虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/14(金)13:14:31 遊戯王w... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/14(金)13:14:31 No.1078370873

遊戯王wikiなかったら遊戯王やめてたかもしれん

1 23/07/14(金)13:16:08 No.1078371272

知識の塊

2 23/07/14(金)13:16:30 No.1078371374

>怪文書の塊

3 23/07/14(金)13:17:38 No.1078371668

なにわろとんねん

4 23/07/14(金)13:17:55 No.1078371740

無効化の範囲はジャンク・シンクロンを参照

5 23/07/14(金)13:18:49 No.1078371959

カタ草

6 23/07/14(金)13:19:59 No.1078372235

俗称一覧で知ってる俗称探ししよ

7 23/07/14(金)13:20:25 No.1078372362

アニメの何話で使われてたか書いてるのすごいと思う

8 23/07/14(金)13:20:36 No.1078372402

紙切れと思ってたカードに知らない使い道が書いてある…

9 23/07/14(金)13:21:00 No.1078372498

海馬が木馬に株の仕組みを説明

10 23/07/14(金)13:21:52 No.1078372704

>アニメの何話で使われてたか書いてるのすごいと思う 何で数カット程度の登場シーンでも記載されてるんですかね?

11 23/07/14(金)13:22:07 No.1078372773

古いデッキのページに今絶対使わないだろってカードと最新カードが入り乱れてるの見るの好き

12 23/07/14(金)13:23:51 No.1078373215

カード名でググって検索トップに来ることもだいぶ減ってしまった いや良いことではあるんだけど

13 23/07/14(金)13:24:45 No.1078373430

タッグフォース時代から俺にとって大切な場所だった

14 23/07/14(金)13:25:34 No.1078373600

>カード名でググって検索トップに来ることもだいぶ減ってしまった >いや良いことではあるんだけど 一時期MDの企業wikiばっか出てきてうざいんだよ目障りなんだよ!ってなったけどいつのまにかあんまり上の方で見ること減った気がする

15 23/07/14(金)13:25:48 No.1078373652

好きなやつ fu2362329.jpg

16 23/07/14(金)13:26:15 No.1078373766

>カード名でググって検索トップに来ることもだいぶ減ってしまった >いや良いことではあるんだけど 代わりに企業wikiが出てくるのがファック

17 23/07/14(金)13:26:21 No.1078373798

>カード名でググって検索トップに来ることもだいぶ減ってしまった >いや良いことではあるんだけど これがなきゃまともに正確なテキストや裁定わからない時期長く続いてたのがアレだからな…

18 23/07/14(金)13:26:27 No.1078373824

初期モンスターの大仰なフレーバーテキストに触れるのいいよね

19 23/07/14(金)13:27:05 No.1078373970

>代わりに企業wikiが出てくるのがファック 大したこと書いてないしなそっちは

20 23/07/14(金)13:27:12 No.1078374001

遊戯王w

21 23/07/14(金)13:28:08 No.1078374222

>コンピュータ用語としての「スパイダー」は、インターネットのリンクを辿り、Webページを自動的に見つけ出してデータベース化するプログラムを指す。 >主にGoogleなどの検索エンジンで検索先サイトを探すのに使われている。 >「リンク・スパイダー」で検索すると検索結果にこのページが出てくるのも、「スパイダー」がリンクを辿ってこのページを見つけ出していたからに他ならない。

22 23/07/14(金)13:28:10 No.1078374236

>>カード名でググって検索トップに来ることもだいぶ減ってしまった >>いや良いことではあるんだけど >これがなきゃまともに正確なテキストや裁定わからない時期長く続いてたのがアレだからな… 長く続いてたって20年くらいだからすごいね

23 23/07/14(金)13:32:16 No.1078375127

元ネタ解説で変な知識がつくのが楽しい カバラとかユダヤ神秘主義について以上に詳しいやつとかどこに居たんだよ

24 23/07/14(金)13:32:54 No.1078375259

わけかわんない神話とかの元ネタ拾える編集者がいるのが怖い 何者なんだ

25 23/07/14(金)13:33:30 No.1078375394

これ設定考えた人が解説でもしてるのか?みたいな異様な知識量の解説あるよね

26 23/07/14(金)13:34:15 No.1078375570

俺アーサー王物語はスレ画で学んだよ

27 23/07/14(金)13:34:29 No.1078375635

>>コンピュータ用語としての「スパイダー」は、インターネットのリンクを辿り、Webページを自動的に見つけ出してデータベース化するプログラムを指す。 >>主にGoogleなどの検索エンジンで検索先サイトを探すのに使われている。 >>「リンク・スパイダー」で検索すると検索結果にこのページが出てくるのも、「スパイダー」がリンクを辿ってこのページを見つけ出していたからに他ならない。 ガチの名文来たな…

28 23/07/14(金)13:34:41 No.1078375674

マスターデュエル初めてからは見なくなっちゃったなぁ デッキとか知りたい場合はつべの実際に回してる動画見ればいいし

29 23/07/14(金)13:34:41 No.1078375676

インド神話もブレイク神話もわかったけどスネークアイはマジで知らんかったなんだあれ…

30 23/07/14(金)13:35:10 No.1078375785

今でもコナミが編集してるんじゃなかろうかと思うことある

31 23/07/14(金)13:36:14 No.1078376034

ここに間違った事が書いてあって裁定を聞いてみた経験は誰でも一度あると思う

32 23/07/14(金)13:36:34 No.1078376107

これがなかったらジャッジ出来ない

33 23/07/14(金)13:38:01 No.1078376455

めっちゃ昔の記述のまま放置されてる時代遅れの相性の良いカードとか見るとなんとも言えない気持ちになる

34 23/07/14(金)13:39:09 No.1078376709

>アニメGX第35話にて、アカデミアの古井戸に捨てられていた弱小カードの1枚。 >後に万丈目に引き取られた。

35 23/07/14(金)13:39:54 No.1078376901

【フェザーパーミッション】

36 23/07/14(金)13:42:22 No.1078377450

>めっちゃ昔の記述のまま放置されてる時代遅れの相性の良いカードとか見るとなんとも言えない気持ちになる リミットリバースとかトランスターンとか書かれてると良いよなぁって浸れる

