ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/15(土)01:21:00 No.1078630175
実家の押し入れ掃除してたらeeePCなんて超年代物が出てきた! 電源入れたらなんと起動した!XP懐かしい!当時遊んでたゲームまだ残ってる! 一通り触って思ったのが古いゲーム用に使おうにも本体ストレージ少なすぎて使い物にならない交換部品手に入らないXPをネットに繋げるとか恐ろしくてできない…となりました ここはおっさんの日記帳
1 23/07/15(土)01:22:07 No.1078630436
ネットブックって一瞬滅茶苦茶流行って数多の貧乏大学生を苦しめたよね…
2 23/07/15(土)01:22:16 No.1078630469
懐かしいな
3 23/07/15(土)01:23:22 No.1078630760
ラズパイos入れよう
4 23/07/15(土)01:23:51 No.1078630896
msiの風子持ってたわ w2k入れて遊んでた
5 23/07/15(土)01:23:52 No.1078630903
今の世に活用するにはあまりにもしょぼすぎる
6 23/07/15(土)01:24:28 No.1078631055
容量すくねえ!って絶対なるやつ
7 23/07/15(土)01:24:39 No.1078631102
UMPCは今でもゲーミング方面でそれなりに出てるな
8 23/07/15(土)01:24:52 No.1078631151
逆にネットに繋いで集団レイプを楽しむぐらいしか使い道ないな
9 23/07/15(土)01:26:25 No.1078631547
このちょっと後に滅茶苦茶円高でi5とかのノートPCがそれなりの値段で買える時代になった記憶がある
10 23/07/15(土)01:27:08 No.1078631729
軽いPCはかなり増えたけど小さいPCはあんまない
11 23/07/15(土)01:27:51 No.1078631911
ASUSの呼び方は?とかこの頃やってた気がする というかスレ画持ってたわ…
12 23/07/15(土)01:28:26 No.1078632051
イーモバイル登録したら貰えた 最後はubuntu入れて少し遊んでそれっきり
13 23/07/15(土)01:29:05 No.1078632201
>ASUSの呼び方は?とかこの頃やってた気がする もっと昔からやってたよ!!
14 23/07/15(土)01:29:50 No.1078632384
懐かしいなってググったらアスキーの記事出てきたけど2008年の今頃か…
15 23/07/15(土)01:30:05 No.1078632442
AtomN270だと1コアだもんな…
16 23/07/15(土)01:30:41 No.1078632580
>ASUSの呼び方は?とかこの頃やってた気がする 公式で動画とか出せる時代になったから社長がどう発音するかというやつだな そしてこのときは日本はアスースということになってたと思う
17 23/07/15(土)01:31:45 No.1078632826
>CPUはDiamondville世代の「Intel Atom プロセッサー N270」(1コア、1.60GHz)を採用。メモリは1GB(DDR2)、ストレージは12GB SSD(4GB+8GB)を搭載。ディスプレイサイズは8.9インチ、解像度は1024×600ドット。本体サイズは約225×175.5×39 mm、重量は約1.1kg、バッテリー駆動時間は約8.3時間と、モバイル用途に向いたスペックが人気を博しました。 当時でもスペックが…
18 23/07/15(土)01:32:09 No.1078632933
メインには据えられないけどサブで遊ぶぶんには楽しかった気はするよ
19 23/07/15(土)01:32:37 No.1078633060
会社でこれ支給されて使ってた人たちがかわいそうだった
20 23/07/15(土)01:33:29 No.1078633263
KOUJINSHAのやつ愛用してた
21 23/07/15(土)01:34:55 No.1078633607
iPhone3Gが発売されたのも2008年かぁ…
22 23/07/15(土)01:35:21 No.1078633711
1台買うと発展途上国に1台寄付されるプロジェクトだったよね
23 23/07/15(土)01:36:13 No.1078633906
うわーいいなー これを期にレゲー趣味に目覚めようぜ
24 23/07/15(土)01:36:17 No.1078633918
でも当時で外に持ち出せてこの値段だったから魅力はあったよ スマホ前だし
25 23/07/15(土)01:37:09 No.1078634108
スマホ言ってもウィルコムのあれかソフバン独占のiPhoneかって時代だもんな…
26 23/07/15(土)01:37:17 No.1078634138
イーモバイルのやつを繋いでお外でインターネットじゃグフフ
27 23/07/15(土)01:37:25 No.1078634173
ChromeOSが目指してたところ
28 23/07/15(土)01:38:00 No.1078634315
chromebookとかをなんかPC的に使わせるとか聞いて人は同じ過ちを…みたいな事を思った記憶がある
29 23/07/15(土)01:39:12 No.1078634567
