虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

カード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/14(金)14:50:47 No.1078392954

カードゲームってルール難しくない?

1 23/07/14(金)14:53:02 No.1078393462

ゲームによる

2 23/07/14(金)15:02:02 No.1078395372

ルールは一見難しそうだけど難しいぜ!!

3 23/07/14(金)15:02:40 No.1078395480

基本ルールは抑えてその都度調べるぜ!

4 23/07/14(金)15:04:02 No.1078395783

ルールも難しいしカードのテキストも意味不明だぜ!

5 23/07/14(金)15:04:55 No.1078395988

エラッタ出るぜ!

6 23/07/14(金)15:05:32 No.1078396141

でもルート考えるの楽しいぜ

7 23/07/14(金)15:05:36 No.1078396155

複雑なんてもんじゃないぜ 電子じゃないと身内でダラダラプレイ以外できる気がしないぜ

8 23/07/14(金)15:06:32 No.1078396360

やっぱりある程度のキーワードはほしいぜ 毎回狭いテキスト欄に細かく効果書かれるのは逆に難しいぜ

9 23/07/14(金)15:06:46 No.1078396415

ルールはよく分からないが全てゲーム側で処理してくれるぜ!

10 23/07/14(金)15:06:57 No.1078396453

遊戯王はMD来るまで完全に雰囲気で遊んでたぜ

11 23/07/14(金)15:07:10 No.1078396498

どういう処理になるかデジタルで確かめないと分からないぜ!

12 23/07/14(金)15:07:50 No.1078396635

ルールっていうか無尽蔵に増え続けるカードの効果を把握するのがメチャクチャ大変

13 23/07/14(金)15:08:00 No.1078396671

MD「これ無限ループになりそうだから一周までね」

14 23/07/14(金)15:08:10 No.1078396717

自分の握ってるデッキくらいは裁定を調べておくぜ!

15 23/07/14(金)15:08:42 No.1078396835

>遊戯王はMD来るまで完全に雰囲気で遊んでたぜ たぶんほとんどの人はそうだと思うんだけど それで世界一人気のカードゲームになったのが謎だぜ!

16 23/07/14(金)15:10:35 No.1078397269

紙でやってる人はその時その時の処理をどうしてるの? 隠された効果が地元ルールみたいにならない?

17 23/07/14(金)15:11:38 No.1078397510

DCGしかやらんから関係ないわ

18 23/07/14(金)15:16:38 No.1078398697

>DCGしかやらんから関係ないわ 仕様かと思ってたらバグだったぜ!みたいな効果処理がたまにある

19 23/07/14(金)15:18:54 No.1078399199

ある程度の複雑さが無いと売れないんだぜ!

20 23/07/14(金)15:19:53 No.1078399407

とりあえずやって覚えるができるDCGはやっぱ良いぜ

21 23/07/14(金)15:26:44 No.1078400971

MTGの種類別ルールさっぱり覚えられないぜ 変なことしようとしないと世話になることもないからいいけどよー

22 23/07/14(金)15:28:34 No.1078401424

デュエマだけどキングアルカディアスとアルファディオスが同時に存在する場合の裁定については地元で軽く論争になったぜ!

23 23/07/14(金)15:40:58 No.1078404489

俺はこいつの効果を発動!…出来ない!? ならこいつを召喚して…出せない!?

24 23/07/14(金)15:41:09 No.1078404533

月を破壊とかできる時期もあったのかな

25 23/07/14(金)15:44:22 No.1078405316

>バグかと思ってたら想定通りの処理だったぜ!みたいな効果処理がたまにある

26 23/07/14(金)15:45:49 No.1078405655

なんか光ってるので発動するぜ! なんか思ってたのと違ったぜ!

27 23/07/14(金)15:46:04 No.1078405706

最強サイクロンをくらえぜー!

28 23/07/14(金)15:54:32 No.1078407512

>MD「これ無限ループになりそうだから一周までね」 意味あるんだから無限に処理させろ

29 23/07/14(金)15:55:57 No.1078407823

遊戯王はMDで復帰した時最初こんなに複雑だったんだ!?となったけどもう慣れたよ 紙でも出来るかと言われたら知らん

30 23/07/14(金)15:57:42 No.1078408200

TCGは俺の頭じゃ無理だぜ!!

31 23/07/14(金)15:59:22 No.1078408565

そんな中でも許されないポールポジション

32 23/07/14(金)16:02:21 No.1078409227

遊戯王テキスト長すぎ!はわりと言われるけど強いて言えば貫通くらいでキーワード化して省略できる感じでもないよね

33 23/07/14(金)16:04:45 No.1078409804

>遊戯王テキスト長すぎ!はわりと言われるけど強いて言えば貫通くらいでキーワード化して省略できる感じでもないよね 短縮できるんじゃないか?と自分でやってみようとするとそっちの方が説明不足になる

34 23/07/14(金)16:07:20 No.1078410392

正直日本語に似てるだけのキーワードの組み合わせみたいなもんだし 遊戯王のカードテキストは

35 23/07/14(金)16:07:27 No.1078410426

>遊戯王テキスト長すぎ!はわりと言われるけど強いて言えば貫通くらいでキーワード化して省略できる感じでもないよね 意外と細部が違う効果が多いというかあんまり無理やりキーワード化し過ぎると2022年の共通効果持ちテーマ共みたいになっちゃう

36 23/07/14(金)16:08:14 No.1078410605

遊戯王はどのカードもみっちりテキストが書いてあってさらにそのカードから他のカードをいっぱい呼び出して…ってのがしんどかった このカードの1効果は使用済みでこっちは使ってなくて…とか覚えきらないし

37 23/07/14(金)16:08:23 No.1078410641

なんかやってみたいんだけどマスターデュエルってやつでいいのか?

