23/07/15(土)13:05:01 これあげる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/15(土)13:05:01 No.1078749973
これあげる
1 23/07/15(土)13:05:48 No.1078750253
ありがとう
2 23/07/15(土)13:06:21 No.1078750479
…普通に電池買えば良くない?
3 23/07/15(土)13:07:19 No.1078750806
エネループは単2とかないしな
4 23/07/15(土)13:07:21 No.1078750818
面白いこと考えるな
5 23/07/15(土)13:08:27 No.1078751245
時計に使ってる
6 23/07/15(土)13:08:50 No.1078751371
俺が初めて見たの20年くらい前だけどもっと古くから多分あるんだろうなこいつ
7 23/07/15(土)13:10:40 No.1078752031
>…普通に電池買えば良くない? 防災グッズの懐中電灯とかランタン用に単一単二常備するくらいなら普段遣いする単三をスペーサー使う方が確実だったりする
8 23/07/15(土)13:11:55 No.1078752510
サステナってるね
9 23/07/15(土)13:13:43 No.1078753175
ガスレンジの単2だか単1だかが急に切れたときにわざわざ買うの勿体ないからこれあるといいよね
10 23/07/15(土)13:13:52 No.1078753239
電池の種類多すぎだろ
11 23/07/15(土)13:14:00 No.1078753284
>防災グッズの懐中電灯とかランタン用に単一単二常備するくらいなら普段遣いする単三をスペーサー使う方が確実だったりする そりゃそうだな 普段使いが単三エネループって人も多いだろ牛
12 23/07/15(土)13:14:17 No.1078753382
>普段使いが単三エネループって人も多いだろ牛 牛!?
13 23/07/15(土)13:14:41 No.1078753531
牛は反芻やってるからな…
14 23/07/15(土)13:14:50 No.1078753592
普通のサイズのを使うより早く切れるのは仕方無い…
15 23/07/15(土)13:15:52 No.1078753935
>牛は反芻やってるからな… 反芻とループを掛けたってことか…凄いな…
16 23/07/15(土)13:19:23 No.1078755110
単三ないけど単四がある状況が稀そう
17 23/07/15(土)13:20:49 No.1078755675
単三と単二って長さ同じだけどできるの?
18 23/07/15(土)13:23:13 No.1078756555
>単三と単二って長さ同じだけどできるの? 端子に被せず太くするだけのやつがある
19 23/07/15(土)13:23:33 No.1078756674
>端子に被せず太くするだけのやつがある 上手いこと考えるなあ
20 23/07/15(土)13:34:14 No.1078760274
電池の種類によってなにが違うのか知らない
21 23/07/15(土)13:35:06 No.1078760554
子供の玩具用にエネループのスペーサ使ってるな
22 23/07/15(土)13:35:52 No.1078760838
そういやエネループは純正のスペーサーあったな
23 23/07/15(土)13:36:32 No.1078761070
太くするだけのがあるなら最悪テープでも巻いて太さ合わせれば使えるのか 覚えておこう
24 23/07/15(土)13:37:37 No.1078761451
>電池の種類によってなにが違うのか知らない 大きさだけだと普通にバッテリー容量の違い
25 23/07/15(土)13:37:42 No.1078761488
単4をリボルバーの弾みたいに複数詰めるやつとか これサイズ上の電池使えばよくね?ってなる
26 23/07/15(土)13:38:10 No.1078761660
単2はプラレールくらいしか用途がない
27 23/07/15(土)13:38:24 No.1078761730
誘導棒の電池が単二で重いから軽くするために単三とスペーサー組み合わせてるガードマンがいてなるほどなあって思った
28 23/07/15(土)13:38:57 No.1078761907
四角いの以外は全部1.5Vと覚えておくと便利 逆に四角いのは何なんだよ!
