ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/14(金)23:29:33 No.1078593335
最近フロントガラスまでオーロラフィルム貼ってる車見かけるようになったけど 完全に外から中見えなくなってるけど大丈夫なんだろうか… フロントガラスにスモーク貼るのアウトなのに何でこれOKなんだろう
1 23/07/14(金)23:30:27 No.1078593678
見たことない
2 23/07/14(金)23:31:25 No.1078594071
油膜でギトギトなんじゃね?
3 23/07/14(金)23:31:59 No.1078594280
透過率70パーまでなら車検通るよ今の所は ただ明らかにアウトなのも見かけるから多分その内変わるんじゃないかな
4 23/07/14(金)23:31:59 No.1078594287
見たことないしアウトだろう
5 23/07/14(金)23:33:07 No.1078594736
>見たことない オーロラフィルム フロントガラス で検索すると施工する業者沢山出てくる
6 23/07/14(金)23:33:18 No.1078594803
そんな車いるんだ…
7 23/07/14(金)23:35:09 No.1078595543
輸送関係の仕事やってるから関東~東北近辺走り回ってるが結構見かけるよ ただ今の所ゴーストorオーロラフィルム貼ってる車は見た目からしてちょっとヤン車っぽいのが多いかな
8 23/07/14(金)23:35:23 No.1078595629
直射日光遮れて涼しくなるのかな
9 23/07/14(金)23:36:39 No.1078596101
>透過率70パーまでなら車検通るよ今の所は >ただ明らかにアウトなのも見かけるから多分その内変わるんじゃないかな 成る程 もう完全に外から見えない車走ってくるとなんだ!?ってなる
10 23/07/14(金)23:37:13 No.1078596307
偏光サングラスつけてると ベンツは標準になってるね
11 23/07/14(金)23:38:42 No.1078596889
夜とか外見えるのかなこういうの
12 23/07/14(金)23:42:04 No.1078598165
合法か非合法かをとやかく言うつもりはないけどこういうのやってる車には 間違いなくロクでもない奴が乗ってるとすぐ分かるから近寄らないようにしてる
13 23/07/14(金)23:42:49 No.1078598480
JDMっぽさ一気に増すねこれ貼ってると
14 23/07/14(金)23:43:03 No.1078598570
https://kuruma-news.jp/post/651129 これかぁ しかも結構最近なんだな 家の窓ガラスとかに貼ってるのは割と見る
15 23/07/14(金)23:43:55 No.1078598907
上でも出てるけど透過率による完スモークは当然アウトだけど そもそもいらないことしなくても最近の新車は既にUVカットガラスだしな
16 23/07/14(金)23:53:54 No.1078602574
見たことないし聞いたこともないからスレ「」の周りだけでしか確認されてないのでは?
17 23/07/14(金)23:56:26 No.1078603428
去年か一昨年急に流行って一気に廃れたのか最近あまり見ない
18 23/07/14(金)23:59:50 No.1078604580
スレ「」の脳内にしかないんじゃないの
19 23/07/15(土)00:00:57 No.1078605000
この前フロントガラスがカナブンみたいな色になってるの居たな…
20 23/07/15(土)00:03:09 No.1078605733
>この前フロントガラスがカナブンみたいな色になってるの居たな… タマムシタイプで本当に運転手見えなくてギラギラしてる奴は視界に入ると危機を感じる 怖い!ってなる色々と
21 23/07/15(土)00:07:27 No.1078607203
本当にあんの? 一切見かけないが
22 23/07/15(土)00:09:52 No.1078608084
でも夏場は車内の温度下がって良さそうじゃない?