38 23/07/14(金)16:09:08 No.1078410804

友達とか近くにショップ無くてもできるしそれでいいよ

39 23/07/14(金)16:09:27 No.1078410876

有名カードは複雑でも何回も使われるからそのうち覚えるぜ!

40 23/07/14(金)16:09:43 No.1078410937

実物のカードを使って遊んでる時にうっかりルール違反の行動取っちゃったらどうするんだろ 城之内が生贄必要になったこと忘れてて高レベルモンスター召喚したときはそのまま墓地に送られるみたいな感じの対応されてたけどあれってどうなのかとモヤモヤしてる

41 23/07/14(金)16:10:42 No.1078411172

スレ画は時と場合による

42 23/07/14(金)16:11:17 No.1078411302

>実物のカードを使って遊んでる時にうっかりルール違反の行動取っちゃったらどうするんだろ >城之内が生贄必要になったこと忘れてて高レベルモンスター召喚したときはそのまま墓地に送られるみたいな感じの対応されてたけどあれってどうなのかとモヤモヤしてる 対戦相手に指摘されなければスルー ジャッジが気がついても相手が指摘しなければスルーのはず

43 23/07/14(金)16:11:20 No.1078411312

相手のカードを確認で見せてもらったけどテキストがよく分からないぜ!

44 23/07/14(金)16:11:27 No.1078411332

MDしかやってないけどタイミングを逃すを未だに理解してない

45 23/07/14(金)16:11:28 No.1078411341

ぶっちゃけ遊戯王は死ぬほど複雑だぜ なんて1ターン目から盤面が大型で埋まるんだぜ

46 23/07/14(金)16:11:58 No.1078411475

MTGは複雑なようでスタックと状況起因処理と優先権と総合ルールを理解すれば完璧だぜ!

47 23/07/14(金)16:12:00 No.1078411486

複雑なルールを把握して他人に説明したいってオタク的気持ちがないと難しいかもしれない

48 23/07/14(金)16:12:06 No.1078411498

雑だぜ!

49 23/07/14(金)16:12:57 No.1078411705

>相手のカードを確認で見せてもらったけどテキストがよく分からないぜ! 遊戯王ってカードAからBに繋がってCが出るから強いみたいな動きの単位で強いやつ多くてカード単品で見てもよくわかんないことが多々ある

50 23/07/14(金)16:13:15 No.1078411778

>相手のカードを確認で見せてもらったけどテキストがよく分からないぜ! テキスト音読してわかった気にだけなって返す

51 23/07/14(金)16:14:28 No.1078412120

すいませんそのメルフィー・ラビィのテキスト確認いいですか?

52 23/07/14(金)16:14:36 No.1078412142

裁定がよくわからないから試しておぼえるぜ 負けたぜ

53 23/07/14(金)16:14:37 No.1078412145

>遊戯王ってカードAからBに繋がってCが出るから強いみたいな動きの単位で強いやつ多くてカード単品で見てもよくわかんないことが多々ある 最初の頃はチンプンカンプンだったのに今はテキスト読むだけで「じゃああのカードと組み合わせられるな…」とか考えられるようになってきててビビるぜ

54 23/07/14(金)16:15:03 No.1078412258

mtgは基本的なルールの中だと接死トランプルの処理がいまいち直感的じゃないぜ 理屈はわかるけどスッキリしないぜ

55 23/07/14(金)16:15:14 No.1078412300

破壊捨てるリリース墓地に送る 全部同じじゃないですかぜ~!

56 23/07/14(金)16:15:22 No.1078412345

スナイプストーカーにスタダが反応しないのとか未だに納得いかない

57 23/07/14(金)16:15:27 No.1078412364

遊戯王に関してはルールというか処理が難しい あとたまに今のフォーマットならテキスト見ればわかるとかいうの出てくるけど知らなきゃ読み解けないのはわかるとは言わない

58 23/07/14(金)16:15:29 No.1078412370

>MDしかやってないけどタイミングを逃すを未だに理解してない うんこをする時ズボンを下ろすってテキストが合った場合 うんこをする時に別の処理が挟まるとズボンを下ろすのが間に合わなくて漏らす うんこをした場合だとうんこをした後にズボンを下ろす

59 23/07/14(金)16:15:43 No.1078412418

遊戯王とMTGだと遊戯王の方がカードの動き自体は複雑で難しくてMTGはバトルやスペルの切り方やタイミングが難しい感じ

60 23/07/14(金)16:15:50 No.1078412448

遊戯王は一見簡単というかガキが適当に遊ぶぶんにはシンプルで良かった マナとかエネルギーとか言われると良く分かんねってなる まぁそのせいでカード効果とかにシワ寄せ来てこうなってるけど

