虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/14(金)15:45:42 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/14(金)15:45:42 No.1078405625

やっぱり豆から挽くと美味しいの?

1 23/07/14(金)15:47:18 No.1078405976

挽きたてだと泡立ちが良くて美味しい気がする

2 23/07/14(金)15:48:14 No.1078406159

感覚的には粉だと空気に触れる面積が増えるから匂い抜けていきそう

3 23/07/14(金)15:49:48 No.1078406516

豆から挽くと眠くならなさがぜんぜん違う気がする

4 23/07/14(金)15:49:50 No.1078406526

普段からガバガバ飲む人だとそりゃ電動のほうがいいだろうな

5 23/07/14(金)15:51:46 No.1078406940

英霊達もユーチューブを見る時代か…

6 23/07/14(金)15:52:07 No.1078407014

>豆から挽くと眠くならなさがぜんぜん違う気がする 香りが立つのは分かるけど眠気はあんまり…

7 23/07/14(金)15:53:58 No.1078407404

挽きたてだとお湯注いだ時に豆の内部の気体が残ってるのでドームができる これ自体は味に関係ないが新鮮かどうかの目安にはなる

8 23/07/14(金)15:54:43 No.1078407551

味の大きな差異はわからんが香りは凄く良い

9 23/07/14(金)15:55:13 No.1078407665

結局手動と電動はどっちがいいんだ

10 23/07/14(金)15:55:52 No.1078407808

>結局手動と電動はどっちがいいんだ 絶対電動に したほうが いいですよ

11 23/07/14(金)15:56:17 No.1078407893

俺にはマキネッタがあるから…豆は挽いてもらうね…

12 23/07/14(金)15:57:08 No.1078408082

好きなら良いけど手動はコーヒー飲むのが億劫になる可能性あるからな…

13 23/07/14(金)15:57:43 No.1078408202

けっこういい値段するねぇ…

14 23/07/14(金)15:58:00 No.1078408256

零は割りとこういうこと言う

15 23/07/14(金)15:58:10 No.1078408293

豆を挽く感触含めて好きって人じゃないと手動はきびしい 結果として出力される粉は変わらないから

16 23/07/14(金)15:58:39 No.1078408399

>結局手動と電動はどっちがいいんだ 電動 挽き終わるまで回転速度とトルクを完全に一定に出来るなら手動

17 23/07/14(金)15:59:42 No.1078408637

ミルを電動化するか自分を機械化するかの二択か…

18 23/07/14(金)16:00:46 No.1078408893

>>結局手動と電動はどっちがいいんだ >電動 >挽き終わるまで回転速度とトルクを完全に一定に出来るなら手動 それもそうだし何より早くて楽

19 23/07/14(金)16:00:58 No.1078408932

自分を機械化したらコーヒーも泥水も変わらなくなる…

20 23/07/14(金)16:01:49 No.1078409106

電動の方がいいのは間違いない でも俺は手でゴリゴリするのが好きなだけだから…

21 23/07/14(金)16:02:03 No.1078409154

手動のセラミックは疲れるし使ってると割れたり壊れたりするしだるい

22 23/07/14(金)16:02:58 No.1078409374

結構いいミル買いやがって…

23 23/07/14(金)16:03:35 No.1078409528

ナイスカットかっとけばええ

24 23/07/14(金)16:04:13 No.1078409672

挽いて保管したらどうやっても香りはある程度揮発するし淹れる前に挽くほうがいいだろう

25 23/07/14(金)16:04:41 No.1078409782

いっそ焙煎も自分でしたらええ

26 23/07/14(金)16:04:52 No.1078409832

我を砕きたまえ

27 23/07/14(金)16:05:13 No.1078409912

つまり電動ミル付きコーヒーメーカーを買うのが一番いいんじゃないか?

28 23/07/14(金)16:05:40 No.1078410021

手動<電動<藤岡弘 道具で味の優劣ははっきりつく

29 23/07/14(金)16:05:50 No.1078410055

美味し…

30 23/07/14(金)16:06:05 No.1078410104

豆を挽く自分に酔いたい人は手動おすすめ

31 23/07/14(金)16:06:20 No.1078410163

藤岡弘の評価たけぇ…

32 23/07/14(金)16:06:37 No.1078410238

>手動<電動<藤岡弘 >道具で味の優劣ははっきりつく ありがとう…! ありがとう…! って声かけるとやっぱり美味しくなるの?

33 23/07/14(金)16:07:15 No.1078410367

>つまり電動ミル付きコーヒーメーカーを買うのが一番いいんじゃないか? いきなりコーヒーを買おう

34 23/07/14(金)16:07:19 No.1078410387

>って声かけるとやっぱり美味しくなるの? 無意味 だが弘のパフォーマンス加点がある

35 23/07/14(金)16:08:44 No.1078410711

藤岡弘、を道具扱いしてるやつ初めて見た

36 23/07/14(金)16:08:56 No.1078410760

好きな人は手動でいいと思うけど俺はすぐ無理になってプロペラ臼引きになった

37 23/07/14(金)16:09:12 No.1078410818

豆から挽くとドリップの時にポコポコガスが出るのが楽しい 味はよく分からない…

38 23/07/14(金)16:09:40 No.1078410926

絶対弘にした方がいいですよ

39 23/07/14(金)16:10:29 No.1078411130

焙煎から期間をそれほど空けてない豆を飲む直前に挽く大事さに比べたらミルの差は大した問題ではない

40 23/07/14(金)16:10:54 No.1078411218

美味し 珈琲美味し

41 23/07/14(金)16:11:45 No.1078411422

結局は豆の管理ということか

42 23/07/14(金)16:12:46 No.1078411667

>>って声かけるとやっぱり美味しくなるの? >無意味 >だが弘のパフォーマンス加点がある 珈琲豆や水に何言っても無駄だけど 入れてくれる人の機嫌を良くすれば丁寧に入れてくれるのは道理だな