23 23/07/15(土)00:10:01 No.1078608133
たまに見るけど中からだとどう見えてるんだろう
24 23/07/15(土)00:10:09 No.1078608205
昨日弊社にきた業者の10tウィング車が金色のフィルム貼ってたな 車体も金色だしでなかなかヤンチャな感じだった 納入先が納入先だから拒否られないか心配になったが無事納入できた
25 23/07/15(土)00:10:59 No.1078608461
>たまに見るけど中からだとどう見えてるんだろう この手のサングラスあるだろ あれと同じ感じ
26 23/07/15(土)00:11:40 No.1078608715
さすがに全く見たことないは単純に興味がないから覚えてないだけじゃねえかな…
27 23/07/15(土)00:11:43 No.1078608727
>たまに見るけど中からだとどう見えてるんだろう 少し色がついたようになる https://wellafilm.com/info/test-ghost2/ 物によるけど薄く黄色だったり青みがかる 家の窓とかにも貼られる奴と同じ
28 23/07/15(土)00:11:51 No.1078608775
フロントオーロラ貼ってるのはどの角度でも分かりやすいね
29 23/07/15(土)00:11:53 No.1078608790
安城で信号青になってるのに進まない対向車がいたから すれ違いざまにどんなやつか見てやろうと思ったら前も横も全然中見えなかったよ
30 23/07/15(土)00:12:27 No.1078608977
>さすがに全く見たことないは単純に興味がないから覚えてないだけじゃねえかな… あいつ壊れたレコーダーだから…
31 23/07/15(土)00:12:27 No.1078608981
見かけないとか見たことないならそれでいいけど 頑なに存在しない事にしようとするのは解らない
32 23/07/15(土)00:13:06 No.1078609181
光の加減だろうけど金色っぽいの見たときはなんだあの色…ってなったな
33 23/07/15(土)00:15:42 No.1078610066
コンビニやらスーパーに行けば普通に見るよね
34 23/07/15(土)00:15:46 No.1078610104
流石に完全に見えない奴は車検通らないし整備不良で捕まると思うが 実際そういうの走ってるし思いの外対向で運転手見えないのって怖いんだよな…
35 23/07/15(土)00:16:39 No.1078610431
またこいつか
36 23/07/15(土)00:17:19 No.1078610656
上だけ青いガラスの車曇りや雨の日いつも脳がバグる
37 23/07/15(土)00:19:19 No.1078611381
とりあえず車検上OKな透過率キープしてれば大丈夫なんだねありがとう疑問がとけたよ でもそれはそれとして他の「」も言ってるけど確かに怖い
38 23/07/15(土)00:20:35 No.1078611818
たまに見かけるけどなんか柄悪い車率高い
39 23/07/15(土)00:22:11 No.1078612393
>たまに見かけるけどなんか柄悪い車率高い そりゃまあわざわざフロントガラスにこんなもの施工する時点で多少あれなところはある
40 23/07/15(土)00:22:21 No.1078612451
またこいつだね
41 23/07/15(土)00:22:51 No.1078612627
フルスモアウトだからそりゃ飛び付くよねその手の人達
42 23/07/15(土)00:22:59 No.1078612674
カーセックス用?
43 23/07/15(土)00:23:11 No.1078612758
普通は車検通らない 民間車検が不正しまくってる可能性はある
44 23/07/15(土)00:24:23 No.1078613200
>民間車検が不正しまくってる可能性はある 最低だなビックモーター
45 23/07/15(土)00:25:14 No.1078613510
>普通は車検通らない >民間車検が不正しまくってる可能性はある 国土交通省が指定した機器で70パー以上あればOKって規定してるからそれクリアしてれば通るんだ
46 23/07/15(土)00:25:50 No.1078613712
>普通は車検通らない >民間車検が不正しまくってる可能性はある いや陸運でも通るよ
47 23/07/15(土)00:26:47 No.1078614016
>普通は車検通らない >民間車検が不正しまくってる可能性はある 陸運局の検査でも指定された機材で検査した上で一定の数値クリアしてれば現状は通る 明らかにおかしいやつは知らん
48 23/07/15(土)00:26:54 No.1078614057