これよりちょい後に出たHDD搭載のネットブックとか結構実用的だった ソーテック製のを寝ぼけて踏んで壊したの思い出したよ
30 23/07/15(土)01:39:25 No.1078634615
小型で解像度の高いディスプレイが欲しくてWXGA液晶のやつ買ったよ…その1年ちょい後にiPad3出たけども
31 23/07/15(土)01:40:56 No.1078634931
これの前の701と比較するとだいぶ遊び甲斐のあるバランスだった気はするんだよな
32 23/07/15(土)01:41:03 No.1078634953
初代gpd pocket持ってるけど使い道が微妙に思い付かない
33 23/07/15(土)01:42:08 No.1078635163
Windowsのモバイル向けがだいぶ迷走してた頃が懐かしい…
34 23/07/15(土)01:42:51 No.1078635312
でもこれのおかげで安ノートってカテゴリが生まれたのは評価したい…
35 23/07/15(土)01:43:20 No.1078635398
CULVノートとかも出てた
36 23/07/15(土)01:43:35 No.1078635444
当時の俺の母艦じゃないか
37 23/07/15(土)01:43:57 No.1078635510
スピンドル減らしたくてSSDに置き換えた覚えあるけどxpのせいか単純に性能不足かあんまり早くならなかったな… MLC主流の頃だよMLC
38 23/07/15(土)01:44:38 No.1078635651
やっぱりメモリ1GBは無茶だよ!
39 23/07/15(土)01:45:16 No.1078635761
でも目一杯積んでもOS側が読めなかった頃だからな…
40 23/07/15(土)01:45:44 No.1078635851
XPを快適に使う本的なやつが流行ったよね…
41 23/07/15(土)01:46:07 No.1078635910
手回し発電機搭載したやつ結局どうなったんだっけ?
42 23/07/15(土)01:46:34 No.1078635985
XP末期って何年ごろまでかというかvistaも懐かしいなぁ…
43 23/07/15(土)01:46:52 No.1078636045
>ネットブックって一瞬滅茶苦茶流行って数多の貧乏大学生を苦しめたよね… あれ全部ゴミだもんな
44 23/07/15(土)01:48:47 [す] No.1078636373
全く記憶にないんだけどどうやらバッファローの専用SSD32GBモデルを入れてたらしく広大なストレージ空間があるのでゲームも沢山入ってたよ! とりあえずPOWER DoLLS2とPiaキャロ2は動いた!他にも古いエロゲーが何本か入ってたよ ONEとかkanonとかこみパとかCanvasとか終ノ空とかQOH99とか 当時集めてたエロ画像とか懐かしいのもいっぱい! あと押し入れからはありすインサイバーランドPC版も一緒に発掘されました 懐かしいですね
45 23/07/15(土)01:49:25 No.1078636487
>KOUJINSHAのやつ愛用してた くっそ懐かしい名前が
46 23/07/15(土)01:49:49 No.1078636566
当時のエロゲの解像度だとむしろちょうどいいまであったんだよなこいつ… ただストレージはどうにかしないとだが
47 23/07/15(土)01:50:24 No.1078636675
エロゲやるにも微妙に縦の解像度が足らんかった記憶
48 23/07/15(土)01:50:37 No.1078636714
XPなら1GBあれば割りとサクサクだったんじゃないか? penMのノートに512MB2枚差しで当時は不満なかったな
49 23/07/15(土)01:51:16 No.1078636832
スペックが低い分なんかいろいろ工夫した変態機種がたくさん出て楽しい頃だった 画像がスキャンできる液晶タッチパネル搭載してたりスライドして後ろから2画面が搭乗するやつとか
50 23/07/15(土)01:51:54 No.1078636961
立ち上がりの速さは物理的にメモリ積むより足回りのSSD化のほうが効くみたいなのが普及したのももうしばらく後だったとは思うし…
51 23/07/15(土)01:52:57 No.1078637159
CドライブがHDDだった頃も流石にもう懐かしいな…
52 23/07/15(土)01:53:14 No.1078637210
>XPなら1GBあれば割りとサクサクだったんじゃないか? >penMのノートに512MB2枚差しで当時は不満なかったな SSDとCPUがね…
53 23/07/15(土)01:53:44 No.1078637295
ガジェット類でこのタイプが多かった
54 23/07/15(土)01:54:01 No.1078637351
>ONEとかkanonとかこみパとかCanvasとか終ノ空とかQOH99とか 懐かしすぎる…
55 23/07/15(土)01:54:35 [す] No.1078637454
>これの前の701と比較するとだいぶ遊び甲斐のあるバランスだった気はするんだよな 初代は言い方悪いけどとりあえずかき集めて組み上げたら沢山売れた!って感じだから… 901出てるのに併売してて更にイー・モバイルとかで大量に配ってたよね ちなみに画像のは1024*600っていう解像度のおかげで768を表示する時は無理やり潰すか昔懐かしい仮想領域みたいな感じで表示するから ゲームの没入感が今一だ と思う!