43 23/07/14(金)16:13:04 No.1078411722

俺が挽く場合手動だと最初ゆっくり後一定でお湯を注いだ際の膨らみも大きい 味は我が家にあるデロンギのデディカのが美味しい

44 23/07/14(金)16:14:28 No.1078412114

手動は楽しいんだが最初だけだ 週末だけとかならいいかもだが毎日使うなら電動が良い

45 23/07/14(金)16:15:45 No.1078412427

豆もらったけどミルがなかったから空いてるペッパーミルで代用したらいちどに挽ける量が少なすぎて苦労したな

46 23/07/14(金)16:15:46 No.1078412429

高いリキッドコーヒーに手を出してもいい

47 23/07/14(金)16:15:51 No.1078412452

飲まない第三者から見た場合 手動の方があたたかみがあって美味しそうに見える

48 23/07/14(金)16:15:59 No.1078412484

「」は黙って別格ミル

49 23/07/14(金)16:16:31 No.1078412607

>飲まない第三者から見た場合 >手動の方があたたかみがあって美味しそうに見える むしろ熱出しちゃ駄目なんじゃなかったか挽くとき

50 23/07/14(金)16:16:58 No.1078412710

スレ画の結構なお値段するな

51 23/07/14(金)16:17:05 No.1078412739

>豆から挽くと眠くならなさがぜんぜん違う気がする カフェイン量は炒った時間によるから多分気の所為

52 23/07/14(金)16:17:06 No.1078412745

手挽きだと普通の以外にエアロプレス用とか水出し用とか急冷式用とか微妙な塩梅の調節できるし……

53 23/07/14(金)16:17:09 No.1078412752

手仕事に意味を見出すなら手動がいいだろう

54 23/07/14(金)16:17:42 No.1078412896

>>飲まない第三者から見た場合 >>手動の方があたたかみがあって美味しそうに見える >むしろ熱出しちゃ駄目なんじゃなかったか挽くとき そういう意味じゃないだろ?!

55 23/07/14(金)16:18:33 No.1078413100

インスタントで良いものをわざわざ金出して面倒な手間を増やしてるんだ 効率性なんて野暮な話はするな

56 23/07/14(金)16:18:36 No.1078413111

趣味で挽いて飲むなら手動でいいというか手動でやりたいだろうし

57 23/07/14(金)16:18:51 No.1078413175

電動ミルにあたたかみを感じないというのは機械差別 レイシストめ

58 23/07/14(金)16:18:53 No.1078413194

>藤岡弘の評価たけぇ… 誰が淹れたかは重要だからな…

59 23/07/14(金)16:19:34 No.1078413346

>インスタントで良いものをわざわざ金出して面倒な手間を増やしてるんだ >効率性なんて野暮な話はするな 美味しいコーヒーを飲みたいんじゃなくて美味しいコーヒーを飲むために手間を掛けている自分に酔いたいってこと?

60 23/07/14(金)16:19:36 No.1078413359

いやインスタントは全然違うどっちが上とかじゃなくて

61 23/07/14(金)16:19:46 No.1078413406

絵似せてないのに覚悟パロ上手ぇ…

62 23/07/14(金)16:20:33 No.1078413585

こういうのやたら拘りだすか逆に段々雑になるかに分かれるよね 俺は後者で昔はショップで豆買ってたけど今はスーパーの粉買っとる

63 23/07/14(金)16:20:39 No.1078413607

豆からひいたほうが上手いしなるべくすぐ抽出したほうが美味いのだ ほっとくとすぐ酸化するしコーヒー豆の旨味は油だからなおさら酸化に弱い

64 23/07/14(金)16:20:48 No.1078413647

どっちが良い悪いじゃないけどインスタントコーヒーはドリップコーヒーとは別の飲み物だよな

65 23/07/14(金)16:21:10 No.1078413727

これで挽いて fu2362684.jpg これで淹れて飲んでる fu2362685.jpg

66 23/07/14(金)16:21:16 No.1078413752

一杯一杯ホットで淹れるんなら絶対電動でいいけどうちは水出しで一回で8杯分お出しするので手動でなんとかなってしまっている

67 23/07/14(金)16:21:29 No.1078413812

美味し 珈琲美味し

68 23/07/14(金)16:22:31 No.1078414037

豆の状態って鮮度が守れるからね 逆に言うと鮮度が保てる状態を確保できるなら粉でもいい

69 23/07/14(金)16:22:44 No.1078414092

>どっちが良い悪いじゃないけどインスタントコーヒーはドリップコーヒーとは別の飲み物だよな 別ジャンルとして確立してるよね 缶コーヒーとかもだけど

70 23/07/14(金)16:22:48 No.1078414113

豆から挽くと美味いじゃなくて挽くと刺身と同じかそれ以上の勢いで劣化する が正解 つまり粉は売れ残りパックお刺身なり

71 23/07/14(金)16:22:52 No.1078414135

さすがにインスタントと豆を同列扱いは雑語りがすぎる インスタントが悪いとかの話じゃなく別もんだぞ

72 23/07/14(金)16:23:36 No.1078414316

藤岡弘は一杯目を捨てるのが衝撃的すぎる

73 23/07/14(金)16:23:41 No.1078414340

>>インスタントで良いものをわざわざ金出して面倒な手間を増やしてるんだ >>効率性なんて野暮な話はするな >美味しいコーヒーを飲みたいんじゃなくて美味しいコーヒーを飲むために手間を掛けている自分に酔いたいってこと? 手間と思いがそのまま味になる 味わいとは味蕾だけで感じるものでは無いのだよ味の素でも舐めてろ三下

