23/07/15(土)09:46:58 ウキウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/15(土)09:46:58 No.1078693326
ウキウキでRTX4090を組み込んでたら問題が発生しました 変換ケーブルが想定より曲がらなくてサイドパネルが閉まりません
1 23/07/15(土)09:48:42 No.1078693830
ワハハハハ
2 23/07/15(土)09:49:55 No.1078694153
ちゃんと本体の寸法は計算して買ったんですよ そうか…こんな伏兵いたかあ…
3 23/07/15(土)09:53:18 No.1078695158
強く生きられよ
4 23/07/15(土)09:54:13 No.1078695454
ふと思ったんですよ サイドパネルとかいらねえよなあ!?って
5 23/07/15(土)09:54:57 No.1078695699
箱もいらないんじゃない!?
6 23/07/15(土)09:55:42 No.1078695922
>ちゃんと本体の寸法は計算して買ったんですよ >そうか…こんな伏兵いたかあ… ここのスレでもたまにケーブルが曲がらず収まりきらない事があるから気を付けろって話題は出てたな…数日前にも見た まあサイドパネル開けっ放しにすれば解決する話だな!
7 23/07/15(土)09:55:49 No.1078695950
ケースなんて必要なんでしょうか
8 23/07/15(土)09:56:24 No.1078696147
これを機にモリモリの水冷組もう
9 23/07/15(土)09:56:55 No.1078696305
ケーブル無理に曲げて燃える事故とかもあったからもうパネルとおさらばするしかないな
10 23/07/15(土)09:57:12 No.1078696371
>変換ケーブルが想定より曲がらなくてサイドパネルが閉まりません 変換ケーブル使わずに両コネクタ対応してるケーブル使うか 角度変更するコネクタ書いなさい 何の変換か書いてないのでおそらく補助電源だと当たりをつけてテキトー抜かすがコレとか https://www.amazon.co.jp/dp/B096ZRKP19/
11 23/07/15(土)09:58:15 No.1078696687
自作したことないんだけど もしかしてBTOってこういうトラブルを未然に防いでくれるセーフティなの?
12 23/07/15(土)10:03:24 No.1078698067
とりあえずサイドパネル投げ捨てた状態で稼働試験開始します
13 23/07/15(土)10:03:39 No.1078698144
>自作したことないんだけど >もしかしてBTOってこういうトラブルを未然に防いでくれるセーフティなの? ちゃんとしたとこなら綺麗に配線した上で動作確認までしてくれるからな…
14 23/07/15(土)10:03:42 No.1078698153
>自作したことないんだけど >もしかしてBTOってこういうトラブルを未然に防いでくれるセーフティなの? 組んで動作確認してちゃんと動いたものを送ってくれるわけなのでまあそうね パーツ選択に問題があってケーブルなり変換コネクタなり追加しなきゃならんならそういう連絡も来るし
15 23/07/15(土)10:04:00 No.1078698238
>ちゃんとしたとこなら綺麗に配線した上で動作確認までしてくれるからな… ちゃんとしてないところあるの!?
16 23/07/15(土)10:04:38 No.1078698408
明らかに主流じゃない変なパーツ盛ったり 自分で組んだほうが楽しいとかじゃないかぎりBTOでええよ
17 23/07/15(土)10:04:54 No.1078698477
>>ちゃんとしたとこなら綺麗に配線した上で動作確認までしてくれるからな… >ちゃんとしてないところあるの!? メルカリの自作代行とか…
18 23/07/15(土)10:06:22 No.1078698817
自作は趣味の範疇だしな 上手く行ったり行かなかったりが楽しいんだ …いや上手く行かなかったら辛いわ…財布落とした時ぐらい辛いわ…
19 23/07/15(土)10:07:38 No.1078699118
>自作は趣味の範疇だしな >上手く行ったり行かなかったりが楽しいんだ >…いや上手く行かなかったら辛いわ…財布落とした時ぐらい辛いわ… 本命のケースが未発売で仕方なく一個前のバージョン買ったらCPUクーラーがデカすぎてサイドパネル閉まらなかった!みたいなことがあって辛い
20 23/07/15(土)10:09:35 No.1078699629
工作タイム好きじゃないからBTOでパーツ選んでるときが一番幸せだな…
21 23/07/15(土)10:09:38 No.1078699639
はい稼働試験は成功しました 開け放されたサイドパネルが気になりますがまずは動いてるからヨシ!の精神でいきます ……もしやサイドパネルを投げ捨てればCPUクーラーも大型化できるのでは?
