虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/15(土)18:21:48 昨日作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/15(土)18:21:48 No.1078854839

昨日作っておいたカレーがもう腐ってる!!!

1 23/07/15(土)18:22:23 No.1078855069

常温放置したか

2 23/07/15(土)18:22:24 No.1078855080

じゃがいも入れた?

3 23/07/15(土)18:23:04 No.1078855386

冷蔵庫入れた?

4 23/07/15(土)18:23:35 No.1078855581

なぜ腐ってると判断した?

5 23/07/15(土)18:25:46 No.1078856493

>なぜ腐ってると判断した? 蜘蛛の巣がいっぱい!

6 23/07/15(土)18:26:32 No.1078856827

ちゃんと冷凍しないから

7 23/07/15(土)18:26:39 No.1078856876

クモの巣じゃないだろうけどそれはダメだな…

8 23/07/15(土)18:27:01 No.1078857011

>常温放置したか うん >じゃがいも入れた? うん >冷蔵庫入れた? 入らない

9 23/07/15(土)18:27:31 No.1078857241

スリーアウト!!!

10 23/07/15(土)18:28:13 No.1078857598

なんでいけると判断したんだよ

11 23/07/15(土)18:28:19 No.1078857639

一個目だけで一発退場だよ…

12 23/07/15(土)18:28:55 No.1078857886

粗熱を取った後容器かジップロックに入れるんだぞ

13 23/07/15(土)18:29:24 No.1078858073

>>冷蔵庫入れた? >入らない 鍋のママ入らないならタッパーとかで小分けにして保管しなさいよおバカ!

14 23/07/15(土)18:29:28 No.1078858095

夏のカレーにジャガイモ入れたきゃ別で茹でるか素焼きして添えな

15 23/07/15(土)18:29:49 No.1078858217

一人暮らしして初めてカレー作った時は腐らせたな 実家で腐ったカレー出て来た事ないから大丈夫だと思ってた

16 23/07/15(土)18:30:24 No.1078858426

夏場のカレー常温放置とか毒物生成以外の何物でもないぞ

17 23/07/15(土)18:30:33 No.1078858491

腐ってると判断できてえらい!

18 23/07/15(土)18:31:21 No.1078858766

カレーに増殖する菌は嫌気性なのでジップロックに入れて空気抜くのはNGと聞いた

19 23/07/15(土)18:31:36 No.1078858862

素人のスレ「」が腐ってると判断するのは早計過ぎる 腹に聞いてみよう

20 23/07/15(土)18:33:36 No.1078859579

せめて鍋を水に漬けて急冷してれば1日くらいは持ったかもしれない

21 23/07/15(土)18:35:06 No.1078860160

腐らせずに寝かせるってどうするの? 冷蔵庫入れても寝てくれるもんなの?

22 23/07/15(土)18:37:07 No.1078860921

入らないじゃないんだよ入れるんだよ

23 23/07/15(土)18:37:34 No.1078861089

食べる分よそったら残りをすぐ冷やす 鍋ごとでもいいから水につけてかき混ぜる かき混ぜないと中心部が温かいままで雑菌が繁殖する それから小分けにして冷蔵or冷凍 とりあえず他の細かい子は気にせんでええ

24 23/07/15(土)18:37:40 No.1078861137

季節に関係なく食わねえなら冷蔵庫入れろ

25 23/07/15(土)18:37:58 No.1078861242

火入れしまくると延命できるけど 冷凍するか食い切った方がいいね

26 23/07/15(土)18:38:49 No.1078861538

100均行ってタッパーか何か買え

27 23/07/15(土)18:39:23 No.1078861733

夏場は鍋ものを作らないのが一番ですよ 毎日肉焼いてる野菜も焼いてる

28 23/07/15(土)18:39:52 No.1078861896

やかんのお茶もすぐ腐る

29 23/07/15(土)18:40:05 No.1078861949

カレーと味噌汁は腐らないって思い込んでて酷い目にあったことがあるので残ったら必ず冷蔵庫に入れるようにしてる

30 23/07/15(土)18:40:36 No.1078862155

>冷蔵庫入れても寝てくれるもんなの? 大事なのは腐敗の要因となる菌類が繁殖しやすい温度帯を避けることなので 鍋を水に漬けて急速に温度を下げた上で冷蔵庫に入れで 食べる分だけ小分けにして温めるのがいい