37 23/07/14(金)13:43:19 No.1078377639

カオスエンドマスターとかドラコネットNSとかWIKIでしか見ない謎のカードやコンボやデッキが好き

38 23/07/14(金)13:44:36 No.1078377962

>2022年はその後も「イシズ」こと《現世と冥界の逆転》関連のカードや、クシャトリラ、ビーステッドといったパワーカードを複数抱えるカテゴリ・シリーズカードが続出した。 >環境が大きくインフレしたかと思えば、すぐさま規制されていき、そしてそれが何度も繰り返される異様な環境となっていたが、きっかけとなったのはこのパックであったと言える。

39 23/07/14(金)13:45:05 No.1078378068

スライム増殖炉デッキここ見て組んだけどそこそこ面白かった当時

40 23/07/14(金)13:45:17 No.1078378121

海馬がモクバに株の仕組みを説明するために使われたカード

41 23/07/14(金)13:49:05 No.1078379116

>今でもコナミが編集してるんじゃなかろうかと思うことある デミウルギアの元ネタが一瞬で追記されたせいで社員扱いされてたの思い出した

42 23/07/14(金)13:50:47 No.1078379528

あらゆるカードの元ネタ考察できる人何者なんだろう

43 23/07/14(金)13:51:17 No.1078379655

カードの性能だけじゃなくて例えばこういう動きできるよみたいな補足まで書いてくれてるのがありがたい

44 23/07/14(金)13:52:24 No.1078379921

鉄獣のデッキ項目がビーストに内包されてるのなんでなのあれ

45 23/07/14(金)13:53:10 No.1078380092

コレとmtgwikiは最強の暇つぶしになる

46 23/07/14(金)13:54:00 No.1078380287

>FLAMING ETERNITYで登場した地属性・昆虫族の下級モンスター。 >「エリート中のエリート」の肩書きに恥じない、無視できないほど高いステータスを誇る。

47 23/07/14(金)13:54:22 No.1078380366

>あらゆるカードの元ネタ考察できる人何者なんだろう 特定分野に詳しい人が何人も編集してる感じある

48 23/07/14(金)13:54:39 No.1078380456

裁定とかQAはデータベースでデッキ構築はブログなりを参考にしてスレ画は読み物として楽しんでる

49 23/07/14(金)13:54:53 No.1078380519

デッキの調整したいから寝る前に読んでると一時間以上経ってる

50 23/07/14(金)13:55:19 No.1078380619

海馬が木馬に株の仕組みを100枚のカードでなんたらかんたら

51 23/07/14(金)13:55:21 No.1078380629

10年以上前の日付の変な裁定が残ってるけど今問い合わせると変わってることもある

52 23/07/14(金)13:56:06 No.1078380793

リトアニアの民話を知ってるデュエリスト何者だよ

53 23/07/14(金)13:56:25 No.1078380889

>デッキの調整したいから寝る前に読んでると一時間以上経ってる なんか関連項目別タブで開きまくっちゃって読んでるうちにズルズルと時間が流れてく感じ

54 23/07/14(金)13:56:45 No.1078380971

公式側がデータベース充実させてスレ画に依存する必要が大幅に減ったのはマジでいい事だ 企業wikiはこの2つより上に出てくんな

55 23/07/14(金)13:56:55 No.1078381004

元ネタはおそらく〇〇の〇〇であろう

56 23/07/14(金)13:58:17 No.1078381320

絶対服従魔人の項目にあった「制約を見るに服従させられるのは魔人ではなくプレイヤーの方だろう」みたいな記述が結構好きだった記憶があるけど今見たら無くなっていた さすがに主観的すぎたのかな

