(日)15:07:59 No.1079204883
今だとどんな塗装が主流になってるん?
192 23/07/16(日)15:08:17 No.1079204992
>プラモの大きさでツルツルにするとおもちゃっぽさがすごく出るのが悪い こってり汚れてるとなんとなくスケール感は出るよね
193 23/07/16(日)15:08:28 No.1079205056
>PS装甲やナノラミネートでチッピングするの見るとモヤモヤする まぁ必ずしも作品設定に基づいた塗装ばかりではないからね…
194 23/07/16(日)15:08:32 No.1079205070
>命令でとにかく磨いたとか書いてあってこんなツヤ消しになるかなぁって気になって… 物の表面っていうのは近くで見てツヤツヤでも遠くから見るとちょっとツヤが落ちて見えるんだ
195 23/07/16(日)15:08:42 No.1079205123
モビルスーツに使われてる金属の色って何色なんだ
196 23/07/16(日)15:08:50 No.1079205172
MAX塗りの技法自体は以前からあったが作例で多用したのとMAX塗りという呼びやすさが流行りになった感じ
197 23/07/16(日)15:09:51 No.1079205484
実物とプラモだとスケールの違いとかも露骨に質感や色合いに影響出るんだよね
198 23/07/16(日)15:09:55 No.1079205511
スジボリ多めで綺麗めの塗装がSNS映えするから流行ってるってのを見たが本当かは知らない
199 23/07/16(日)15:10:06 No.1079205563
プラモ水槽に沈めてアクアリウムする作例とか幻想的な苔の付き方で綺麗だと思ったけどあれはあれで大変だろうな…
200 23/07/16(日)15:10:50 No.1079205833
>鉄血こそ塗装ハゲ似合うのにハゲてたらまずいよな 塗装がそのまま装甲みたいなもんだから剥げてるってのは中々死活問題だよね
201 23/07/16(日)15:11:03 No.1079205916
スジボリはもうセンスでやるしかないから真似とかでも無理!
202 23/07/16(日)15:11:08 No.1079205952
美少女フィギュアも昔は半ツヤが定番だったけどもうつや消しが定番になってる
203 23/07/16(日)15:11:19 No.1079206000
00でガンダムが花になったんだからアクアリウムになってもいいわな…
204 23/07/16(日)15:11:19 No.1079206003
ジオンMSでもケンプファーはピッカピカにする人多い気がする
205 23/07/16(日)15:12:02 No.1079206222
MAX塗りは当時需要は高かったけどもう見飽きたって否定的な意見も多かったよ
206 23/07/16(日)15:12:46 No.1079206455
鉄道模型なんかもそうだけど実物だとツヤツヤテカテカのペンキで塗られてるやつを実際ツヤ仕上げにするとスケール感出ないというか遠景から見た時のと別物になっちゃうよね 半光沢かつや消しの方が見た目上は近くなる
207 23/07/16(日)15:13:14 No.1079206595
ウェザリングが流行った過程で模型誌での戦場ジオラマの感覚で制作された作例だったり パッケージアートや当時のアニメスタッフ内のデザイナーの趣味とかの影響もあるよね多分
208 23/07/16(日)15:13:40 No.1079206747
>美少女フィギュアも昔は半ツヤが定番だったけどもうつや消しが定番になってる ブラウンで塗ってテッカテカに磨き上げようぜ!
209 23/07/16(日)15:14:03 No.1079206873
まーガンダムみたいな秘密兵器じゃなくても兵器なんて戦車だろうがなんだろうが新品多いんだけど それでも戦闘や移動で汚れたり破損したりしまくった写真や資料多かったからこそだしな
210 23/07/16(日)15:14:11 No.1079206922
作中だとピカピカだったって言われても プラモのピカピカと全然ちがうし…
211 23/07/16(日)15:14:31 No.1079207040
スコープドッグなんかは汚してナンボなところあるよね いや道楽でバトリングに出てる奴ならピッカピカの綺麗なのに乗ってるかもしれないけど
212 23/07/16(日)15:14:41 No.1079207098
>ジオンMSでもケンプファーはピッカピカにする人多い気がする ケンプファーって出撃前ぐらいしか無事な姿見れなさそうだし…
213 23/07/16(日)15:14:42 No.1079207100
>ブラウンで塗ってテッカテカに磨き上げようぜ! テカテカの黒ギャルケツが見てえだけだな?