56 23/07/15(土)01:54:44 No.1078637483
筐体だけは良かった
57 23/07/15(土)01:55:39 No.1078637635
何歳なんだ…
58 23/07/15(土)01:55:44 No.1078637663
>立ち上がりの速さは物理的にメモリ積むより足回りのSSD化のほうが効くみたいなのが普及したのももうしばらく後だったとは思うし… ストレージの転送速度改善にシステム側が対応したのはもうちょい後の世代だったよね
59 23/07/15(土)01:56:05 [す] No.1078637726
>XPを快適に使う本的なやつが流行ったよね… 仮想メモリ切るだのこのファイルを消して容量空けようだの失敗して起動不可で再インストールするだの…
60 23/07/15(土)01:56:07 No.1078637731
当時と現代でモバイル事情があまりに違いすぎるというかスマホの伸びと普及が凄まじすぎる…
61 23/07/15(土)01:57:01 No.1078637902
今このランクはN100搭載機が後継になるのかな atomの性能向上すごいね
62 23/07/15(土)01:57:26 No.1078637979
XGA割ってるのはきっついな
63 23/07/15(土)01:57:28 No.1078637981
これより前だとPC20万くらいが当然だったはず そういう意味では普及に貢献した大きな存在だ
64 23/07/15(土)01:57:30 No.1078637985
ノベルゲーくらいなら…!って思ったら縦600のせいで インストーラー操作出来なくて面倒になった記憶がある シュタゲのタイトル画面でタイムマシン演出にすら耐えられないスペックだった
65 23/07/15(土)01:58:12 No.1078638112
あーXGAですらないんだっけ なんか横に長いSVGAとかか
66 23/07/15(土)01:58:14 No.1078638125
>ありすインサイバーランド OVAがクソ!
67 23/07/15(土)01:58:41 No.1078638197
usbをぶっ刺して花葬メモリにしてたのはこの後の時期だったかな
68 23/07/15(土)01:58:58 [す] No.1078638249
>エロゲやるにも微妙に縦の解像度が足らんかった記憶 縦600は当時でも狭かったねー あと未だにノートPCで1366*768なのは滅びるべき
69 23/07/15(土)01:59:01 No.1078638256
こういうのイーモバ抱き合わせで母ちゃんが持って帰ってきたなあ この紙書いたらパソコンもらっちゃったあ!とかふざけたこと言って即日クーリングオフしたわ
70 23/07/15(土)01:59:01 No.1078638258
3万は破格だった
71 23/07/15(土)01:59:11 No.1078638293
後継のatom機じゃなくてpenM機クロックアップさせて遊んでた
72 23/07/15(土)01:59:53 No.1078638415
クソ低スペックだけどとにかく安い!っていうのは分かりやすくてよかった
73 23/07/15(土)02:00:04 No.1078638444
ミドルレンジのデスクトップくらいなら10万ちょいで組めなかったっけ? 北森末期-プレスコ-Conroeとかの時代だった覚えが
74 23/07/15(土)02:00:17 No.1078638480
3Dピンボールの実行ファイルはwin7以降でも問題なく動くからXPからサルベージしておくといいよ
75 23/07/15(土)02:00:19 No.1078638487
Atomの尖った機種だとVaioPとかは好きだったよ あれでもちゃんと1600×768はあったからな
76 23/07/15(土)02:00:27 No.1078638516
外でインターネットはガラケーサイトが当たり前の時代に 普通のサイトが外で見れる!というのはロマンがあった
77 23/07/15(土)02:00:53 No.1078638583
eeePCめっちゃ憧れたなあ だって親の目盗んでどこでもインターネットオナニーできるんだぜ? 性欲旺盛だったころそりゃ欲しかったわ
78 23/07/15(土)02:00:55 No.1078638587
何年か前に発掘してFreeBSDをGUIなしでいれてみてそれでもゲロゲロだったな