57 23/07/14(金)13:58:37 No.1078381405

更新頻度のバラつきもあるのでデッキの構築段階で参考になるかはちょっと怪しい 組むテーマも決めてない時とかにぼんやり見ると色々知れてお得

58 23/07/14(金)13:58:45 No.1078381440

集合知ってすげー 時々集合恥も混じる

59 23/07/14(金)13:59:10 No.1078381544

殆どのカードの記事にコンボに使えるカードが載ってるの凄いと思う これ引いたけどどうやって使えばいいんだ…?ってなった時に大体ここ見たら解決する

60 23/07/14(金)13:59:19 No.1078381579

たまに考察と言う名の妄想書き散らかす阿呆もいる 姫様のページとか

61 23/07/14(金)13:59:52 No.1078381716

株の説明とかGXでドロー修行に使われたカードみたいな説明が地味に好き

62 23/07/14(金)14:00:52 No.1078381965

俗称一覧というメニューから飛べない隔離施設

63 23/07/14(金)14:01:52 No.1078382193

>これ引いたけどどうやって使えばいいんだ…?ってなった時に大体ここ見たら解決する (やっぱり使わないんだな)とかも分かるのはありがたいよね

64 23/07/14(金)14:03:00 No.1078382476

なんだそれって元ネタまで解説されてたりしてたまに怖くなる

65 23/07/14(金)14:03:36 No.1078382599

>俗称一覧というメニューから飛べない隔離施設 本当に使われてる俗称はたいして載ってないのが闇を感じる

66 23/07/14(金)14:03:43 No.1078382624

似てる効果のカード書いてくれてるの本当に感謝

67 23/07/14(金)14:03:44 No.1078382626

株の説明の一枚だのクズカードの一枚だの

68 23/07/14(金)14:03:52 No.1078382656

> 《カオス・エンド》と関連がありそうな名前だが、関連はない。

69 23/07/14(金)14:04:55 No.1078382917

レギュ改訂ページの改訂理由見るのすき

70 23/07/14(金)14:05:00 No.1078382932

俗称一覧のページを廃止したらそこに隔離されてる病人が一般ページに妄想書き始めるから消せないという闇

71 23/07/14(金)14:05:04 No.1078382947

今成立しないだろ…ってデッキも残され続けてるの面白い ルール上成立しないデッキは断り書きがあるけど

72 23/07/14(金)14:06:18 No.1078383190

墓地から自身を除外して効果使えるカードなんかないかなーとか 破壊されたときに効果誘発するカードないかなーってときにリストアップされてるのがありがたすぎる

73 23/07/14(金)14:06:31 No.1078383245

>今成立しないだろ…ってデッキも残され続けてるの面白い 逆に【フェザーパーミッション】とか今のカードプールだとどんなデッキになるのか見てみたい

74 23/07/14(金)14:07:21 No.1078383426

類似裁定探したい時挙動で細かく分類されてるのがすごく助かる

75 23/07/14(金)14:07:23 No.1078383434

宝玉獣に入れても面白い

76 23/07/14(金)14:07:30 No.1078383464

宝石獣に入れても面白い

77 23/07/14(金)14:07:30 No.1078383466

どんなカードでも悪評が書かれないでなんとか誉めようとするから 知識がないテーマのデッキ組むときに惑わされそうになる

78 23/07/14(金)14:07:40 No.1078383497

いかに駄目かを丁寧に説明されてる使うにはちょっと苦しいカードのページ好き

79 23/07/14(金)14:07:50 No.1078383539

フェザーパーミッションは当時でも無理がありすぎたのにページがあったからあったことになってるデッキだと思う

80 23/07/14(金)14:07:55 No.1078383554

宝石獣に入れても面白いが2回…来るぞ!

81 23/07/14(金)14:07:58 No.1078383570

「カース・オブ・ドラゴンのように語感を優先させた命名であると思われる」みたいな記述もちょくちょく見る

82 23/07/14(金)14:08:17 No.1078383641

>「フェザーブレイク」で裁ける悪は少ないため、E・HEROらしく融合素材にするのが基本となる。 みたいなちょっと辛辣な記述が好きだった

83 23/07/14(金)14:08:46 No.1078383738

【軍隊ピラニアワンキル】

84 23/07/14(金)14:08:56 No.1078383759

>逆に【フェザーパーミッション】とか今のカードプールだとどんなデッキになるのか見てみたい エレメントの加護は入るな

85 23/07/14(金)14:09:10 No.1078383808

>フェザーパーミッションは当時でも無理がありすぎたのにページがあったからあったことになってるデッキだと思う 導師ビートとかはフェザーパーミッションLV10000みたいなデッキだしテーマ開発に影響を与えてる可能性はある

86 23/07/14(金)14:09:39 No.1078383910

臆面も無くセブンスワンの元ネタが洋楽バンドからだって書かれてたりもする

87 23/07/14(金)14:10:20 No.1078384068

アニメ版第一話で《青眼の白龍》との交換条件として海馬が双六に提示したジュラルミンケース満杯のカードの一枚。 「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚のカードで説明する際に使用している。 アニメ5D'sの「遊星vs鬼柳」(1戦目)後に、ラリー達がD・ホイールを運ぶ際の通行料としてばら撒いた。 アニメGXにて、アカデミアの古井戸に捨てられていた弱小カードの1枚。万丈目に引き取られた。

88 23/07/14(金)14:10:22 No.1078384081

>>逆に【フェザーパーミッション】とか今のカードプールだとどんなデッキになるのか見てみたい >エレメントの加護は入るな もうこれ【エレメントの加護】だろ…

89 23/07/14(金)14:10:35 No.1078384121

星遺物や烙印のような長編ストーリーのイベントをわかった気になりたい時に便利なサイト

90 23/07/14(金)14:10:54 No.1078384188

wikiの誤記が新カードのカード名に反映されちゃったこととかあったよね

91 23/07/14(金)14:10:56 No.1078384193

元ネタあまりにも早く判明するから一時期怪しんでたけど烙印ストーリーの元ネタがブレイク神話だって最後の最後まで分からなかったから今はあんまり疑ってない

92 23/07/14(金)14:11:06 No.1078384222

俗称一覧キツいなこれ…

93 23/07/14(金)14:11:10 No.1078384239

> そのためか、「《軽量化》を入れてデッキを軽量化するくらいなら、《軽量化》を抜いてデッキを軽量化しよう」という迷言を生む事になった。 > たしかにアドバンス召喚のリリースを減らすことができるが、このカードは手札コストがかかるので、結果的に「コストアップ」してしまっている。

94 23/07/14(金)14:11:54 No.1078384404

>アニメ版第一話で《青眼の白龍》との交換条件として海馬が双六に提示したジュラルミンケース満杯のカードの一枚。 >「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚のカードで説明する際に使用している。 >アニメ5D'sの「遊星vs鬼柳」(1戦目)後に、ラリー達がD・ホイールを運ぶ際の通行料としてばら撒いた。 >アニメGXにて、アカデミアの古井戸に捨てられていた弱小カードの1枚。万丈目に引き取られた。 この定型文すき

95 23/07/14(金)14:12:24 No.1078384508

超量のページを見たら戦隊モノの解説も入ってて笑う

96 23/07/14(金)14:12:33 No.1078384543

>俗称一覧キツいなこれ… なんかここだけpixiv大百科やニコニコ大百科のノリを感じる…

97 23/07/14(金)14:12:45 No.1078384588

>元ネタ解説で変な知識がつくのが楽しい >カバラとかユダヤ神秘主義について以上に詳しいやつとかどこに居たんだよ その辺は中学生の病でかぶれる人いるからまだ詳しい人がいるのも分かる方

98 23/07/14(金)14:12:59 No.1078384639

このモンスターに限ったことではないが、《メタル・フィッシュ》らと同じく《海》で弱体化してしまう。 さらにこのモンスターのフレイバー・テキストは淡々と兵器としての特徴を描写していて、魚や海の要素が一切出てこない。 そもそも、わざわざスズキをサイボーグにする意味はあったのだろうか。

99 23/07/14(金)14:13:15 No.1078384686

>俗称一覧キツいなこれ… そんなに?と思って見たらキッツ!!!