74 23/07/14(金)16:24:10 No.1078414460

飲み物も食い物も雰囲気で味変わるからな 横で店員が叱られてるのを見ながら食う飯は不味いし 藤岡が入れたコーヒーは格別

75 23/07/14(金)16:24:30 No.1078414544

味の素はちゃんとした調味料なので

76 23/07/14(金)16:24:36 No.1078414568

臼タイプの電動ミルならいいけどカッタータイプは挽いたあとの粉の大きさがばらついちゃうから駄目よ

77 23/07/14(金)16:25:24 No.1078414768

>手間と思いがそのまま味になる >味わいとは味蕾だけで感じるものでは無いのだよ味の素でも舐めてろ三下 奴等はコーヒーじゃなく情報を飲んでるんだ

78 23/07/14(金)16:25:30 No.1078414787

苦労した分美味しさを感じるのはバーベキューとかもそうだしな

79 23/07/14(金)16:25:32 No.1078414795

妥協点として俺はドリップパックになった

80 23/07/14(金)16:25:34 No.1078414811

コニカル式買ったけど粉が微妙に溜まって手入れがめんどい 手軽さだけならプロペラ式が一番だな

81 23/07/14(金)16:25:39 No.1078414829

>美味しいコーヒーを飲むために手間を掛けている自分に酔いたいってこと? 馬鹿にしてるのかも知らんが結構大事な事だぞそこ コーヒーに限らず嗜好品の類には

82 23/07/14(金)16:26:21 No.1078414983

弘は何処で買えるの…?

83 23/07/14(金)16:26:37 No.1078415046

覚悟ネタなのに旨しじゃないのか

84 23/07/14(金)16:27:17 No.1078415210

専門店で3年修行しても 3000円の1番安いコーヒーメーカーのマイコンを超えれるのは半分ぐらい ってぐらいにはコーヒーメーカーのマイコンはすごい ハンドドリップは諦めた

85 23/07/14(金)16:27:28 No.1078415253

紅茶なんかも良い茶葉買っていれると香りが全然違うし… でもそれはそれとして午後ティーとかも飲むし ハイミーに塩を混ぜて酒のあてにもするし その時の気分次第だよ

86 23/07/14(金)16:27:35 No.1078415279

旨しはエグゾスカルだからな

87 23/07/14(金)16:28:01 No.1078415387

京都のお茶は味の素入ってるからな…

88 23/07/14(金)16:28:02 No.1078415390

>専門店で3年修行しても >3000円の1番安いコーヒーメーカーのマイコンを超えれるのは半分ぐらい >ってぐらいにはコーヒーメーカーのマイコンはすごい >ハンドドリップは諦めた 炊飯器と似たようなもんか…

89 23/07/14(金)16:28:34 No.1078415527

香りを楽しむようなものはゆっくり匂いを嗅げる興味と余裕がないとな

90 23/07/14(金)16:28:45 No.1078415564

豆挽いたり焙煎してる香りがたまらない ただその場所さら離れてかなり薄まった匂い嗅ぐと何故か納豆思い出す

91 23/07/14(金)16:29:05 No.1078415632

>覚悟ネタなのに旨しじゃないのか 覚悟のススメとエグゾスカル零の区別も付かないのか…

92 23/07/14(金)16:29:38 No.1078415758

緑茶もうま味成分豊富だから良い茶葉を低い温度でだしてやると なにこれうま味すごいってなって面白いよ

93 23/07/14(金)16:30:39 No.1078415990

>豆挽いたり焙煎してる香りがたまらない >ただその場所さら離れてかなり薄まった匂い嗅ぐと何故か納豆思い出す 解る 結構離れると似た香りになるし自分の周りでも同じ事言う人いる でも共通した要素あるのかってなる…

94 23/07/14(金)16:30:49 No.1078416022

手っ取り早く飲みたい時はインスタントとかドリップパックだけど まったりしたい時は豆から挽いて飲む 部屋に充満する香りからして段違いだよ

95 23/07/14(金)16:31:23 No.1078416170

ドリップは結局情報でしかないからなぁ

96 23/07/14(金)16:32:04 No.1078416313

豆腐ってるんじゃねーの 納豆って

97 23/07/14(金)16:32:47 No.1078416467

>手間と思いがそのまま味になる 情報では…

98 23/07/14(金)16:33:18 No.1078416586

この流れで素直に美味!ってなるとは思わなかった 絶対なんかしら失敗するなりでんー…んー……?ってなる流れじゃん

99 23/07/14(金)16:33:30 No.1078416641

電動の方が絶対良いけど良い電動は高いし安い電動は楽なだけで味がな…

100 23/07/14(金)16:33:52 No.1078416716

HAPPY END

101 23/07/14(金)16:33:54 No.1078416728

コーヒーから納豆臭がするのは割とあるあるネタらしい どっちも豆で醗酵する過程があるから不思議ではないか

102 23/07/14(金)16:34:15 No.1078416810

>絶対なんかしら失敗するなりでんー…んー……?ってなる流れじゃん 焙煎したての豆を入手できてたら挽きやドリップの工程でよっぽどミスしない限りは無難に美味しくなる

103 23/07/14(金)16:34:22 No.1078416833

正直美味しいと思えるコーヒー飲むなら 電動手動よりまずは自分に合う豆探しからな気がする

104 23/07/14(金)16:34:43 No.1078416904

豆のオイルで内部が清められるに突っ込みは無いのか

105 23/07/14(金)16:34:58 No.1078416951

情報言っとけばいいと勘違いしてる子がいるけど 普通に味や香りからして違うぞ

106 23/07/14(金)16:35:45 No.1078417135

豆は鮮度がマジで大事なのでスーパーとかで売ってるやつはあんまりお勧めしづらい

107 23/07/14(金)16:36:21 No.1078417267

>豆のオイルで内部が清められるに突っ込みは無いのか 炒め物する前に鍋に油で味つけて捨てるとかもだけど 味なんかつかねーよ無意味なパフォーマンスじゃねーかってなる

108 23/07/14(金)16:36:31 No.1078417306

>豆のオイルで内部が清められるに突っ込みは無いのか ユーチューブで見たんだが?