31 23/07/15(土)18:40:40 No.1078862171

ウェルシュ菌の対策を一度学んだ方が良い

32 23/07/15(土)18:41:29 No.1078862449

チャーハン常温放置したら次の日糸引いてたのにはビビった

33 23/07/15(土)18:41:32 No.1078862462

鍋ごと冷やせないので熱々のままチャック袋に入れてから冷凍してるけど 今のところ中ってないとはいえ衛生的に大丈夫か心配

34 23/07/15(土)18:41:50 No.1078862566

耐熱ガラス容器に入れて冷凍しろ

35 23/07/15(土)18:41:55 No.1078862594

>やかんのお茶もすぐ腐る 麦茶はきちんと煮出し急冷したほうが腐りにくいらしい

36 23/07/15(土)18:42:01 No.1078862636

>火入れしまくると延命できるけど それむしろ逆効果 何度も火入れすると菌の繁殖する温度帯を何度も通過することになる

37 23/07/15(土)18:42:09 No.1078862693

最初に全部食べれば腐りようがないデブよ

38 23/07/15(土)18:42:10 No.1078862697

とりあえず食べた後しっかり蓋をして沸騰させとけば半日くらいは寿命伸ばせるのでギリ何とかなってる

39 23/07/15(土)18:42:32 No.1078862828

>とりあえず食べた後しっかり蓋をして沸騰させとけば半日くらいは寿命伸ばせるのでギリ何とかなってる ギリギリを走るな

40 23/07/15(土)18:43:00 No.1078863009

>麦茶はきちんと煮出し急冷したほうが腐りにくいらしい それがめんどくせえんだよなあ

41 23/07/15(土)18:43:03 No.1078863019

>鍋ごと冷やせないので熱々のままチャック袋に入れてから冷凍してるけど >今のところ中ってないとはいえ衛生的に大丈夫か心配 方法的には間違ってない 電気代とか冷凍庫に入ってる他の食品のためにも粗熱くらいは取ってから入れた方がいいけど

42 23/07/15(土)18:43:40 No.1078863238

>>とりあえず食べた後しっかり蓋をして沸騰させとけば半日くらいは寿命伸ばせるのでギリ何とかなってる >ギリギリを走るな ギリギリでいつも生きていたいから

43 23/07/15(土)18:44:36 No.1078863562

夏のカレーはタッパー入れて即冷凍

44 23/07/15(土)18:44:58 No.1078863707

>とりあえず食べた後しっかり蓋をして沸騰させとけば 奴らはそれやっても芽胞モードでその程度の熱は効かぬになるんだ...また40度くらいになるとヒャッハーするんだ

45 23/07/15(土)18:44:59 No.1078863712

>チャーハン常温放置したら次の日糸引いてたのにはビビった 納豆なんて入れたっけ?と一瞬だけ感じる

46 23/07/15(土)18:45:06 No.1078863744

急冷は大事だよな 問題の菌が活発な温度帯をさっさと抜ける

47 23/07/15(土)18:45:29 No.1078863879

炊飯器みたいに電気釜の機能で24時間保温してる

48 23/07/15(土)18:45:31 No.1078863887

>最初に全部食べれば腐りようがないデブよ お前が腐ってるよ

49 23/07/15(土)18:45:37 No.1078863933

今の時期の常温放置昨晩炊いた米だって怖い

50 23/07/15(土)18:46:05 No.1078864091

カレーに後乗せ焼きじゃがいもって美味そうだな

51 23/07/15(土)18:46:19 No.1078864180

>実家で腐ったカレー出て来た事ないから大丈夫だと思ってた 親って偉いよね…

52 23/07/15(土)18:46:22 No.1078864196

>それがめんどくせえんだよなあ 今日日ケトルがあるからやかんも持ってないんだよなあ

53 23/07/15(土)18:46:46 No.1078864341

鋳物ホーロー鍋でカレー作ってるけど急冷しちゃって大丈夫?

54 23/07/15(土)18:47:37 No.1078864639

熱々から冷めてきた人肌ぐらいの温度は菌が小躍りして喜ぶぐらいに繁殖に適してるんだぜ!