100 23/07/14(金)14:13:22 No.1078384714

「リバース・ブレイク(Reverse Break)」の名の通り、リバースモンスターにとっては天敵となるモンスター効果を持っている。 多くがリバースモンスターであるワームに対抗する効果と言えるだろう。 だが、光属性のワームがリバースしたら自身がブレイクしてしまうのはA・O・Jとしていかがなものか。 或いは、ワームを表側表示のまま誘き出すことが目的で自壊効果を持っているのかもしれない。

101 23/07/14(金)14:14:00 No.1078384859

>>俗称一覧キツいなこれ… >なんかここだけpixiv大百科やニコニコ大百科のノリを感じる… wikiって本来そんなもんよ

102 23/07/14(金)14:14:19 No.1078384926

ウィンドフレームくんがあまりにも悲しい

103 23/07/14(金)14:14:40 No.1078385009

たまに日本語の資料が無いやつを元ネタとして特定してるやつが出てくるの怖い

104 23/07/14(金)14:14:55 No.1078385064

これは自分の発動した罠に耐性を持ってない事から自滅してしまうことを危惧されてるのだろう。

105 23/07/14(金)14:15:14 No.1078385121

裁定とか公式のデータベースが充実した今でもここでしか調べようがないことは多い

106 23/07/14(金)14:15:31 No.1078385185

アニメARC-Vにおいて、子供時代の瑠璃が隼とデュエルする際に使用していたカードの一枚 がないんだけどわざわざ自分で書き足す程でもないな…ってなる奴 fu2362421.jpg

107 23/07/14(金)14:15:49 No.1078385253

用途がわからないカードを調べると大体使い道が書いてあるサイト

108 23/07/14(金)14:16:21 No.1078385387

ここが無ければまともに紙で遊戯王プレーできなかっただろうな… 手札断殺で暗黒界の効果発動するぞ!

109 23/07/14(金)14:16:23 No.1078385398

>カバラとかユダヤ神秘主義について以上に詳しいやつとかどこに居たんだよ その辺の固有名詞はスパロボが盛り上がってた時期のオリ敵に採用されてた事もあるし 最近だとブルーアーカイブにも

110 23/07/14(金)14:16:24 No.1078385401

ブレイク神話全然わかんないけどちょっとアークファイブっぽくない?

111 23/07/14(金)14:16:56 No.1078385537

初期のスクラップコングが用途に関しては諦められてた記憶ある

112 23/07/14(金)14:17:10 No.1078385585

ゲームでも扱いも取り上げてるの結構好き レオ・ウィザードとか分断の壁とか

113 23/07/14(金)14:18:35 No.1078385896

―《スクラップ・コング》の姿が見られるカード 《獣湧き肉躍り》 《獣烈な争い》 《連鎖誘爆》 《千六百七十七万工房》 ―《スクラップ・コング》のTシャツが見られるカード 《ウサミミ導師》 《プレゼント交換》 《初買い》 《福悲喜》 《ペア・ルック》

114 23/07/14(金)14:18:43 No.1078385930

>ゲームでも扱いも取り上げてるの結構好き >レオ・ウィザードとか分断の壁とか ゲームとかOCG外のネタの逆輸入も最近増えてきたから大事な情報だ

115 23/07/14(金)14:18:44 No.1078385935

遊戯王GXではカードには精霊が宿ると言われている。 世界に一枚しかないTyler君のためだけのカード。 もし精霊がいるならば、それはこのようなカードに宿っているのかもしれない。

116 23/07/14(金)14:18:51 No.1078385963

>手札断殺で暗黒界の効果発動するぞ! 俺はwikiじゃ無くてゲームで学んだな…

117 23/07/14(金)14:20:36 No.1078386321

カバラ数秘術って言うとマイナーだけどセフィロトの木は多くのアニメゲームで使われるドメジャー固有名詞じゃんね

118 23/07/14(金)14:21:01 No.1078386400

>海外版のイラストには胸元に布地が追加されている。 >→海外版イラスト変更カード

119 23/07/14(金)14:21:04 No.1078386409

試合当日私が書き換えておいたのだ

120 23/07/14(金)14:21:51 No.1078386570

>ゲームとかOCG外のネタの逆輸入も最近増えてきたから大事な情報だ 最近GB版世代が権力持ち出したみたいだからな…

121 23/07/14(金)14:21:56 No.1078386588

なぜ僧侶にバイオテクノロジーが必要なのか、そしてなぜ天使族なのかなど、数々の謎を秘めている。

122 23/07/14(金)14:21:59 No.1078386594

グレートタイラーはつい最近貧困を理由に本人の手で売却されたのか… 一人の人間の人生を2度も救った彼は間違いなく偉大な戦士だな

123 23/07/14(金)14:22:17 No.1078386651

冗談抜きでここが裁定の基準だったとか割とギャグ

124 23/07/14(金)14:22:22 No.1078386668

最近は公式のデータベースや初心者入門のコラムとかが充実してて分かりやすいね 昔人に説明聞いてもよく分からなかった「タイミングを逃す」についてデュエルリンクスのコラムでようやく完全に理解した