79 23/07/15(土)02:01:03 No.1078638615
>usbをぶっ刺して花葬メモリにしてたのはこの後の時期だったかな ReadyBoostだっけ…本当に効果あんのかこれと思ってた
80 23/07/15(土)02:01:22 No.1078638675
モバイルはロマンだった時代というかウィルコムD4が当時はめちゃくちゃ欲しかったなぁ…
81 23/07/15(土)02:02:30 No.1078638857
今やこの時代の何倍もの性能で手元サイズの機器をみんな持ってるんだからフィクションもびっくりだよ
82 23/07/15(土)02:02:42 No.1078638887
CFカードで疑似SSDとかやってた時代だ こいつでも全然使えた
83 23/07/15(土)02:02:53 [す] No.1078638926
>何歳なんだ… あんまり詳しくは言えないけど宇多田ヒカルと同じ年に生まれました
84 23/07/15(土)02:03:48 No.1078639094
>>何歳なんだ… >あんまり詳しくは言えないけど宇多田ヒカルと同じ年に生まれました ググったら宇多田ヒカルもうこんな年なんだな…
85 23/07/15(土)02:04:52 No.1078639281
打ち合わせの時のメモ用端末として愛用してたな モバイルギアの後継機扱いだったから速度には不満が無かった
86 23/07/15(土)02:05:08 No.1078639327
XPで粘ってvistaほとんど使わなかったから使用感あんま憶えてないんだよな…
87 23/07/15(土)02:05:19 No.1078639353
>CFカードで疑似SSDとかやってた時代だ >こいつでも全然使えた iRAMとかもあったね バッテリーで記憶保持するキワモノ
88 23/07/15(土)02:05:30 No.1078639378
>>usbをぶっ刺して花葬メモリにしてたのはこの後の時期だったかな >ReadyBoostだっけ…本当に効果あんのかこれと思ってた メモリ2ギガのwin7機ではかなり効果でた
89 23/07/15(土)02:05:40 No.1078639405
>今このランクはN100搭載機が後継になるのかな >atomの性能向上すごいね 一桁WのデスクトップCPUは久々だしなんせ性能いいからしばらくはAtomみたいに流行ると思う
90 23/07/15(土)02:06:14 No.1078639502
OSの64bit移行ってどこらへんでケリついたのか憶えてないな…
91 23/07/15(土)02:06:34 [す] No.1078639551
>ReadyBoostだっけ…本当に効果あんのかこれと思ってた 無いから消えました! 当時高速大容量USBメモリ高くてそこまでして使う必要ある?とか言われてた記憶
92 23/07/15(土)02:07:17 No.1078639689
XPも64bit版自体はあったよね 現物見たこと無かったけど…
93 23/07/15(土)02:07:22 No.1078639700
どうも気に食わなくてこのころまだシグマリオン3使ってた なんなら今でも電源入る
94 23/07/15(土)02:07:56 No.1078639779
>OSの64bit移行ってどこらへんでケリついたのか憶えてないな… itanium対応が問題だったので64bit版が2種類あるXPが散々だったけど vistaでほぼ解決して7で32bitもあるけど基本は64bitにしてくれよなってなるなった
95 23/07/15(土)02:08:47 No.1078639916
学生の時にPAツールとして使ってたのが懐かしい
96 23/07/15(土)02:09:00 No.1078639954
>>ReadyBoostだっけ…本当に効果あんのかこれと思ってた >無いから消えました! >当時高速大容量USBメモリ高くてそこまでして使う必要ある?とか言われてた記憶 皆無ってわけじゃないけどあからさまにコスパ悪いしusbメモリも酷使すると普通に発熱するしね…
97 23/07/15(土)02:09:15 No.1078639993
>どうも気に食わなくてこのころまだシグマリオン3使ってた >なんなら今でも電源入る シグマリオン欲しかった!!憧れたよ! 中学だか高校生の頃に小遣いためてカシオペアのスレート端末買ったんだけど 学生にWindowsモバイル機は使いみちなかった!