109 23/07/14(金)16:36:33 No.1078417318

炒り豆買ってきて拘ってますはさすがに草なんだ っぱ自家焙煎っしょ

110 23/07/14(金)16:36:49 No.1078417371

>>手間と思いがそのまま味になる >情報では… 人には情報を収集する本能やその情報を処理する事によって満たされる性質がある ハゲの言うことを鵜呑みにしてはいけない

111 23/07/14(金)16:36:53 No.1078417382

>炒め物する前に鍋に油で味つけて捨てるとかもだけど >味なんかつかねーよ無意味なパフォーマンスじゃねーかってなる …それ味目的じゃないと思うが

112 23/07/14(金)16:37:15 No.1078417468

>絵似せてないのに覚悟パロ上手ぇ… 英霊の吹き出しおかまいなしの台詞いいよね

113 23/07/14(金)16:37:15 No.1078417470

>っぱ自家焙煎っしょ 憧れではあるけど それこそプロの技に絶対叶わないやつよね…

114 23/07/14(金)16:37:25 No.1078417510

無限の英霊よ豆を砕きたまえ

115 23/07/14(金)16:37:39 No.1078417565

>炒め物する前に鍋に油で味つけて捨てるとかもだけど >味なんかつかねーよ無意味なパフォーマンスじゃねーかってなる 味…?油を薄く塗布するとかじゃなくて…?

116 23/07/14(金)16:37:50 No.1078417622

やっぱ木から育てないと

117 23/07/14(金)16:37:55 No.1078417644

いや自家栽培でしょ

118 23/07/14(金)16:38:26 No.1078417769

うちの近所の生豆で売ってくれたりその場で焙煎してくれるお店が出してくれるコーヒーがマジで美味しい でも店主が年でそろそろ限界ですって言っててどこで豆買えばいいんだ…って不安になってる

119 23/07/14(金)16:38:36 No.1078417807

>やっぱ木から育てないと 畑の一つも持たずにスペシャリティを語るなって話だよな

120 23/07/14(金)16:38:53 No.1078417859

炒め物の前に油をいきわたらせるのは大事だけどそれとはまた違う何かなんだろうか…

121 23/07/14(金)16:38:58 No.1078417879

>豆のオイルで内部が清められるに突っ込みは無いのか 清められるって言うか実際には最初に挽いた分は刃に油がついた分油分が抜けた粉になってるってのが正しいかな 刃の表面が油でコーティングされれば次に挽く分からは油分が抜けてない粉ができる

122 23/07/14(金)16:39:16 No.1078417945

>…それ味目的じゃないと思うが 店で炒め物してる人見ると無意味に何も入ってない鍋に油入れて捨ててる

123 23/07/14(金)16:39:40 No.1078418032

>>…それ味目的じゃないと思うが >店で炒め物してる人見ると無意味に何も入ってない鍋に油入れて捨ててる >…それ味目的じゃないと思うが

124 23/07/14(金)16:40:04 No.1078418109

>店で炒め物してる人見ると無意味に何も入ってない鍋に油入れて捨ててる 無意味ではなくない? 鍋に油馴染ませてから一旦捨てて適量とってるんだろう?

125 23/07/14(金)16:40:14 No.1078418151

>店で炒め物してる人見ると無意味に何も入ってない鍋に油入れて捨ててる それは油を引くかわりに回してるだけでは

126 23/07/14(金)16:40:36 No.1078418242

多分頭のかわいそうな子なのでもう触れない方がいいかも…

127 23/07/14(金)16:40:40 No.1078418258

美味し 珈琲美味しって言いながら飲むだけで倍美味くなる

128 23/07/14(金)16:40:48 No.1078418292

>>やっぱ木から育てないと >畑の一つも持たずにスペシャリティを語るなって話だよな スペシャ「ル」ティな

129 23/07/14(金)16:41:00 No.1078418345

>俺にはマキタがあるから…

130 23/07/14(金)16:41:00 No.1078418347

>炒め物する前に鍋に油で味つけて捨てるとかもだけど >味なんかつかねーよ無意味なパフォーマンスじゃねーかってなる 連鍋はこびり付き防止じゃろ

131 23/07/14(金)16:41:16 No.1078418401

砂糖入れて飲むんだけどその辺も何かいいものあったりするんだろうか

132 23/07/14(金)16:41:21 No.1078418421

>鍋に油馴染ませてから一旦捨てて適量とってるんだろう? だから鉄に味なんかつけて無意味だって言ってるんだ

133 23/07/14(金)16:41:32 No.1078418455

内部に残った油が酸化して悪影響を及ぼしたりしないの? ちゃんと掃除すれば問題ないか…

134 23/07/14(金)16:41:39 No.1078418478

ゴリゴリするの楽し…思ったより長い…

135 23/07/14(金)16:42:08 No.1078418604

>だから鉄に味なんかつけて無意味だって言ってるんだ いやだから味目的ではないです…

136 23/07/14(金)16:42:11 No.1078418613

>だから鉄に味なんかつけて無意味だって言ってるんだ 焦げつき防止なんだけど…

137 23/07/14(金)16:42:31 No.1078418677

鍋に油で味を付けてると思ってたのは中々ダイナミックな勘違いだな… アレは鍋の表面を脂でコーティングしてるのよ

138 23/07/14(金)16:42:55 No.1078418768

すげえな 実家でママにごはん作ってもらってる俺でも鍋に油馴染ませる意味くらいわかるぞ

139 23/07/14(金)16:42:56 No.1078418777

もうdelしてほっときなって スレ潰し目的丸見えじゃん

140 23/07/14(金)16:43:06 No.1078418812

>砂糖入れて飲むんだけどその辺も何かいいものあったりするんだろうか 砂糖自体にこだわってみるとか?