61 23/07/14(金)16:16:07 No.1078412511

>遊戯王ってカードAからBに繋がってCが出るから強いみたいな動きの単位で強いやつ多くてカード単品で見てもよくわかんないことが多々ある 見ただけで強くないこれ?となっても実は…みたいなのもあるよね

62 23/07/14(金)16:16:11 No.1078412524

デュエマはそんな動き許されるの…ってチェーンに慣れてるとおもってしまう ループとかで効果の順番自由なのだいぶ利用してるよね

63 23/07/14(金)16:16:24 No.1078412578

遊戯王は下手に他のカードゲームやってると何でそうなるの!?ってなるような直感的でない処理が多い気がする

64 23/07/14(金)16:17:17 No.1078412795

>遊戯王は下手に他のカードゲームやってると何でそうなるの!?ってなるような直感的でない処理が多い気がする 制約とか耐性を抜ける処理はけっこう頓知じみてる

65 23/07/14(金)16:17:41 No.1078412892

漫画の人気に胡座かいて適当やってるツケをプレイヤーが払い続けるカードゲーム

66 23/07/14(金)16:17:47 No.1078412923

>遊戯王は下手に他のカードゲームやってると何でそうなるの!?ってなるような直感的でない処理が多い気がする 説明されるとなる…ほど…?となる感じはまあある

67 23/07/14(金)16:17:47 No.1078412924

>mtgは基本的なルールの中だと接死トランプルの処理がいまいち直感的じゃないぜ >理屈はわかるけどスッキリしないぜ トランプルの処理自体がだいぶ初見殺し感あるというか要はただの貫通効果だろ?みたいに思ってると引っ掛かる気がする 俺は最近膨れた汚染者2体相手にブロックしたクリーチャーをサクリファイスエスケープして死んだ

68 23/07/14(金)16:17:58 No.1078412963

遊戯王はMDだとかなりマシだけど髪だと古いカードだとテキストの書き方違うとかもあってもう全然わからない 狂う

69 23/07/14(金)16:18:13 No.1078413016

遊戯王のチェーンが直感的じゃない

70 23/07/14(金)16:18:15 No.1078413025

このターン◯◯できないと発動するターン◯◯できないの違いはしばらく気付かなかった

71 23/07/14(金)16:18:34 No.1078413103

遊戯王はコストの概念が基本手札か墓地からの除外レベルだし 定義でコストではないや発動するためのコストとかマジで直感でプレイできるもんじゃない

72 23/07/14(金)16:18:41 No.1078413131

えっ!?墓地へ送ると破壊するは違うのか!?

73 23/07/14(金)16:18:52 No.1078413187

>遊戯王はMDだとかなりマシだけど髪だと古いカードだとテキストの書き方違うとかもあってもう全然わからない >狂う テキスト整備前だっての知らないとは選択すると選ぶがマジで同じじゃん!!ってなるよね

74 23/07/14(金)16:19:18 No.1078413280

リリースが最強除去になってるのおかしいだろ!

75 23/07/14(金)16:19:22 No.1078413295

>遊戯王のチェーンが直感的じゃない やっぱりスタックだよなー!

76 23/07/14(金)16:19:33 No.1078413336

>えっ!?墓地へ送ると破壊するは違うのか!? ちゃんと墓地へ送ると破壊するに分けられているのならまあ違うだろ!

77 23/07/14(金)16:20:00 No.1078413468

ミラーフォースにサイクロン!

78 23/07/14(金)16:20:05 No.1078413481

チェーンに慣れてスタックに困惑する人もいるんですよ

79 23/07/14(金)16:20:18 No.1078413530

遊戯王は一部のデッキだと手札フィールド墓地除外でグルグルするのがコストみたいな無から有を生み出すもんな

80 23/07/14(金)16:20:26 No.1078413552

>拮抗勝負にサイクロン!

81 23/07/14(金)16:20:53 No.1078413667

取りあえず自分の使ってるカードの動きさえ理解してれば勝負になるぜー! たまに自分のカードなのに使い方わからなくて負けるぜー!

82 23/07/14(金)16:21:20 No.1078413771

>リリースが最強除去になってるのおかしいだろ! ルールに干渉する耐性はなかなか無いからな…

83 23/07/14(金)16:21:31 No.1078413822

選択する 選ぶ

84 23/07/14(金)16:21:39 No.1078413846

>チェーンに慣れてスタックに困惑する人もいるんですよ 遊戯王でいうところのチェーン被せて誘発ケアみたいなのが一切通用しないからな

85 23/07/14(金)16:21:47 No.1078413874

mtgの再生はなんか再生っぽくないというか耐えてる感じがする

86 23/07/14(金)16:22:00 No.1078413915

致命的なバグもなく勝手に効果処理してくれるMDってマジで凄くない? あっなんかボタン出たわ押すわ

87 23/07/14(金)16:22:04 No.1078413930

>>サイクロンにサイクロン!