55 23/07/15(土)18:47:51 No.1078864717

>鋳物ホーロー鍋でカレー作ってるけど急冷しちゃって大丈夫? 空焼きして急冷でもしなけりゃ問題ないよ

56 23/07/15(土)18:48:10 No.1078864816

>鋳物ホーロー鍋でカレー作ってるけど急冷しちゃって大丈夫? 移せ

57 23/07/15(土)18:48:34 No.1078864994

ヤカンはないけどミルクパンはあるからいけるな… 普段はそれでスパイス煮出してCTCアールグレイのチャイ作ってる

58 23/07/15(土)18:49:18 No.1078865267

数日はイケると思うけど状況によってはだめなんか

59 23/07/15(土)18:50:01 No.1078865536

>>実家で腐ったカレー出て来た事ないから大丈夫だと思ってた >親って偉いよね… やっちまった時はこっそり捨てたりしてたのかな

60 23/07/15(土)18:50:16 No.1078865623

>数日はイケると思うけど状況によってはだめなんか 状況というより運

61 23/07/15(土)18:50:29 No.1078865699

>数日はイケると思うけど この時期はイケる要素ねえよ!?

62 23/07/15(土)18:50:48 No.1078865823

>鋳物ホーロー鍋でカレー作ってるけど急冷しちゃって大丈夫? 中のドロドロのカレーが比熱高いから急激に冷えないので大丈夫 あと冷蔵庫は保冷庫でしかないので冷ます能力は水冷にも劣るので

63 23/07/15(土)18:51:20 No.1078866002

そもそも昔は30度超えることが少ないし

64 23/07/15(土)18:51:28 No.1078866049

ウェルシュ菌の方は食べる前にしっかり加熱すれば無毒化出来なかったっけ?

65 23/07/15(土)18:51:44 No.1078866152

エアコン常時きかせてるならともかく…

66 23/07/15(土)18:51:59 No.1078866255

>数日はイケると思うけど状況によってはだめなんか 俺はいけたけどなぁ は全然保障にならないしそもそも自分のお腹の頑丈さに 救われてるだけな可能性も疑ってほしい

67 23/07/15(土)18:52:00 No.1078866258

カレーは腐りづらいとか思ってるやついるよね

68 23/07/15(土)18:52:22 No.1078866375

なんで放置して粘ろうとすんだよ 素直に冷蔵冷凍保存しろ 放置しても粘っても食材が粘るだけだ

69 23/07/15(土)18:52:38 No.1078866472

>ウェルシュ菌の方は食べる前にしっかり加熱すれば無毒化出来なかったっけ? 菌はともかく毒素を加熱で無毒化ってカレーを炭にする気か?

70 23/07/15(土)18:52:49 No.1078866538

味噌汁は腐らないと思ってたけどそうではないらしいな…

71 23/07/15(土)18:53:05 No.1078866641

カレー作ったら食べる分分けて残りはその場で全部タッパーに小分けにするな…

72 23/07/15(土)18:53:13 No.1078866692

>ウェルシュ菌の方は食べる前にしっかり加熱すれば無毒化出来なかったっけ? 一度発生したウェルシュ菌は100度6時間の加熱にも耐えるので…

73 23/07/15(土)18:53:22 No.1078866745

>数日はイケると思うけど状況によってはだめなんか 真冬の寒い台所なら蓋開けておけば空冷が効いてくれるけど

74 23/07/15(土)18:53:22 No.1078866750

夏のカレーはフライパンで一食分ぐらいにする

75 23/07/15(土)18:53:36 No.1078866832

蜘蛛の巣って何!?