141 23/07/14(金)16:43:32 No.1078418918

>砂糖入れて飲むんだけどその辺も何かいいものあったりするんだろうか >連鍋はこびり付き防止じゃろ こびりつくのは古い鍋使ってるからだ テフロン剥げてるとかで味の素の餃子焦げてるってけおるあれ そもそも鍋に味つかないって前提があるし

142 23/07/14(金)16:43:45 No.1078418971

あれは油でコーティングして具材がこびりつかないようにだぞ

143 23/07/14(金)16:43:54 No.1078419008

恥ずかしいからってバカを演じるなよもう 恥の上塗りだ

144 23/07/14(金)16:43:57 No.1078419021

>テフロン剥げてるとかで味の素の餃子焦げてるってけおるあれ 脱線しそうな話を持ち込むな!!

145 23/07/14(金)16:43:57 No.1078419025

実際にやって体験してみないとわからないことってあるよね 油回しの足りてない鉄鍋が恐ろしいほど肉が張り付いて焦げるとか

146 23/07/14(金)16:44:11 No.1078419076

実は焙煎の方がドリップより難しいんだ いい塩梅に炒る量と時間の正解がいつまでもわからない…

147 23/07/14(金)16:44:17 No.1078419105

>こびりつくのは古い鍋使ってるからだ >テフロン剥げてるとかで味の素の餃子焦げてるってけおるあれ 中華鍋の話ですよね…?

148 23/07/14(金)16:44:28 No.1078419136

鉄なべは長期使わず保管する時も油塗らないと錆びるしな… やっぱテフロン鍋が楽でいいわ

149 23/07/14(金)16:44:29 No.1078419141

まさかお店で家庭用と同じような鍋使ってると思ってんのかな…

150 23/07/14(金)16:44:32 No.1078419155

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1078399183.htm

151 23/07/14(金)16:44:42 No.1078419186

>>砂糖入れて飲むんだけどその辺も何かいいものあったりするんだろうか >砂糖自体にこだわってみるとか? 砂糖も珈琲向けの良いものあるのかなって話で…

152 23/07/14(金)16:44:48 No.1078419211

さすがにアホの振りして引っ掻き回したいだけなのが見え見えになってきた

153 23/07/14(金)16:45:17 No.1078419296

アホのふりと言うかふりでもこんなんアホしかやらんよ

154 23/07/14(金)16:45:17 No.1078419299

油引かないでチャーハン作ってみようぜ!

155 23/07/14(金)16:45:29 No.1078419342

>砂糖も珈琲向けの良いものあるのかなって話で… 珈琲を純粋に楽しむならブラック飲んで角砂糖齧ろうぜ!

156 23/07/14(金)16:45:41 No.1078419387

なんか発達障害の知り合いにそっくりなんだよな…

157 23/07/14(金)16:45:44 No.1078419400

アホのフリであってほしいよ本当に

158 23/07/14(金)16:46:07 No.1078419487

>珈琲を純粋に楽しむならブラック飲んで角砂糖齧ろうぜ! もういいや ありがとね

159 23/07/14(金)16:46:14 No.1078419517

アホのフリして匿名掲示板混ぜっ返してるだけでーす!は立派にアホの所業だからな

160 23/07/14(金)16:46:19 No.1078419535

>内部に残った油が酸化して悪影響を及ぼしたりしないの? >ちゃんと掃除すれば問題ないか… 実際油分が酸化して香り悪くなったりとかはあるので豆が触れる場所は定期的に拭いてメンテするのも大事よ

161 23/07/14(金)16:46:41 No.1078419605

話を脱線させたい荒らしに構う奴も荒らしだぞ このレスも荒らしになるが…

162 23/07/14(金)16:46:49 No.1078419627

こんなんに構わなきゃ気が済まないのもアホよ

163 23/07/14(金)16:46:56 No.1078419660

ブラック苦手だからミルクか砂糖はどっちか入れたい シュガーコーヒー美味し

164 23/07/14(金)16:47:37 No.1078419806

おすすめのミルある?

165 23/07/14(金)16:47:56 No.1078419896

口に入れる物を調理いたすスレにうんこ付きがレスするとは何事か!

166 23/07/14(金)16:47:58 No.1078419902

>実際油分が酸化して香り悪くなったりとかはあるので豆が触れる場所は定期的に拭いてメンテするのも大事よ そうなるとメンテナンス性が高い奴が欲しくなるけど お高く大きくなりそう…

167 23/07/14(金)16:48:08 No.1078419937

>もういいや >ありがとね おう! 真面目に答えるなら豆や焙煎の仕方で苦みと酸味のバランスも香りも変わるんだからいわゆるこだわりの砂糖で不純物の足し算するなら自分の好みに合わせる沼でしかねえぞ!