98 23/07/15(土)02:09:22 No.1078640011
結局HDDからSSDへの移行期にある繋ぎの技術だったよね SSD初めて使った時はストライピングしたHDDより遥かに速くて愕然とした
99 23/07/15(土)02:09:45 No.1078640080
あの頃憧れた出先でネットってのが今やお手元の携帯電話でできるのすんげぇよマジで…
100 23/07/15(土)02:09:58 No.1078640114
省庁自治体の調達PCで8.1以降32bitNGなのが増えたから 世間的にはそのあたりで決着とみなされたのだと思う
101 23/07/15(土)02:11:29 No.1078640344
青春のウィルコムのアドエス…
102 23/07/15(土)02:12:14 No.1078640454
32bitOSでメモリを3.2Gまでしか認識しないから余剰メモリをSSDとして認識して仮想メモリに使うとかいうわけのわからないことやってたな なんだよメモリを仮想メモリにするって
103 23/07/15(土)02:12:43 No.1078640538
>あの頃憧れた出先でネットってのが今やお手元の携帯電話でできるのすんげぇよマジで… W-ZERO3みたいなのが主流になるのかなとか思ってたらタッチパネルがここまで精細な代物になると思わなかったし回線がここまで速くなるのも想像できなかったよ
104 23/07/15(土)02:12:48 No.1078640548
WindowsCEはよいものだった
105 23/07/15(土)02:12:58 No.1078640573
今のウェブサイトとか開いただけで落ちそうだな…
106 23/07/15(土)02:13:07 No.1078640598
こういうの好きな人はNanoteとかも好きそう
107 23/07/15(土)02:14:40 No.1078640825
まずネットに繋ぐなというのは置いといてページ自体表示ができないとかそんな感じになってるとは思う
108 23/07/15(土)02:14:53 No.1078640880
>あの頃憧れた出先でネットってのが今やお手元の携帯電話でできるのすんげぇよマジで… AirH"でFF11やりてー!と憧れてたわ…
109 23/07/15(土)02:15:05 No.1078640917
ここと阿部寛見るだけなら今でも使えるかもしれん
110 23/07/15(土)02:15:11 [す] No.1078640936
あと当時を知るおっさんならきっと理解してくれると思うんだけど リブレットシリーズ憧れなかった? 当時でもキツいスペックで値段メッチャ高かったけど凄く憧れたよ!203050のあたりは特に! あとはIBMのThinkPad535シリーズとか!モバイルノートはとにかく当時格好良く見えた! 通信関係ならCFタイプのPHSデータカードとか!PCMCIAに挿せるPHSあったよね
111 23/07/15(土)02:15:58 No.1078641049
当時同様の速度でって言うなら阿部寛のサイトくらいしか開けないと思う まあ繋ぐなという話だけども
112 23/07/15(土)02:15:58 No.1078641050
今だと折り畳み液晶辺りかね
113 23/07/15(土)02:16:40 No.1078641158
モルフィーワン…お前は今どこで戦っている…
114 23/07/15(土)02:18:08 No.1078641376
リブレットはPC同等に扱うにはあまりに小さくて正直用途が想像しにくかったな…でもガジェットとしてのわくわく感はたしかにあった
115 23/07/15(土)02:18:35 No.1078641438
今のスマホの格安回線が制限かかった速度でも大昔の回線よりは速いんだから通信インフラ整備すごいね…
116 23/07/15(土)02:18:38 No.1078641445
ネットブック用の外付けデバイスも少しはやったな 光学ドライブとHDDケースが一体になったやつとか
117 23/07/15(土)02:19:12 No.1078641529
いいよね PCに挿すタイプのデータ通信カード 憧れだった
118 23/07/15(土)02:20:04 No.1078641660
当時修論の指導教官の1人だった助手の先生がacerのネットブック持ってて 出先で論文書いたり学生の論文査読するのにちょうどいいって言ってたな
119 23/07/15(土)02:20:06 No.1078641664
エアエッジだっけ…流石に当時は持たなかった
120 23/07/15(土)02:21:09 No.1078641826
>ONEとかkanonとかこみパとかCanvasとか終ノ空とかQOH99とか 当時ですら懐ゲー枠に入らないかそのラインナップ
121 23/07/15(土)02:23:07 [す] No.1078642121
NTTパーソナル!ドラえフォン!DDI!テガッキー! いやマジで当時外で高速かつ自宅のPCと同じようにネットすることに憧れてたけど 今じゃそれを安価に当たり前にできててすごいよね… 95時代に実家が親の仕事の都合でいきなりISDN導入されたんだけど遊びに来た友人が33.6のモデムとぜんぜん違うじゃん…! ってテレホタイム終わる朝までぶっ通しでネットしてました
122 23/07/15(土)02:23:42 No.1078642234
UMPCだとフルサイズのExpressCardが刺さらなくてタダでさえ種類も流通量もない34のだったんだよね
123 23/07/15(土)02:24:03 No.1078642290
オブリビオンが動くっていう触れ込みでちょっとしたグラボみたいなの積んだ奴を買った
124 23/07/15(土)02:24:39 No.1078642391
>当時ですら懐ゲー枠に入らないかそのラインナップ 実際古い 多分当時はそれを入れてどこでも動かせること自体に満足してたんだと思う
125 23/07/15(土)02:24:55 No.1078642431
記憶媒体の高容量安価化もこの時代を思うと夢の世界か何かかみたいなとこまで来てるよな…
126 23/07/15(土)02:25:39 No.1078642548
>実際古い >多分当時はそれを入れてどこでも動かせること自体に満足してたんだと思う inmm化してディスクレスで動かすとかね…やったやった
127 23/07/15(土)02:25:56 No.1078642605
こみパはディスクないと起動できないしKANONも光学ドライブないとBGMでなくない?
