虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 物理学... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/15(土)08:53:15 No.1078679308

    物理学のお勉強だ

    1 23/07/15(土)08:54:50 No.1078679630

    カタ物理法則が間違ってる

    2 23/07/15(土)08:56:25 No.1078679943

    最後本当に上がってるように見えた

    3 23/07/15(土)08:56:28 No.1078679950

    どう見ても何度見ても学者が間違ってる

    4 23/07/15(土)08:58:26 No.1078680322

    単なる速度の差による錯覚だというのなら同じ速度で投げてればみんなホップしてるように感じるだろうがどうなんだ

    5 23/07/15(土)08:58:28 No.1078680335

    野球わからんけど腕の角度と弾の軌道が一致してない気がする

    6 23/07/15(土)08:58:59 No.1078680437

    な訳ねえだろって見てたのに最後の数秒で何も言えなくなった

    7 23/07/15(土)08:59:30 No.1078680531

    バッターボックスに立ちもしないで語る学者はバカだな…

    8 23/07/15(土)09:00:17 No.1078680703

    学者だから発言全てが正しいなんて盲目もいいところだしな

    9 23/07/15(土)09:00:18 No.1078680706

    キンブレルのストレートはHOP-UPしてるからな

    10 23/07/15(土)09:01:12 No.1078680908

    いや浮き上がってるよこれ 学者何見てんだ

    11 23/07/15(土)09:02:02 No.1078681100

    おお振りで見た

    12 23/07/15(土)09:02:19 No.1078681153

    キンブレルってこの間のオールスターの人か

    13 23/07/15(土)09:03:32 No.1078681458

    メジャーのこのマウンドアングル好き 日本もこうして欲しい

    14 23/07/15(土)09:03:47 No.1078681514

    横からハイスピードカメラ使って撮った映像はないの?

    15 23/07/15(土)09:05:19 No.1078681866

    https://youtu.be/PRckxutHuLc?t=28 これは絶対ホップしてる

    16 23/07/15(土)09:06:26 No.1078682113

    >https://youtu.be/PRckxutHuLc?t=28 >これは絶対ホップしてる 学者が間違ってる

    17 23/07/15(土)09:08:37 No.1078682626

    机の上でベラベラと原理を語る学者 実際にバッターボックスに立った経験から語る打者 どちらが正しいかお分かりですね?

    18 23/07/15(土)09:09:44 No.1078682949

    真横から見ればすぐ分かりそうなんだがな

    19 23/07/15(土)09:09:54 No.1078683002

    >机の上でベラベラと原理を語る学者 >実際にバッターボックスに立った経験から語る打者 >どちらが正しいかお分かりですね? 実際に横から軌道を測らないと分からない

    20 23/07/15(土)09:13:10 No.1078683808

    横から測っても水平に投げてるわけじゃないからわからないんじゃないの マウンドの方が高いんだし

    21 23/07/15(土)09:14:37 No.1078684195

    軌道を記録して地面との距離を測れば良いんじゃないの

    22 23/07/15(土)09:14:47 No.1078684230

    サイ・ヤング勢も解説してくれ

    23 23/07/15(土)09:15:25 No.1078684429

    全部ボールの縫い目で説明できるよ

    24 23/07/15(土)09:21:54 No.1078686329

    後ろからの角度じゃホップしてるかなんてわからんわ

    25 23/07/15(土)09:22:01 No.1078686362

    腕の振りが下向きに投げてるように見えてボールは上向きに行ってる

    26 23/07/15(土)09:25:11 No.1078687336

    マグヌス効果だよ

    27 23/07/15(土)09:27:12 No.1078687906

    第五の力だよ

    28 23/07/15(土)09:27:20 No.1078687934

    エアガンの弾も上にホップさせられるじゃん だから物理学的に可能なんだと思うけど

    29 23/07/15(土)09:28:37 No.1078688288

    エアガンだとホップアップ機能は昔からあるけどそんな感じ?