168 23/07/14(金)16:48:09 No.1078419938

一度は買ってみたいナイスカットG でも高い…

169 23/07/14(金)16:48:45 No.1078420082

うちには自家焙煎機とデロンギのコーヒーメーカーしかないよ…

170 23/07/14(金)16:50:12 No.1078420417

でもさあ…自分で挽くコーヒーは回すところも含めての美味しさじゃん…

171 23/07/14(金)16:50:21 No.1078420472

とりあえずコーヒーシュガー試したらいいよ うちは養蜂やっててニホンミツバチの蜂蜜入れることあるけど個人的は合わないと思う

172 23/07/14(金)16:51:02 No.1078420625

コーヒー豆の高騰とかでドリップパックの量がどんどん減っていって ついに一杯あたり6gになってどこまで減るねんと思ったけど さすがに5gには今のところなってないな

173 23/07/14(金)16:51:09 No.1078420662

コーヒー自体の酸味の強さでも砂糖の合う合う合わない出てくるしね

174 23/07/14(金)16:51:31 No.1078420759

>でもさあ…自分で挽くコーヒーは回すところも含めての美味しさじゃん… コーヒー協会とかはコスパの違いでしかないですねとばっさり言ってる

175 23/07/14(金)16:51:41 No.1078420796

甘いcoffeeが飲みたいアナタ ベトナムコーヒーを飲むのです

176 23/07/14(金)16:51:48 No.1078420824

豆かじるだけでも美味いよね

177 23/07/14(金)16:52:06 No.1078420897

>コーヒー協会とかはコスパの違いでしかないですねとばっさり言ってる いや自分でやるワクワク感とかあるじゃない

178 23/07/14(金)16:52:10 No.1078420921

>コーヒー協会とかはコスパの違いでしかないですねとばっさり言ってる リアリストだな…

179 23/07/14(金)16:52:19 No.1078420957

>豆かじるだけでも美味いよね 硬くない!?

180 23/07/14(金)16:52:36 No.1078421019

そんな安くなくてもいいけど割と小さくて掃除しやすい電動ミル無いかね 出来たらフラットかコニカル

181 23/07/14(金)16:52:38 No.1078421035

>>でもさあ…自分で挽くコーヒーは回すところも含めての美味しさじゃん… >コーヒー協会とかはコスパの違いでしかないですねとばっさり言ってる 味の上乗せの話じゃなく情緒というかコーヒーミルを回すというホビーの話だと思う

182 23/07/14(金)16:52:49 No.1078421083

>豆かじるだけでも美味いよね もったいねえ!

183 23/07/14(金)16:52:51 No.1078421096

手動ミルってキャンプとか登山みたいなアウトドアで使うイメージ

184 23/07/14(金)16:52:55 No.1078421116

掃除のしやすさは大事だよね

185 23/07/14(金)16:53:03 No.1078421150

>コーヒー協会とかはコスパの違いでしかないですねとばっさり言ってる コスパの話じゃなく場所とか自分で挽いたりする楽しさとかそういうのもあるだろ

186 23/07/14(金)16:53:23 No.1078421218

>>でもさあ…自分で挽くコーヒーは回すところも含めての美味しさじゃん… >コーヒー協会とかはコスパの違いでしかないですねとばっさり言ってる どれだけ知識をひけらかそうとしても馬鹿は口を開くだけ損をすると理解した方がいいぞ

187 23/07/14(金)16:53:36 No.1078421275

>おすすめのミルある? 手動探してるならスレ画でも名前出てるタイムモアはコスパのバランス良いよ 電動は…BM-250Nあたりがお手軽かな…?

188 23/07/14(金)16:54:03 No.1078421379

>いや自分でやるワクワク感とかあるじゃない 情報でしかないですね 実際にあるのは 味 値段 だけ

189 23/07/14(金)16:54:34 No.1078421484

ラーメン食いすぎて舌と語彙が馬鹿になってるじゃん

190 23/07/14(金)16:54:36 No.1078421491

いきなりカット式を勧めるやつがあるか

191 23/07/14(金)16:54:37 No.1078421494

>豆は鮮度がマジで大事なのでスーパーとかで売ってるやつはあんまりお勧めしづらい 美味いコーヒー屋や客が良く来て回転が速く豆の鮮度を維持しやすいから美味い 米も同じである

192 23/07/14(金)16:55:09 No.1078421628

情報って美味えじゃん!

193 23/07/14(金)16:55:39 No.1078421742

>>いや自分でやるワクワク感とかあるじゃない >情報でしかないですね >実際にあるのは >味 >値段 >だけ 五感が一つしか機能してない人は可哀想ね

194 23/07/14(金)16:56:10 No.1078421885

情報云々のコマしか見てないやつそのままじゃないか

195 23/07/14(金)16:56:38 No.1078421991

>挽きたてだとお湯注いだ時に豆の内部の気体が残ってるのでドームができる >これ自体は味に関係ないが新鮮かどうかの目安にはなる 新鮮だから旨いのにドームを作ったから旨いにすり替わっているひとがたまに居るから怖いよな 俺はドームを作らない方が旨いとは思う なので藤岡弘、スタイルで淹れる

196 23/07/14(金)16:57:28 No.1078422214

バーベキューとか楽しさも込みで美味しいねしたりするもんだ

197 23/07/14(金)16:57:30 No.1078422228

情報連呼しときゃいいと思ってるテンプレみたいな子だな ラーメンハゲのネガキャンになっちゃってるよ

198 23/07/14(金)16:58:17 No.1078422427

>電動は…BM-250Nあたりがお手軽かな…? せめてコニカル式とか臼式からにして…

199 23/07/14(金)16:58:21 No.1078422443

友達がキャンプで毎回挽きたてのコーヒーいれてくれるけど 「香りがいいね!」と伝えてはいるが コンビニコーヒーとの差がわかってない

200 23/07/14(金)16:58:23 No.1078422456

>バーベキューとか楽しさも込みで美味しいねしたりするもんだ バーベキューとかヤンキーがやる文化でちょっと…

201 23/07/14(金)16:58:35 No.1078422516

>なので藤岡弘、スタイルで淹れる ありがとう…! ありがとう…!