125 23/07/14(金)14:23:36 No.1078386918

>遊戯王GXではカードには精霊が宿ると言われている。 >世界に一枚しかないTyler君のためだけのカード。 >もし精霊がいるならば、それはこのようなカードに宿っているのかもしれない。 やっぱ宿ってなかったかもしれない

126 23/07/14(金)14:23:42 No.1078386944

そして昔と違ってタイミング逃す機会減ってるから若干怪しくなってるのが俺だ

127 23/07/14(金)14:24:25 No.1078387077

>冗談抜きでここが裁定の基準だったとか割とギャグ ラグナインフィニティにめちゃくちゃな裁定の回答書いたやついたな…

128 23/07/14(金)14:24:40 No.1078387126

>たまに日本語の資料が無いやつを元ネタとして特定してるやつが出てくるの怖い GAIJINもここ利用して遊戯王やってた説

129 23/07/14(金)14:25:26 No.1078387287

アキュリスは酷い事件だった

130 23/07/14(金)14:26:04 No.1078387420

TCGのwikiは暇つぶしにいいよね

131 23/07/14(金)14:26:06 No.1078387433

でもね…お問合せ毎に回答変わるコンマイも悪いんですよ…

132 23/07/14(金)14:26:52 No.1078387601

>でもね…お問合せ毎に回答変わるコンマイも悪いんですよ… ガチの見切り発車カードゲームだった弊害だから…

133 23/07/14(金)14:26:54 No.1078387613

そういや血の代償と融合したりする変なカードは今どこにあるんだろう

134 23/07/14(金)14:26:57 No.1078387618

海馬が株の仕組みを云々は昔の通常モンスターに適当に書き込んでもバレなさそう

135 23/07/14(金)14:27:31 No.1078387767

回答が変わるのと事務局からの回答を編集者が捏造するのは別問題だろ…

136 23/07/14(金)14:27:33 No.1078387773

>そして昔と違ってタイミング逃す機会減ってるから若干怪しくなってるのが俺だ タイミング逃すカード自体減ったしね...

137 23/07/14(金)14:27:43 No.1078387827

割と本気でここ潰れたらどうなるんだろう

138 23/07/14(金)14:28:01 No.1078387876

>>でもね…お問合せ毎に回答変わるコンマイも悪いんですよ… >ガチの見切り発車カードゲームだった弊害だから… よく生きてるな...

139 23/07/14(金)14:28:46 No.1078388039

>割と本気でここ潰れたらどうなるんだろう 昔ここ見れなくなった時壺の本スレは地獄のようだった

140 23/07/14(金)14:29:07 No.1078388117

MDでゴーティスが先行実装された時も更新されてたはず

141 23/07/14(金)14:29:28 No.1078388187

むしろ毎回編集してる人たちすごくない?

142 23/07/14(金)14:30:19 No.1078388372

>割と本気でここ潰れたらどうなるんだろう もう公式データベースもあるしどうなるんだろうというほどのことはないでしょ 不便にはなるけど

143 23/07/14(金)14:30:31 No.1078388415

初期は遊戯王の人気に胡座かいて適当やってるカードゲームの皮を被ったごっこ遊び用のファンアイテムだからな

144 23/07/14(金)14:30:31 No.1078388417

>タイミング逃すカード自体減ったしね... ナチュルがオケラとキモフラワーで盛り返したけどクリフくん死んじゃった…

145 23/07/14(金)14:32:16 No.1078388821

今はデータベースあるからゲーム進行に影響あるって事は多分ない ただ効果の方向性とかでまとめてるページが無くなったりするのはデッキ構築とか模索の時にちょっと不便…

146 23/07/14(金)14:32:30 No.1078388875

MDならルールわからなくても処理できるしなー

147 23/07/14(金)14:32:33 No.1078388887

なんとか使い道探そうとしてるの好き 似たようなカードとの違いとか

148 23/07/14(金)14:33:34 No.1078389106

どこかで何かが違ったらバンダイ版みたいに初期に終わってた可能性もあるのか

149 23/07/14(金)14:33:36 No.1078389118

>MDならルールわからなくても処理できるしなー なんかわからないけど光ってるから効果使うぜ!

150 23/07/14(金)14:34:07 No.1078389234

公式DBが無い時代にwikiが落ちた時が一番終焉感凄かった

151 23/07/14(金)14:34:10 No.1078389246

~~の効果で出せるモンスターとかいちいち書いてくれてるのありがたい

152 23/07/14(金)14:34:38 No.1078389358

サクリファイスは原作読んでることが前提のテキストだった

153 23/07/14(金)14:34:41 No.1078389371

怒らないでくださいね カオスエンドマスターも介護が必要なカードじゃないですか

154 23/07/14(金)14:34:54 No.1078389428

ルールは書き換えておいた

155 23/07/14(金)14:34:55 No.1078389437

全然関係ないけど 壺の本スレwiki10年くらいまともに更新されてない

156 23/07/14(金)14:35:21 No.1078389534

スレッドを立てた人によって削除されました 「」お得意の何とかだぜー!って語尾使わないの?

157 23/07/14(金)14:35:35 No.1078389597

初期バニラ勢へのこの攻撃力で何々は無理だろうみたいな辛辣なコメント好き

158 23/07/14(金)14:35:44 No.1078389622

>>MDならルールわからなくても処理できるしなー >なんかわからないけど光ってるから効果使うぜ! バロネスの効果発動!破壊する対象は…………対象耐性? はい…バロネスを自爆させるぜ…

159 23/07/14(金)14:36:35 No.1078389820

みんなもうMDの増Gの撃ち方でチェーンを作らない特殊召喚は理解したね?