    30 23/07/15(土)09:30:05 No.1078688681

    そりゃエアガンの球だったりピンポン球だったら軽いから浮くだろうけど 同じ理屈で野球の球を浮かせるにはよほど速くないと

    31 23/07/15(土)09:30:14 No.1078688729

    人間には再現不可能なレベルの回転と球速があればホップアップするよ そんなの無理だから現実はキャッチャーが吸引してるとかだろう

    32 23/07/15(土)09:31:40 No.1078689124

    ホップまではしないけど落ちる量は減るだろ

    33 23/07/15(土)09:32:52 No.1078689511

    わかりやすい学者の説明 否定する選手 実際の映像 すごく良い構成してる

    34 23/07/15(土)09:33:06 No.1078689580

    >ホップまではしないけど落ちる量は減るだろ 落ちる量が減るからそれを錯覚して浮き上がって感じるだろ!ってのが学者側の意見

    35 23/07/15(土)09:34:24 No.1078689937

    >サイ・ヤング勢も解説してくれ 確かにあいつは実際にスタジアムに立ってる学者だが…

    36 23/07/15(土)09:34:41 No.1078690032

    関係ないけどソフトボールのライズボールは実際ライズしてるの?

    37 23/07/15(土)09:34:58 No.1078690093

    アメリカはマツヤニ使って良いし

    38 23/07/15(土)09:35:04 No.1078690130

    >サイ・ヤング勢も解説してくれ バウアーに聞いたらものすごい熱意で解説されそう

    39 23/07/15(土)09:36:00 No.1078690381

    >関係ないけどソフトボールのライズボールは実際ライズしてるの? あれは本当にしてる

    40 23/07/15(土)09:36:10 No.1078690425

    回転数が高いと質のいい直球までは来てるから そこからさらに研究が進めばここらへんも分かる話になるんじゃないかな

    41 23/07/15(土)09:36:14 No.1078690452

    アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。 確かにガンではキンブレルの速球は150km/h台だけど、 腕の振りが大きくて速く、初速から既にMAX近いスピードで 打者の前でも加速し続けてるから早い 距離が25mくらいあれば170後半は出てるよ彼

    42 23/07/15(土)09:36:46 No.1078690610

    >わかりやすい学者の説明 >否定する選手 >実際の映像 >すごく良い構成してる そうなんだ…まあそんなもんだよな… やっぱ浮いてるじゃん!スゲェ! で終われるから誰も格落ちしないの良いよね…

    43 23/07/15(土)09:37:50 No.1078690920

    ウィンドミルは思いっきり下から投げてるしな…

    44 23/07/15(土)09:38:03 No.1078690970

    まず学者の性能もピンキリだからな…

    45 23/07/15(土)09:38:17 No.1078691032

    リリースされた球が加速し続けることは物理学上起こり得ないです

    46 23/07/15(土)09:39:25 No.1078691347

    最後のシーン バットがボールの下通ってるからほんとに錯覚してるんだよな…

    47 23/07/15(土)09:39:47 No.1078691449

    >ホップまではしないけど落ちる量は減るだろ 落ちないぞ HOP-UPしてるからな マグヌス効果でググれ

    48 23/07/15(土)09:39:51 No.1078691469

    https://www.youtube.com/watch?v=Wws3eZWht8w

    49 23/07/15(土)09:39:53 No.1078691477

    >リリースされた球が加速し続けることは物理学上起こり得ないです 学者が間違ってると思う

    50 23/07/15(土)09:40:13 No.1078691582

    学者をバッターボックスに立たせるんだ!

    51 23/07/15(土)09:40:31 No.1078691654

    >アマで解説囓(かじ)ってる俺が来ましたよ。 >確かにガンではキンブレルの速球は150km/h台だけど、 >腕の振りが大きくて速く、初速から既にMAX近いスピードで >打者の前でも加速し続けてるから早い >距離が25mくらいあれば170後半は出てるよ彼 ロケットかよ

