虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/14(金)10:29:13 深刻な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/14(金)10:29:13 No.1078328827

深刻なテレビ離れ

1 23/07/14(金)10:31:03 No.1078329193

見世物がつまんねえから

2 23/07/14(金)10:31:38 No.1078329308

ネット動画サイトで選ぶ選択肢が増えた

3 23/07/14(金)10:33:04 No.1078329594

youtubeに流れてきたコンテンツは見るよ

4 23/07/14(金)10:33:13 No.1078329619

まだこんなに見られてるんだね

5 23/07/14(金)10:33:43 No.1078329715

テレビ捨ててNHK解約したけどめっちゃ晴れやか なんであんなゴミコンテンツに年間24000円も払わないといけないんだよ

6 23/07/14(金)10:33:50 No.1078329738

ネットの普及率と関係あるの?

7 23/07/14(金)10:34:05 No.1078329777

2020年度上期は何だろう みんなコロナのニュースでも見てたのか

8 23/07/14(金)10:34:11 No.1078329797

しかしテレビも新聞もみんな見なくなって 国民に一斉に何かを伝えるチャンネルがないのは困るね

9 23/07/14(金)10:34:50 No.1078329905

>しかしテレビも新聞もみんな見なくなって >国民に一斉に何かを伝えるチャンネルがないのは困るね どうせゴミみたいな嘘しか伝えないのに

10 23/07/14(金)10:34:57 No.1078329926

コンテンツ側の都合で時間縛られる時代は終わったからな…

11 23/07/14(金)10:35:24 No.1078330011

俺は真実を知っているさん…

12 23/07/14(金)10:35:34 No.1078330041

何もないのによく頑張ってる

13 23/07/14(金)10:36:02 No.1078330129

YouTubeの動画拾ってきて芸人にリアクションさせるだけの番組をゴールデンタイムに垂れ流してるの恥ずかしくないのか?と思う

14 23/07/14(金)10:36:04 No.1078330141

>俺は真実を知っているさん… テレビが真実を報道してるさん…

15 23/07/14(金)10:36:29 No.1078330217

リアタイ視聴率は落ちてるんだろうけど TverとかAbemaが伸びてんじゃないの

16 23/07/14(金)10:36:38 No.1078330249

昔は8時までアニメやってたよね

17 23/07/14(金)10:37:19 No.1078330384

年のせいか見たいタレントより見たくないタレントが増えてきた

18 23/07/14(金)10:37:24 No.1078330404

テレビは随分前から見てないけどラジオめっちゃ聞くようになった

19 23/07/14(金)10:37:40 No.1078330450

遅い昼飯食う時に適当にワイドショー映すことあるけど デパ地下人気お土産TOP10みたいな話題ですら無駄に尺伸ばしするからまともに見てる奴の気が知れねえってなる

20 23/07/14(金)10:38:01 No.1078330519

テレビ局がコンテンツ作れなくなったんじゃない 面白ければ見るよ

21 23/07/14(金)10:38:26 No.1078330595

受信料高杉

22 23/07/14(金)10:39:05 No.1078330708

面白い番組はネット配信と一緒にちゃんと伸びてる その一方でしょうもないワイドショーとかひな壇バラエティがあるってイメージ

23 23/07/14(金)10:39:13 No.1078330734

NHKは大谷翔平と朝のニュース見てるからその代金で払ってる

24 23/07/14(金)10:39:39 No.1078330817

>受信料高杉 受信料って受信料金じゃないってNHKのおっさんが言ってたゾ どう言う意味?

25 23/07/14(金)10:39:44 No.1078330833

クイズ番組がやけに増えた気がする

26 23/07/14(金)10:40:04 No.1078330890

テレビがつまらなくなったっていうよりテレビより面白い娯楽が増えたの方が正しいと思う

27 23/07/14(金)10:40:04 No.1078330891

ビッグモーターを全力で糾弾してからテレビの必要性訴えればいいよ 話にならんよ

28 23/07/14(金)10:40:23 No.1078330952

>テレビがつまらなくなったっていうよりテレビより面白い娯楽が増えたの方が正しいと思う いやつまんないよ

29 23/07/14(金)10:40:59 No.1078331063

テレビはオワコンって言いながらテレビまんまの企画やってるVチューバー見てるのいいよね

30 23/07/14(金)10:41:16 No.1078331110

>クイズ番組がやけに増えた気がする 金かけなくなった結果 クイズと町ブラとネットの動画流す番組が増えた

31 23/07/14(金)10:41:24 No.1078331134

テレビ側も昔ほど過激なことできないし予算も減っただろうしで面白くするの大変そう

32 23/07/14(金)10:41:35 No.1078331164

>テレビはオワコンって言いながらテレビまんまの企画やってるVチューバー見てるのいいよね しかも受信料取られないしな

33 23/07/14(金)10:41:37 No.1078331170

>受信料って受信料金じゃないってNHKのおっさんが言ってたゾ >どう言う意味? 禅問答かな?

34 23/07/14(金)10:42:01 No.1078331244

テレビ番組にだいたい芸人ばっかり出てるんだけどなんか最近の芸人は喧しいだけで鬱陶しいな…って思ってしまうのばかりになってしまって見る気がしなくなった 昔はお笑い番組とかも好きで見てたんだけど俺が変わってしまったのか芸人の傾向が変わったのかわからん

35 23/07/14(金)10:42:13 No.1078331282

最近は平日の夜はアベマで麻雀見てるなぁ

36 23/07/14(金)10:42:24 No.1078331321

>テレビ側も昔ほど過激なことできないし予算も減っただろうしで面白くするの大変そう ネットも広告関係規制入ったら色々ガタ落ちするだろうなとは思う

37 23/07/14(金)10:42:59 No.1078331423

今はテレビ番組のノウハウとそのままのクオリティでネット番組企画したほうがいいって風潮になってきてると思う

38 23/07/14(金)10:42:59 No.1078331427

だってサッカー放送してないじゃん…

39 23/07/14(金)10:43:03 No.1078331439

ニュースは雑に幅広く情報仕入れるのに便利だから見てる

40 23/07/14(金)10:43:04 No.1078331444

>>テレビがつまらなくなったっていうよりテレビより面白い娯楽が増えたの方が正しいと思う >いやつまんないよ そもそもそんなに面白かったか?

41 23/07/14(金)10:43:12 No.1078331469

水ダウは見てる

42 23/07/14(金)10:43:26 No.1078331517

>>テレビ側も昔ほど過激なことできないし予算も減っただろうしで面白くするの大変そう >ネットも広告関係規制入ったら色々ガタ落ちするだろうなとは思う 外資だから何も言えないよこの国役人

43 23/07/14(金)10:43:28 No.1078331523

普段スポーツニュースぐらいしか見ないのにテレビいるか?って思い始めてる テレビ捨ててNHK解約しようかな

44 23/07/14(金)10:43:29 No.1078331528

>だってサッカー放送してないじゃん… DAZNを見ろ

45 23/07/14(金)10:44:08 No.1078331640

サッカーは毎回Abemaでやっとるやん

46 23/07/14(金)10:44:13 No.1078331654

一昔前はテレビ見ねーわーがネットのイキりだったのが今はある程度若い人誰に聞いてもテレビ見てないって言う

47 23/07/14(金)10:44:22 No.1078331686

>今はテレビ番組のノウハウとそのままのクオリティでネット​番組企画したほうがいいって風潮になってきてると思う 芸能人参入はほぼそんな感じだね なんならTV番組もYoutubeチャンネルで自分で切り抜きやってる

48 23/07/14(金)10:45:04 No.1078331817

ここ数年の落ち具合すっげえな!?

49 23/07/14(金)10:45:15 No.1078331845

オドぜひ見るためにHulu入っちゃった

50 23/07/14(金)10:45:16 No.1078331853

>なんならTV番組もYoutubeチャンネルで自分で切り抜きやってる これすごい良くないことだと思う

51 23/07/14(金)10:45:16 No.1078331855

>一昔前はテレビ見ねーわーがネットのイキりだったのが今はある程度若い人誰に聞いてもテレビ見てないって言う ただの事実をイキリ認定してただけだろ

52 23/07/14(金)10:45:24 No.1078331883

>今はテレビ番組のノウハウとそのままのクオリティでネット番組企画したほうがいいって風潮になってきてると思う 実入りが違うからな…

53 23/07/14(金)10:45:59 No.1078331991

受信料払わされそう

54 23/07/14(金)10:46:37 No.1078332117

家に何台TVある?