202 23/07/14(金)16:58:36 No.1078422520

俺がやってもコンビニのコーヒーの美味さに勝てない

203 23/07/14(金)16:59:03 No.1078422610

>バーベキューとか楽しさも込みで美味しいねしたりするもんだ 実感がないから下らない知識を下らないとも理解できずひけらかすことしかできないんだろう

204 23/07/14(金)16:59:16 No.1078422659

楽しい! それでいいじゃねえか

205 23/07/14(金)16:59:19 No.1078422670

コンビニコーヒーも最近はレベル上がってるから下手な素人より美味い場合あるからなあ...

206 23/07/14(金)16:59:48 No.1078422801

素っ頓狂な事を言ったり話を混ぜっ返して突っ込みやレスを貰おうとするのが荒らしが美味いと感じる情報なのかもな

207 23/07/14(金)16:59:57 No.1078422845

コンビニコーヒーは企業が相当金ぶちこんでるからな… 強いぞ

208 23/07/14(金)17:00:32 No.1078422978

この時期は鴛鴦茶を楽しんだりできていいよね

209 23/07/14(金)17:00:49 No.1078423051

情報を完全に排すといわばブラインドテストの日々になるから全然楽しくないなって

210 23/07/14(金)17:00:51 No.1078423061

>コンビニコーヒーも最近はレベル上がってるから下手な素人より美味い場合あるからなあ... というかよっぽど管理杜撰じゃない限り美味い!新鮮!をゴリ押ししてくるコンビニコーヒーには勝てんよあれ

211 23/07/14(金)17:01:04 No.1078423134

>コンビニコーヒーは企業が相当金ぶちこんでるからな… >強いぞ 回転率も速いから豆の鮮度も良いんだよな… ウォークインの大型冷蔵庫に保存できるから尚更

212 23/07/14(金)17:01:23 No.1078423210

手軽さコンパクトさ静音性を求めるならコレスc350をおすすめしておく

213 23/07/14(金)17:01:33 No.1078423274

マックスコーヒー!

214 23/07/14(金)17:01:52 No.1078423358

コンビニコーヒーの機械も古くなってきて メンテと掃除が熱心なところとそうじゃないところの差が大きくなってきた感があります

215 23/07/14(金)17:02:17 No.1078423455

金属フィルターはちょっと買って後悔した 紙で良いね…

216 23/07/14(金)17:02:24 No.1078423490

>情報を完全に排すといわばブラインドテストの日々になるから全然楽しくないなって と言うか自分で用意してる段階で情報を完全に無くすとか無理だ

217 23/07/14(金)17:02:25 No.1078423493

最初からC3買うとか覚悟決まってるやつだな

218 23/07/14(金)17:02:58 No.1078423626

>金属フィルターはちょっと買って後悔した >紙で良いね… チタンにしなさる

219 23/07/14(金)17:03:07 No.1078423662

>コンビニコーヒーの機械も古くなってきて >メンテと掃除が熱心なところとそうじゃないところの差が大きくなってきた感があります めっちゃ酸っぱくなるよね… 最近は買わなくなってしまった

220 23/07/14(金)17:03:17 No.1078423699

>金属フィルターはちょっと買って後悔した >紙で良いね… だいぶ癖出るからめっちゃ好み分かれるよね…

221 23/07/14(金)17:03:45 No.1078423816

ハンドミルはそこそこ楽しい 毎日入れると煩わしい

222 23/07/14(金)17:04:06 No.1078423910

コーヒーは特に嗅覚の割合大きいから道具の影響が地味に強い

223 23/07/14(金)17:04:16 No.1078423966

>金属フィルターはちょっと買って後悔した >紙で良いね… 別物じゃない? 良いところも悪いところもフレンチプレスと紙ドリップの中間みたいな感じだし

224 23/07/14(金)17:05:06 No.1078424185

ハリオのEVCって奴値段の割にやたら評価高いが良いの? 今までプロペラ型買ってたんだけどこれを機にフラットとかに変えたいと思ってる

225 23/07/14(金)17:05:17 No.1078424231

>ハンドミルはそこそこ楽しい >毎日入れると煩わしい よし…毎日淹れる人を雇うか…!

226 23/07/14(金)17:05:26 No.1078424278

コンビニコーヒーは豆の回転率の関係上ビジネス街の店舗のはそこそこ良かったんだがコロナでね…

227 23/07/14(金)17:05:53 No.1078424385

>>ハンドミルはそこそこ楽しい >>毎日入れると煩わしい >よし…毎日淹れる人を雇うか…! 藤岡弘、のクローニングを急がねばならない…

228 23/07/14(金)17:06:12 No.1078424459

高いコーヒー買っても買って数週間立つとぼんやりした味になるし鮮度って重要だと思う

229 23/07/14(金)17:06:12 No.1078424461

コンビニコーヒーは利用者多い店舗は豆が新鮮なままだから美味しいよ そうじゃないと古くて不味くなってるからあたりはずれが凄い…

230 23/07/14(金)17:07:45 No.1078424839

スタバのコーヒー微妙なくせに売ってる豆は美味いのなんなの…

231 23/07/14(金)17:09:12 No.1078425222

>コンビニコーヒーは豆の回転率の関係上ビジネス街の店舗のはそこそこ良かったんだがコロナでね… ちゃんとメンテしてくれるところはいいけど ダメなところはすごい悪循環になってるよね…

232 23/07/14(金)17:10:18 No.1078425509

手動に飽きてペットボトルのブラックコーヒーをガブ飲みする俺はカスだよカス

233 23/07/14(金)17:10:38 No.1078425605

>スタバのコーヒー微妙なくせに売ってる豆は美味いのなんなの… 長居してる奴が多くて回転率が悪いとか…?