    52 23/07/15(土)09:41:26 No.1078691899

    >https://www.youtube.com/watch?v=Wws3eZWht8w セット入ったらちゃんとやめるの優しいな

    53 23/07/15(土)09:41:42 No.1078691957

    マグヌスニキ10年ぶりくらいに見た

    54 23/07/15(土)09:42:42 No.1078692239

    全盛期は62.2イニングで116奪三振ってマジで頭おかしいな ホントに浮いてただろこれ

    55 23/07/15(土)09:43:13 No.1078692349

    リリースポイントの関係で現SF所属のタイラー・ロジャースは本当に浮いてる様に見える

    56 23/07/15(土)09:43:28 No.1078692424

    ニキて…

    57 23/07/15(土)09:43:47 No.1078692490

    カリフォルニア サイコー

    58 23/07/15(土)09:45:11 No.1078692835

    マグヌスニキはJ見てない自分でもなぜか知ってるけどどこから知ったのか思い出せない

    59 23/07/15(土)09:45:57 No.1078693043

    >全盛期は62.2イニングで116奪三振ってマジで頭おかしいな >ホントに浮いてただろこれ 1イニング必ず一人は三振分捕るとか頭おかしい

    60 23/07/15(土)09:46:04 No.1078693074

    アンダースローなら角度によっては下から上に球がいく軌道にはなりそう ホップアップではないが

    61 23/07/15(土)09:46:19 No.1078693145

    学者の理屈よりハイスピードカメラとかないの

    62 23/07/15(土)09:46:55 No.1078693315

    まあバッターはピッチャーの投げる球を見てスイングしてるわけじゃないからね

    63 23/07/15(土)09:47:38 No.1078693522

    >ニキて… 仕方ないだろそもそもがJのやつなんだから…

    64 23/07/15(土)09:48:35 No.1078693794

    脳の錯覚説は後ろからみたら否定される

    65 23/07/15(土)09:49:07 No.1078693938

    >>ニキて… >仕方ないだろそもそもがJのやつなんだから… じゃあその話題出すなよ

    66 23/07/15(土)09:49:38 No.1078694077

    >マグヌス効果 >球技では、ボールがこの効果により落下が遅くなったり、はなはだしく浮き上がったりする。特に野球ボールでは回転の方向を通常(後ろ向き)から変えれば変化球となり、左右に曲がったり、重力の影響以上に落ちるなど、作用効果が著しい 本当にこの学者がおかしいだけじゃねえか!!

    67 23/07/15(土)09:49:39 No.1078694087

    >じゃあその話題出すなよ 俺に言わずに最初にマグヌスの話始めたやつに言えよ!

    68 23/07/15(土)09:50:43 No.1078694380

    藤川球児が球辞苑に出た時に 人力だと回転が足りないから実際に浮くまでは行かないんじゃないの?と言ってた あと自分の場合だと球速が速すぎると浮く(と打者が感じる)前にベースに届いちゃうんで 150㎞前後ぐらいの方が良い感じでノビるボールが投げられるとも

    69 23/07/15(土)09:52:56 No.1078695017

    ボールに磁石が入ってるんじゃないか? そしてバッターの手前の地面にも磁石が埋め込まれてる

    70 23/07/15(土)09:53:10 No.1078695095

    つまり学者がバッターやれば誰も文句言わないってことか!!

    71 23/07/15(土)09:53:18 No.1078695155

    キャッチャーがミットで吸い込んでるだけだよ

    72 23/07/15(土)09:53:44 No.1078695304

    マグヌス効果は真面目な物理現象なのにマグヌスニキのせいで話題に出しにくくなって悲しい

    73 23/07/15(土)09:54:20 No.1078695488

    マウンドは高くなってるってのが頭から抜けてない?大丈夫?

    74 23/07/15(土)09:54:21 No.1078695493

    メジャーは松脂使えるから人力以上に回転させられる

    75 23/07/15(土)09:54:21 No.1078695494

    >キャッチャーがミットで吸い込んでるだけだよ 鶴岡吸引説好き

    76 23/07/15(土)09:54:47 No.1078695645

    >メジャーは松脂使えるから人力以上に回転させられる 松脂使っても人力は人力なのでは…?

    77 23/07/15(土)09:54:56 No.1078695697

    キンブレルにも話聞こうぜ

    78 23/07/15(土)09:54:56 No.1078695698

    テニスの軟球なんかだとボール自体が変形するから面白いように上昇するよ

    79 23/07/15(土)09:54:58 No.1078695705

    物理教師を地獄に叩き落としたどっかのバカが適当言ってるだけで マグナス効果自体は大真面目な現象だよ

    80 23/07/15(土)09:55:01 No.1078695724

    マウンドの空気が通常よりも粘性を持っているんだなこれは

    81 23/07/15(土)09:55:36 No.1078695895

    >>メジャーは松脂使えるから人力以上に回転させられる >松脂使っても人力は人力なのでは…? 秘剣流れ星理論

    82 23/07/15(土)09:55:39 No.1078695907

    <カリフォルニアサイコー!