55 23/07/14(金)10:47:13 No.1078332228

NHKは国も認めてるけど

56 23/07/14(金)10:47:17 No.1078332239

>家に何台TVある? そんな何台もあるもんなのかテレビって…

57 23/07/14(金)10:47:18 No.1078332241

テレビが段々必要とされなくなっていくのは自然なことだろう それはそれとして金のかかったドキュメンタリー番組とかいい部分だけは残してほしい

58 23/07/14(金)10:48:00 No.1078332393

>テレビが段々必要とされなくなっていくのは自然なことだろう >それはそれとして金のかかったドキュメンタリー番組とかいい部分だけは残してほしい 定期的に作り話なの露呈してるしもういいよ

59 23/07/14(金)10:48:07 No.1078332409

今の時代学校とかで同じものを見て語るってのが難しくなってるよなと思う 代わりにネットで同好の者は見つけやすいからバランスは取れてるのか

60 23/07/14(金)10:48:11 No.1078332425

視聴率信仰がどうなってるのかしらないけど 最近の各番組のネット展開見てるともはやリアタイ視聴とか割り切ってて 配信で見てもらうことに舵切ってるように感じる

61 23/07/14(金)10:48:26 No.1078332470

テレビと同じ企画をネットでやるとテレビ局にお金払わなくていいからもっと稼げるぞ!

62 23/07/14(金)10:49:14 No.1078332631

CMうざすぎ問題についてはネット動画も同等に深刻になってきた

63 23/07/14(金)10:49:26 No.1078332669

YouTubeかヒか知らんけど映像すらネットに上げられてるものを周回遅れでテレビで流すだけっていよいよオールドメディアだなという感じ…

64 23/07/14(金)10:49:48 No.1078332742

>CMうざすぎ問題についてはネット動画も同等に深刻になってきた CMでいうなら正直ネットのほうがうざいと思う

65 23/07/14(金)10:50:07 No.1078332807

>2020年度上期は何だろう >みんなコロナのニュースでも見てたのか 東京でオリンピックっていうのやってたんだけど知らなかった?

66 23/07/14(金)10:50:19 No.1078332845

テレビ離れの3割ぐらいはNHKが悪い

67 23/07/14(金)10:50:21 No.1078332847

ゴールデンタイムに面白映像や動物動画流してるのは酷いと思う

68 23/07/14(金)10:50:31 No.1078332874

>東京でオリンピックっていうのやってたんだけど知らなかった? やったの2021年だろ

69 23/07/14(金)10:50:36 No.1078332901

>YouTubeかヒか知らんけど映像すらネットに上げられてるものを周回遅れでテレビで流すだけっていよいよオールドメディアだなという感じ… 父母すら飯時テレビ見てるとこの動画見たことあるわーって言い出してるわ

70 23/07/14(金)10:50:38 No.1078332908

>CMうざすぎ問題についてはネット動画も同等に深刻になってきた 広告ブロックも知らんでここ見てるってすごいな…

71 23/07/14(金)10:50:45 No.1078332932

>CMうざすぎ問題についてはネット動画も同等に深刻になってきた YouTubeはマジでスマホで見るもんじゃねぇなと思う アドオン入れたPCじゃねぇと広告がウザすぎる

72 23/07/14(金)10:51:07 No.1078333005

ターゲティングが女性寄りになってる気がするけどなんでだろ

73 23/07/14(金)10:51:12 No.1078333024

>>東京でオリンピックっていうのやってたんだけど知らなかった? >やったの2021年だろ 草

74 23/07/14(金)10:51:15 No.1078333034

>NHKは大谷翔平と朝のニュース見てるからその代金は払わない

75 23/07/14(金)10:51:25 No.1078333070

>ゴールデンタイムに面白映像や動物動画流してるのは酷いと思う ダーウィンが来たの何が悪いんですか

76 23/07/14(金)10:51:27 No.1078333080

書き込みをした人によって削除されました

77 23/07/14(金)10:51:37 No.1078333107

クイズと街ブラはまだ自分で映像作ってるだけマシとすら思う

78 23/07/14(金)10:51:41 No.1078333121

>>だってサッカー放送してないじゃん… >DAZNを見ろ 見てるよ スレ画は地上波だから言った

79 23/07/14(金)10:51:41 No.1078333122

実際にはテレビ見ない人なんてほとんどいないしネットで声のでかい人が言ってるだけなんだよね 二年前はテレビ局の業績落ち込んでたけど今は過去最高益出してるし(フジはまだ落ち込んでるけど) https://sorena.media/article/1445

80 23/07/14(金)10:51:41 No.1078333124

>ターゲティングが女性寄りになってる気がするけどなんでだろ 女しか見ないからだけど

81 23/07/14(金)10:51:43 No.1078333128

>CMでいうなら正直ネットのほうがうざいと思う 審査とかガバガバだから日本語すら怪しい謎の広告本当に何とかして欲しい

82 23/07/14(金)10:51:57 No.1078333180

ゴールデンタイムはもう結構前から安牌取った安直な番組ばっかだよね そうじゃないと上がOK出さないんだろうけど

83 23/07/14(金)10:52:09 No.1078333227

深刻なテレビ離れ(TVerで見ている)

84 23/07/14(金)10:52:23 No.1078333282

>ターゲティングが女性寄りになってる気がするけどなんでだろ もう30年下手すりゃ40年以上そうだよ!?

85 23/07/14(金)10:52:45 No.1078333372

CMみてえな番組増えすぎ CMの合間にちょっと長いCM見るのアホらしくなった

86 23/07/14(金)10:52:52 No.1078333396

>深刻なテレビ離れ(TVerで見ている) テレビで見てないなら単なる動画コンテンツだろ

87 23/07/14(金)10:53:05 No.1078333442

テレビ見ていた層が死んでいくにつれてまたどんどん減っていきそう

88 23/07/14(金)10:53:13 No.1078333469

>二年前はテレビ局の業績落ち込んでたけど今は過去最高益出してるし(フジはまだ落ち込んでるけど) フジは強みだったバラエティすら弱くなって報道ドラマも糞しか残ってねぇな…

89 23/07/14(金)10:53:25 No.1078333519

クイズ番組昔のほうが面白かった…

90 23/07/14(金)10:53:47 No.1078333577

気のせいだとは思うんだけどなんか最近CMがすげえ長く感じる

91 23/07/14(金)10:53:54 No.1078333607

テレビやべーって言われながら賢い番組はちゃんとネットから取り込むように動いてたから テレビと一口に言っても明暗分かれてる気がする

92 23/07/14(金)10:54:08 No.1078333659

>クイズ番組昔のほうが面白かった… 個人的にヘキサゴンを伸介がゴミ番組に変えてからおかしくなった

93 23/07/14(金)10:54:08 No.1078333660

テンポが悪すぎる 楽しいところや笑いどころの密度が低すぎる

94 23/07/14(金)10:54:10 No.1078333665

テレビが衰退してるのはその通りなんだけど Abemaやプライムビデオのしょーもないバラエティ見ると やっぱりテレビのコンテンツ作成力つえーわ思う

95 23/07/14(金)10:54:27 No.1078333729

>テレビ見ていた層が死んでいくにつれてまたどんどん減っていきそう どんどん加速度的に減っていくだろうね

96 23/07/14(金)10:54:35 No.1078333757

>テレビ見ていた層が死んでいくにつれてまたどんどん減っていきそう ある程度以上の年齢層はマジで家にいて起きてる間ずっとテレビ付けてるよね 帰宅したらまずテレビのスイッチ入れるみたいな

97 23/07/14(金)10:54:56 No.1078333814

>もう30年下手すりゃ40年以上そうだよ!? そうだけど前より平日昼間とか以外も露骨になってると思う

98 23/07/14(金)10:55:04 No.1078333846

もうyoutubeしかみてねえ

99 23/07/14(金)10:55:05 No.1078333848

フジは若者の見る番組という風潮だったような気がしたんだけど ここ10年くらい盛大にスベリ散らかしまくってるイメージ

100 23/07/14(金)10:55:25 No.1078333935

>テレビが衰退してるのはその通りなんだけど >Abemaやプライムビデオのしょーもないバラエティ見ると >やっぱりテレビのコンテンツ作成力つえーわ思う YouTubeのゴミCM見てるとテレビCMは頑張ってんだなーって

101 23/07/14(金)10:55:30 No.1078333945

>テレビが衰退してるのはその通りなんだけど >Abemaやプライムビデオのしょーもないバラエティ見ると >やっぱりテレビのコンテンツ作成力つえーわ思う Abemaしょーもなーテレビ見よ …テレビってこんなしょうも無かったか…?←イマココ

102 23/07/14(金)10:55:37 No.1078333973

50も盛ってると思う そんな見る番組ないやろ

103 23/07/14(金)10:55:38 No.1078333976

>気のせいだとは思うんだけどなんか最近CMがすげえ長く感じる 映画観てるとCMが凄く長く感じる 後変なタイミングでCM入るのが凄い気になる

104 23/07/14(金)10:56:02 No.1078334068

←イマココって…

105 23/07/14(金)10:56:13 No.1078334108

テレビがなくてもラジオがあるから情報伝えるのに不自由はないのではと思う

106 23/07/14(金)10:56:13 No.1078334109

最近母親にU-NEXT教えたら朝ドラ以外はずっとU-NEXTくらいにはハマってるな

107 23/07/14(金)10:56:13 No.1078334110

ぽかぽかなんかアレは何を目指して番組作ってるのか謎 この前ちらっと見たら麻雀の燕返ししてた

108 23/07/14(金)10:56:15 No.1078334119

>テレビが衰退してるのはその通りなんだけど >Abemaやプライムビデオのしょーもないバラエティ見ると >やっぱりテレビのコンテンツ作成力つえーわ思う まずその辺のしょーもないバラエティは見ないから…