214 23/07/16(日)15:15:05 No.1079207241
カーモデルみたいにヌルテカにしたの好きなんだけどそれは別ジャンルか
215 23/07/16(日)15:15:46 No.1079207467
キュベレイみたいに汚れが似合わないMSが汚れてるとどんだけ上手くてもうーnってなる
216 23/07/16(日)15:15:48 No.1079207477
兵器や戦うメカは激しい戦闘の中で使い込まれてなんぼみたいな認識も一定以上ある気がする
217 23/07/16(日)15:15:57 No.1079207527
戦う機械なんだから汚れてて当然だろと思ってたけど どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った
218 23/07/16(日)15:16:18 No.1079207642
現実の戦闘機も航空ショーとかで展示見ると割と錆とか油汚れとかだらけだねってなる
219 23/07/16(日)15:16:37 No.1079207747
>それでも戦闘や移動で汚れたり破損したりしまくった写真や資料多かったからこそだしな 出撃準備よりは戦闘中の方が捗るからね色々
220 23/07/16(日)15:16:42 No.1079207770
ジオン系でかつワンオフだと汚れてるより綺麗に保たれてる方がそれっぽいと思う キュベレイとかサザビーとか
221 23/07/16(日)15:17:17 No.1079207952
>どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った 装備の管理できてないって事だもんな…
222 23/07/16(日)15:17:17 No.1079207955
戦闘機のおなかのとこオイルまみれにするのよく見るけど よく知らんけどそれオイル漏れとかじゃないのかいいのかそれ?ってちょっとなる
223 23/07/16(日)15:17:19 No.1079207962
>戦う機械なんだから汚れてて当然だろと思ってたけど >どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った 戦ってる最中もキレイにしてるのか
224 23/07/16(日)15:17:59 No.1079208172
運用してたら塗装くらい剥げると思うし…
225 23/07/16(日)15:18:07 No.1079208215
>キュベレイみたいに汚れが似合わないMSが汚れてるとどんだけ上手くてもうーnってなる キュベレイは一番解釈分かれる感じはあるな… パールコートでピッカピカのテッカテカにする人が多いイメージだけど個人的には半光沢で多少すす汚れは付けたい派だ
226 23/07/16(日)15:18:09 No.1079208223
>どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った まぁとはいっても長期戦闘中や総力戦状態の最中に綺麗にしなきゃってなる感じでも無いだろうし 制作時のイメージ次第かな
227 23/07/16(日)15:18:15 No.1079208267
最終決戦のイメージでウェザリングばっかされる鉄華団の機体群だけどチンピラの愛車だから平時は絶対ピカピカにしてると思うあいつら
228 23/07/16(日)15:18:34 No.1079208364
>戦闘機のおなかのとこオイルまみれにするのよく見るけど >よく知らんけどそれオイル漏れとかじゃないのかいいのかそれ?ってちょっとなる 写真だと大体そうなってるし昔の機械だから普通に漏れてるんじゃねえか
229 23/07/16(日)15:18:49 No.1079208441
>どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った 補給もまともに来ない世界大戦真っ只中の世界だぞ
230 23/07/16(日)15:19:07 No.1079208540
>>戦う機械なんだから汚れてて当然だろと思ってたけど >>どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った >戦ってる最中もキレイにしてるのか 戦ってる最中というか基地での待機状態とかじゃない? その時間の方が多いし
231 23/07/16(日)15:20:10 No.1079208897
>どこの軍隊の人も「こんなに汚れてたら怒られちゃうよ」って言っててそりゃそうだと思った どこ所属かとかそういうのも併せて汚し具合考えてもいいかもね 作中でろくすっぽ綺麗に洗えそうな場が無さそうな08小隊なんかは結構汚してもいいかなと思う その反面コジマ大隊の隠し弾のジムスナは綺麗にした方がそれっぽい
232 23/07/16(日)15:20:15 No.1079208931
コーションデカールはロボの淫紋
233 23/07/16(日)15:20:33 No.1079209056
まあ作った人の想定がうまく反映されて見る側からも尊重されれば1番いいと思うけど
234 23/07/16(日)15:20:43 No.1079209106
ドッグ収納されてるMSが滅茶苦茶汚れてると違和感あるけど 戦闘ポーズ取ってるなら違和感ないし製作者のイメージ次第だどれもこれも
235 23/07/16(日)15:21:03 No.1079209247
ウィングの5機は間違いなく汚いと思う
236 23/07/16(日)15:21:10 No.1079209271
Ⅳ号戦車とか現地改修やら酷使されまくってズタボロ運用とか記録や写真がいっぱい残ってるしねぇ… 地球上のザクとかそこら辺からイメージが引用されてる感じある
237 23/07/16(日)15:21:20 No.1079209330
全体的に汚れてるのも実際はどうなんだろうって思っちゃう 足元付近が汚れててっぺん付近は日焼けしてそうなイメージになるな そもそも軍用機だから整備マニュアルあって清潔に保てってなってるだろうしなんも分からない…
238 23/07/16(日)15:21:31 No.1079209386
つや消しは塗料のチョーキングのイメージでもあるよね
239 23/07/16(日)15:21:44 No.1079209456
汚れ方は実物大が出来たのがいい参考になるよね
240 23/07/16(日)15:21:49 No.1079209480
確かにエンジンの油は漏れるもんだったらしいが 整備明けの機体に油汚れや排気管や銃周りに煤が残ってたら殴られてたって読んで じゃあこのわざとらしい煤表現って正しくないか…って思った記憶がある
241 23/07/16(日)15:21:52 No.1079209494
>まあ作った人の想定がうまく反映されて見る側からも尊重されれば1番いいと思うけど 作品だから当たり前だけど芸術だもんなぁやってることって
242 23/07/16(日)15:21:59 No.1079209536
>ウィングの5機は間違いなく汚いと思う サンドロックは割と綺麗だと思う 一番汚ねえのウイングな気がする
243 23/07/16(日)15:22:06 No.1079209563
>足元付近が汚れててっぺん付近は日焼けしてそうなイメージになるな スケール感出すために足元だけ泥汚れ付けるのって基本じゃなかったっけ?