128 23/07/15(土)02:26:05 [す] No.1078642625
お恥ずかしながら自分は縁がなくて触ったこと無いけど 当時ザウルス使いこなしてた「」も大勢いたんでしょ?
129 23/07/15(土)02:27:13 No.1078642816
生協のゴミスペPC買った友人がiTunesもOfficeもまともに機能してなくて可哀想だった
130 23/07/15(土)02:27:23 No.1078642858
俺はipaqだった ipadよりこっちの方が先なんだ
131 23/07/15(土)02:27:46 No.1078642919
>こみパはディスクないと起動できないしKANONも光学ドライブないとBGMでなくない? パッチ当てたりmp3に置き換えるdll入れたり
132 23/07/15(土)02:28:32 No.1078643029
デザインはAcerのAspire Oneがよかったな
133 23/07/15(土)02:28:45 [す] No.1078643065
>こみパはディスクないと起動できないしKANONも光学ドライブないとBGMでなくない? 光学ドライブも一緒に発掘されたんで多分自己満足でインスコしたパターンだと思われる あと当時は工学ドライブも高かった…今じゃ3000円でお釣り来るし 何ならもう光学ドライブすら使わない…
134 23/07/15(土)02:28:54 No.1078643084
昨今でもスマホテザリングでオンゲーに繋ぐ話とかは昔のネットへの執念と渇望に通ずる感じはする
135 23/07/15(土)02:30:34 No.1078643335
>あとはIBMのThinkPad535シリーズとか!モバイルノートはとにかく当時格好良く見えた! s30~x24まで使ってた xシリーズのドックは厨二心にビンビンきてた
136 23/07/15(土)02:32:48 No.1078643672
>昨今でもスマホテザリングでオンゲーに繋ぐ話とかは昔のネットへの執念と渇望に通ずる感じはする 引っ越し族なのでスマホ回線につながる据え置きwifeぃで遊んでる そういえば当時もエアーエッジもって数週間ごとに引っ越ししてたわ…
137 23/07/15(土)02:33:37 No.1078643802
スレ「」と同い年か一個下っぽいな そういえばあんまり関係ないけどQOHとかその頃のエロゲって今のWIN11で動くのかな?
138 23/07/15(土)02:33:54 No.1078643845
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/03/news042.html 当時これ使ってたよ…タッチ機能はまあ全く使わなかったんだけどこのサイズと値段でWXGAはわりと唯一だった覚えがある
139 23/07/15(土)02:34:58 No.1078644004
ACERのネットブックならまだ持ってる
140 23/07/15(土)02:35:00 [す] No.1078644008
記憶にある初めて組んだ自作機はK6-233でビデオカードはS3のVerge Socket7全盛期でODPもまだ普通に売ってた 自分は95から触り始めたのでDOSの知識ないのが当時コンプレックスでした 周り皆CONFIG.SYSやAUTOEXEC.BATを弄れる人ばかりだったので余計に
141 23/07/15(土)02:36:21 No.1078644205
QOH99SEはWin10でも互換モードで縛ればwavBGM鳴らないのとOPまともに再生出来ず落ちるの除けば一応動くって程度にはなった 遊べるかと言うときつい
142 23/07/15(土)02:38:35 [す] No.1078644513
>s30~x24まで使ってた >xシリーズのドックは厨二心にビンビンきてた S30ってキーボードのところ膨らんでるやつ? 特徴あっていいよね! あと一度だけ実物見たけどバタフライキーボードとかめっちゃ感動したよ!