109 23/07/14(金)10:56:20 No.1078334138

一時期はネットに取って代わられる的な雰囲気もあったけど今は逆にテレビの方が巻き返してるよ

110 23/07/14(金)10:56:27 No.1078334162

ネットで拾える動画ばっか流してる番組 カスみたいな予算で芸能人が旅行する番組 これがゴールデンにやってるから堪らない 高い給料貰ってやるのが雑な仕事じゃ話にならん

111 23/07/14(金)10:56:29 No.1078334168

夕食時にたまにテレビ付けるとまじつまんねえニュース番組ですらつまんねえ そしてBSの海外の街や暮らし映してる番組を開く

112 23/07/14(金)10:56:34 No.1078334190

>>もう30年下手すりゃ40年以上そうだよ!? >そうだけど前より平日昼間とか以外も露骨になってると思う 俺はなんも変わってない気がする TVメディアに関しては控えめに言って20年くらいは完全に女性市場がメインよ

113 23/07/14(金)10:56:53 No.1078334271

>フジは若者の見る番組という風潮だったような気がしたんだけど >ここ10年くらい盛大にスベリ散らかしまくってるイメージ 単純にターゲットだった若者がYouTube行って そこと食い合う番組が強かったからじゃないかな

114 23/07/14(金)10:57:06 No.1078334314

>夕食時にたまにテレビ付けるとまじつまんねえニュース番組ですらつまんねえ >そしてBSの海外の街や暮らし映してる番組を開く ニュース番組はつまらないとかそういうもんか…?

115 23/07/14(金)10:57:07 No.1078334320

昔の番組今みるとすげえつまらない やっぱその時のノリみたいなものがある

116 23/07/14(金)10:57:10 No.1078334333

>もうyoutubeしかみてねえ テレビで話題のYou Tube動画!

117 23/07/14(金)10:57:11 No.1078334337

>ネットで拾える動画ばっか流してる番組 これにワイプで無駄にいる芸人の顔映してるの意味あんのかなって思う 邪魔じゃない?

118 23/07/14(金)10:57:13 No.1078334345

>←イマココって… やっぱりNew!だよなー

119 23/07/14(金)10:57:21 No.1078334369

>YouTubeはマジでスマホで見るもんじゃねぇなと思う >アドオン入れたPCじゃねぇと広告がウザすぎる アドオン入れたスマホでも見られる

120 23/07/14(金)10:57:23 No.1078334382

当時はそんなに気にならなかったけどCMが鬱陶しい 頻度ォ!

121 23/07/14(金)10:57:26 No.1078334391

ゴールデンのバラエティは胸やけするから見ないな… 深夜帯くらいのでちょうどいいよ まあそれもほとんど見ないんだけど

122 23/07/14(金)10:57:31 No.1078334406

こりゃネットからも受信料取ろうと守銭奴が画策するわけだ

123 23/07/14(金)10:57:34 No.1078334418

若者がYouTubeばっか見てるしな…

124 23/07/14(金)10:57:38 No.1078334435

>一時期はネットに取って代わられる的な雰囲気もあったけど今は逆にテレビの方が巻き返してるよ 構成力とか編集はやっぱネットのコンテンツより抜きんでてる場合のケースのほうが多いからね

125 23/07/14(金)10:57:55 No.1078334508

東京オリンピックはむしろネット配信の有効性広めた印象が強い

126 23/07/14(金)10:58:05 No.1078334544

権威が蔓延る様になったらどれもつまらなくなる…

127 23/07/14(金)10:58:18 No.1078334586

YouTuberの企画とか大体テレビのパクリだしなぁ

128 23/07/14(金)10:58:24 No.1078334602

姪っ子とかYouTubeへの食いつきが違うよ制限しないとずっと見てる テレビはそんな見てないな…

129 23/07/14(金)10:58:34 No.1078334637

>東京オリンピックはむしろネット配信の有効性広めた印象が強い 全競技配信があったから楽しかったよね

130 23/07/14(金)10:58:34 No.1078334638

>>夕食時にたまにテレビ付けるとまじつまんねえニュース番組ですらつまんねえ >>そしてBSの海外の街や暮らし映してる番組を開く >ニュース番組はつまらないとかそういうもんか…? ニュース番組でニュースやってねえんだもん!

131 23/07/14(金)10:58:41 No.1078334670

昔みたいに予算とかガバ倫理とかも無いから 好き放題には出来ない感じ?

132 23/07/14(金)10:58:47 No.1078334686

なんならジジババも動画サイトに移りつつあるんじゃないか

133 23/07/14(金)10:58:48 No.1078334689

>>ネットで拾える動画ばっか流してる番組 >これにワイプで無駄にいる芸人の顔映してるの意味あんのかなって思う >邪魔じゃない? ワイプは素晴らしい発明だ!って外人に褒めさせてたから誇りなんじゃない? あと単に出演料払ってるのに顔出さないわけにいかないからだろ

134 23/07/14(金)10:58:57 No.1078334719

テレビ見ない自慢とか言われるけどニュース以外あんま見ねえしなあ 最近の芸能人まったくわからなくなってしまった

135 23/07/14(金)10:59:06 No.1078334748

テレビくらいしか見るものがなかった時代でもあるんだよな

136 23/07/14(金)10:59:07 No.1078334751

>>YouTubeはマジでスマホで見るもんじゃねぇなと思う >>アドオン入れたPCじゃねぇと広告がウザすぎる >アドオン入れたスマホでも見られる プレミア入れよ

137 23/07/14(金)10:59:07 No.1078334755

>YouTuberの企画とか大体テレビのパクリだしなぁ 格付けチェックのパクリ動画めっちゃ出たよな

138 23/07/14(金)10:59:10 No.1078334764

星の数ほどタレントも芸人もいるのに みんなこの人知ってるよねって風に流すのが心底嫌だった

139 23/07/14(金)10:59:14 No.1078334779

CM入る前にちょっと先の映像少しだけ流す CM その映像出ないまままた同じやつ流す CM って繰り返してようやく終盤でその映像が出るやつ嫌い!

140 23/07/14(金)10:59:14 No.1078334781

スレ画は人口の半分ぐらいは常に誰かがテレビ見てるってこと? キモくない?

141 23/07/14(金)10:59:14 No.1078334783

>昔みたいに予算とかガバ倫理とかも無いから >好き放題には出来ない感じ? それもあるけど娯楽の選択肢が増えた

142 23/07/14(金)10:59:15 No.1078334784

>>一時期はネットに取って代わられる的な雰囲気もあったけど今は逆にテレビの方が巻き返してるよ >構成力とか編集はやっぱネットのコンテンツより抜きんでてる場合のケースのほうが多いからね 抜きん出てる番組教えて

143 23/07/14(金)10:59:16 No.1078334791

TVもちゃんと面白い番組もあるんだけど 全体として語ると面白いとは言い切れない

144 23/07/14(金)10:59:18 No.1078334802

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20221120-00324232 なんか指標がイマイチ テレビ点けてなくても後追いで話題に乗る人は多いんじゃないかな

145 23/07/14(金)10:59:33 No.1078334847

動画コンテンツ自体がつらいんだけどこれは老化か…

146 23/07/14(金)10:59:36 No.1078334854

>>YouTubeはマジでスマホで見るもんじゃねぇなと思う >>アドオン入れたPCじゃねぇと広告がウザすぎる >アドオン入れたスマホでも見られる 安心しろYoutubeが広告ブロッカー殺す方向に動き始めたぞ

147 23/07/14(金)11:00:10 No.1078334965

Eテレだけは好き 月五百円でEテレだけ見れるプランとかあったら入ってもいいかなって思う

148 23/07/14(金)11:00:12 No.1078334977

>スレ画は人口の半分ぐらいは常に誰かがテレビ見てるってこと? >キモくない? 金のないジジババは家でテレビ見るくらいしかやる事がない

149 23/07/14(金)11:00:19 No.1078334992

>>>ネットで拾える動画ばっか流してる番組 >>これにワイプで無駄にいる芸人の顔映してるの意味あんのかなって思う >>邪魔じゃない? >ワイプは素晴らしい発明だ!って外人に褒めさせてたから誇りなんじゃない? >あと単に出演料払ってるのに顔出さないわけにいかないからだろ ワイプ考えた人は長尺映像の時の苦肉の策って言ってたぞ ワイプはテレビをつまらなくしてる無駄に流行りすぎてすまないとも言ってた

150 23/07/14(金)11:00:30 No.1078335038

>あと単に出演料払ってるのに顔出さないわけにいかないからだろ 拾った映像流すだけなのに芸能人いる必要ある? ナレーター+αぐらいで充分じゃない?