29 23/07/15(土)13:38:59 No.1078761916
マウスが電池式ならこれ使うと軽くできる
30 23/07/15(土)13:39:04 No.1078761942
モーすぐ「」は牛になる
31 23/07/15(土)13:39:31 No.1078762089
単一エネループとか結構なお値段だしな
32 23/07/15(土)13:39:59 No.1078762251
>エネループは単2とかないしな あるけど…
33 23/07/15(土)13:40:34 No.1078762475
>誘導棒の電池が単二で重いから軽くするために単三とスペーサー組み合わせてるガードマンがいてなるほどなあって思った 古い白熱電球式ならともかく最近のはLEDだから単三レベルでも十分な持ちになるか
34 23/07/15(土)13:41:30 No.1078762803
https://www.yodobashi.com/product/100000001007737342/ でけえ分お高いか…
35 23/07/15(土)13:44:53 No.1078763972
マウスを軽量化するために一時期使っていた
36 23/07/15(土)13:45:45 No.1078764291
乾電池をボコボコ消費してたの今考えると環境に悪すぎるな
37 23/07/15(土)13:49:55 No.1078765663
そもそも電池の形がバラバラなのが納得いかん USBみたいに全部同じにすればいいのに
38 23/07/15(土)13:50:43 No.1078765937
>そもそも電池の形がバラバラなのが納得いかん >USBみたいに全部同じにすればいいのに 大きいのに合わせたら省電力のものも無駄に重くなるし小さいのに合わせたら詰め替えるの地獄だぞ
39 23/07/15(土)13:51:22 No.1078766158
子供の頃は充電池をよく使ってたはずなのに なぜか大人になってからは乾電池使ってるな…なぜだ
40 23/07/15(土)13:51:47 No.1078766292
>USBみたいに全部同じにすればいいのに 3本だとちょっと低い4.5V 4本だとちょっと高い6.0V そもそも5Vと相性が悪い…
41 23/07/15(土)13:52:34 No.1078766518
>でけえ分お高いか… そいつ最大の欠点は充電器がデカくて高いこと
42 23/07/15(土)13:52:42 No.1078766563
気がついたら死んでたガム電池
43 23/07/15(土)13:53:16 No.1078766739
>単4をリボルバーの弾みたいに複数詰めるやつとか >これサイズ上の電池使えばよくね?ってなる あれは直列して電圧上げてるので…
44 23/07/15(土)13:54:10 No.1078767054
これさえあればエネループを単四にすることが可能
45 23/07/15(土)13:54:17 No.1078767092
単1充電池ってあるにはあるのか…
46 23/07/15(土)13:54:41 No.1078767229
乾電池の規格はそこまで種類ないから許すよ コイン電池とボタン電池は何とかして というかコインとボタンが別物なのも最近知ったよ
47 23/07/15(土)13:54:51 No.1078767297
>そもそも5Vと相性が悪い… 電池で動く系の電子機器は4.8Vか6.0V対応が多いよな そこから中身のレギュレーターで5.0Vとか3.3Vにしてる …リチウムイオン系との相性が悪い…!
48 23/07/15(土)13:55:42 No.1078767628
電圧が若干違うから弱くなるよ
49 23/07/15(土)13:55:43 No.1078767631
>乾電池の規格はそこまで種類ないから許すよ >コイン電池とボタン電池は何とかして >というかコインとボタンが別物なのも最近知ったよ コインとかボタンは小さいものに入れたいから色々ないと困るし…
50 23/07/15(土)13:56:05 No.1078767748
>乾電池の規格はそこまで種類ないから許すよ >コイン電池とボタン電池は何とかして >というかコインとボタンが別物なのも最近知ったよ しらそん
51 23/07/15(土)13:56:39 No.1078767946
乾電池はなんやかんや世界統一規格になってるからまぁ…
52 23/07/15(土)13:58:46 No.1078768780
>乾電池をボコボコ消費してたの今考えると環境に悪すぎるな そのかわり使う材料はありふれてて大した環境負荷では無いからな
53 23/07/15(土)13:58:52 No.1078768812
乾電池もだけど結局バッテリーは実用性と大きさの兼ね合いになるから 極論どんな道具でどんな用途で使うかに合わせてベストの形大きさはメチャクチャ多岐に渡ってしまう
54 23/07/15(土)14:00:07 No.1078769247
これさえあれば単三単四だけでやってけるじゃんと思ったら容量少なくてあれってなったりする
55 23/07/15(土)14:00:39 No.1078769469
レッツ&ゴーMAXで電池一本分で手加減してたラスボスみたいなのがこんなの使ってた覚えがある
56 23/07/15(土)14:01:26 No.1078769732
軽量化のために使ってる人たまに居るけど誤差だよなあ
57 23/07/15(土)14:01:30 No.1078769753
昔プラレールで遊ぶ時よく使ってた
58 23/07/15(土)14:01:40 No.1078769793
あくまで緊急代用か
59 23/07/15(土)14:02:08 No.1078769945
>軽量化のために使ってる人たまに居るけど誤差だよなあ 何本入れるかによるんじゃない? 2本とかなら大したことないかもだけど
60 23/07/15(土)14:05:47 No.1078771164
エネループってよく聞くけど何か特別なのかと思ってたら 実際はただの充電池なのね
61 23/07/15(土)14:08:32 No.1078772088
>エネループってよく聞くけど何か特別なのかと思ってたら >実際はただの充電池なのね リチウム充電池の先駆けとして広めたのが重要だからな なんかPanasonicになっちゃったけど…
62 23/07/15(土)14:09:00 No.1078772266
充電池が一強になるのはいいこと
63 23/07/15(土)14:11:34 No.1078773124
エネループ1000円ぐらい高くなっててびっくりした 安いうちに買っとけばよかったな
64 23/07/15(土)14:12:40 No.1078773470
>エネループってよく聞くけど何か特別なのかと思ってたら >実際はただの充電池なのね 従来の一次電池サイズで充電池を商用的に実現できたからすごいんだ
65 23/07/15(土)14:13:18 No.1078773652
単3→単1スペーサーはカチッてハマる音がするのが好き
66 23/07/15(土)14:14:01 No.1078773876
>リチウム充電池の先駆けとして広めたのが重要だからな >なんかPanasonicになっちゃったけど… ニッケル水素だよ!