160 23/07/14(金)14:37:32 No.1078390020

―意外と強いモンスター ・《エレキッズ》 ・《ビーン・ソルジャー》 ・《ビック・アント》 ・《フェアリー・ドラゴン》 ・《キラー・ビー》 ・《古代のトカゲ戦士》

161 23/07/14(金)14:37:38 No.1078390044

なんかジャンプのクソマンガの話とか混ざってなかった? これいる?

162 23/07/14(金)14:37:44 No.1078390062

>初期バニラ勢へのこの攻撃力で何々は無理だろうみたいな辛辣なコメント好き 「その戦いを見た者は誰もいない」とあるが、確かにこの攻撃力では、古参のデュエリストでも戦いを見た者は少ないだろう。 早々に絶版となっていることも、それに拍車をかける。

163 23/07/14(金)14:38:40 No.1078390276

自分でデッキ組む時にとりあえず見るやつ

164 23/07/14(金)14:38:47 No.1078390309

良いところ探しが上手いけど良いところがないと本当に辛辣になる

165 23/07/14(金)14:38:57 No.1078390363

>>俗称一覧キツいなこれ… >なんかここだけpixiv大百科やニコニコ大百科のノリを感じる… 本来ならその辺の百科と変わらないどころか むしろ企業運営のwikiじゃない分もっと軽いノリな形態のはずだしな 無駄に厳格なサイトになっちゃったから本記事ではなかなかそう言うノリが出来ないってだけで

166 23/07/14(金)14:39:29 No.1078390478

>良いところ探しが上手いけど良いところがないと本当に辛辣になる 頼んだぞカオスエンドマスター…

167 23/07/14(金)14:39:36 No.1078390506

>完全上位互換の《聖なるバリア -ミラーフォース-》が制限解除されている現在、このカードを採用する意義はない。

168 23/07/14(金)14:39:55 No.1078390589

チェーン作る特殊召喚はカードがバーン!って表示されてから特殊召喚する奴で作らないのはスッて場に出る奴!

169 23/07/14(金)14:40:05 No.1078390636

俗称一覧は十数年前からキツいとかキモいとか言われてるぞ!

170 23/07/14(金)14:40:06 No.1078390642

判決を下すとあるが、どう見ても処刑にしか見えない。

171 23/07/14(金)14:40:13 No.1078390668

まぁ人が沢山集まると【列車】好きそうな奴も集まってくるから

172 23/07/14(金)14:40:18 No.1078390701

>―意外と強いモンスター >・《エレキッズ》 >・《ビーン・ソルジャー》 >・《ビック・アント》 >・《フェアリー・ドラゴン》 >・《キラー・ビー》 >・《古代のトカゲ戦士》 これどういう基準なんだよと思ったらフレーバーテキストかよ笑うわ

173 23/07/14(金)14:41:18 No.1078390928

>>―意外と強いモンスター >>・《エレキッズ》 >>・《ビーン・ソルジャー》 >>・《ビック・アント》 >>・《フェアリー・ドラゴン》 >>・《キラー・ビー》 >>・《古代のトカゲ戦士》 >これどういう基準なんだよと思ったらフレーバーテキストかよ笑うわ 意外と強いってテキストを参照するカードが出るかもしれないしな… でもフレーバーテキストってルール上参照できるんだっけ?

174 23/07/14(金)14:41:47 No.1078391043

エレキッズとかはともかく古代のトカゲ戦士が強いことを意外と評してやるなよ

175 23/07/14(金)14:42:40 No.1078391233

MDで復帰してまず驚いたのは公式のDBできてた事だな…

176 23/07/14(金)14:42:41 No.1078391234

カードの軽い使用感を見る分には遊戯王カードリストも個人的には好き

177 23/07/14(金)14:42:50 No.1078391270

銅鑼ドラゴンへの真っ当なツッコミ好き

178 23/07/14(金)14:43:23 No.1078391379

>エレキッズとかはともかく古代のトカゲ戦士が強いことを意外と評してやるなよ ―意外と強いモンスター 《エレキッズ》 《ビーン・ソルジャー》 《ビック・アント》 《フェアリー・ドラゴン》 《キラー・ビー》 《インプ》

179 23/07/14(金)14:43:26 No.1078391391

【意外と強い】でデッキ組んでる変人たまにいるからな…

180 23/07/14(金)14:43:27 No.1078391393

>俗称一覧は十数年前からキツいとかキモいとか言われてるぞ! 俗称一覧は意外とキモいぞ!

181 23/07/14(金)14:43:47 No.1078391466

wikiの形式に慣れちゃって公式データベースが見にくく感じる

182 <a href="mailto:ゴヨウ・ガーディアン">23/07/14(金)14:44:00</a> [ゴヨウ・ガーディアン] No.1078391511

①の効果で、○○を××できるのは、優秀だと思います。

183 23/07/14(金)14:44:04 No.1078391525

>自壊デメリットの有無に関わらず、【インフェルニティ】ではサーチ手段のない防御カードを入れる余地がないのが実情である。

184 23/07/14(金)14:44:06 No.1078391531

スウィートルームメイドは…一見クソ雑魚だけど…なんか相性の良い古のカードとか…こう!って見に行ったらむしろ上位互換が次々出されて俺はそっとカードを押し入れにしまった

185 23/07/14(金)14:44:09 No.1078391538

編集はともかく個人サーバーで維持してるんだっけ

186 23/07/14(金)14:44:14 No.1078391557

俗称一覧って最近は更新されてるの?

