23/07/15(土)17:37:06 夏休み... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/15(土)17:37:06 No.1078837676
夏休みにぴったりの映画ですよ ご家族でどうぞご視聴くださいね
1 23/07/15(土)17:38:43 No.1078838216
前回の放送でバチクソ泣いたのでまた見たい
2 23/07/15(土)17:44:52 No.1078840403
おばあちゃんに歌を披露するシーンで本当に涙腺が耐えられなかった
3 23/07/15(土)17:46:05 No.1078840841
マジいい映画じゃねーか…
4 23/07/15(土)17:47:07 No.1078841225
展開がわかっていても涙が止まらないガード不可っぷりがすごい
5 23/07/15(土)17:47:36 No.1078841404
>お盆にぴったりの映画ですよ
6 23/07/15(土)17:48:00 No.1078841560
俺はあの夏のルカで行く
7 23/07/15(土)17:48:00 No.1078841563
吹き替えの方もめっちゃ歌うまいからマジでこの映画隙が無い
8 23/07/15(土)17:48:24 No.1078841702
マジで家族で見た場合 家族の前でも泣いちゃうと思う
9 23/07/15(土)17:48:53 No.1078841846
リメンバーミーもいいけど 現代のココはもっといい
10 23/07/15(土)17:49:14 No.1078841962
https://www.youtube.com/watch?v=E_hBqUlpjes それではお聞きいただきましょう
11 23/07/15(土)17:50:58 No.1078842565
死という概念につきまとう暗い影を払しょくするにはあそこまで映像的に明るくしないといけないんだろうな と思う反面そもそも死者の日がめっちゃ明るいお祭りだな?ってところでカルチャーショックをうける
12 23/07/15(土)17:52:18 No.1078843085
frozen→アナと雪の女王 もかなりハイセンスな邦題と思ったけど COCO→リメンバー・ミー は控えめに言って天才だと思う
13 23/07/15(土)17:53:13 No.1078843464
>と思う反面そもそも死者の日がめっちゃ明るいお祭りだな?ってところでカルチャーショックをうける 日本の周忌だって結局飲み会になるじゃないか
14 23/07/15(土)17:54:03 No.1078843826
少年歌うますぎ!
15 23/07/15(土)17:54:33 No.1078844022
>死という概念につきまとう暗い影を払しょくするにはあそこまで映像的に明るくしないといけないんだろうな >と思う反面そもそも死者の日がめっちゃ明るいお祭りだな?ってところでカルチャーショックをうける 死んだ人が帰ってくるんだぜ めでたい日だろう 日本だってわーい!ってノリじゃないけどお盆だって「どうせみんな死ぬんだ…」みたいな暗い顔する日じゃないはずだ
16 23/07/15(土)17:54:58 No.1078844166
>日本の周忌だって結局飲み会になるじゃないか でも厳かさスタートでしょう 作中の死者の日見る感じだとどうも「亡くなった愛する人との日!」みたいなハッピーさが前に来てるからそもそも前提が違うと思う
17 23/07/15(土)17:56:05 No.1078844627
言いたいことがわからなくはないけどお盆だってそんなにしんみりしたことないよ
18 23/07/15(土)17:56:48 No.1078844911
これ全世代に違う要素が突き刺さる作りになってるのも好き
19 23/07/15(土)17:59:18 No.1078845851
中盤で本当に誰からも忘れられちゃって消えちゃうおじいちゃんのところで泣く
20 23/07/15(土)17:59:57 No.1078846098
おばあちゃんが死んだ後少女に戻らずおばあちゃんの姿のまま冥界に行くのがクソ マジで痛ましすぎて見てられんかった…
21 23/07/15(土)18:00:52 No.1078846506
>おばあちゃんが死んだ後少女に戻らずおばあちゃんの姿のまま冥界に行くのがクソ >マジで痛ましすぎて見てられんかった… あのシーンそんなふうに取る人いるんだ… 両親2人からしたら大事な一人娘がこの年まで生きてくれておばあちゃんは自分の思い出の頃のままの2人に会えて喜ぶいいシーンなのに
22 23/07/15(土)18:01:22 No.1078846728
>おばあちゃんが死んだ後少女に戻らずおばあちゃんの姿のまま冥界に行くのがクソ >マジで痛ましすぎて見てられんかった… 若い姿で死んだエクターやママイメルダの方が親不孝だろ
23 23/07/15(土)18:01:34 No.1078846809
>おばあちゃんが死んだ後少女に戻らずおばあちゃんの姿のまま冥界に行くのがクソ >マジで痛ましすぎて見てられんかった… 死んだときの姿でいくのそこまで変か?