>>普通は車検通らない >>民間車検が不正しまくってる可能性はある >国土交通省が指定した機器で70パー以上あればOKって規定してるからそれクリアしてれば通るんだ 上のニュースサイトにも書かれてるけど国交省がそれを通達する前は精度が悪い測定器使って施工した時はOKだけど車検だとアウトとかあったようだね
49 23/07/15(土)00:27:53 No.1078614370
>上のニュースサイトにも書かれてるけど国交省がそれを通達する前は精度が悪い測定器使って施工した時はOKだけど車検だとアウトとかあったようだね 逆に正式な機材だと合格だけど工場の検査機がへちょくて不合格ってケースもあったり
50 23/07/15(土)00:28:35 No.1078614592
これ貼ってる軽トラとすれ違ったときはちょっと2度見しちゃった
51 23/07/15(土)00:28:53 No.1078614684
なら貼らないのが一番安心だな
52 23/07/15(土)00:29:02 No.1078614725
>逆に正式な機材だと合格だけど工場の検査機がへちょくて不合格ってケースもあったり その場合は何使って検査しました?って聞いて正規の機材じゃなかった場合は一応無効には出来る けどそもそもギリギリを攻めるなって話だよね
53 23/07/15(土)00:29:18 No.1078614800
>なら貼らないのが一番安心だな そりゃ下手にいじらないのが一番なのはどの部品でもそうだよ 基本的に弄ったら自己責任だよ
54 23/07/15(土)00:35:13 No.1078616716
>その場合は何使って検査しました?って聞いて正規の機材じゃなかった場合は一応無効には出来る >けどそもそもギリギリを攻めるなって話だよね 検査方法統一されてないとかそりゃ業者側も文句言う状況だから色々決められたな
55 23/07/15(土)00:38:01 No.1078617592
自動車弄ろうと思って保安基準とか色々調べるとこれ面倒くせえな!?ってなる なった
56 23/07/15(土)00:39:50 No.1078618161
極端な事しなければ大体許されるよ 勿論駄目よされる事は知っておく必要があるけど
57 23/07/15(土)00:40:42 No.1078618437
>本当にあんの? >一切見かけないが 治安の良いところに住んでいるようで何よりだ
58 23/07/15(土)00:41:07 No.1078618567
>自動車弄ろうと思って保安基準とか色々調べるとこれ面倒くせえな!?ってなる >なった 業者が書いてるコラムですら保安基準間違ってたりするから恐ろしい
59 23/07/15(土)00:43:09 No.1078619249
>極端な事しなければ大体許されるよ >勿論駄目よされる事は知っておく必要があるけど あと単純にディーラーに点検や車検で持ち込もうとした場合保安基準内でも入庫断られることもあるって聞いた ディーラーの人に聞いたら改造の度合いにもよるからやる前に聞いてくれって言われた
60 23/07/15(土)00:44:53 No.1078619885
>自動車弄ろうと思って保安基準とか色々調べるとこれ面倒くせえな!?ってなる >なった ウィンカーポジションは年式によって適合状態と違反状態が入れ替わって超ややこしかった
61 23/07/15(土)00:45:14 No.1078620014
>流石に完全に見えない奴は車検通らないし整備不良で捕まると思うが >実際そういうの走ってるし思いの外対向で運転手見えないのって怖いんだよな… 車検前に剥がすんだよ 懇意にしてる整備工場が剥がしたものとして鉛筆舐めてくれるというか
62 23/07/15(土)00:46:33 No.1078620459
>車検前に剥がすんだよ >懇意にしてる整備工場が剥がしたものとして鉛筆舐めてくれるというか 公道で警察が捕まえる場合もあるぞ あるけど稀でしかないんだよな
63 23/07/15(土)00:48:18 No.1078621016
対向車の運転手とコミュニケーション取れないとか馬鹿すぎるアイテムだよな…
64 23/07/15(土)00:48:58 No.1078621258
マイナーな車両形式の細かい部分だと陸運も明らかな保安基準違反をスルーしたりする 流石にそこまでカバーしきれてないのか
65 23/07/15(土)00:49:00 No.1078621274
>公道で警察が捕まえる場合もあるぞ >あるけど稀でしかないんだよな 警察が常に計測器を持ってるわけじゃないからな… 見た目で完全に真っ黒とかならアウトだろうけどギリギリだと無理
66 23/07/15(土)00:51:24 No.1078621980
透過率クリアしてても色付いてる時点で悪天候とか走りにくくないのかな