187 23/07/14(金)14:45:05 No.1078391731

MD開始当時友達が出したスターダスト・ウォリアーの特殊召喚無効が適用できないときに調べたらちゃんと注意として書いてあって感動した

188 23/07/14(金)14:45:17 No.1078391770

フレーバーテキストは参照できないはず 仮にフレーバーテキストにブラック・マジシャンって書いてあってもそれはブラック・マジシャンというモンスターに対する言及であってカード名じゃないからとかなんとか

189 23/07/14(金)14:45:55 No.1078391912

>>自壊デメリットの有無に関わらず、【インフェルニティ】ではサーチ手段のない防御カードを入れる余地がないのが実情である。 デプスアミュレットか…?

190 23/07/14(金)14:46:43 No.1078392086

なんかたまに入ろうとすると警告が出る時あるけどあれは何?

191 23/07/14(金)14:47:03 No.1078392147

古いテーマデッキのページ更新されてないんだな…ってのが伺えてすき

192 23/07/14(金)14:47:04 No.1078392151

>でもフレーバーテキストってルール上参照できるんだっけ? ダメっぽい?wikiのコピペだからソースは分からないけど >サーチの対応範囲となるのは、カードテキストに直接カード名が記されたカードのみ。 >カード名やイラストやフレイバー・テキストに記されていても対象外である。

193 23/07/14(金)14:47:25 No.1078392221

元ネタにお前の好きな作品入れたいだけだろってのがたまにある

194 23/07/14(金)14:47:26 No.1078392226

バイオ僧侶のページにあるこれいる? >―僧侶のモンスター >《マスターモンク》 >《モンク・ファイター》 >《氷結界の大僧正》 >《氷結界の修験者》 >《霊滅術師 カイクウ》 >《召喚僧サモンプリースト》 >《重装武者-ベン・ケイ》 >《昇霊術師 ジョウゲン》 >《予言僧 チョウレン》 >《ライトロード・モンク エイリン》

195 23/07/14(金)14:47:50 No.1078392318

>なんかジャンプのクソマンガの話とか混ざってなかった? これいる? シューティングスタードラゴンが韓国のドラマに出てたとかそんな情報も載ってるwikiだぞ

196 23/07/14(金)14:48:15 No.1078392393

通常モンスター版カオスソルジャーのページやっぱり困惑が見られる

197 23/07/14(金)14:48:18 No.1078392400

>バイオ僧侶のページにあるこれいる? いる

198 23/07/14(金)14:48:43 No.1078392491

英単語の解説が豆知識みたいでちょっと好き

199 23/07/14(金)14:48:45 No.1078392496

あくまで現状フレーバーテキストを参照するカードが存在しないだけで フレーバーテキストを参照するカードが出てきたらルール上は可能になるだろう TCGとの兼ね合いで絶対無理だけど

200 23/07/14(金)14:49:01 No.1078392546

>銅鑼ドラゴンへの真っ当なツッコミ好き マッハ0.7(時速約850km)で銅鑼が飛行する姿は確かに驚愕すべきである。 だが一番の疑問は、何故そこまでして銅鑼を戦闘用に改造しなければならないのかということだろう。 イラストは、砂漠地帯とおぼしき場所にひび割れた《銅鑼ドラゴン》が埋もれており、それをペンデュラム・ダウジングによって発見した場面。 やはり銅鑼を戦闘用に改造するのは無理があったのだろうか

201 23/07/14(金)14:49:14 No.1078392591

割とドラマ上重要な役割だったらしいなシューティングスタードラゴン

202 23/07/14(金)14:49:19 No.1078392615

>バイオ僧侶のページにあるこれいる? 【僧侶】で組みたい時に便利

203 23/07/14(金)14:49:41 No.1078392704

載せる情報に自分の好みを介入させるなんて独裁的だし…

204 23/07/14(金)14:49:51 No.1078392741

MD配信初期はめちゃくちゃ重くなった

205 23/07/14(金)14:50:11 No.1078392813

公式DB出た今wikiの一番強い点は類似効果のカード探せるところだと思う

206 23/07/14(金)14:51:22 No.1078393090

サーチ対象のカードとか一覧で書いてあるのありがたい…

207 23/07/14(金)14:51:24 No.1078393098

霊使いのページに書いてあった「その目を引くイラスト」という記述の有無で数年間議論してた話が好き

208 23/07/14(金)14:51:49 No.1078393185

>元ネタにお前の好きな作品入れたいだけだろってのがたまにある 幻獣機が出てきたときカードの説明よりも元の機体の説明の方が長いページがあったな…

209 23/07/14(金)14:52:25 No.1078393330

>公式DB出た今wikiの一番強い点は類似効果のカード探せるところだと思う あと相性のいいテーマ外カードも

210 23/07/14(金)14:52:42 No.1078393381

通常カオソルのフレーバーにブルーアイズが入ってるけどこれはブルーアイズを記したカードとは扱わないってことか

211 23/07/14(金)14:53:16 No.1078393509

>割とドラマ上重要な役割だったらしいなシューティングスタードラゴン 主人公とヒロインの接点ができた理由があのカードらしい まさに絆という言葉がふさわしいね

212 23/07/14(金)14:54:06 No.1078393663

遊戯王に銀枠があったらフレーバーテキストを参照するカードとかあったかもね

213 23/07/14(金)14:54:26 No.1078393743

>公式DB出た今wikiの一番強い点は類似効果のカード探せるところだと思う 収録時期で効果の書き方が変わるから検索だけだと拾いきれないんだよな

214 23/07/14(金)14:55:04 No.1078393865

何年だったか前に公式DBが整備されるまでは裁定や効果の確認にも必須だったの割と狂った環境だったな…

215 23/07/14(金)14:55:31 No.1078393942

ずっと遊戯王引退してたんだけどデビルフランケンって今も禁止なんだな

216 23/07/14(金)14:55:50 No.1078394018

儀式の下準備出てからテキストに露骨に名前を挿入してるのちょっと面白い

217 23/07/14(金)14:56:03 No.1078394057

>ずっと遊戯王引退してたんだけどデビルフランケンって今も禁止なんだな …ああ!