151 23/07/14(金)11:00:31 No.1078335039

>CM入る前にちょっと先の映像少しだけ流す >CM >その映像出ないまままた同じやつ流す >CM >って繰り返してようやく終盤でその映像が出るやつ嫌い! 何年前の感覚だよ

152 23/07/14(金)11:00:32 No.1078335044

>安心しろYoutubeが広告ブロッカー殺す方向に動き始めたぞ そしたら見る頻度落ちるだけだし別に…

153 23/07/14(金)11:01:04 No.1078335143

>動画コンテンツ自体がつらいんだけどこれは老化か… 本当に老化したら字が読めなくなるぞ

154 23/07/14(金)11:01:09 No.1078335160

>>CM入る前にちょっと先の映像少しだけ流す >>CM >>その映像出ないまままた同じやつ流す >>CM >>って繰り返してようやく終盤でその映像が出るやつ嫌い! >何年前の感覚だよ 何年前だろうと今もやってんだから嫌いではいいだろアホか

155 23/07/14(金)11:01:16 No.1078335191

テレビ自体が斜陽ってのもあるけどNHKの功績もだいぶでかいよな 携帯やカーナビからテレビチューナー消えたのはNHKが原因のけっこうな割合占めてると思う

156 23/07/14(金)11:01:22 No.1078335213

昔と今のテレビをクラスの人間で例えると 昔のテレビは普段バカばかりやってるけど体育祭とかではしっかりリーダーシップがとれるやつで 今のテレビは普段から先生に告げ口ばかりしてるのに本人も裏で悪いことをやってるやつ

157 23/07/14(金)11:01:26 No.1078335228

テレビ見ないしユーチューブも見ない 駄ニメストアサイコー!

158 23/07/14(金)11:01:28 No.1078335240

どこ見ても下品な芸人が多いから見なくなってきた

159 23/07/14(金)11:01:30 No.1078335246

>何年前の感覚だよ まだやってるところがあるんだよ… 引っ張り過ぎだよ

160 23/07/14(金)11:01:44 No.1078335305

幼女はyoutubeで何を見てるんだい?

161 23/07/14(金)11:01:45 No.1078335308

>>何年前の感覚だよ >何年前だろうと今もやってんだから嫌いではいいだろアホか そんなんやってる番組見たことない どの番組でやってたの?

162 23/07/14(金)11:01:47 No.1078335321

>>>YouTubeはマジでスマホで見るもんじゃねぇなと思う >>>アドオン入れたPCじゃねぇと広告がウザすぎる >>アドオン入れたスマホでも見られる >安心しろYoutubeが広告ブロッカー殺す方向に動き始めたぞ そりゃそうだ広告収入で成り立ってるところを広告ブロックとか割れみたいなもんだし いもげはブロックするけど

163 23/07/14(金)11:02:06 No.1078335397

>テレビ自体が斜陽ってのもあるけどNHKの功績もだいぶでかいよな >携帯やカーナビからテレビチューナー消えたのはNHKが原因のけっこうな割合占めてると思う トヨタはテレビ映せないように出来ますよって純正カーナビ売ってるからな もうマジでゴミ

164 23/07/14(金)11:02:10 No.1078335412

BSやCSは面白いよ

165 23/07/14(金)11:02:21 No.1078335443

CMいらね

166 23/07/14(金)11:02:23 No.1078335452

フジはコムドットにすり寄ってるのが完全に見る目がなさすぎる

167 23/07/14(金)11:02:29 No.1078335477

>>ニュース番組はつまらないとかそういうもんか…? >ニュース番組でニュースやってねえんだもん! NHKですらネットでバズった動画コーナーやってるからな…

168 23/07/14(金)11:02:32 No.1078335490

>幼女はyoutubeで何を見てるんだい? ハッピージャムジャム踊ろうよ!

169 23/07/14(金)11:02:33 No.1078335498

テレビ普通につまんないしメディアの誇張もあるからクソすぎてね…

170 23/07/14(金)11:02:36 No.1078335509

テレビが大丈夫と言うなら今のまま行けばいい 何の問題もないね?

171 23/07/14(金)11:02:44 No.1078335541

>幼女はyoutubeで何を見てるんだい? ヒカキン おもちゃ紹介 とか…?親戚の子の数年前はそんな感じ

172 23/07/14(金)11:02:46 No.1078335550

CM間隔あける代わりにロングverにするところも出てきたから余計にね あれだとトイレ休憩になるから悪いもんじゃないと思った

173 23/07/14(金)11:02:59 No.1078335601

>幼女はyoutubeで何を見てるんだい? 従姉妹はアンパンマンだのトーマスだのになんかよくわからんおばさんがアテレコしてる人形劇もどきの動画見てたな…

174 23/07/14(金)11:03:19 No.1078335670

テレビあんま見なくなったけどYouTubeでテレビ局の作ったものばっか見てる

175 23/07/14(金)11:03:32 No.1078335709

>安心しろYoutubeが広告ブロッカー殺す方向に動き始めたぞ どうせ広告ブロッカーブロッカーキャンセラーが動き始めるし…

176 23/07/14(金)11:03:32 No.1078335711

>テレビあんま見なくなったけどYouTubeでテレビ局の作ったものばっか見てる わかる

177 23/07/14(金)11:03:37 No.1078335727

これ縦軸は合算の視聴率か さすがにTVerもある時代でリアルタイム視聴率だけでテレビの地盤沈下語るのは無理では 若者がテレビ見ないのはあるけどTVerでテレビもYouTubeと同じコンテンツとして消費してる感はある

178 23/07/14(金)11:03:39 No.1078335741

TverとNHK+で見るから……

179 23/07/14(金)11:03:45 No.1078335759

ニュースはテレビで内容だけを伝えるやつを見るのが一番いいなってなった 他人のコメントとか感想とかなくていい

180 23/07/14(金)11:03:52 No.1078335778

そろそろこの芸能人も知らないの?!って言い出すの消えてくれるかな

181 23/07/14(金)11:03:55 No.1078335787

わしジジイになったからYouTuberの変な面白ろ企画見るよりテレビ見てる旅番組とか

182 23/07/14(金)11:04:02 No.1078335820

一個パクったら全部パクリだって言い出すのは極端だな

183 23/07/14(金)11:04:06 No.1078335835

局の偉いお年寄りは視聴率取り戻そうと躍起になってるけど偉くて若い人はネット配信と動画で稼げるように模索してるという噂は聞いた

184 23/07/14(金)11:04:12 No.1078335855

俺はもうお爺さんなのでフジテレビが韓国推ししてた時に嫌ならみるなって言い出してテレビそのものを見なくなってしまったよ.......ふぉっふぉっふぉ

185 23/07/14(金)11:04:14 No.1078335860

>ニュースはテレビで内容だけを伝えるやつを見るのが一番いいなってなった >他人のコメントとか感想とかなくていい Eテレの手話ニュースが一番シンプルで分かりやすいぞ

186 23/07/14(金)11:04:15 No.1078335869

子供にスマホ持たせると静かになっていいのにそれは良くないってテレビで言ってたよ なんか教育的に良くないんだって

187 23/07/14(金)11:04:15 No.1078335870

>そろそろこの芸能人も知らないの?!って言い出すの消えてくれるかな YouTuberも知らないの!?

188 23/07/14(金)11:04:27 No.1078335920

HIKAKIN見てるマイクラだけ

189 23/07/14(金)11:04:33 No.1078335943

>わしジジイになったからYouTuberの変な面白ろ企画見るよりテレビ見てる旅番組とか テレビでつべ見れるよおじいちゃん

190 23/07/14(金)11:04:36 No.1078335952

書き込みをした人によって削除されました

191 23/07/14(金)11:04:37 No.1078335953

>幼女はyoutubeで何を見てるんだい? ユーチューバーが韓国のお菓子食べるやつとか見てた 年齢によっては母親の影響が強いかな

192 23/07/14(金)11:04:42 No.1078335972

>そろそろこの芸能人も知らないの?!って言い出すの消えてくれるかな このYoutuberも知らないの?!

193 23/07/14(金)11:04:50 No.1078335999

映画とサブスクみたいに食い合わない要素があればまだいいんだけどな

194 23/07/14(金)11:05:02 No.1078336046

2020年にコロナ鍋で一瞬テレビ需要上がった後に他のコンテンツとしっかり比べられた結果そっちに流れたってこと?

195 23/07/14(金)11:05:09 No.1078336076

>TVもちゃんと面白い番組もあるんだけど >全体として語ると面白いとは言い切れない 全体としてつまらないとは言い切れる 低品質が常態化している

196 23/07/14(金)11:05:23 No.1078336129

1分以上もスキップ不可のCMが流れるコンテンツなんか見てられんよ

197 23/07/14(金)11:05:36 No.1078336174

街ブラ馬鹿にされるけど地方にスポット当てるのに効果的だし あれは廃れないと思う

198 23/07/14(金)11:05:41 No.1078336190

>全体としてつまらないとは言い切れる >低品質が常態化している 邦画みたいにお遊戯会土壌だからなぁ…

199 23/07/14(金)11:05:43 No.1078336199

夢釣行みたいな奴はテレビじゃないと作れないし… CSだけどさ…BSだっけ…まあいいか

200 23/07/14(金)11:05:49 No.1078336215

もうテレビは復権出来ないのかね?