88 23/07/14(金)16:22:08 No.1078413943

>デュエマはそんな動き許されるの…ってチェーンに慣れてるとおもってしまう >ループとかで効果の順番自由なのだいぶ利用してるよね このカードが場にある時にこのカードを使ったらなんやかんやでライブラリアウトかエクストラウィンで勝ちますみたいなデッキが定期的に環境を席巻する 殺してやるぞ絶望神アンチホープ

89 23/07/14(金)16:22:08 No.1078413947

バトスピのゲームはバグが多すぎて自分の処理が間違ってるのかバグで出来ないのか混乱したぜー

90 23/07/14(金)16:22:14 No.1078413970

最近になって制圧をひっくり返す楽しみに目覚めてきた これが戦いだ!!となってる

91 23/07/14(金)16:22:31 No.1078414038

他からしたら間違いなく意味わからねえぞってなるのは滅殺6

92 23/07/14(金)16:22:38 No.1078414068

破壊よりバウンスの方が厄介ってのも面白いよね

93 23/07/14(金)16:22:58 No.1078414156

遊戯に慣れてるとMTGの優先権周り訳わかんなくなるわ PWの忠誠度能力使われる前に潰させて?

94 23/07/14(金)16:23:16 No.1078414231

>リリースが最強除去になってるのおかしいだろ! プレイヤーが選んでるので諸々の耐性無効!な布告系カード 痛み分けとアポクリフォートあたりで前例ないわけでもないのにあまり増えないね

95 23/07/14(金)16:23:23 No.1078414249

>破壊よりバウンスの方が厄介ってのも面白いよね 墓地利用する色があること考えるとどのtcgでも当てはまるんだろうか

96 23/07/14(金)16:23:47 No.1078414360

>遊戯に慣れてるとMTGの優先権周り訳わかんなくなるわ >PWの忠誠度能力使われる前に潰させて? サーキュラーの墓地落としにうらら打たせろって言ってるような物なので

97 23/07/14(金)16:23:49 No.1078414370

攻守のアップ周りは未だにむずかしいね…となるけど それ以外は概ね書いてある通りに処理そのままにするだけなんだ 再録でテキスト更新されてない古いカードの言葉足らずはQ&A読んでね!

98 23/07/14(金)16:24:00 No.1078414421

デュエマは初めて見た時こんなことしてループしないのか?と思った ループはしてた

99 23/07/14(金)16:24:29 No.1078414541

コストって明記無いのにコストで墓地に送ると効果で墓地に送られた場合の効果が発動しないのもよくわからない

100 23/07/14(金)16:24:40 No.1078414584

なに!?手札に戻ったら無効は通るけど破壊はされないのか!?

101 23/07/14(金)16:25:08 No.1078414701

効果が複数誘発したらターンプレイヤーが処理順を決めるバトスピってわかりやすそうでわかりにくいというかプレイングとして普通に響いてくるからな… やめろ処理中に派生で手札誘発まで割り込んで来るんじゃない

102 23/07/14(金)16:25:19 No.1078414738

テキスト上で発動の前に何かしてたらそれがコストだと覚えるしかない

103 23/07/14(金)16:25:34 No.1078414807

教えてほしい 自分フィールドのモンスターを対象取って破壊する効果にチェーンしてそのモンスターのコントロール奪われてチェーン解決したら破壊は通るの?

104 23/07/14(金)16:26:13 No.1078414947

「~をコストに発動する。」ってテキストを整備したらわかりやすくなるかな

105 23/07/14(金)16:26:28 No.1078415014

>サーキュラーの墓地落としにうらら打たせろって言ってるような物なので 優先権の問題なので違う 場にPWが出たことで誘発するやつがいれば潰せる

106 23/07/14(金)16:26:45 No.1078415075

>>遊戯に慣れてるとMTGの優先権周り訳わかんなくなるわ >>PWの忠誠度能力使われる前に潰させて? >サーキュラーの墓地落としにうらら打たせろって言ってるような物なので サーキュラーはコストで墓地落としだしmtgでもコストの支払いは止められないからだいぶ違わないか? あくまで優先権の譲渡タイミングの話であって

107 23/07/14(金)16:27:19 No.1078415222

刹那の説明のほうがよっぽどめんどくせえというか挙動がめんどくせえ

108 23/07/14(金)16:27:29 No.1078415256

遊戯王は昔はクラスのバカな子でも遊べるくらいTCGの中でも簡単なルールだったのに いつの間にか滅茶苦茶難しくなってたな

109 23/07/14(金)16:27:44 No.1078415322

>テキスト上で発動の前に何かしてたらそれがコストだと覚えるしかない 受験みたいに素直にそういうものとして覚えた方が前提の話を理解して覚えるより早いし楽みたいなの多い

110 23/07/14(金)16:27:45 No.1078415326

>コストって明記無いのにコストで墓地に送ると効果で墓地に送られた場合の効果が発動しないのもよくわからない 最新だとコストにされるのが条件の場合は効果を発動するために墓地に送られた場合って書かれてるからな

111 23/07/14(金)16:27:50 No.1078415347

>デュエマは初めて見た時こんなことしてループしないのか?と思った >ループはしてた デュエマはいくらループしても結局速攻に対しては不利だからセーフという側面がある

112 23/07/14(金)16:28:01 No.1078415386

基礎ルールにコストがないって点はシンプルかもしれない

113 23/07/14(金)16:28:23 No.1078415481

結構自由だよね遊戯王 だからこそ1ターン目でガン回るし

114 23/07/14(金)16:28:28 No.1078415499

>ゲームによる 難しくないカードゲームって?