22 23/07/15(土)10:12:02 No.1078700234
ようやく気がついたか…
23 23/07/15(土)10:12:48 No.1078700428
部屋が綺麗で空調効いてるなら別に開放型でも良いよ
24 23/07/15(土)10:13:29 No.1078700581
上手く行く分には簡単なプラモかミニ四駆作ってる様なもんだから組むのは楽しいよ
25 23/07/15(土)10:13:32 No.1078700590
蓋開けて扇風機浴びせるんだよ
26 23/07/15(土)10:13:56 No.1078700705
おめでとう これからお前の部屋がPCケースだよ
27 23/07/15(土)10:14:17 No.1078700796
>……もしやサイドパネルを投げ捨てればCPUクーラーも大型化できるのでは? ケースの向きにもよるけど耳までの間に板が無いと結構うるさいのよな 特にファンの高音がよく届くようになる
28 23/07/15(土)10:15:01 No.1078700965
こういうことがないように俺はクソでかいケースにしたらケーブルの長さがすごいギリギリになってしまったのでマザボの裏に配線した ありがとうlinus tech tips
29 23/07/15(土)10:15:02 No.1078700971
メルカリの自作代行はBTOっていうかなあ……
30 23/07/15(土)10:17:26 No.1078701579
>メルカリの自作代行はBTOっていうかなあ…… 言葉の意味的な話をするならBTOで合ってると思う
31 23/07/15(土)10:17:54 No.1078701699
あと縦に置き直して思ったんですがサポートステイこれ使った方がよさそうですね なんか見ていて不安になるぐらいフロントサイドパネル側に応力が集中しているように見えます
32 23/07/15(土)10:19:35 No.1078702141
>>メルカリの自作代行はBTOっていうかなあ…… >言葉の意味的な話をするならBTOで合ってると思う 受注販売の意だからまあうn とはいえ一般的にPCのBTOって言ったらメーカーやショップのBTOしか考えないとは思うが
33 23/07/15(土)10:19:55 No.1078702238
>あと縦に置き直して思ったんですがサポートステイこれ使った方がよさそうですね >なんか見ていて不安になるぐらいフロントサイドパネル側に応力が集中しているように見えます 銀石使えば支え棒いらないのでおすすめ
34 23/07/15(土)10:20:17 No.1078702330
>あと縦に置き直して思ったんですがサポートステイこれ使った方がよさそうですね >なんか見ていて不安になるぐらいフロントサイドパネル側に応力が集中しているように見えます クソデカグラボはもうサポート必須だよ BTOの中の人が無しで放置してみたら半年くらいで電源入らなくなった
35 23/07/15(土)10:20:23 No.1078702359
サイトバネルないとファンが高回転し始めた時にマジでうるせえ
36 23/07/15(土)10:20:40 No.1078702440
ケースは何使ってんの? 参考までに4090が入らないケースの目安を知りたい
37 23/07/15(土)10:22:04 No.1078702759
>>あと縦に置き直して思ったんですがサポートステイこれ使った方がよさそうですね >>なんか見ていて不安になるぐらいフロントサイドパネル側に応力が集中しているように見えます >クソデカグラボはもうサポート必須だよ >BTOの中の人が無しで放置してみたら半年くらいで電源入らなくなった https://twitter.com/PCONES_SUPPORT/status/1675856989291966466 まず見た目の時点でもう死んでる…ってなる
38 23/07/15(土)10:23:26 No.1078703114
というか比較的小さいミドルクラスでも支え棒つけたほうがいいレベルなんだよな 3060とかこのあたりでも1キロ前後あるから出力部分の固定だけじゃ撓む
39 23/07/15(土)10:23:50 No.1078703219
グラボどんどんでかくなるよね
40 23/07/15(土)10:24:50 No.1078703450
スレ「」みたいな被害者を増やさないために40xxの12vhpwr電源タイプを買う時はグラボの 長さだけじゃなく 電源ケーブルを含めた横幅も考えないといけないって自作関係のスレがあるたびにレスしてたつもりだけど周知が足りてなくてすまない…
41 23/07/15(土)10:25:07 No.1078703519
>3060とかこのあたりでも1キロ前後あるから出力部分の固定だけじゃ撓む 一応スロットの部分もねじ止めするからあの端子部分だけで止めてるわけではないよ!