201 23/07/14(金)11:05:50 No.1078336220

そもそも今テレビに就職考えるってのが時代遅れな人間ってことだからな…

202 23/07/14(金)11:05:56 No.1078336233

7時台で唯一観てるプレバトが長年まともでいられたのは夏井先生がバカスタッフの言う事無視して好き勝手やり続けたおかげな気がする

203 23/07/14(金)11:06:08 No.1078336283

巻き添え食らってる民法こそNHKに文句言うべきだと思う

204 23/07/14(金)11:06:18 No.1078336323

CMはテレビの方がまだ…いやソシャゲの宣伝は恥ずかしくなるからやめて

205 23/07/14(金)11:06:20 No.1078336330

>そろそろこの芸能人も知らないの?!って言い出すの消えてくれるかな 先日自殺したやつ結局なんなのか全然わからん

206 23/07/14(金)11:06:21 No.1078336335

テレビつけてたらフワちゃん出てくるからつけなくなった

207 23/07/14(金)11:06:26 No.1078336349

ホリエモンに買収されてた方が良かったんじゃないだろうか

208 23/07/14(金)11:06:33 No.1078336371

割とテレビ局ごとに戦略違うよね 日テレはテレビを若者に見せるんだ!してるしテレ朝は若者向けはアベマと自前YouTubeとド深夜に任せてテレビは今まで通りでいいやって感じ

209 23/07/14(金)11:06:37 No.1078336387

youtubeの広告はスキップ押さないと10分とか続いてたりするから嫌い そこそこの尺なら押すのも面倒だし放っといて垂れ流してやってもいいのに ブロックするね

210 23/07/14(金)11:06:37 No.1078336389

>子供にスマホ持たせると静かになっていいのにそれは良くないってテレビで言ってたよ >なんか教育的に良くないんだって スマホ見て育った子供の結果はまだ見えてないから実際の所は分からんよなと思う

211 23/07/14(金)11:06:41 No.1078336400

広告ブロックに関してはかつて悪辣の極みを尽くした奴らを恨めとしか言いようがない

212 23/07/14(金)11:06:43 No.1078336405

>これ縦軸は合算の視聴率か >さすがにTVerもある時代でリアルタイム視聴率だけでテレビの地盤沈下語るのは無理では >若者がテレビ見ないのはあるけどTVerでテレビもYouTubeと同じコンテンツとして消費してる感はある じゃあテレビ業界は現状維持でいればいいんじゃね

213 23/07/14(金)11:06:49 No.1078336431

>街ブラ馬鹿にされるけど地方にスポット当てるのに効果的だし >あれは廃れないと思う 街ブラだと最近は渡部のチャンネルが面白かったわ テレビじゃないけどテレビのスタッフで作ってるし同じだ

214 23/07/14(金)11:06:51 No.1078336434

TVerでは色々見るけどテレビの放送は見なくなったな

215 23/07/14(金)11:06:53 No.1078336438

youtubeの動画=暴れてるYouTuber みたいな酷い認識の「」がいる

216 23/07/14(金)11:06:58 No.1078336462

>CMはテレビの方がまだ…いやソシャゲの宣伝は恥ずかしくなるからやめて まだその感覚残ってんだ… もう何も感じないよ…

217 23/07/14(金)11:07:06 No.1078336493

>子供にスマホ持たせると静かになっていいのにそれは良くないってテレビで言ってたよ >なんか教育的に良くないんだって まあそこはつべよりも夕方の教育番組の方がいい

218 23/07/14(金)11:07:11 No.1078336510

吉本の芸人育成校の質が落ちたから芸人リアクションで見せようとする番組つまらんし 俳優ごり押しもジャニーズの衰退で結局他が勢いづくこともなく面白みも見栄えも減るし じゃあ何見るのというとニュースだけでいいならネットでええねん

219 23/07/14(金)11:07:25 No.1078336546

テレビ見るよ アニメのリアルタイム視聴

220 23/07/14(金)11:07:29 No.1078336565

>そもそも今テレビに就職考えるってのが時代遅れな人間ってことだからな… 今テレビ業界に就職しても使い潰されて捨てられるだけ (コネありは別)

221 23/07/14(金)11:07:31 No.1078336571

>ホリエモンに買収されてた方が良かったんじゃないだろうか TVerしかり番組のYouTubeアップロードしかりネットとテレビの融合はかなり進んできてるよ

222 23/07/14(金)11:07:35 No.1078336583

今の新社会人とかどっぷりyoutube浸かってるんじゃないの?

223 23/07/14(金)11:07:49 No.1078336653

テレビつまんねーよな(Tverで見てる)は結構増えてきたと思う

224 23/07/14(金)11:07:49 No.1078336654

>youtubeの広告はスキップ押さないと10分とか続いてたりするから嫌い >そこそこの尺なら押すのも面倒だし放っといて垂れ流してやってもいいのに >ブロックするね プレミアム入れよ

225 23/07/14(金)11:07:53 No.1078336661

今の大人も昔はなかったテレビ見て育った世代だし…

226 23/07/14(金)11:07:55 No.1078336671

NHKに料金払いたくないからテレビ持たなくなった

227 23/07/14(金)11:07:56 No.1078336672

>広告ブロックに関してはかつて悪辣の極みを尽くした奴らを恨めとしか言いようがない 今でも十分悪辣じゃないかなあ

228 23/07/14(金)11:07:57 No.1078336684

>吉本の芸人育成校の質が落ちたから芸人リアクションで見せようとする番組つまらんし >俳優ごり押しもジャニーズの衰退で結局他が勢いづくこともなく面白みも見栄えも減るし >じゃあ何見るのというとニュースだけでいいならネットでええねん なんならリアクションは養殖より天然のユーチューバーのほうが面白いからな…

229 23/07/14(金)11:08:06 No.1078336715

メディアが世代交代するのは健全なことだ ネットもまたいつか何かに乗り越えられてくれ

230 23/07/14(金)11:08:23 No.1078336775

ブロックするのはいいから こっそりやれ

231 23/07/14(金)11:08:34 No.1078336810

NHK解約するためにTV処分してから見ないようになったな

232 23/07/14(金)11:08:48 No.1078336848

>>広告ブロックに関してはかつて悪辣の極みを尽くした奴らを恨めとしか言いようがない >今でも十分悪辣じゃないかなあ たぶんネット広告側がブロッカー訴えても絶対に合法判断されるやつ

233 23/07/14(金)11:08:53 No.1078336873

動画の最初に5秒や15秒広告があるだけでキレる人がいっぱいいるのに 十数分感覚で5分くらいCM入るのがダメだと思う

234 23/07/14(金)11:09:11 No.1078336939

NHK解約する前からimgしか見てない

235 23/07/14(金)11:09:20 No.1078336967

>この登録者1.2万を誇るYoutuber○○さんも知らないの?!

236 23/07/14(金)11:09:28 No.1078336995

広告ブロックしてるわーって自慢してる「」が恥ずかしい 壺みたいな精神性

237 23/07/14(金)11:09:31 No.1078337003

テレビは放映時間に縛られるのもな… 見逃し配信とかはやってるけどさ

238 23/07/14(金)11:09:37 No.1078337024

ネット配信のニュースって自分で見に行くんじゃなくてBGMみたいに淡々と流せる奴ないのかな

239 23/07/14(金)11:09:38 No.1078337031

それじゃあ聞いてください Video Killed The Radio Star

240 23/07/14(金)11:09:44 No.1078337051

>動画の最初に5秒や15秒広告があるだけでキレる人がいっぱいいるのに >十数分感覚で5分くらいCM入るのがダメだと思う 5分もCMしてる放送局あるの!?

241 23/07/14(金)11:09:44 No.1078337053

ゴキのやつは一線超えたなと思った

242 23/07/14(金)11:09:48 No.1078337062

>広告ブロックしてるわーって自慢してる「」が恥ずかしい >壺みたいな精神性 ?

243 23/07/14(金)11:10:00 No.1078337112

>NHK解約する前からimgしか見てない imgは国内最大級のニュース配信サイトだからな delは突っ込む

244 23/07/14(金)11:10:08 No.1078337131

>ネット配信のニュースって自分で見に行くんじゃなくてBGMみたいに淡々と流せる奴ないのかな Abemaにあるんじゃね

245 23/07/14(金)11:10:08 No.1078337132

>広告ブロックしてるわーって自慢してる「」が恥ずかしい >壺みたいな精神性 お前ふたばなに使って見てる?