115 23/07/14(金)16:29:13 No.1078415662

MDだとそう処理されてるされてるからそういうもんだと納得するしかないけど 釈然としない処理もいくつかあるよね

116 23/07/14(金)16:29:19 No.1078415686

>教えてほしい >自分フィールドのモンスターを対象取って破壊する効果にチェーンしてそのモンスターのコントロール奪われてチェーン解決したら破壊は通るの? 対象が決まってしまっているので通るはず

117 23/07/14(金)16:29:28 No.1078415720

その効果を無効にして除外する系で除外できないのなんで!?ってなる いや発動した場所と今いる場所が違うからとかわからねえよ!

118 23/07/14(金)16:29:32 No.1078415734

>>ゲームによる >難しくないカードゲームって? トランプですかね…

119 23/07/14(金)16:29:40 No.1078415769

MDで復帰しようと思ったら知らないルールが増えすぎてて諦めた

120 23/07/14(金)16:29:43 No.1078415779

デュエマはシールド回収でSトリガー使って良いってルールをユーザーの誰も知らなかった事件が懐かしい

121 23/07/14(金)16:30:21 No.1078415925

>MDで復帰しようと思ったら知らないルールが増えすぎてて諦めた 昔からあったのが可視化されただけだぞ!

122 23/07/14(金)16:30:45 No.1078416008

>>>ゲームによる >>難しくないカードゲームって? >トランプですかね… トランプのルールが難しくないとかすげーな おれルール言えるゲーム1%もないわ...

123 23/07/14(金)16:30:55 No.1078416042

>トランプですかね… ローカルルールがね…

124 23/07/14(金)16:30:57 No.1078416048

>教えてほしい >自分フィールドのモンスターを対象取って破壊する効果にチェーンしてそのモンスターのコントロール奪われてチェーン解決したら破壊は通るの? 墓地とか除外とかに行って、別のカード扱いにならない限りは対象に取り続けるはず

125 23/07/14(金)16:31:08 No.1078416102

>自分フィールドのモンスターを対象取って破壊する効果にチェーンしてそのモンスターのコントロール奪われてチェーン解決したら破壊は通るの? 自分フィールドのモンスターを対象にとって発動なら破壊効果処理は止まらない 効果処理内で自分のフィールドのモンスターが指定されてる場合は知らん

126 23/07/14(金)16:31:23 No.1078416168

12期は対象に取るかそうでないかにしたのはまあそれでもいいかなとなる この効果を使用したターンとかの表記前より煩わしい気がするが

127 23/07/14(金)16:31:33 No.1078416202

ゲームによるとか言ってるやつはなんの情報もないどころか間違ったレスだったな ゲームによらずカードゲームは難しい

128 23/07/14(金)16:31:38 No.1078416218

じゃあどうなってんだ大富豪のローカルルールの多さ

129 23/07/14(金)16:31:47 No.1078416253

遊戯王はこんなに市場でかくなるとは思わなかったんだろうな だからルールの基礎が他のTCGよりガタガタ ガタガタの基礎の上に20年以上違法建築重ねてるような状態なんだけどそれで破綻しないのが凄い

130 23/07/14(金)16:31:48 No.1078416258

遊戯王はゲームのルールを覚えるというより言語を覚える感覚に近い 一度身に付けば今後ずっと応用がきくところとか

131 23/07/14(金)16:31:56 No.1078416280

>難しくないカードゲームって? UtHが2マナでフェイスハンター一強の超初期のハースストーン

132 23/07/14(金)16:32:05 No.1078416316

神経衰弱はまあ簡単と言っていいかな…

133 23/07/14(金)16:32:09 No.1078416335

>デュエマはシールド回収でSトリガー使って良いってルールをユーザーの誰も知らなかった事件が懐かしい マーシャルクイーンだっけ?

134 23/07/14(金)16:32:42 No.1078416444

MtGやらない身からしたらあの直訳みたいなテキストは読みづらい

135 23/07/14(金)16:32:53 No.1078416489

>マーシャルクイーンだっけ? それ

136 23/07/14(金)16:33:00 No.1078416507

>>MDで復帰しようと思ったら知らないルールが増えすぎてて諦めた >昔からあったのが可視化されただけだぞ! 手札誘発とかリンクシンクロエクシーズとか 昔無かったルールもあるだろ

137 23/07/14(金)16:33:10 No.1078416545

>ゲームによらずカードゲームは難しい 坊主めくりも?

138 23/07/14(金)16:33:24 No.1078416611

>ガタガタの基礎の上に20年以上違法建築重ねてるような状態なんだけどそれで破綻しないのが凄い ちょくちょく破綻してるけどルール改正とかでバランス取ってる感じじゃね?

139 23/07/14(金)16:33:25 No.1078416615

トランプゲームはガチでやるならカウンティング上等だから下手なTCGより難しいぞ

140 23/07/14(金)16:33:33 No.1078416654

英語かプログラム語ができるなら逆にわかりやすいってのは聞いたことある 俺はどっちもわからないぜ…!

141 23/07/14(金)16:34:01 No.1078416756

デュエマは5体が無限に連結するゴッドが好きだったけど今はどうなってんだろ

142 23/07/14(金)16:34:11 No.1078416797

サバイバーの裁定早く出ないかな…

143 23/07/14(金)16:34:20 No.1078416826

>>ゲームによらずカードゲームは難しい >坊主めくりも? そういうのを指してゲームによるというならそうなんじゃないか?