    83 23/07/15(土)09:56:12 No.1078696090

    ホップアップしている

    84 23/07/15(土)09:56:26 No.1078696166

    0.25倍速で見ても浮き上がってるようにしか見えない こんな球打てないだろ

    85 23/07/15(土)09:56:40 No.1078696231

    ピンポン玉みたいな軽い球を思い切り投げると上昇するよね

    86 23/07/15(土)09:56:56 No.1078696308

    藤浪が松ヤニ使えばホップアップボールが投げられるってことでしょ

    87 23/07/15(土)09:59:13 No.1078696939

    空調で吸い上げてるんだよ

    88 23/07/15(土)10:00:25 No.1078697277

    キンブレル解剖すればいいじゃん

    89 23/07/15(土)10:02:05 No.1078697733

    ハーパーが学者のほうが間違ってるとか言ってるからまぁあんたほどの大打者が言うなら…という説得力が生まれる

    90 23/07/15(土)10:03:55 No.1078698209

    ボールに推進力をあたえているって?

    91 23/07/15(土)10:04:26 No.1078698357

    全盛期の藤川のホップアップしてたよね

    92 23/07/15(土)10:05:31 No.1078698618

    なんか嫌な人ばっかりだ

    93 23/07/15(土)10:06:54 No.1078698945

    >まあバッターはピッチャーの投げる球を見てスイングしてるわけじゃないからね え?

    94 23/07/15(土)10:08:15 No.1078699288

    キャッチャーが反重力魔法使ってる説

    95 23/07/15(土)10:10:26 No.1078699819

    リリースポイントみてここらへんだろってスイングする

    96 23/07/15(土)10:10:40 No.1078699876

    でんじろう先生のマグヌスフライヤーで遊んでるとボールがHOP-UPしてるってのもありえるのかも…ってなる

    97 23/07/15(土)10:10:59 No.1078699957

    >キャッチャーが反重力魔法使ってる説 それならキンブレルに限らず浮くだろ

    98 23/07/15(土)10:11:18 No.1078700049

    実際の所ストレートだってスピンしてる以上は単純な放物線じゃなくなってるのでストレートも変化球と言える

    99 23/07/15(土)10:12:09 No.1078700267

    学者が打って証明すれば学者が正しかったことになる?

    100 23/07/15(土)10:12:46 No.1078700420

    なんか嫌な人ばっかりだ

    101 23/07/15(土)10:13:14 No.1078700521

    カリフォルニアサイコー!

    102 23/07/15(土)10:14:14 No.1078700784

    この謎ポーズはなんなんだ

    103 23/07/15(土)10:14:40 No.1078700876

    >>キャッチャーが反重力魔法使ってる説 >それならキンブレルに限らず浮くだろ 答えたが出たな >キンブレルが反重力魔法使ってる説

    104 23/07/15(土)10:15:00 No.1078700954

    >この謎ポーズはなんなんだ これが鍵だよ

    105 23/07/15(土)10:16:26 No.1078701330

    全部の球浮かせてたら打者がなれちゃうじゃん

    106 23/07/15(土)10:16:40 No.1078701396

    fu2365172.jpg ああ良かったw 助けてくださいンゴw

    107 23/07/15(土)10:18:13 No.1078701788

    >fu2365172.jpg 屁理屈つけて説明してる体なのに物理法則を無視とか書かれてるの好き

    108 23/07/15(土)10:18:53 No.1078701956

    違う

    109 23/07/15(土)10:19:11 No.1078702036

    横から撮ったら本当に浮いてるのバレちゃうからダメ

    110 23/07/15(土)10:20:26 No.1078702366

    >この謎ポーズはなんなんだ 本人によると体型の関係で痛みが出るから普通の人みたいに屈んで捕手のサイン見れない 色々試行錯誤した結果あのポーズが1番楽だったとか結構辛い話だった覚えがある