42 23/07/15(土)10:25:21 No.1078703568
BTOメーカーの補償がメーカーでかなりバラバラなんだね ケースくらい開けて中見ろよって言われた時にBTOで買った物の中開けるとか正気かと思ったけど開けても全然補償してくれる所もあるのか
43 23/07/15(土)10:26:21 No.1078703798
BTOはケース開けたくらいだとなんも言わないはず パーツ換装されてたりパーツを分解してた形跡あったらアウトだけど
44 23/07/15(土)10:26:56 No.1078703950
ちゃんと本体だけじゃなく変換ケーブル分も考えて買わないとダメだぞ 俺はそれで一番欲しかったタフが買えなくて違うのにした
45 23/07/15(土)10:27:05 No.1078703983
>ケースくらい開けて中見ろよって言われた時にBTOで買った物の中開けるとか正気かと思ったけど開けても全然補償してくれる所もあるのか ケース交換したらちょっとうちではサポート出来ませんねえみたいなすげーところまであるよ
46 23/07/15(土)10:27:25 No.1078704073
BTOはBIOSも弄ったらダメなところもあるんだっけ
47 23/07/15(土)10:27:45 No.1078704160
>一応スロットの部分もねじ止めするからあの端子部分だけで止めてるわけではないよ! 出力ってスロットのことね あれの固定だけじゃ年単位で放置すると歪むよ歪んだ
48 23/07/15(土)10:28:01 No.1078704233
>ケース交換したらちょっとうちではサポート出来ませんねえみたいなすげーところまであるよ それはすげー普通の対応かな…
49 23/07/15(土)10:28:46 No.1078704430
ドスパラ辺りはケース開封もダメだった気がする 元の構成と同じにしたら直してくれるのはサイコムだっけ
50 23/07/15(土)10:29:11 No.1078704555
>>ケース交換したらちょっとうちではサポート出来ませんねえみたいなすげーところまであるよ >それはすげー普通の対応かな… ちょっと言い方が悪かったけどケース交換以外ならCPUクーラー交換だったりグラボ交換しててもサポートしてくれるって意味ね
51 23/07/15(土)10:29:24 No.1078704610
>蓋開けて扇風機浴びせるんだよ 30年くらい前からある最強空冷来たな…
52 23/07/15(土)10:29:44 No.1078704687
箱をちゃんと閉めたほうが設計されたエアフローで云々言われるけど 実際は開けて直に扇風機当てたほうが冷えるからもうあけて扇風機あてとこ
53 23/07/15(土)10:29:47 No.1078704695
BIOS周りってBTO頼んでくる客で一番いじってほしくないところだろうし…
54 23/07/15(土)10:31:00 No.1078705016
扇風機に勝てるわけない
55 23/07/15(土)10:31:48 No.1078705224
でも開放型だと部屋が汚えと即死する原因になるよ
56 23/07/15(土)10:31:51 No.1078705241
エアフロー云々言っても全解放で排気全部吹き飛ばしつつ風ガンガン当てる方がそりゃ冷えるだろうとしかならんしな…
57 23/07/15(土)10:32:06 No.1078705301
ケースに少し前の台所とかによくあった大きな換気扇つけたらめっちゃ冷えるんじゃないかとか考える人多いと思うけど換気扇高いね…
58 23/07/15(土)10:32:49 No.1078705484
ケースの吸気口のフィルタの掃除してるとサイド開けてるのは良いだろうけど誇りも凄いだろうなって思う
59 23/07/15(土)10:34:33 No.1078705963
ツクモなんかはその辺追加の保証プラン入れば全部対応してくれるな パーツ追加して調子悪くなったときとかも無料で見てくれたりする
60 23/07/15(土)10:35:00 No.1078706083
どんなにエアフローを考えても結局はクーラーガンガンに効かせた部屋が一番と数多にあるサーバー室が証明してるぜ
61 23/07/15(土)10:35:42 No.1078706268
俺10年前に買ったデスクトップPCを一度も掃除してないけど埃やばい?
62 23/07/15(土)10:36:51 No.1078706583
>俺10年前に買ったデスクトップPCを一度も掃除してないけど埃やばい? それで壊れてないならいいんじゃねえの 定着しちゃった埃とったら逆に壊れたとかないわけではないしな
63 23/07/15(土)10:38:01 No.1078706914
掃除のつもりで埃が変なところに入りこんじゃって…とかも起こりえない訳じゃないからな…
64 23/07/15(土)10:38:12 No.1078706957
BTOは最初に綺麗に組んでくれて動作保証してもらえばいいだけだから普通に開けていじっちゃうわ その後保証とかいらんし メモリ頼んだから三連休中に差し替える
65 23/07/15(土)10:38:57 No.1078707169
重過ぎてドンドン曲がってくとか聞いた
66 23/07/15(土)10:39:42 No.1078707372
>BTOは最初に綺麗に組んでくれて動作保証してもらえばいいだけだから普通に開けていじっちゃうわ >その後保証とかいらんし そりゃ自分でそういうの判断してやれる人は好きにすりゃいいだけの話よ 自分でごちゃごちゃ弄った後で店側に泣きついてダメって言われた!クソ!みたいに言う手合いもいるからね…
67 23/07/15(土)10:39:56 No.1078707427
>というか比較的小さいミドルクラスでも支え棒つけたほうがいいレベルなんだよな >3060とかこのあたりでも1キロ前後あるから出力部分の固定だけじゃ撓む まじで!? 支え棒検討するかなあ
68 23/07/15(土)10:40:26 No.1078707555
とりあえず素体を買ってその後必要になったら自分で弄るものってイメージだな 全部自作してもたいして安くならねえし
69 23/07/15(土)10:40:36 No.1078707588
支え棒おしゃれなやつ最近増えてて気になってる 無駄に光るやつとかも気になる
70 23/07/15(土)10:40:37 No.1078707600
オープンフレームは扇風機直当てすればすごい冷えるけど逆に当てないと意外にも冷えないからケースのありがたみを学べるぞ
71 23/07/15(土)10:40:41 No.1078707620
>俺10年前に買ったデスクトップPCを一度も掃除してないけど埃やばい? 置いてる場所によるとしか…いやでも10年はどこに置いてても掃除しろ
72 23/07/15(土)10:41:24 No.1078707804
>オープンフレームは扇風機直当てすればすごい冷えるけど逆に当てないと意外にも冷えないからケースのありがたみを学べるぞ USB電源引っ張って小さいファン当てるだけじゃダメかな!?