144 23/07/14(金)16:34:49 No.1078416917

テキストが分かりずらいとかじゃなくて墓地のカードがフリチェで効果発動し始めると複雑すぎて見落としとか増えると思う

145 23/07/14(金)16:34:59 No.1078416952

基本的にいつでも使えるフリーチェーンは対面ゲームとしてあんま良くないと思う バトスピくらいがちょうどいい

146 23/07/14(金)16:35:00 No.1078416956

>MtGやらない身からしたらあの直訳みたいなテキストは読みづらい any targetとか対象の選択とか一時期酷かったけど今はだいぶマシになったんです…

147 23/07/14(金)16:35:01 No.1078416961

苦渋の選択とか今見るとよくこんなぶっ壊れをノーマルで配ってたなと思う

148 23/07/14(金)16:35:14 No.1078417004

>デュエマは5体が無限に連結するゴッドが好きだったけど今はどうなってんだろ 最近最強のゴッドが出て暴れ回っている なんとそいつ2枚でループする

149 23/07/14(金)16:36:08 No.1078417227

>苦渋の選択とか今見るとよくこんなぶっ壊れをノーマルで配ってたなと思う コナミさんカードが墓地に送られるのがデメリットだと思ってた時代あるよね…

150 23/07/14(金)16:36:19 No.1078417260

今は強さでレア度決まるって時代でもないよな 普通にNカードでも下位互換にはならないような設計のゲームが多い

151 23/07/14(金)16:36:29 No.1078417296

>苦渋の選択とか今見るとよくこんなぶっ壊れをノーマルで配ってたなと思う その手の話は生まれた時期考えて話さないと滅茶苦茶になるぞ…

152 23/07/14(金)16:36:46 No.1078417353

>>>MDで復帰しようと思ったら知らないルールが増えすぎてて諦めた >>昔からあったのが可視化されただけだぞ! >手札誘発とかリンクシンクロエクシーズとか >昔無かったルールもあるだろ 手札誘発の最古はクリボーが居たぜダメステ良いっすか?とかも昔からいるぜ

153 23/07/14(金)16:36:55 No.1078417391

インフラとして許されなかった施しや壺は悲しいね

154 23/07/14(金)16:37:07 No.1078417437

オネストって手札誘発…でいいのかな?

155 23/07/14(金)16:37:33 No.1078417540

>オネストって手札誘発…でいいのかな? もちろん

156 23/07/14(金)16:37:41 No.1078417576

>破壊よりバウンスの方が厄介ってのも面白いよね 遊戯王以外のTCGでもそういうバランスのTCG結構見かけるぞ 墓地やトラッシュ送りには耐性あったり墓地送りやトラッシュ送りで有利な効果発動するようなカードは他のTCGでも多い

157 23/07/14(金)16:38:08 No.1078417696

蘇生に使えるからメリットともなりえるけど基本デメリットだろ太古の遊戯王では

158 23/07/14(金)16:38:22 No.1078417757

>基本的にいつでも使えるフリーチェーンは対面ゲームとしてあんま良くないと思う >バトスピくらいがちょうどいい バトスピは破壊消滅待機処理とかこの効果発揮後~みたいな盤面から消えるタイミングや処理の間に処理が挟まる場合の処理がルール読み込まないとよくわからないのはちょっとね…

159 23/07/14(金)16:38:37 No.1078417814

難しかったらジャッジの人に聞けばいいぜ!

160 23/07/14(金)16:38:58 No.1078417885

じゃあもうシンクロリンクエクシーズはわかりやすい方だし問題ないだろ ペンデュラム? うn…

161 23/07/14(金)16:39:36 No.1078418017

>コナミさんカードが墓地に送られるのがデメリットだと思ってた時代あるよね… >その手の話は生まれた時期考えて話さないと滅茶苦茶になるぞ… 苦渋の選択より前に陽気な葬儀屋をURで実装してるからKONAMIの思惑が分からなくなる

162 23/07/14(金)16:39:41 No.1078418035

>オネストって手札誘発…でいいのかな? そもそも手札誘発ってのがまず曖昧な定義だからなぁ

163 23/07/14(金)16:39:53 No.1078418077

ペンデュラムだけ明らかに動き方違うからな

164 23/07/14(金)16:39:53 No.1078418079

要は条件満たしたら手札から発動できるカードだろ手札誘発 それ自体に難しい所はない

165 23/07/14(金)16:40:17 No.1078418167

>蘇生に使えるからメリットともなりえるけど基本デメリットだろ太古の遊戯王では どこまで太古の話になるか次第だけど死者蘇生出たタイミングでは蘇生ゲーだから デメリットは相手に蘇生されることかな…

166 23/07/14(金)16:40:28 No.1078418215

バウンスはカードアドバンテージではなくテンポアドバンテージを取るもんだがデッキ外からカードが飛んでくる遊戯王やDMだと相手選べばカードアドバンテージ取れるのは面白いな

167 23/07/14(金)16:40:37 No.1078418244

>蘇生に使えるからメリットともなりえるけど基本デメリットだろ太古の遊戯王では クリッターや黒き森のウイッチがエラッタ前だからどうだろ

168 23/07/14(金)16:40:46 No.1078418289

シンクロエクシーズリンクは直感的に出来るから好き ペンデュラムはよくわからない

169 23/07/14(金)16:40:50 No.1078418299

ペンデュラムは覚えることが多い割にそんな強くないのが特徴

170 23/07/14(金)16:41:16 No.1078418399

動画でみる苦渋でクリッタ―とウィッチを落としてエクゾをそろえるのは当時は皆やっていたのではないのか!?