143 23/07/15(土)02:38:39 No.1078644524
今40でそれくらい昔の時期だとなかなか早熟というかよくPC都合して貰えたな感ある
144 23/07/15(土)02:40:33 No.1078644811
XPのサポート期間が超長かったのは憶えてるけど具体的にいつまで使ってたかはもう思い出せんな…
145 23/07/15(土)02:44:46 No.1078645447
>記憶にある初めて組んだ自作機はK6-233でビデオカードはS3のVerge お金持ちだな 同い年だけど働き初めてからPen4のプレスコットで組んだのが初めてだわ MBはgigabyteのga-8penxpでグラボはLeadtekのWinFast A350XT TDH
146 23/07/15(土)02:45:33 No.1078645559
>遊べるかと言うときつい Oh…駿河屋とかで見かけても買わないでおくわサンキュー
147 23/07/15(土)02:46:34 No.1078645705
画面の縦が狭すぎなネットブック多かった気がする
148 23/07/15(土)02:47:10 No.1078645809
>WinFast A350XT FX5900XT!クソ懐かしい MOSFETが燃える騒動あったよね確か
149 23/07/15(土)02:49:42 No.1078646205
今年の初めにPCWatchの記事で伝説のフェニックス1号作ってたのめちゃ面白かったな…
150 23/07/15(土)02:50:50 No.1078646365
>今40でそれくらい昔の時期だとなかなか早熟というかよくPC都合して貰えたな感ある 初めて自宅に来たPCが富士通の一体型でPentium100メモリ8MBでHDDが540MBだったはずSoundBlaster16と4倍速CDドライブも付いてて ビデオチップは懐かしのATi mach64の2MBだから1024*768でフルカラーにできないレベルだったよ 両親がゲーム機は絶対に買わない!でもパソコンなら許す!って謎の方針だった…
151 23/07/15(土)02:51:15 No.1078646420
>Oh…駿河屋とかで見かけても買わないでおくわサンキュー 元が9x系対応メインでxpでもなんか挙動怪しかった覚えあるから100%稼働で遊ぼうとすると環境用意するのがちょい面倒かも
152 23/07/15(土)02:51:54 No.1078646509
eMMCのプチフリが凄かった記憶
153 23/07/15(土)02:52:36 No.1078646606
プチフリあったねぇ なつかし…
154 23/07/15(土)02:52:49 No.1078646641
>Oh…駿河屋とかで見かけても買わないでおくわサンキュー 安い式年に買っておくのもありだと思うよ 今の回線速度ならQOH99SEのネット対戦も快適にできるんじゃなかろうか? と思ってるんだけど如何せん動く環境を用意するのが大変すぎてね… あと相手がいない!
155 23/07/15(土)02:53:10 No.1078646680
>両親がゲーム機は絶対に買わない!でもパソコンなら許す!って謎の方針だった… それくらいお金出せる家庭ならまあ確かにそういう教育面の固さはわりとありそうな気はする
156 23/07/15(土)02:53:40 No.1078646765
最近はGPDとか折りたたみスマホにときめいてる でも高いし絶対もて余す…ってなったから中古のThinkpad Yogaに落ち着いた
157 23/07/15(土)02:54:15 No.1078646861
>画面の縦が狭すぎなネットブック多かった気がする 解像度や発色や性能から見て安く大量に手に入るのが別用途のパネルだったんだと思う
158 23/07/15(土)02:55:32 No.1078647048
即売会のディスプレイ用には結構役に立ったよ まあ2010年くらいまではだけど
159 23/07/15(土)02:56:18 [す] No.1078647150
ちなみに古いPC雑誌も出てきたんだけど 16MBのメモリ搭載で広大な処理空間!とかCDドライブがどんどん読み込み速度進化してる! とか懐かしいこといっぱい書いてありました!
160 23/07/15(土)02:57:25 No.1078647314
>即売会のディスプレイ用には結構役に立ったよ >まあ2010年くらいまではだけど 一時期即売会とかでデモ流すのに使ってた人そこそこいたよね バッテリー持つから電源の手配とかしなくていいし
161 23/07/15(土)02:57:26 No.1078647317
Impressのバックナンバーいいよね… https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/98index.htm
162 23/07/15(土)03:00:09 No.1078647705
52xCD-ROMのクソうるさいこと…
163 23/07/15(土)03:04:07 No.1078648333
>とりあえずPOWER DoLLS2とPiaキャロ2は動いた!他にも古いエロゲーが何本か入ってたよ >ONEとかkanonとかこみパとかCanvasとか終ノ空とかQOH99とか 当時やってたゲームで年齢って大体分かるよね
164 23/07/15(土)03:04:38 No.1078648406
今はタブレットがこの子の位置なのかな
165 23/07/15(土)03:05:01 No.1078648451
Linux入れて今でも活用してるけど電池が死んでしまった
166 23/07/15(土)03:06:52 [す] No.1078648691
多分40前後の人ならちょうど携帯電話進化の波直撃してると思う 502でiモードとかカラー液晶搭載でなんか着信音がどんどん和音増えてる!とか 次世代ゲーム機の競争もあったし壺やフラッシュも直撃だろうし懐かしいよね でも自分は魔法のiらんどは使ったことないんだよな…
167 23/07/15(土)03:11:16 No.1078649167
>当時やってたゲームで年齢って大体分かるよね PS版THでどっぷりハマってその後にエロいのあるのっ!?って流れでPC版THやったらマップが不親切すぎて辛い!! 後で聞いたら当時のエロゲーはマップ移動で総当たりは基本とか言われてスゲーな…ってなったよ! あとPC版のぶらんにゅーはーと名曲だよね! その後更にハマって雫と痕も買ったんだけど体調悪い中無理して雫遊んでたら さおりんのハサミシーン見て吐いて大変でした!