76 23/07/15(土)18:53:54 No.1078866947

>カレーは腐りづらいとか思ってるやついるよね 腐ってるのに気がつきにくいってだけよな

77 23/07/15(土)18:54:02 No.1078866996

>蜘蛛の巣って何!? カビの菌糸だろう

78 23/07/15(土)18:54:05 No.1078867006

この時期、食中毒はマジで怖いから「だろう」はやめときなさい

79 23/07/15(土)18:54:07 No.1078867029

冷蔵庫に夏場は入れておいて食べる時温めればいい

80 23/07/15(土)18:54:15 No.1078867085

菌が死んでも菌が生成した毒素は消えないんだ

81 23/07/15(土)18:54:36 No.1078867193

一回腐ったの食ってゲロ吐かないと学習しないし…

82 23/07/15(土)18:54:41 No.1078867219

加齢臭には勝てない

83 23/07/15(土)18:55:40 No.1078867593

条件揃うとあっという間だね 冷蔵庫ちっさいからマメに火入れしてる 四日持たせた ちょっと怪しかったけど大丈夫だろ…たぶん

84 23/07/15(土)18:55:50 No.1078867647

>ウェルシュ菌の方は食べる前にしっかり加熱すれば無毒化出来なかったっけ? できない 正確に言うとフリーザ様みたいに変身を残した舐めプ状態の時なら かき混ぜて空気取り入れながら加熱すれば倒せる ゆったりと夏の気温の中鍋の底で変身が完了すると 半日加熱しても倒せない完全フリーザ様になって食べたものの尊厳が死ぬ

85 23/07/15(土)18:57:11 No.1078868142

夜に作って翌日の朝と昼に食べきればいい

86 23/07/15(土)18:57:27 No.1078868244

ウェルシュ菌について調べてみると なんなんだコイツ…ってなるよね

87 23/07/15(土)18:57:32 No.1078868267

そこでこの圧力鍋

88 23/07/15(土)18:57:53 No.1078868389

こまめに加熱して混ぜなさいあるいは冷やしなさいっていう単純な話なのに なぜ常温で粘ろうとするのか

89 23/07/15(土)18:58:02 No.1078868437

いや夏場のカレーなら「粗熱を取る」などという悠長なことをやっていてはいけない 大量の氷をブチこんで一気に急冷させろ

90 23/07/15(土)18:58:50 No.1078868760

>いや夏場のカレーなら「粗熱を取る」などという悠長なことをやっていてはいけない >大量の氷をブチこんで一気に急冷させろ 煮出し麦茶もだ

91 23/07/15(土)18:59:53 No.1078869185

嫌気性細菌だから酸素が入りづらいドロッとしたカレーと相性抜群

92 23/07/15(土)19:00:00 No.1078869228

圧力鍋さんは何が違うんスか

93 23/07/15(土)19:00:09 No.1078869285

>数日はイケると思うけど状況によってはだめなんか 自分は10日ぐらい前に大鍋で作って初日に弱火で数時間単位じっくりコトコト煮込んでれば後は食う度しっかり煮込めば今日までの10日ちょいは保たせられたよ

94 23/07/15(土)19:00:36 No.1078869463

圧力鍋さんのプレゼン次第で圧力鍋買うッスよ

95 23/07/15(土)19:00:46 No.1078869529

夏場のカレーは保存やめたほうがいいよ

96 23/07/15(土)19:00:55 No.1078869586

いもって腐りやすいのか

97 23/07/15(土)19:01:03 No.1078869630

昨日どころか朝作って夜食うのもアウトだろこの気温…

98 23/07/15(土)19:01:17 No.1078869712

>>数日はイケると思うけど状況によってはだめなんか >自分は10日ぐらい前に大鍋で作って初日に弱火で数時間単位じっくりコトコト煮込んでれば後は食う度しっかり煮込めば今日までの10日ちょいは保たせられたよ お前が丈夫なだけだな…

99 23/07/15(土)19:01:20 No.1078869743

夏場はマジで腐るの早いからなぁ 俺も去年一晩で腐海を作成した

100 23/07/15(土)19:01:52 No.1078869968

煮込み方とかの問題じゃねえんだって!

101 23/07/15(土)19:01:56 No.1078869998

>自分は10日ぐらい前に大鍋で作って初日に弱火で数時間単位じっくりコトコト煮込んでれば後は食う度しっかり煮込めば今日までの10日ちょいは保たせられたよ 真似する勇気無いな…