246 23/07/14(金)11:10:09 No.1078337136

>動画の最初に5秒や15秒広告があるだけでキレる人がいっぱいいるのに >十数分感覚で5分くらいCM入るのがダメだと思う 長い方がうんこいけるだろ

247 23/07/14(金)11:10:15 No.1078337155

>全体としてつまらないとは言い切れる >低品質が常態化している 明らかにカネかけてないとわかるしょぼい作りの番組増えたよね まあ実際カネ無いんだろうけど

248 23/07/14(金)11:10:17 No.1078337165

>NHK解約するためにTV処分してから見ないようになったな 他の民放局はNHKに文句言った方がいい どう考えても買わなくなっている原因の一つだし

249 23/07/14(金)11:10:19 No.1078337170

広告ブロックしてない「」って知的障害でもあるのかって感じ

250 23/07/14(金)11:10:21 No.1078337178

知ってるか? テレビの9割は情報操作のためのもんだ─── この国のテレビは乗っ取られてるんだ やたらと大食いの番組が多いだろ~~~ アレは日本人をブクブク太らせて─── お花畑で飼いならすためよ だから日本人は危機管理がバカなんだ───

251 23/07/14(金)11:10:27 No.1078337205

50代以上のテレビ復権をもくろむおっさんがいなくなって デジタルネイティブの20代が企画作れるようになれば割と復権するんじゃない? とここ数年のネットへの力の入れ具合見てると思う

252 23/07/14(金)11:10:40 No.1078337249

>明らかにカネかけてないとわかるしょぼい作りの番組増えたよね >まあ実際カネ無いんだろうけど 日本の番組 金かけてもつまんねえ

253 23/07/14(金)11:10:46 No.1078337269

テレビ局に所属する人間のアイディア量より YouTubeやってる人間のアイディア量の方が大きくなるのは当たり前だし 人口が違うんだからテレビが勝てるわけないじゃん

254 23/07/14(金)11:11:03 No.1078337317

やばい「」がブロック自慢し始めた

255 23/07/14(金)11:11:06 No.1078337334

うちの親父もfiretv居間に付けたらテレビいらねってなったから観たいもの選んで観れる環境は世代関係無く強い…

256 23/07/14(金)11:11:15 No.1078337370

>もうテレビは復権出来ないのかね? そもそもの話として復活する必要性はあるかね? 時代とともにラジオみたいな立場になるだけだよ

257 23/07/14(金)11:11:15 No.1078337372

NHKの集金が嫌いすぎてテレビ買ってないわ 見てない物に金を払うのが生理的に我慢できない

258 23/07/14(金)11:11:17 No.1078337379

観客の無理矢理な反応が嫌でテレビ見なくなったな

259 23/07/14(金)11:11:18 No.1078337380

>やばい「」がブロック自慢し始めた 自慢に聞こえるのがすでに認知歪んでる

260 23/07/14(金)11:11:34 No.1078337434

>二年前はテレビ局の業績落ち込んでたけど今は過去最高益出してるし(フジはまだ落ち込んでるけど) 過去最高益は不動産業が良く回ってるだけじゃないかと 視聴率だけじゃよっぽどのことがないと広告収益なんてそんな大きく動かないし

261 23/07/14(金)11:11:42 No.1078337463

>50代以上のテレビ復権をもくろむおっさんがいなくなって >デジタルネイティブの20代が企画作れるようになれば割と復権するんじゃない? >とここ数年のネットへの力の入れ具合見てると思う ここ数年でだいぶ変わってきたよな 以前は割とガチでテレビ側もネットを敵視してたイメージあったけど

262 23/07/14(金)11:11:42 No.1078337464

>NHKの集金が嫌いすぎてテレビ買ってないわ >見てない物に金を払うのが生理的に我慢できない なんで見ないの?

263 23/07/14(金)11:11:54 No.1078337507

>ゴキのやつは一線超えたなと思った なにそれ?

264 23/07/14(金)11:11:55 No.1078337514

androidテレビのつべ広告もブロックしたい

265 23/07/14(金)11:12:06 No.1078337549

>NHK解約するためにTV処分してから見ないようになったな そういえばスマホやPC持ってたら料金徴収するってやつどうなったんだろ

266 23/07/14(金)11:12:07 No.1078337555

>5分もCMしてる放送局あるの!? 2分のCMの後にこの後衝撃の展開が!でまた2分CMが入ることならよくある

267 23/07/14(金)11:12:07 No.1078337557

興味ないテレビ番組より興味あるネタを取り上げるゆっくり動画の方が面白いんだよね

268 23/07/14(金)11:12:09 No.1078337568

ブロックしてるアピールしなくていいよって言うと凄いキレるよね

269 23/07/14(金)11:12:18 No.1078337608

アニメは見てるよ

270 23/07/14(金)11:12:22 No.1078337614

>ここ数年でだいぶ変わってきたよな >以前は割とガチでテレビ側もネットを敵視してたイメージあったけど これボコボコにされて隷属されてる感じで好き

271 23/07/14(金)11:12:32 No.1078337651

テレビはCMがね… YouTube「楽天カードマーン!」 あぁぁぁぁぁぁ!

272 23/07/14(金)11:12:33 No.1078337656

>やばい「」がテレビ見てない自慢し始めた

273 23/07/14(金)11:12:41 No.1078337682

顔にゴキブリがたくさん乗っかってる広告

274 23/07/14(金)11:12:45 No.1078337695

>TVerしかり番組のYouTubeアップロードしかりネットとテレビの融合はかなり進んできてるよ もっと早い段階からできたんじゃないかなとは思う

275 23/07/14(金)11:12:50 No.1078337720

>テレビ局に所属する人間のアイディア量より >YouTubeやってる人間のアイディア量の方が大きくなるのは当たり前だし >人口が違うんだからテレビが勝てるわけないじゃん その割にはバラエティ番組のパクリが多いような…

276 23/07/14(金)11:12:56 No.1078337743

NHKのせい

277 23/07/14(金)11:12:57 No.1078337749

実際にテレビ見ない人なんて0.2%だからな ネットで声がでかいだけ

278 23/07/14(金)11:13:06 No.1078337781

観たい番組はあるけど NHKに金を払うのが嫌だからテレビは捨てた

279 23/07/14(金)11:13:11 No.1078337799

テレビは最速で見たい番組がある時だけ必要だけど本当にそれだけだな…

280 23/07/14(金)11:13:12 No.1078337807

NHKに払う金がもったいないし アンテナ台風でずれたままでテレビうつらねえ!

281 23/07/14(金)11:13:12 No.1078337808

NHKは見てるから金払ってるけど見ない人からしたら見てないのに金とられるのは理不尽だなとは思う

282 23/07/14(金)11:13:14 No.1078337820

>見てないアピールしなくていいよって​言うと凄いキレるよね

283 23/07/14(金)11:13:25 No.1078337859

NHKの番組好き 体制は嫌い アーカイブをネットに上げないから嫌い You Tubeで違法視聴好き

284 23/07/14(金)11:13:39 No.1078337902

>過去最高益は不動産業が良く回ってるだけじゃないかと まあ少なくとも視聴率が直接利益になっていると思い込んでいるのは完全な馬鹿だよな…

285 23/07/14(金)11:13:46 No.1078337925

>興味ないテレビ番組より興味あるネタを取り上げるゆっくり動画の方が面白いんだよね ヒで素人の動画見るためにプロの作った広告見させられてるって言われててなるほどなって

286 23/07/14(金)11:13:48 No.1078337930

>午後ローは見てるよ

287 23/07/14(金)11:13:53 No.1078337948

NHKの嫌われっぷりすげえ

288 23/07/14(金)11:13:57 No.1078337961

別にプレミアムだろうが広告見なくて済む手段あるうちはいい

289 23/07/14(金)11:14:03 No.1078337979

>顔にゴキブリがたくさん乗っかってる広告 何を売りたいんだその広告…

290 23/07/14(金)11:14:26 No.1078338065

>そういえばスマホやPC持ってたら料金徴収するってやつどうなったんだろ インターネットでNHK見られる環境にして料金徴収するよ ネットは世界に繋がっているから理論上世界中の人間から徴収出来るようになる

291 23/07/14(金)11:14:34 No.1078338090

NHK嫌いはいいんだけど まさはる始める人多いから嫌い

292 23/07/14(金)11:14:46 No.1078338135

NHK嫌いだけの政党が議席取っちゃうくらいだし…

293 23/07/14(金)11:14:59 No.1078338192

>androidテレビのつべ広告もブロックしたい 広告出ないアプリ入れればいいじゃん この点iphoneより便利でいいなと思うわ

294 23/07/14(金)11:14:59 No.1078338194

>顔にゴキブリがたくさん乗っかってる広告 そういうのが好きだと思われてるからそんな広告出るんだぞ

295 23/07/14(金)11:15:03 No.1078338204

>競馬中継は見てるよ

296 23/07/14(金)11:15:05 No.1078338217

NHKは見てるからそんな嫌うとかはどうでもいいかなって

297 23/07/14(金)11:15:08 No.1078338228

YouTubeの広告なくすだけのプランを作るって話あったのに きかなくなっちゃったね

298 23/07/14(金)11:15:19 No.1078338267

アニメとか映画とか実況楽しむのには便利だけどバラエティ番組とかは…うn

299 23/07/14(金)11:15:30 No.1078338307

>>そういえばスマホやPC持ってたら料金徴収するってやつどうなったんだろ >インターネットでNHK見られる環境にして料金徴収するよ >ネットは世界に繋がっているから理論上世界中の人間から徴収出来るようになる やべえ最強じゃん