234 23/07/14(金)17:10:42 No.1078425622

コーヒーとビールの機械はマジでちゃんとメンテしないとダメだ 特にビール…ビールはマジでダメだ

235 23/07/14(金)17:10:51 No.1078425657

売れるから常に新鮮でおいしい!が武器だったから売れ行き鈍ったら悪循環になるわな…

236 23/07/14(金)17:11:24 No.1078425785

コーヒー好きって解られてるから差し入れ!って缶のブラックばっか渡されるけど 缶のブラック飲めない…

237 23/07/14(金)17:12:00 No.1078425949

色々試していたけどデロンギにたどり着いてしまったので探究の旅は終わってしまった

238 23/07/14(金)17:14:46 No.1078426708

>コーヒーとビールの機械はマジでちゃんとメンテしないとダメだ >特にビール…ビールはマジでダメだ ビールはちゃんとメンテしてるかどうか一発でわかるよね… 最初の1杯でダメってわかったら別の酒飲むか瓶ビールにするわ

239 23/07/14(金)17:14:55 No.1078426746

>コーヒーとビールの機械はマジでちゃんとメンテしないとダメだ >特にビール…ビールはマジでダメだ ビールサーバーのメンテめんどくせえ!!

240 23/07/14(金)17:15:52 No.1078426991

>挽きたてだとお湯注いだ時に豆の内部の気体が残ってるのでドームができる コポコポ空気が気泡が湧いてくるの楽しいよね

241 23/07/14(金)17:16:22 No.1078427108

書き込みをした人によって削除されました

242 23/07/14(金)17:16:55 No.1078427250

じゃあなんでスレ画は手動買ってんのよ

243 23/07/14(金)17:17:25 No.1078427397

>豆を挽く感触含めて好きって人じゃないと手動はきびしい >結果として出力される粉は変わらないから 手動だと臼が熱を帯びないし…

244 23/07/14(金)17:17:39 No.1078427447

>じゃあなんでスレ画は手動買ってんのよ 手動でいいと思ったからだろ

245 23/07/14(金)17:18:22 No.1078427644

電動でも回転数と構造を考慮して設計すれば熱問題は解決するんだろう?

246 23/07/14(金)17:18:29 No.1078427690

>じゃあなんでスレ画は手動買ってんのよ 旅と称するほど吟味して選んだ代物だぞ

247 23/07/14(金)17:20:19 No.1078428186

こだわりに目覚めた素人ってなぜかプロの言う事絶対聞かない気がする

248 23/07/14(金)17:20:46 No.1078428319

f86526.jpg お気に入りのコーヒカップ春

249 23/07/14(金)17:21:34 No.1078428529

ペーパーはオイルを吸い込んじゃうからよくない

250 23/07/14(金)17:21:41 No.1078428562

手動のほうが安かったか気に入ったんだろう でも電動のが良いぞ

251 23/07/14(金)17:21:44 No.1078428576

手始めに手動は良いと思う ああこれこれ美味い美味いって頼んでるうちにめんどくさい…ってなったら 電動買い足して手動は友人が来る時やたまに気が乗った時に使ったりしても良いし サイズが手ごろだからメルカリとかにも出しやすい

252 23/07/14(金)17:22:44 No.1078428847

最初は手動で粉の香りがするのが良いんだよね

253 23/07/14(金)17:23:08 No.1078428968

デロンギの電動ミルからコマンダンテに変えたわ

254 23/07/14(金)17:24:04 No.1078429218

えっ手動で3杯分の粉を!?

255 23/07/14(金)17:24:33 No.1078429365

電動は電動で置き場所とか静電気とかメンテめんどい問題あるからな 一人分ささっと入れるくらいなら手動は普通に選択肢になる

256 23/07/14(金)17:24:59 No.1078429478

タイムモアずっと使ってるわ 電動ミルたかいよ…

257 23/07/14(金)17:26:09 No.1078429787

俺は引いて貰った粉を冷蔵してるズボラ

258 23/07/14(金)17:26:34 No.1078429906

俺も手回しのこれだな 電動買おうかなーと思いつついっつも手でゴリゴリやってる https://amazon.co.jp/dp/B001804CLY

259 23/07/14(金)17:26:48 No.1078429969

両方買って両方使えばいいのだ

260 23/07/14(金)17:26:59 No.1078430025

>タイムモアずっと使ってるわ >電動ミルたかいよ… これ使ってるけどお勧めだよ https://item.rakuten.co.jp/riccado/1007/?scid=s_kwa_pla_unpaid_212392&srsltid=ASuE1wTFaBWEnt-d9FHvv69C2FDCN_Gnk2fiBS-Hr6BLcMNcPX-pUtXcy-Y

261 23/07/14(金)17:27:18 No.1078430108

手回しはもうシンプルにミルを挽くのが楽しいんだ 胡椒だって塩だってゴリゴリしてるぞ

262 23/07/14(金)17:27:23 No.1078430137

なんでみんな薬研つかわんの? 早いのに

263 23/07/14(金)17:29:38 No.1078430722

>なんでみんな薬研つかわんの? >早いのに 持ってない…

264 23/07/14(金)17:31:01 No.1078431123

>なんでみんな薬研つかわんの? >早いのに 江戸時代の医者ごっこするときに趣味で買ったけど使わねぇ!

265 23/07/14(金)17:35:28 No.1078432402

>なんでみんな薬研つかわんの? >早いのに どんな感じで使ってるの?見せて欲しい

266 23/07/14(金)17:36:21 No.1078432687

インスタントの中でちょっと高いやつを買うと香りはいいんだけどサラッとしすぎて物足りない感じがする濃く作っても苦くなるだけで物足りないまま これって油分が足りないせい?

267 23/07/14(金)17:37:41 No.1078433090

>手回しはもうシンプルにミルを挽くのが楽しいんだ >胡椒だって塩だってゴリゴリしてるぞ 塩はともかく胡椒は挽きたてじゃないと全然辛くない気がする 自分でゴリゴリするのいいよね

↑Top