102 23/07/15(土)19:02:13 No.1078870115

冷蔵庫の使い方を知らない「」は結構いるよね

103 23/07/15(土)19:02:14 No.1078870127

>いもって腐りやすいのか 皮に土が入ってるからウェルシュ菌さんが大好きなのだ^_^

104 23/07/15(土)19:02:23 No.1078870192

夏場って1日で食べ物ダメになるんだなって知った一人暮らし4ヶ月目であった カレーじゃないけど昨日半額で買った惣菜食べたら揚げ物へんなあじがする

105 23/07/15(土)19:02:30 No.1078870234

室内の温度とか湿度によっても恐らく変化するだろうが 油断するとすぐ腐ると思っていた方が良い

106 23/07/15(土)19:02:40 No.1078870293

50度ぐらいを長時間キープすることであら不思議

107 23/07/15(土)19:02:47 No.1078870342

油断はしてなかった 警戒はしていた

108 23/07/15(土)19:02:50 No.1078870367

この時期のカレーはレトルトか別の料理にカレーパウダーかけてカレーってことにして食べるのばかりだ…

109 23/07/15(土)19:03:29 No.1078870651

>お前が丈夫なだけだな… 数時間コンロのそばに座ってダラダラ混ぜながらだったから それに前々回は初日の混ぜが甘かったのかミスって1日半で死なせてしもたし

110 23/07/15(土)19:03:33 No.1078870667

作った日に食べきったらいい

111 23/07/15(土)19:03:44 No.1078870743

イモとニンジンは別に用意しておいて食べる分だけ事前に投入するとかでもいい なんならなくてもいい

112 23/07/15(土)19:03:47 No.1078870769

俺もう何十年もカレーを常温放置繰り返してるけど腐った覚えないな… 多分ウェルシュ菌がパラダイスタイムやってんな…って思うことはある

113 23/07/15(土)19:03:47 No.1078870774

なんなら麦茶とか水出しの緑茶も冷蔵庫入れ忘れると常温放置半日でなんかこれやべーなってなる

114 23/07/15(土)19:04:37 No.1078871119

そもそもカレーは粘度もあって栄養豊富な汁なんで活動しやすい温度が保たれてたら一瞬なんだよな…

115 23/07/15(土)19:04:38 No.1078871121

麦茶は最大一週間放置でヌルみを感じるようになった

116 23/07/15(土)19:04:40 No.1078871137

夏場のカレー常温は一日どころか半日でカビる

117 23/07/15(土)19:05:00 No.1078871273

麦茶は沸騰させたお湯で出しながらやかんを大鍋で冷やしながら作ってるな

118 23/07/15(土)19:05:06 No.1078871301

香味野菜の人参がないカレーだけは信じられない

119 23/07/15(土)19:05:29 No.1078871451

何ならなんて話ですらなく 麦茶はばい菌の繁殖に最適な環境だからどの季節でもすぐ腐るぞ

120 23/07/15(土)19:06:18 No.1078871806

>数時間コンロのそばに座ってダラダラ混ぜながらだったから >それに前々回は初日の混ぜが甘かったのかミスって1日半で死なせてしもたし 初日に仮に減らしてもウェルシュ菌そこらに居るし再侵入を許して常温に戻ったところで繁殖パーティーじゃない

121 23/07/15(土)19:06:28 No.1078871879

麦茶とか物臭な人ほど冷蔵庫の中で水出しで作るのが一番だよ

122 23/07/15(土)19:06:31 No.1078871909

圧力鍋なら120℃位まで温度上げられてウェルシュ菌殺せるはずだから圧力鍋で調理して急冷が一番安全だと思う

123 23/07/15(土)19:06:37 No.1078871954

>>お前が丈夫なだけだな… >数時間コンロのそばに座ってダラダラ混ぜながらだったから >それに前々回は初日の混ぜが甘かったのかミスって1日半で死なせてしもたし 菌の繁殖ってそういうレベルの話じゃないだろ

124 23/07/15(土)19:07:00 No.1078872124

あと冷蔵庫の性能と状況によっても変わってくると思う 満杯の冷蔵庫と空っぽの冷蔵庫では体感で二倍は冷却力が違う

125 23/07/15(土)19:07:03 No.1078872151

白い菌糸まみれで異臭を放つカレー鍋を泣きながら洗ったときに誓った うおおお!もうあの時の事は繰り返させん!