171 23/07/14(金)16:41:35 No.1078418468

>ペンデュラムは覚えることが多い割にそんな強くないのが特徴 システムとしてやってることはめちゃくちゃだと思うが…

172 23/07/14(金)16:41:50 No.1078418531

>動画でみる苦渋でクリッタ―とウィッチを落としてエクゾをそろえるのは当時は皆やっていたのではないのか!? エクゾを揃える事自体がそこそこしんどい時代でもあったし

173 23/07/14(金)16:41:51 No.1078418535

>動画でみる苦渋でクリッタ―とウィッチを落としてエクゾをそろえるのは当時は皆やっていたのではないのか!? エクゾディアの入手難度がですね…

174 23/07/14(金)16:42:34 No.1078418684

太古の遊戯王はレアカードの入手難易度が高すぎる

175 23/07/14(金)16:42:51 No.1078418757

ペンデュラムってなんで墓地行かずEXに加わるんだろうな…

176 23/07/14(金)16:43:02 No.1078418793

>ペンデュラムは覚えることが多い割にそんな強くないのが特徴 シンプルにフィールドから離れる場合墓地に行くをEXデッキへ行くに読み替える Pスケールに貼られたカードは永続魔法として扱うで至極シンプル 難しいって言われるのってテーマの動かし方であってシステム自体は別に別に覚えること多くないぞ

177 23/07/14(金)16:43:09 No.1078418827

>要は条件満たしたら手札から発動できるカードだろ手札誘発 >それ自体に難しい所はない そう思うだろう? 手札で発動する誘発効果は他の誘発効果と同時に発動した場合、相手に優先権を移してからチェーンを組むって特殊裁定がある 覚えるだけではあるし、これを難しいと捉えるかは人それぞれだが

178 23/07/14(金)16:43:33 No.1078418923

>太古の遊戯王はレアカードの入手難易度が高すぎる DM6で死デッキやニュートガン積みできた時の興奮と言ったらもう

179 23/07/14(金)16:43:36 No.1078418930

>動画でみる苦渋でクリッタ―とウィッチを落としてエクゾをそろえるのは当時は皆やっていたのではないのか!? 当時ガキだったけど近所のハローマックに平日の昼間に毎日来ていた 髭もじゃのおじさんとチェックシャツの痩せこけたおじさんがよく披露してたコンボだから 俺の通ってた小学校では有名なコンボだったな

180 23/07/14(金)16:43:42 No.1078418957

>ペンデュラムは覚えることが多い割にそんな強くないのが特徴 強すぎたからルール変えられたんだよ

181 23/07/14(金)16:44:42 No.1078419187

>>ペンデュラムは覚えることが多い割にそんな強くないのが特徴 >強すぎたからルール変えられたんだよ サルのせいなんか?

182 23/07/14(金)16:45:04 No.1078419248

未だに9期のペンデュラムコンプレックス引きずってる奴がやたら多い

183 23/07/14(金)16:45:07 No.1078419263

>なんかやってみたいんだけどマスターデュエルってやつでいいのか? fu2362745.png fu2362741.jpg fu2362747.jpg 割とこんな感じでなんとかなる

184 23/07/14(金)16:45:32 No.1078419355

たしか昔エクゾパーツがバラバラのパックに売られていたとか...

185 23/07/14(金)16:45:37 No.1078419379

>そう思うだろう? >手札で発動する誘発効果は他の誘発効果と同時に発動した場合、相手に優先権を移してからチェーンを組むって特殊裁定がある >覚えるだけではあるし、これを難しいと捉えるかは人それぞれだが 特殊裁定じゃなくて 公開領域の効果→未公開領域の効果の順番で発動のタイミングあるってだけよ

186 23/07/14(金)16:45:43 No.1078419396

手札誘発できるSSは種類問わず1体しか出せないとか特異な挙動結構あるぞ

187 23/07/14(金)16:45:59 No.1078419456

>>>ペンデュラムは覚えることが多い割にそんな強くないのが特徴 >>強すぎたからルール変えられたんだよ >サルのせいなんか? 猿も居たって感じで最後の一押しではあったことは間違いないけど 居なかったら問題なかったかっていうと別に

188 23/07/14(金)16:46:07 No.1078419485

>太古の遊戯王はレアカードの入手難易度が高すぎる ゲームソフト付属とかプリズマーとか色々あったね…

189 23/07/14(金)16:46:19 No.1078419537

>MtGやらない身からしたらあの直訳みたいなテキストは読みづらい むしろテキストは穴抜け出来ない様にカッチリ書かれてるからいいぞmtg

190 23/07/14(金)16:46:29 No.1078419571

昔はPゾーンが独立してたしEXから出てくるのに縛りなかったからね

191 23/07/14(金)16:46:40 No.1078419597

ルールというかシステムだけ見たらルール変更前でも消耗がものすごいダメな召喚法だからなP 補い方がすごいだけで

192 23/07/14(金)16:46:47 No.1078419619

最初は二枚のカードそろえて漸く召喚だから弱かったんだけど馬鹿みたいにサーチし始めるとね...