218 23/07/14(金)14:56:17 No.1078394103

>ずっと遊戯王引退してたんだけどデビルフランケンって今も禁止なんだな すごい偶然だな 禁止になったの今月だぞ

219 23/07/14(金)14:56:42 No.1078394192

そんな胡散臭いレスを拾うなんてまだまだだな

220 23/07/14(金)14:56:47 No.1078394205

>ずっと遊戯王引退してたんだけどデビルフランケンって今も禁止なんだな わかってて言ってるだろオメー!

221 23/07/14(金)14:57:06 No.1078394279

>そんな胡散臭いレスを拾うなんてまだまだだな オマエモナー

222 23/07/14(金)14:57:22 No.1078394341

>儀式の下準備出てからテキストに露骨に名前を挿入してるのちょっと面白い ドラグマの儀式体3枚に対してドラグマ儀式がターン1付きの2枚でバランス悪いからゾアのお名前入りの儀式もう一枚欲しい

223 23/07/14(金)14:57:29 No.1078394359

イラストつながりのカードを探すときに重宝する 特に背景ストーリーを追う時はここが一番見やすい

224 23/07/14(金)14:58:12 No.1078394510

>霊使いのページに書いてあった「その目を引くイラスト」という記述の有無で数年間議論してた話が好き ドリアードと砂の魔女は可愛くなかったのかよって思ったりする

225 23/07/14(金)14:58:56 No.1078394669

もう今やエロ戦車なカードばかりになったからなぁ

226 23/07/14(金)14:59:16 No.1078394742

カードゲームがオタクのものだと思われちまうー!

227 23/07/14(金)15:01:05 No.1078395137

おじちゃんラッシュも順調にエロカードまみれになってて驚いたよ

228 23/07/14(金)15:01:12 No.1078395182

>>バイオ僧侶のページにあるこれいる? >【僧侶】で組みたい時に便利 タッグフォースのデッキレシピみたいな感じで僧侶要素のあるカードが必要なときはあるよね 【深夜アニメ】デッキとか組むときに僧侶枠の表現で入れるカード探すとか……

229 23/07/14(金)15:02:38 No.1078395473

エクスキューティで精通した男の子がいると思うとムラムラしてくる

230 23/07/14(金)15:02:42 No.1078395492

>カードゲームがオタクのものだと思われちまうー! 日本語の資料がないとかそういうのに詳しい人はもう研究者の類じゃねえかなあ……

231 23/07/14(金)15:02:51 No.1078395534

>おじちゃんラッシュも順調にエロカードまみれになってて驚いたよ デュエマなんてドラゴンだろうが虫だろうが美少女の高額モンスターにするしわかっていただろう

232 23/07/14(金)15:03:39 No.1078395702

知識としては参考になる 使い方としては参考にならない

233 23/07/14(金)15:05:18 No.1078396075

その…子供遊んでるんですかねラッシュデュエル…

234 23/07/14(金)15:05:41 No.1078396172

本来ただのwikiなはずなのに公式がだらしなさすぎて 1番正確で必要な情報が手に入って情報量も多い奴

235 23/07/14(金)15:06:45 No.1078396414

俗称一覧って誰が呼んでるんだろ…って項目結構あるよね

236 23/07/14(金)15:08:14 No.1078396735

俗称一覧ってたけしとかささきとか満足みたいに一昔前のネタまみれだと思ったら割と最近の作品も書いてあってびっくりした

237 23/07/14(金)15:11:01 No.1078397374

>その…子供遊んでるんですかねラッシュデュエル… ロミンちゃんの存在的に最初から昔遊戯王遊んでた人ターゲットにしてるとは思う

238 23/07/14(金)15:11:12 No.1078397415

コンボ例とか書いててくれてるからこっちばっか見る

239 23/07/14(金)15:11:39 No.1078397519

>>その…子供遊んでるんですかねラッシュデュエル… >ロミンちゃんの存在的に最初から昔遊戯王遊んでた人ターゲットにしてるとは思う その手の層はMDに取られてる気がする…

240 23/07/14(金)15:12:01 No.1078397602

>俗称一覧って誰が呼んでるんだろ…って項目結構あるよね 更新で表に出てこない隔離ページだから見ないほうがええ!

241 23/07/14(金)15:13:00 No.1078397824

レベル○の□属モンスターとか沢山選択肢ある中の優秀な汎用の例を教えてくれるのいいよね

242 23/07/14(金)15:13:21 No.1078397900

アニメ〇〇の「××vs△△」戦において△△が使用した(カードの種類)《(アニオリカードの名前)》のイラストに描かれている。

243 23/07/14(金)15:13:46 No.1078397988

実際のところ子供が遊んでるカードゲームってポケカとデュエマでいいんだろうか

244 23/07/14(金)15:15:15 No.1078398346

【ジャッジキル】

245 23/07/14(金)15:16:12 No.1078398595

>実際のところ子供が遊んでるカードゲームってポケカとデュエマでいいんだろうか 最近の子供は親のクレジットカード使って対戦してるぜ

246 23/07/14(金)15:18:37 No.1078399131

>>実際のところ子供が遊んでるカードゲームってポケカとデュエマでいいんだろうか >最近の子供は親のクレジットカード使って対戦してるぜ 最近の子供が羨ましい

247 23/07/14(金)15:19:37 No.1078399353

ラッシュは子ども向けなのに構築済みデッキハイランダーとか遊戯王のよくないとこそのまま受け継いでるのがちょっとね…

248 23/07/14(金)15:24:14 No.1078400385

>ラッシュは子ども向けなのに構築済みデッキハイランダーとか遊戯王のよくないとこそのまま受け継いでるのがちょっとね… 下級は割と2枚くらいない?

↑Top