126 23/07/15(土)19:07:20 No.1078872270

>夏場って1日で食べ物ダメになるんだなって知った一人暮らし4ヶ月目であった 4ヶ月じゃしょうがねえな

127 23/07/15(土)19:07:27 No.1078872318

>>最初に全部食べれば腐りようがないデブよ >お前が腐ってるよ 最良の方法なのに

128 23/07/15(土)19:07:35 No.1078872377

前ミスった時はミスらなかった時と比較して使った野菜の量に対して水分湧いてこねぇなぁって思いながら水大幅に足して作ったからやっぱ煮る時間大事やねぇ

129 23/07/15(土)19:07:42 No.1078872431

>麦茶は最大一週間放置でヌルみを感じるようになった 水でも一週間放置したら腐るが

130 23/07/15(土)19:07:50 No.1078872488

なんでも腐りかけがうまいけど

131 23/07/15(土)19:08:10 No.1078872669

>多分ウェルシュ菌がパラダイスタイムやってんな…って思うことはある 頑丈人間かよ

132 23/07/15(土)19:08:22 No.1078872770

カレーの腐敗は熟成とは違う

133 23/07/15(土)19:08:33 No.1078872864

4ヶ月目なら他にも色々失敗すると思うけど頑張れよ…

134 23/07/15(土)19:08:45 No.1078872962

そもそも白い菌糸ってウェルシュ菌なの?

135 23/07/15(土)19:08:49 No.1078872986

火消さなかったら腐らない?

136 23/07/15(土)19:08:57 No.1078873050

>>多分ウェルシュ菌がパラダイスタイムやってんな…って思うことはある >頑丈人間かよ 元々ウェルシュ菌はせいぜいなんかお腹痛いな…便も気持ち緩めだな…程度の毒性しかない

137 23/07/15(土)19:09:16 No.1078873191

生肉は使いきれなかったら冷凍 野菜はラップして密封 醤油は密封ボトルのやつをかうetc… とりあえず密封系は良いぞ

138 23/07/15(土)19:09:19 No.1078873227

>元々ウェルシュ菌はせいぜいなんかお腹痛いな…便も気持ち緩めだな…程度の毒性しかない ならどうでもいいな! ウェルシュ!俺の仲間になれ!

139 23/07/15(土)19:09:42 No.1078873385

そんな早く腐るほど湿気多いんかキッチン うちは常温でも1日は持ってくれる

140 23/07/15(土)19:09:45 No.1078873411

>>>最初に全部食べれば腐りようがないデブよ >>お前が腐ってるよ >最良の方法なのに 材料減らしな

141 23/07/15(土)19:09:47 No.1078873424

麦茶は鶴瓶汁でいいや…

142 23/07/15(土)19:09:50 No.1078873446

>火消さなかったら腐らない? ずっとかき回してないと焦げるぞ

143 23/07/15(土)19:10:05 No.1078873549

>>>最初に全部食べれば腐りようがないデブよ >>お前が腐ってるよ >最良の方法なのに ご家族向けの提案加味してその通りではあるが 家族分のカロリーを受けると一般的に寿命が減る

144 23/07/15(土)19:10:07 No.1078873563

夏のカレーは1日置いたらもう熟女なんよ

145 23/07/15(土)19:10:28 No.1078873726

>そもそも白い菌糸ってウェルシュ菌なの? 単純にカビ

146 23/07/15(土)19:10:35 No.1078873777

真夏は一日でダメになったな 緑のぷつぷつ浮いてるじゃーんって食ったらゲボ吐いた

147 23/07/15(土)19:10:39 No.1078873804

蒸気を還流しつづけたらうまくいくかもしれないが…

148 23/07/15(土)19:10:51 No.1078873893

でも一晩寝かせたカレーがおいしいって…

149 23/07/15(土)19:11:01 No.1078873961

>夏のカレーは1日置いたらもう熟女なんよ マジかよ年増園開催じゃん

150 23/07/15(土)19:11:07 No.1078874020

>緑のぷつぷつ浮いてるじゃーんって うn >食ったら なんで?! >ゲボ吐いた でしょうね

151 23/07/15(土)19:11:40 No.1078874268

もう1回火を通せばセーフじゃね?

152 23/07/15(土)19:12:08 No.1078874456

夜はそんなヤバイ温度にならんだろうけど昼間放置だと30℃超えで発酵(腐敗)が進むからな…

153 23/07/15(土)19:12:09 No.1078874466

>>緑のぷつぷつ浮いてるじゃーんって そんなん見たこともないぞ

154 23/07/15(土)19:12:18 No.1078874525

>もう1回火を通せばセーフじゃね? 菌は死ぬけど生産された毒が残っているのでダメというのが定説

155 23/07/15(土)19:12:39 No.1078874673

>>夏のカレーは1日置いたらもう熟女なんよ >マジかよ年増園開催じゃん 涅槃を見に行かないで

156 23/07/15(土)19:13:10 No.1078874877

つまり弱火で煮続ければいい!