    111 23/07/15(土)10:20:30 No.1078702391

    >横から撮ったら本当に浮いてるのバレちゃうからダメ 物理学の敗北が決定してまうからな… NASAが禁止してるんだろう

    112 23/07/15(土)10:21:01 No.1078702520

    実際は回転による空気抵抗とかも関係してくるから実際上がったりもするんじゃない? ゴルフボールでそういう解説図見たことあるし

    113 23/07/15(土)10:22:06 No.1078702765

    投球の瞬間に風を生み出してるのかもしれないし…

    114 23/07/15(土)10:22:47 No.1078702949

    高いマウンドで立って腕を振り上げてボールをリリースしてるのに 最後は座ってるキャッチャーの正面に届いてる時点で浮いてるわけないだろ

    115 23/07/15(土)10:23:11 No.1078703039

    プロならバッターの手前で上昇気流くらい発生させられるだろ

    116 23/07/15(土)10:23:48 No.1078703207

    >高いマウンドで立って腕を振り上げてボールをリリースしてるのに >最後は座ってるキャッチャーの正面に届いてる時点で浮いてるわけないだろ 「」が間違ってると思う

    117 23/07/15(土)10:25:21 No.1078703569

    高いマウンドの高さを過剰評価してないか?

    118 23/07/15(土)10:26:13 No.1078703768

    >高いマウンドで立って腕を振り上げてボールをリリースしてるのに >最後は座ってるキャッチャーの正面に届いてる時点で浮いてるわけないだろ お前ブライス・ハーパーよりヒット打ってんのかよ

    119 23/07/15(土)10:27:38 No.1078704127

    違う

    120 23/07/15(土)10:28:09 No.1078704264

    アマで解説を齧ってる俺がきましたよ

    121 23/07/15(土)10:30:34 No.1078704896

    横から見せろ

    122 23/07/15(土)10:31:01 No.1078705029

    >アマで解説を齧ってる俺がきましたよ 定型なんだこれ

    123 23/07/15(土)10:32:07 No.1078705305

    藤川がマリンスタジアムで吹き返しの風が強いときに投げたら浮くかもしれない

    124 23/07/15(土)10:32:09 No.1078705320

    しかしアマで解説を齧ってるってどういう意味だったんだろう

    125 23/07/15(土)10:32:27 No.1078705395

    >藤川球児が球辞苑に出た時に >人力だと回転が足りないから実際に浮くまでは行かないんじゃないの?と言ってた >あと自分の場合だと球速が速すぎると浮く(と打者が感じる)前にベースに届いちゃうんで >150㎞前後ぐらいの方が良い感じでノビるボールが投げられるとも やっぱこの人頭相当使って投げてるよなぁって感じる それがはっきりしたのは引退後だけど

    126 23/07/15(土)10:33:19 No.1078705633

    野球厨って馬鹿ばっかだな

    127 23/07/15(土)10:34:09 No.1078705843

    アマで通販なら齧ってるんだが…

    128 23/07/15(土)10:34:55 No.1078706059

    >しかしアマで解説を齧ってるってどういう意味だったんだろう 地元のラジオ局に地元でやってる社会人野球のスコアとかを勝手に送りつけていた

    129 23/07/15(土)10:35:54 No.1078706325

    齧ってるはふりがなつけてるのが本当にアレな人っぽくていい

    130 23/07/15(土)10:39:35 No.1078707341

    >地元のラジオ局に地元でやってる社会人野球のスコアとかを勝手に送りつけていた アレな人じゃん…

    131 23/07/15(土)10:41:22 No.1078707794

    やっぱ学者もマウンド立つべきなんだな...

    132 23/07/15(土)10:41:27 No.1078707813

    >150㎞前後ぐらいの方が良い感じでノビるボールが投げられるとも 実際空力的にはその球速帯が一番変化量に差が出るって研究があったはず まあそれはそれとして球がより速い方が被打率の良化に貢献するのでMLBでも球速の方が重視される

    133 23/07/15(土)10:41:38 No.1078707866

    >やっぱ学者もマウンド立つべきなんだな... 実際そういう人もいそう

    134 23/07/15(土)10:42:11 No.1078708001

    >実際そういう人もいそう バウアーが実質それ

    135 23/07/15(土)10:45:12 No.1078708766

    >>実際そういう人もいそう >バウアーが実質それ 学生時代にどうしてもプロになりたいから色んな指導者に話聞きに行ったり 自分で調べたり学者肌よねバウアーは

    136 23/07/15(土)10:46:36 No.1078709111

    物理学と野球とyoutube噛ってるアメリカ人が来ましたよっと