193 23/07/14(金)16:46:50 No.1078419634

別にルール理解できないなら敗北者として一生這いずり回るだけだとおもうんだけど何故自慢げにルール理解できないと吹聴するのかわからん

194 23/07/14(金)16:46:53 No.1078419648

>手札誘発できるSSは種類問わず1体しか出せないとか特異な挙動結構あるぞ 魔術師触ってると偶にあるやつ

195 23/07/14(金)16:47:16 No.1078419733

一期のエクゾディアは ゲームボーイのデュエル2の攻略本の上下巻と大会特典とパックから1枚ずつだったはず

196 23/07/14(金)16:47:48 No.1078419856

>最初は二枚のカードそろえて漸く召喚だから弱かったんだけど馬鹿みたいにサーチし始めるとね... 気軽にスケール揃えれないと欠陥デッキではあるから難しい

197 23/07/14(金)16:47:56 No.1078419895

ペンデュラムとリンクだけ依存関係にあるのは経緯知らないと何で?ってなるよね

198 23/07/14(金)16:48:24 No.1078420006

>大会特典 鬼門すぎる

199 23/07/14(金)16:48:37 No.1078420050

お昼にもセラには拮抗勝負効かないぜー!って言ってる「」が拮抗勝負の効果を受けているのはお前だから効くぜー!って訂正される所を見て俺もえーっ!効くのー!?ってなったぜ MDから入ったばっかりだから難しいぜ!

200 23/07/14(金)16:48:38 No.1078420056

>別にルール理解できないなら敗北者として一生這いずり回るだけだとおもうんだけど何故自慢げにルール理解できないと吹聴するのかわからん 「」同士で雑談しててお前みたいなあたりの強い「」が出てくるとは思ってなかったからじゃねぇかな…

201 23/07/14(金)16:49:22 No.1078420225

>お昼にもセラには拮抗勝負効かないぜー!って言ってる「」が拮抗勝負の効果を受けているのはお前だから効くぜー!って訂正される所を見て俺もえーっ!効くのー!?ってなったぜ プレイヤーにさせる効果は耐性持ちにも通るんですな

202 23/07/14(金)16:49:33 No.1078420266

まあスケール破壊できないと毎ターン馬鹿みたいに湧いてくる初期Pルールのままだとリンクと組み合わせると猛威ふるいそうだし

203 23/07/14(金)16:49:57 No.1078420362

>>大会特典 >鬼門すぎる それが一番キツかったな 逆に攻略本特典は1000円もしなかったから一番安価で入手できた 二期はエクゾディア全部まとめて収録されたパックが出てきたが

204 23/07/14(金)16:51:02 No.1078420628

>まあスケール破壊できないと毎ターン馬鹿みたいに湧いてくる初期Pルールのままだとリンクと組み合わせると猛威ふるいそうだし そんなスケールとか盤面荒らされないままターン帰ってくるとか別に追加のペンデュラムしなくても勝てる試合ではあるが…

205 23/07/14(金)16:51:44 No.1078420810

書き込みをした人によって削除されました

206 23/07/14(金)16:52:03 No.1078420879

>別にルール理解できないなら敗北者として一生這いずり回るだけだとおもうんだけど何故自慢げにルール理解できないと吹聴するのかわからん 多分みんなルールは理解してるけどそれはそれとして文句の一つくらい言いたくなるようなルールなだけじゃないかな… こういう流れが分からないとコミュニケーション弱者として一生這いずり回るだけだと思うんだけど

207 23/07/14(金)16:52:24 No.1078420973

>特殊裁定じゃなくて >公開領域の効果→未公開領域の効果の順番で発動のタイミングあるってだけよ 調べ直したら手札誘発で自身を特殊召喚する誘発効果のみチェーンの組み方が異なるって話だったわ どの道特殊裁定であることには変わりないが

208 23/07/14(金)16:53:55 No.1078421355

陽気な葬儀屋を当時引いた子どもは なんでこれがURなん?って困惑したはず

209 23/07/14(金)16:54:46 No.1078421538

>別にルール理解できないなら敗北者として一生這いずり回るだけだとおもうんだけど何故自慢げにルール理解できないと吹聴するのかわからん カードショップの対戦スペースでファンデッキ相手にメタビートとか使ってそう 勝利者になれてよかったね

210 23/07/14(金)16:56:32 No.1078421968

>そんなスケールとか盤面荒らされないままターン帰ってくるとか別に追加のペンデュラムしなくても勝てる試合ではあるが… Pにミッドレンジなり長期戦するデッキがないわけじゃないけど基本先行で展開許した時点でだいぶアウト気味だよね…

211 23/07/14(金)16:57:02 No.1078422100

勝利者にはなりてぇけどそれはそれとして対戦相手と楽しくデュエルしたいんだよ!

212 23/07/14(金)16:57:12 No.1078422145

https://img.2chan.net/b/res/1078399183.htm

↑Top