24 23/07/15(土)18:01:50 No.1078846905
娘がおばあちゃんになって来るっていうのは それだけ長生きしてくれたってことだから 喜ばしいことなんだぞ
25 23/07/15(土)18:02:10 No.1078847026
>COCO→リメンバー・ミー >は控えめに言って天才だと思う 最後の「音楽はいつまでも」が流れるラストシーンに映される装飾の文字が言語版だと「THE END」だけど日本語版だと「リメンバー・ミー」なのもよくやってくれた!って言いたくなる所業
26 23/07/15(土)18:02:14 No.1078847056
こんな海映画っぽい背景だったっけ!?ってビックリしちゃった
27 23/07/15(土)18:03:38 No.1078847573
デラクルスの違クなリメンバーミーもこれはこれで上手いしめっちゃ聞きほれるからなんか腹立つ
28 23/07/15(土)18:04:34 No.1078847927
Rememberって言葉の「記憶する」って意味だけじゃなく「思い出す」って意味にもかかってるのが本当に綺麗
29 23/07/15(土)18:04:54 No.1078848063
悪人の扱いにモヤモヤするタイプなので悪名として一生忘れられず鐘の中に閉じ込められ続けるあの末路は本当に残酷で嫌だった
30 23/07/15(土)18:05:01 No.1078848110
>Rememberって言葉の「記憶する」って意味だけじゃなく「思い出す」って意味にもかかってるのが本当に綺麗 原語版だと「忘れてやる」ってなんて書かれてるの?
31 23/07/15(土)18:05:17 No.1078848220
>悪人の扱いにモヤモヤするタイプなので悪名として一生忘れられず鐘の中に閉じ込められ続けるあの末路は本当に残酷で嫌だった デラクルスのレス
32 23/07/15(土)18:05:17 No.1078848222
>悪人の扱いにモヤモヤするタイプなので悪名として一生忘れられず鐘の中に閉じ込められ続けるあの末路は本当に残酷で嫌だった 忘れてやる! されてるから忘れられるよアイツ
33 23/07/15(土)18:06:08 No.1078848561
>>悪人の扱いにモヤモヤするタイプなので悪名として一生忘れられず鐘の中に閉じ込められ続けるあの末路は本当に残酷で嫌だった >忘れてやる! >されてるから忘れられるよアイツ おそらくwikiとかに載るレベルのヒットソングメーカー扱いだろうしそんな人が生前友人を殺して盗作って絶対忘れられることないよ……
34 23/07/15(土)18:06:27 No.1078848699
>原語版だと「忘れてやる」ってなんて書かれてるの? forgot you
35 23/07/15(土)18:06:52 No.1078848858
>forgot you やっぱりそうなんだ Remember meの対になってるんだね
36 23/07/15(土)18:07:24 No.1078849071
忘れられてなくても一生鐘の中で苦しむし忘れられてたら本当の死だしどっちにしても報いを受けてるのがいい
37 23/07/15(土)18:07:58 No.1078849314
リメンバー・ミー2 デラクルスの逆襲
38 23/07/15(土)18:12:13 No.1078851015
文化圏全然違うけどすごく感情移入できる感じが好き
39 23/07/15(土)18:13:11 No.1078851383
>文化圏全然違うけどすごく感情移入できる感じが好き お盆の文化みたいに死人が帰って来る文化があるから 違いはあれど通じるところがある
40 23/07/15(土)18:16:55 No.1078852861
歌う必要があるシーンでしか歌わないからパッと見ミュージカル映画ではないんだけど基本きっちり劇中歌の歌詞が登場人物の心情になってるのいいよね
41 23/07/15(土)18:18:41 No.1078853526
うわー主人公の吹き替えがモロに微妙なゲスト子役演技って感じ… とか思いながら鑑賞し続けてるとコンテストのシーンでビビり散らかす