168 23/07/15(土)03:11:25 No.1078649184
>今はタブレットがこの子の位置なのかな キーボード着けたタブレットがまさにこいつだと思う 性能や作業性は比較にならんほど向上したけども…
169 23/07/15(土)03:17:21 No.1078649866
おじが古い端末の話で盛り上がるスレは好きだよ
170 23/07/15(土)03:21:01 No.1078650210
着メロ意識する頃には自前で3gp化してたからあんまり携帯用サイト使わなかったんだよな…
171 23/07/15(土)03:22:42 No.1078650381
>着メロ意識する頃には自前で3gp化してたからあんまり携帯用サイト使わなかったんだよな… 着うた!とかお金払ってるの理解できなかったよね…
172 23/07/15(土)03:22:58 No.1078650409
当時は新参でも今となってはもう充分古参だろみたいな年月の経過ががね…
173 23/07/15(土)03:24:00 No.1078650531
FOMA以前ならまあ…とは思う ずっと使ってた人達の場だったんだろうなと
174 23/07/15(土)03:25:55 No.1078650734
この頃にはもう虹裏いたんだよなぁ
175 23/07/15(土)03:26:30 No.1078650790
FOMAも出た当時はつながらねー!とか言われてたのに 今じゃ停波の準備に…
176 23/07/15(土)03:27:30 No.1078650903
3Gですら順次停波というかもうほぼ終わりだしね…
177 23/07/15(土)03:29:00 No.1078651048
携帯初期はPHS派だった
178 23/07/15(土)03:43:11 No.1078652250
スレ画で東方の格ゲーでめちゃ遊んでたな…
179 23/07/15(土)03:44:24 No.1078652350
これとか工人舎のやつとかガキの頃に親に連れてってもらった家電量販店で初めて見かけて何これ欲しい!ってなったなあ
180 23/07/15(土)03:47:56 No.1078652662
なんかハンドルで充電できるやつあったよね
181 23/07/15(土)03:48:42 No.1078652726
fu2364724.jpg 今でも実家の部屋探ったら多分出てくる奴
182 23/07/15(土)03:49:50 No.1078652828
>多分40前後の人ならちょうど携帯電話進化の波直撃してると思う ケータイ!PHS!11桁~♪ ウサギの耳も11桁~♪
183 23/07/15(土)04:20:58 No.1078654724
>着メロ意識する頃には自前で3gp化してたからあんまり携帯用サイト使わなかったんだよな… 携帯動画変換くんだっけか…
184 23/07/15(土)04:23:48 No.1078654878
>Impressのバックナンバーいいよね… >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/98index.htm 古代の人の生活様式を記録してくれている…
185 23/07/15(土)04:33:19 No.1078655336
3gpは自分で変換して携帯に入れたけどうまく再生できなくて挫折した思い出が…
186 23/07/15(土)04:51:09 No.1078656180
>携帯動画変換くんだっけか… 何ならPSP用の動画変換ですら使ってたわ…
187 23/07/15(土)05:07:41 No.1078657005
>Impressのバックナンバーいいよね… >https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/98index.htm ビルゲイツに娘が生まれたってニュースにするほどのことだったんだな…
188 23/07/15(土)05:08:56 No.1078657071
ここまでペルソナの話題なしだが流石に2世代ぐらい前か…
189 23/07/15(土)05:31:27 No.1078658081
雫だのの話してる!って思ったらもう落ちるクソっ!
190 23/07/15(土)05:36:40 No.1078658331
SDカードをeramで仮想メモリにして無理やりスペックアップとかしてたな これの行き着いた一つの答えがメガネケースかなあと思いつつ行き着いた先もデッドエンドだったわ
191 23/07/15(土)06:10:11 No.1078660103
俺はVAIO type Uが欲しかったけど学生の身分じゃ高すぎて無理だった 今は中国メーカーが似た形のやつだしてるね