67 23/07/15(土)14:14:14 No.1078773937
熱的なあれは大丈夫なのかな
68 23/07/15(土)14:14:44 No.1078774101
書き込みをした人によって削除されました
69 23/07/15(土)14:14:55 No.1078774166
1.5Vで安定して使える充電乾電池が欲しい
70 23/07/15(土)14:15:53 No.1078774444
>エネループってよく聞くけど何か特別なのかと思ってたら >実際はただの充電池なのね ニッケル水素の一種ではあるけど 自己放電とメモリー効果を大幅に抑制している部分が画期的
71 23/07/15(土)14:16:18 No.1078774568
単三電池を単四に変えるとかは出来ないんですか!
72 23/07/15(土)14:16:29 No.1078774621
>従来の一次電池サイズで充電池を商用的に実現できたからすごいんだ それ以前からニッカドがあったよ メモリー効果強かったり自己放電多くて扱いづらかったけど
73 23/07/15(土)14:17:14 No.1078774861
>単三電池を単四に変えるとかは出来ないんですか! 無茶言うな!
74 23/07/15(土)14:18:21 No.1078775194
GB世代は乾電池に飢えていたからな...
75 23/07/15(土)14:18:39 No.1078775275
最近パナソニックが単1でも単2でも単3でも単4でも使える懐中電灯っての売ってるの見てすげーかしこいなと思った でも構造簡単だからそのうち百均にパクられそう
76 23/07/15(土)14:19:01 No.1078775386
>GB世代は乾電池に飢えていたからな... バッテリーの携帯機になると今度はコンセントに飢え始めるが?
77 23/07/15(土)14:19:18 No.1078775490
重宝してるもの春 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09HGSMR4Q/
78 23/07/15(土)14:20:05 No.1078775756
USB充電端子ついてるやつにマグネット中継アダプタ付ければなんでもMagSafeもどきにできるの面白そうだけど使えそうなものはとっくに全部リチウムポリマー入ってる世界になってた
79 23/07/15(土)14:20:08 No.1078775774
>エネループってよく聞くけど何か特別なのかと思ってたら >実際はただの充電池なのね fu2365761.jpg 従来のニッカドやニッケル水素電池は継ぎ足しすると色々不具合が起きたからいちいち放電して~なんてやる必要があって運用上の制限になってたが エネループはそれがかなり軽減されてるのが画期的だった
80 23/07/15(土)14:23:16 No.1078776653
ダイソーの乾電池式センサーライトは電池寿命が最大の弱点だったから USB化して無限の存在にしてやった
81 23/07/15(土)14:23:36 No.1078776755
子供の頃ミニ四駆やってたとき ふつうの電池より充電池のほうが凄まじいスピード出たけど おかげで平気でコースアウトするようになってだめだこれってなった記憶がある
82 23/07/15(土)14:24:35 No.1078777023
軽量化する為にミニ四駆で使ってた 単3ばかりだから勝ちまくった
83 23/07/15(土)14:25:04 No.1078777178
>GB世代は乾電池に飢えていたからな... 公式のバッテリはなんか端子がおかしくて突然キレた
84 23/07/15(土)14:25:55 No.1078777482
特性を把握しないと扱いが難しかった充電式乾電池を気軽に使えるようにしたのがeneloopの革新性だった
85 23/07/15(土)14:26:58 No.1078777798
メモリー効果なんてもう聞かない言葉になった
86 23/07/15(土)14:28:16 No.1078778191
>単1充電池ってあるにはあるのか… 中身は単3が3つ入ってたりする