73 23/07/15(土)10:41:31 No.1078707833
俺も7年ぶりくらいにpc組んでるけどcpuにクーラー必須で笑ったわ あとストレージ安すぎて脱糞しました
74 23/07/15(土)10:41:56 No.1078707943
>>オープンフレームは扇風機直当てすればすごい冷えるけど逆に当てないと意外にも冷えないからケースのありがたみを学べるぞ >USB電源引っ張って小さいファン当てるだけじゃダメかな!? VRMはそれでもいいけど
75 23/07/15(土)10:42:12 No.1078708009
>支え棒おしゃれなやつ最近増えてて気になってる >無駄に光るやつとかも気になる アリエクで色々と見てみるといいよ 尼とかで買うよりも安いし種類も多くてテーマパークみたいだぞ
76 23/07/15(土)10:42:12 No.1078708011
>俺も7年ぶりくらいにpc組んでるけどcpuにクーラー必須で笑ったわ えっ昔ってクーラーなかったの…?
77 23/07/15(土)10:42:27 No.1078708066
>俺も7年ぶりくらいにpc組んでるけどcpuにクーラー必須で笑ったわ >あとストレージ安すぎて脱糞しました CPUクーラーなんて486DXとかあの辺の時代からちっこい奴とは言え付いてたが
78 23/07/15(土)10:42:28 No.1078708070
3000番台はトリプルファンなら絶対に棒いる ツインでもあったほうが無難だと思う 自分のツインファンのASUSでも水準器当てたら 若干傾斜かかってた
79 23/07/15(土)10:42:46 No.1078708157
>俺も7年ぶりくらいにpc組んでるけどcpuにクーラー必須で笑ったわ >あとストレージ安すぎて脱糞しました CPUクーラー載せずに許されてた時代なんてあったか…?
80 23/07/15(土)10:43:16 No.1078708283
グリスを塗り忘れたままシューッ
81 23/07/15(土)10:43:45 No.1078708414
>グリスを塗り忘れたままシューッ BTOでもたまに発生する事案
82 23/07/15(土)10:44:05 No.1078708483
>CPUクーラー載せずに許されてた時代なんてあったか…? 30年前ならおそらくあったかと
83 23/07/15(土)10:44:13 No.1078708531
最近のリテールクーラーは光ることに俺は驚いたぜ!
84 23/07/15(土)10:44:27 No.1078708585
>まじで!? >支え棒検討するかなあ 支え棒買うまでは今すぐ作れる割り箸お勧め ちょうど俺も3060ti使ってるけど重さでほんのわずかにグラボが歪んだせいでコイル鳴き起こしてたよ…
85 23/07/15(土)10:45:12 No.1078708767
>最近のリテールクーラーは光ることに俺は驚いたぜ! 光る!回る!
86 23/07/15(土)10:46:04 No.1078708968
7年前の時点で既にCPUもクソ熱いからクーラー無しとか1年持てばいい方じゃね…
87 23/07/15(土)10:46:16 No.1078709029
>>グリスを塗り忘れたままシューッ >BTOでもたまに発生する事案 素人目でグリス塗ってるかどうか確認ってできるんです?
88 23/07/15(土)10:47:22 No.1078709317
>素人目でグリス塗ってるかどうか確認ってできるんです? クーラー外すかマザボごと取り外して真横から目視確認しないと無理だと思う
89 23/07/15(土)10:47:41 No.1078709404
まぁ熱でぶっ壊れたら疑うくらいかなグリス
90 23/07/15(土)10:48:08 No.1078709539
>素人目でグリス塗ってるかどうか確認ってできるんです? 大体温度測定して異常値が出ることで発覚するんじゃねえかな
91 23/07/15(土)10:48:14 No.1078709558
グリスはやっすいのはともかくある程度の値段になると本当に熱伝導良くて冷えるからなあ…