157 23/07/15(土)19:13:21 No.1078874969

自分もこの時期やっちゃった事あるなぁ...一日くらいでカビみたいなのが生えた あれから即冷やして冷蔵庫入れてるわ

158 23/07/15(土)19:13:28 No.1078875023

>でも一晩寝かせたカレーがおいしいって… 冷蔵庫で寝かせてください… 火を消して温度高い間に低温煮込みが成立してどうこうみたいな調理技術とかじゃなくて 冷蔵庫の中でも一晩置けば普通に馴染む 塩水に漬けた豚肉だって冷蔵庫入れときゃ塩味つくでしょ

159 23/07/15(土)19:13:30 No.1078875045

>もう1回火を通せばセーフじゃね? まさしくその認識で昔こういう事件がありましてね 2000年3月31日、北海道にある雪印乳業大樹工場の生産設備で氷柱の落下に伴う3時間の停電が発生し、同工場内のタンクにあった脱脂乳が20度以上にまで温められたまま約4時間も滞留した。この間に病原性黄色ブドウ球菌が増殖したことで、4月1日製造分の脱脂粉乳内に毒素(エンテロトキシンA)が発生した[1]。 本来なら滞留した原料は廃棄すべきものであったが、殺菌装置で黄色ブドウ球菌を死滅させれば安全と判断し、脱脂粉乳を製造した。工場は同日分の脱脂粉乳に細菌が異常繁殖していることを4月3日に把握したが、製造課長は叱責を恐れてこれを隠蔽[2]。そのまま出荷されたほか、4月10日製造分の脱脂粉乳に再利用された。黄色ブドウ球菌自体は死滅したが、毒素が残ったまま脱脂粉乳は大阪工場に送られた。

160 23/07/15(土)19:13:42 No.1078875144

>つまり弱火で煮続ければいい! 気合入ったラーメン屋かよ

161 23/07/15(土)19:13:58 No.1078875253

ウェルシュ菌の話するなら冬場でも普通に危ないよね?

162 23/07/15(土)19:14:59 No.1078875702

>冷蔵庫で寝かせてください… >火を消して温度高い間に低温煮込みが成立してどうこうみたいな調理技術とかじゃなくて >冷蔵庫の中でも一晩置けば普通に馴染む >塩水に漬けた豚肉だって冷蔵庫入れときゃ塩味つくでしょ つまり冬にカレーを作ればいい…?

163 23/07/15(土)19:15:19 No.1078875836

カビたらだめとか終わってんな

164 23/07/15(土)19:16:56 No.1078876513

この時期のカレーも味噌汁も1回で食い切れる量だけ作れ

165 23/07/15(土)19:16:57 No.1078876520

>カビたらだめとか終わってんな カビたら終わってんだよ

166 23/07/15(土)19:17:03 No.1078876554

ウェルシュは30℃超え40℃手前ぐらいが元気になるから冬場は普通そんなガンガンに暖房つけんだろう…

167 23/07/15(土)19:17:07 No.1078876584

冷蔵庫に入る分だけ作ればいいんじゃね

168 23/07/15(土)19:17:19 No.1078876662

夏場の作り置きは冷凍する以外は危なすぎる…

169 23/07/15(土)19:18:17 No.1078877058

この時期はスープカレーとかは作らない スープで量多くなるから

170 23/07/15(土)19:18:18 No.1078877065

>カビたらだめとか終わってんな 人の食べ物としての命が終わってカビの食べ物になったんだ 弱肉強食ピラミッドの上にいる人が分解者の役割まで落ちることはないんだ

171 23/07/15(土)19:19:14 No.1078877417

冷蔵すれば大丈夫じゃんって思うと鍋の中身死んでるよね… 全部食べるか冷凍するのが安牌だよ

172 23/07/15(土)19:20:49 No.1078878047

常温放置して8時間程度でもう食中毒ラインまで菌が増えるので 夜作ってそのまま寝るとか御法度だぞ

173 23/07/15(土)19:20:50 No.1078878055

夏は一食分しか作らないようにするのが無難

174 23/07/15(土)19:21:42 No.1078878377

>夏は一食分しか作らないようにするのが無難 俺は三食だ!