300 23/07/14(金)11:15:31 No.1078338309

NHKって他でいっぱい稼いでるのに受信料にやたらこだわるな

301 23/07/14(金)11:15:31 No.1078338310

>NHK嫌いだけの政党が議席取っちゃうくらいだし… そっちはそっちで嫌われ者じゃねぇか

302 23/07/14(金)11:15:38 No.1078338333

>>顔にゴキブリがたくさん乗っかってる広告 >何を売りたいんだその広告… それは知らないけど生理的な不快をやたら押し出してる広告たまにあるよね めちゃくちゃ汚い毛穴のやつとか

303 23/07/14(金)11:15:49 No.1078338363

TV見ない人は好きな事しか話さないの見てからとりあえず流し見するようにしてる

304 23/07/14(金)11:15:57 No.1078338398

まとめ動画への転載禁止

305 23/07/14(金)11:16:02 No.1078338420

広告ブロックしてTverみてると快適だし面白いからもうむしろテレビ番組みること増えたよ

306 23/07/14(金)11:16:11 No.1078338452

>YouTubeの広告なくすだけのプランを作るって話あったのに >きかなくなっちゃったね プレミアがそうじゃねえの

307 23/07/14(金)11:16:12 No.1078338455

NHKオンデマンドって見逃しを見れるってだけ?いつでも見れるってわけじゃないの?

308 23/07/14(金)11:16:15 No.1078338471

テレビ局の尻に火をつける何かが必要だと思う 面白く益のある番組を作らなければ死ぬという危機感を持つような

309 23/07/14(金)11:16:44 No.1078338586

>広告ブロックしてTverみてる マジで?あれってブロック出来んの? どうやるかおせーて

310 23/07/14(金)11:16:55 No.1078338626

>インターネットでNHK見られる環境にして料金徴収するよ >ネットは世界に繋がっているから理論上世界中の人間から徴収出来るようになる 世界中にNHK徴収員を放てッ!

311 23/07/14(金)11:17:06 No.1078338654

せめて受信料払ってる人はオンデマンド見放題とかしてくれたらな

312 23/07/14(金)11:17:07 No.1078338660

>こいうのが好きだと思われてるからそんな広告出るんだぞ そんなここくらいしかみてないのにどうして…

313 23/07/14(金)11:17:15 No.1078338694

サブスクとして考えるとたけーんだよなNHK…

314 23/07/14(金)11:17:17 No.1078338704

TVがラジオくらいの価値まで需要が落ちるまでネット依存社会になったらネット税とかも導入されるんだろうな

315 23/07/14(金)11:17:42 No.1078338799

TVは見てないけどマツコの知らない世界と水曜どうでしょうはずっとネットでリピしてるわ

316 23/07/14(金)11:17:49 No.1078338829

もしテレビ業界が大改革起こしたとしてもネットの猫動画にかわいいー!言うだけの番組は残して欲しい 犬はいらない

317 23/07/14(金)11:17:54 No.1078338851

>>見てない物に金を払うのが生理的に我慢できない >なんで見ないの? 金を払ったから見るってのが一番嫌い ポイントカードあるから本当は別の店行きたいけどこの店にするか って選択が嫌だからポイントカード作らないぐらいなのに そういう自分の行動を縛る物が全般嫌い

318 23/07/14(金)11:18:14 No.1078338909

面白ければ見られるなどというナイーヴな考えをやめろっていうのが悪い方向に作用してる アニメとかは逆の流れなのに

319 23/07/14(金)11:18:16 No.1078338917

環境音としてテレビ見てる人はめっちゃ減ってると思う

320 23/07/14(金)11:18:28 No.1078338953

>TVは見てないけどマツコの知らない世界と水曜どうでしょうはずっとネットでリピしてるわ​ もうそれテレビ見てるだろ

321 23/07/14(金)11:19:04 No.1078339086

>>TVは見てないけどマツコの知らない世界と水曜どうでしょうはずっとネットでリピしてるわ​ >もうそれテレビ見てるだろ テレビで見ないなら単なるネットコンテンツだよ

322 23/07/14(金)11:19:10 No.1078339101

>>>見てない物に金を払うのが生理的に我慢できない >>なんで見ないの? >金を払ったから見るってのが一番嫌い >ポイントカードあるから本当は別の店行きたいけどこの店にするか >って選択が嫌だからポイントカード作らないぐらいなのに >そういう自分の行動を縛る物が全般嫌い いもげ利用料払ったからいもげ見てる俺と一緒か

323 23/07/14(金)11:19:11 No.1078339106

ジャニーズで10数年埋まってた爆弾がマスコミに直撃して笑った

324 23/07/14(金)11:19:17 No.1078339127

>そういえばスマホやPC持ってたら料金徴収するってやつどうなったんだろ そういえば直接は関係ないけどワンセグがらみで法人からごっそり携帯端末分の受信料取ろうとしたからスマホからTV受信機能が一斉に消えてなくなったみたいなこと聞いたな

325 23/07/14(金)11:19:36 No.1078339191

>もしテレビ業界が大改革起こしたとしてもネットの猫動画にかわいいー!言うだけの番組は残して欲しい いらないよもう見た動画をわざわざくどくして見せられるような番組

326 23/07/14(金)11:19:43 No.1078339223

ネットはネットでうんざりする動画をおすすめに出されるの勘弁して欲しい

327 23/07/14(金)11:20:07 No.1078339306

>もしテレビ業界が大改革起こしたとしてもネットの猫動画にかわいいー!言うだけの番組は残して欲しい うn >犬はいらない 貴様とは分かり合えない

328 23/07/14(金)11:20:10 No.1078339321

>犬はいらない 猫のレス

329 23/07/14(金)11:20:14 No.1078339338

野球観るなら配信が快適すぎてなあ パ・リーグの試合全部観れるとかテレビだけの時代では考えられん

330 23/07/14(金)11:20:16 No.1078339346

>環境音としてテレビ見てる人はめっちゃ減ってると思う なんか最近のテレビって唐突にうるさくなるんだよね…

331 23/07/14(金)11:20:30 No.1078339394

>>そういえばスマホやPC持ってたら料金徴収するってやつどうなったんだろ >そういえば直接は関係ないけどワンセグがらみで法人からごっそり携帯端末分の受信料取ろうとしたからスマホからTV受信機能が一斉に消えてなくなったみたいなこと聞いたな だからTV衰退もNHKのせいなんだよね

332 23/07/14(金)11:20:32 No.1078339406

民放はいい加減NHKにキレてもいいと思う おめーらのせいでどんどん受信機減ってってるじゃねーかって

333 23/07/14(金)11:20:37 ID:kPiL/wZA kPiL/wZA No.1078339420

ネット動画と比べるとびっくりするくらいつまんねえからなテレビ番組

334 23/07/14(金)11:20:47 No.1078339463

>そういえば直接は関係ないけどワンセグがらみで法人からごっそり携帯端末分の受信料取ろうとしたからスマホからTV受信機能が一斉に消えてなくなったみたいなこと聞いたな スマホ黎明期にワンセグないiPhoneが強くて良かった

335 23/07/14(金)11:20:53 No.1078339491

ネット広告代理店しばらく働いてたけど ヤバい広告出すのはたぶん日本人じゃねえわ

336 23/07/14(金)11:20:55 No.1078339502

変な広告流れるのはそういうコンテンツ見てるからでは…

337 23/07/14(金)11:21:01 No.1078339523

PCでは良いんだけどさぁ スマホからだとどこタップしても広告サイトに誘導される広告とかあってマジでキレそう

338 23/07/14(金)11:21:16 No.1078339584

>民放はいい加減NHKにキレてもいいと思う >おめーらのせいでどんどん受信機減ってってるじゃねーかって その結果がTVerとかじゃない?