42 23/07/15(土)18:18:55 No.1078853624
文化が違うのに通じるところがあるのが人間…!って感じがして良いんだ…
43 23/07/15(土)18:19:35 No.1078853881
夏ならルカ見てほしいよね
44 23/07/15(土)18:19:58 No.1078854047
忘れてやるって書かれてる時点で忘れられてないから…
45 23/07/15(土)18:21:42 No.1078854790
マジで名作なんだけどこれ見るたびに歌の歌いクズのこと思い出してしまうジレンマ
46 23/07/15(土)18:21:44 No.1078854803
>デラクルスの違クなリメンバーミーもこれはこれで上手いしめっちゃ聞きほれるからなんか腹立つ あいつ作詞作曲が出来ないだけで自己プロデュースと歌声は本物だからな… ヘクターに頭下げて曲送り続けて貰えばよかったのに
47 23/07/15(土)18:23:09 No.1078855421
この一族戦闘力たけーな…
48 23/07/15(土)18:24:20 No.1078855879
カーチャンと映画館に二回見に行って二回とも鼻水出るぐらい泣いた
49 23/07/15(土)18:25:59 No.1078856590
ヘクターの殺され方と死因の噂と死後の迫害が酷すぎる…
50 23/07/15(土)18:28:05 No.1078857531
この映画で一番驚いたのは あの繋がりまゆ毛の前衛芸術家おばちゃんが実在の人だって事
51 23/07/15(土)18:28:18 No.1078857635
やっぱ少年が奮闘する話ええな!となる
52 23/07/15(土)18:28:38 No.1078857774
ラストシーンは認知症の家族がいる人特攻すぎる 特攻すぎた
53 23/07/15(土)18:29:16 No.1078858023
>ヘクターの殺され方と死因の噂と死後の迫害が酷すぎる… 全部あいつのせいだな……
54 23/07/15(土)18:31:54 No.1078858952
家族みんないい人だから安心して見れる
55 23/07/15(土)18:33:20 No.1078859469
でも最初のギター粉砕されるまでの流れは見るたびにしんどくなる
56 23/07/15(土)18:33:53 No.1078859684
全部終わった後の音楽はいつまでもが心に染みる…
57 23/07/15(土)18:33:58 No.1078859711
音楽はいつまでもいいよね…いつ聞いても涙出る
58 23/07/15(土)18:35:04 No.1078860147
こんな死後ならいきてぇわ!二度目の死に怯えてくらしそうだけど
59 23/07/15(土)18:39:04 No.1078861628
俺が行ったら即死すぎる死後の世界
60 23/07/15(土)18:39:38 No.1078861810
>でも病的に靴屋になれ靴屋になれ靴屋になぁ~れッッッ!!?の流れは見るたびにしんどくなる
61 23/07/15(土)18:41:01 No.1078862299
>こんな死後ならいきてぇわ!二度目の死に怯えてくらしそうだけど 普通にメシ喰えるし娯楽はあるし文明の利器もめっちゃあるしな
62 23/07/15(土)18:41:26 No.1078862436
デラクルスに命を奪われ一族から歌を奪われ そしてミゲルという子孫すら奪われそうになったヘクターの尊厳破壊度は凄まじい
63 23/07/15(土)18:41:28 No.1078862445
お盆になったら骸骨メイクして盆踊り踊らなきゃ
64 23/07/15(土)18:43:38 No.1078863218
>デラクルスに命を奪われ一族から歌を奪われ >そしてミゲルという子孫すら奪われそうになったヘクターの尊厳破壊度は凄まじい まぁ今回の一件で生者の世界で有名になり過ぎて家族に先立たれる可能性も出来たが…
65 23/07/15(土)18:45:10 No.1078863768
あいつ自分で毒持った相手を死因イジリしてるんだよな… しかも自分の主演作で