244 23/07/16(日)15:22:07 No.1079209569
>汚れ方は実物大が出来たのがいい参考になるよね 鳥のフン…
245 23/07/16(日)15:22:38 No.1079209770
>ウィングの5機は間違いなく汚いと思う あいつら無修理無補給でもピッカピカの超無敵謎金属で出来てるイメージがあるわ
246 23/07/16(日)15:22:47 No.1079209828
誇張して情報量増やしてナンボな時期はあったから…
247 23/07/16(日)15:22:52 No.1079209854
>じゃあこのわざとらしい煤表現って正しくないか…って思った記憶がある 整備前なら?
248 23/07/16(日)15:23:06 No.1079209941
車の車体とかならともかくミニチュア物って全体的にツヤありののっぺりした塗装ってどうしても玩具っぽく見える感じするよね
249 23/07/16(日)15:23:14 No.1079209989
兵士だったら服とかが新品なのは最初の一日二日くらいとか書かれてたな
250 23/07/16(日)15:23:24 No.1079210054
ケレン味って大事
251 23/07/16(日)15:23:43 No.1079210169
ATは汚くしたい
252 23/07/16(日)15:23:53 No.1079210223
空自と米軍でまた綺麗の基準が違うと聞くし地域とか部隊とかで変えるのも面白そう
253 23/07/16(日)15:24:17 No.1079210369
ある程度綺麗にするよう気をつけないとどんな不具合起こるかわからんしそりゃあ汚れてたら怒られるよなって
254 23/07/16(日)15:24:21 No.1079210389
そりゃロールアウト前とか平時ならまだしも 完全に作戦とかゲリラ戦の途中とかになるとね
255 23/07/16(日)15:24:27 No.1079210418
軍の状況にもよるんじゃねえかな それこそグリプス戦役のティターンズ機なんかは綺麗にピッカピカにしてるイメージ強いけど一年戦争の地上の地方軍なんかは多分そんなんやってらんない
256 23/07/16(日)15:24:38 No.1079210491
>整備前なら? なんか…被弾跡とかある気がする… 窓だって…たぶん割れてる気がする…
257 23/07/16(日)15:25:02 No.1079210614
>>整備前なら? >なんか…被弾跡とかある気がする… >窓だって…たぶん割れてる気がする… よく帰ってこれたな…
258 23/07/16(日)15:25:08 No.1079210643
>>整備前なら? >なんか…被弾跡とかある気がする… >窓だって…たぶん割れてる気がする… し…死んでる…
259 23/07/16(日)15:25:19 No.1079210699
>よく帰ってこれたな… また…俺だけ生き残っちまった…
260 23/07/16(日)15:25:47 No.1079210904
宇宙空間内での汚れや劣化や退色とかって自分の中で情報が少ないせいか いまいちそれっぽいって汚しが想像できないな どうしても地上と同じ感覚のが浮かんじゃう
261 23/07/16(日)15:25:51 No.1079210934
造形のカッコよさに限度があったからやることないから暇つぶしにって印象
262 23/07/16(日)15:26:16 No.1079211089
汚しは特殊な性癖みたいな壁は感じる
263 23/07/16(日)15:26:43 No.1079211271
>また…俺だけ生き残っちまった… 死神とか呼ばれるやつ
264 23/07/16(日)15:27:01 No.1079211372
ピカピカにするのも大分性癖よりだと思うぜ!
265 23/07/16(日)15:27:18 No.1079211489
>というかめちゃくちゃ擦れる場所に塗装あるかと言われるとちょっと疑問もある 重機を参考にするなら軸以外は一応塗る気がするな そんで指先は塗らんかも
266 23/07/16(日)15:27:42 No.1079211638
汚しは無しで清潔そうな美しさを競うピカピカ作例コンテストとかやったら面白いかもしれない
267 23/07/16(日)15:27:53 No.1079211703
何の性癖ないなら素組みで終わるわ
268 23/07/16(日)15:28:01 No.1079211737
>というかめちゃくちゃ擦れる場所に塗装あるかと言われるとちょっと疑問もある 錆止めの意味合いもあるしむしろ擦れるからこそ塗装でコーティングしたりもするよ