175 23/07/15(土)19:22:18 No.1078878608

つまり外気温が70℃あれば腐らない…!

176 23/07/15(土)19:23:16 No.1078879018

>つまり外気温が70℃あれば腐らない…! だからインド人は外でカレー作って食ってるんですね

177 23/07/15(土)19:23:19 No.1078879037

>夏は一食分しか作らないようにするのが無難 4食分まとめて作って三皿を粗熱がとれたら冷蔵庫に入れてるわ

178 23/07/15(土)19:23:39 No.1078879169

すぐ粗熱とって冷蔵すれば1日は保つでしょ

179 23/07/15(土)19:24:04 No.1078879358

>つまり外気温が70℃あれば腐らない…! 70度オーケーな新キャラ登場しない?大丈夫?

180 23/07/15(土)19:24:22 No.1078879469

カレー寝かせたのにどうして…

181 23/07/15(土)19:24:45 No.1078879620

>つまり外気温が70℃あれば腐らない…! 死ぬわ人類

182 23/07/15(土)19:24:50 No.1078879653

これ系だと俺はもやしって溶けるんだぁーっていうのがびっくりした

183 23/07/15(土)19:25:02 No.1078879732

>>夏は一食分しか作らないようにするのが無難 >俺は三食だ! 俺は五食だね 10食分のパックまるまる使うけど

184 23/07/15(土)19:25:14 No.1078879826

食器洗いも1日サボっただけで異臭がしだすと夏を実感する

185 23/07/15(土)19:25:15 No.1078879830

三連休旅行に出かけてるんだけど帰ってきたら何も考えなくていいようにカレー作ってから家出るのね 粗熱取ろうと思ったまま鍋冷蔵庫に入れるの忘れたまま出発したわ

186 23/07/15(土)19:25:38 No.1078880005

熱とって冷蔵すれば5日間くらいは粘れるよ じゃがいも入れてたら知らない

187 23/07/15(土)19:26:27 No.1078880326

>三連休旅行に出かけてるんだけど帰ってきたら何も考えなくていいようにカレー作ってから家出るのね >粗熱取ろうと思ったまま鍋冷蔵庫に入れるの忘れたまま出発したわ もうダメだ猫の鍋

188 23/07/15(土)19:26:29 No.1078880339

ジップロックで冷凍よ

189 23/07/15(土)19:26:49 No.1078880492

>粗熱取ろうと思ったまま鍋冷蔵庫に入れるの忘れたまま出発したわ お隣さんに悪臭届かないか心配で旅行楽しめないやつじゃん

190 23/07/15(土)19:27:27 No.1078880747

ちゃんと冷蔵庫入れておけば2、3日はいけるよね?

191 23/07/15(土)19:28:36 No.1078881210

>ちゃんと冷蔵庫入れておけば2、3日はいけるよね? 残念ながら保証は致しかねるのが夏なんだ

192 23/07/15(土)19:28:57 No.1078881357

>ちゃんと冷蔵庫入れておけば2、3日はいけるよね? 確実に大丈夫とは言えないそれが夏だ

193 23/07/15(土)19:29:28 No.1078881557

カーチャンが夏は味噌汁作るのやめるのは正しいんだ

194 23/07/15(土)19:30:00 No.1078881757

暑い時期に味噌汁食べたくないな 冷や汁がいい

195 23/07/15(土)19:31:32 No.1078882364

ちなみにシチューは腐らない? 今日の晩ごはんこれだった

196 23/07/15(土)19:31:48 No.1078882482

10~50℃は雑菌ボーナスタイムだから可能な限り避けろ

197 23/07/15(土)19:33:56 No.1078883371

朝と夜に二回ちゃんと火を通せば常温でもある程度はいけるけど まあちゃんと冷蔵庫に入れるのが一番だよ…

198 23/07/15(土)19:35:18 No.1078883942

>ちなみにシチューは腐らない? >今日の晩ごはんこれだった 大丈夫な要素ある?

↑Top