339 23/07/14(金)11:21:39 No.1078339654

>>>見てない物に金を払うのが生理的に我慢できない >>なんで見ないの? >金を払ったから見るってのが一番嫌い >ポイントカードあるから本当は別の店行きたいけどこの店にするか >って選択が嫌だからポイントカード作らないぐらいなのに >そういう自分の行動を縛る物が全般嫌い 俺は毎回聞かれるからついに諦めてポイントカードアプリ入れたけど

340 23/07/14(金)11:21:52 No.1078339704

テレビ見ないアピールを馬鹿にしてた人達ってどういう層だったんだろう

341 23/07/14(金)11:22:02 No.1078339730

自然科学教養系番組はだいぶ無くなってしまった

342 23/07/14(金)11:22:10 No.1078339774

欧州のどっかでやってた焚火の映像延々流す奴やろう

343 23/07/14(金)11:22:27 No.1078339837

>自然科学教養系番組はだいぶ無くなってしまった 有料チャンネルで見ろ

344 23/07/14(金)11:22:39 No.1078339878

テレビ見ないアピールは今でも馬鹿だと思うが

345 23/07/14(金)11:22:42 No.1078339888

NHKは放送法の「放送」「受信設備」を根拠にしてるからNHKがネット配信してるからという理由で徴収するなら法を変えないと無理だよ

346 23/07/14(金)11:22:44 No.1078339896

>欧州のどっかでやってた焚火の映像延々流す奴やろう フランス人が街燃やしてる様子をライブ放送して欲しい

347 23/07/14(金)11:22:44 No.1078339898

保護猫を映すだけの偽善者番組がいい時間取ってるの本当にバカみたいだと思ってる

348 23/07/14(金)11:22:48 No.1078339906

受信料は世界中で嫌われてるからな…

349 23/07/14(金)11:22:48 No.1078339908

>テレビ見ないアピールを馬鹿にしてた人達ってどういう層だったんだろう 何度も同じ文字列を見かけてウザいと思った層

350 23/07/14(金)11:23:04 No.1078339959

BSなんて流すものがないから延々とテレビショッピング流してるし

351 23/07/14(金)11:23:06 No.1078339963

>民放はいい加減NHKにキレてもいいと思う >おめーらのせいでどんどん受信機減ってってるじゃねーかって まず民放がつまらないからだろ NHKも要因の一つにはなってるだろうけど

352 23/07/14(金)11:23:08 No.1078339968

俺が最近つべで観まくったおすすめの番組見て https://youtube.com/playlist?list=PLGwHhldQncb88Ktoqs281FTjGzgKXl6_x

353 23/07/14(金)11:23:19 No.1078340007

動画サイトの成長で一気に落ちてるんだな

354 23/07/14(金)11:23:39 No.1078340085

ネット動画は一人で腰を据えて見るには良いけど多人数で飯食いながら流し見とかするとなんか合わないことは最近肌で感じてる

355 23/07/14(金)11:23:54 No.1078340133

ゴールデンが芸人にゲームさせたりクイズさせたりからスタジオに並べて動画や懐かし映像垂れ流し続けるまで落ちてるからなぁ そういうのも昔からあったけど土日の昼とかの埋め合わせにやってたもんだよ

356 23/07/14(金)11:24:03 No.1078340168

まぁネットもテレビで見てるけど

357 23/07/14(金)11:24:11 No.1078340192

>環境音としてテレビ見てる人はめっちゃ減ってると思う どこら辺が無くなるラインだろうな 50代ならまだ付けとかないと気が済まないタイプの人間は多分多い

358 23/07/14(金)11:24:12 No.1078340198

テレビ番組は見てるよ ただ配信サービスとかで見てるので…

359 23/07/14(金)11:24:29 No.1078340269

ニュースとかはテレビで見るのも必要だと思う ネットだけだと気をつけてても次第にフィルターかかる

360 23/07/14(金)11:24:36 No.1078340290

>ネット動画は一人で腰を据えて見るには良いけど多人数で飯食いながら流し見とかするとなんか合わないことは最近肌で感じてる そんなこと言っても今のテレビってみんなでワイワイ見るようなもんでも無くなってるだろ

361 23/07/14(金)11:24:38 No.1078340298

報道しない自由を乱用したツケよな

362 23/07/14(金)11:24:42 No.1078340311

でもいもげだと未だにテレビの実況を楽しそうにしてるしなあ あれ全部おじいちなの?

363 23/07/14(金)11:24:50 No.1078340339

>テレビ見ないアピールは今でも馬鹿だと思うが 第三者が言うにはいいけどテレビ局社員が言ってるからダメなんだと思います

364 23/07/14(金)11:24:57 No.1078340362

クソ番組化した東大王ってどうなった?まだ生きてる?

365 23/07/14(金)11:25:15 No.1078340432

>環境音としてテレビ見てる人はめっちゃ減ってると思う 朝とか時計がわりにつけてるって人も結構いる気がする つけないって言ったら時間わかんなくない?とか言われるけど時計見るわ

366 23/07/14(金)11:25:18 No.1078340447

>でもいもげだと未だにテレビの実況を楽しそうにしてるしなあ >あれ全部おじいちなの? うn

367 23/07/14(金)11:25:27 No.1078340475

クイズ番組はへぇ~ってなるからずっと残ってて欲しい

368 23/07/14(金)11:25:39 No.1078340518

民放がよくやるあの小さい枠にタレントのアホ面映すのやめてほしい

369 23/07/14(金)11:25:51 No.1078340560

作業中やらで流すなら海外のラジオがクリアに聞けるからテレビ云々の話ですらなくネットあればいいだけだしな

370 23/07/14(金)11:26:16 No.1078340635

別に実況するのはよくない?

371 23/07/14(金)11:26:27 No.1078340681

ネットで見れるような動画を芸人やアイドルのリアクション付きで垂れ流すだけのクソ番組は今すぐやめた方がいいと思う

372 23/07/14(金)11:26:48 No.1078340761

実況なんて性質的にレス数増えるから目立ってるだけじゃない?

373 23/07/14(金)11:26:58 No.1078340802

岸部露伴実況してるからNHKに「」はみんな金払ってるだろ!とか言ってる馬鹿見た時荒らしが言ってたように実況民は追い出した方がいいんじゃないかなって思ってしまった

374 23/07/14(金)11:26:58 No.1078340803

>テレビ見ないアピールは今でも馬鹿だと思うが 前はそう思ってたけど最近はマジで見る価値無いのではと感じるようになってきた… 普段わざわざ周囲にアピールはしないけど

375 23/07/14(金)11:27:15 No.1078340873

>何度も同じ文字列を見かけてウザいと思った層 ここだとテレビ見ないってレス一回とそうだねだけでいいわ わかった話を何度も繰り返すなよって感想

376 23/07/14(金)11:27:17 No.1078340877

>>環境音としてテレビ見てる人はめっちゃ減ってると思う >どこら辺が無くなるラインだろうな >50代ならまだ付けとかないと気が済まないタイプの人間は多分多い 40代くらいまでは朝とゴールデンタイムは一応テレビつけとく人多いと思う

377 23/07/14(金)11:27:19 No.1078340882

>でもいもげだと未だにテレビの実況を楽しそうにしてるしなあ >あれ全部おじいちなの? 寂しがりやさんたちだよ ここに居るのもみんなそう

378 23/07/14(金)11:27:24 No.1078340904

ユーチューバーに拒否反応が出るおじいちゃんだからテレビしか見れない

379 23/07/14(金)11:27:30 No.1078340920

テレビつまんなくはないんだけどなネットで見るのもテレビ由来のものばかりだし

380 23/07/14(金)11:27:30 No.1078340923

>>YouTubeの広告なくすだけのプランを作るって話あったのに >>きかなくなっちゃったね >プレミアがそうじゃねえの 保存機能とかミュージックとかがない 単純に広告なくすだけのプレミアムライトみたいな名前のプランを一部地域でテストしてた

381 23/07/14(金)11:27:34 No.1078340937

ラヴィットと解体キングダムと魔改造の夜くらいしか記憶にないな最近は あと警察24時くらいかめちゃくちゃ楽しいのは

382 23/07/14(金)11:27:47 No.1078340982

>岸部露伴実況してるからNHKに「」はみんな金払ってるだろ!とか言ってる馬鹿見た時荒らしが言ってたように実況民は追い出した方がいいんじゃないかなって思ってしまった 荒らしの意見に同意って事?

383 23/07/14(金)11:27:57 No.1078341022

BBCみたいにTV所持ライセンスって名前にすれば…って同じか 受信料廃止を公約にしたジョンソン首相は辞めさせられちゃったしなー別に受信料が原因じゃないけど

384 23/07/14(金)11:28:28 No.1078341124

>別に実況するのはよくない? 見る機会は間違いなく減ってるけど別にイデオロギーで減らしてるわけじゃないしな 面白ければ見ることもある実況で盛り上がるのも楽しいし

385 23/07/14(金)11:29:02 No.1078341230

別に何も死ねって訳じゃないんだけど いつの間にかやらかした芸能人にむかつくなと思うようになってから 再び出てくるのが続くとなんかもう見なくていいかな…ってなっていった

386 23/07/14(金)11:29:34 No.1078341362

今時この幻の食材とはとか美魔女の正体とはって引っ張るの止めたらいいと思う

387 23/07/14(金)11:29:56 No.1078341444

>>岸部露伴実況してるからNHKに「」はみんな金払ってるだろ!とか言ってる馬鹿見た時荒らしが言ってたように実況民は追い出した方がいいんじゃないかなって思ってしまった >荒らしの意見に同意って事? 一部同意かな そんなこと言ってくる頭湧いたのは消えて欲しい 実況スレに閉じこもってる分には別に

388 23/07/14(金)11:30:17 No.1078341518

多数派じゃないとスレ立てちゃダメとか言われるとimgに立つスレ仕事の愚痴スレとかしか無くなっちゃう

389 23/07/14(金)11:30:18 No.1078341523

久しぶりにTVをつけて世にも奇妙な物語を見たらクソつまんなかったわ 番組のクオリティも低下してるだろ

390 23/07/14(金)11:30:32 No.1078341567

>今時この幻の食材とはとか美魔女の正体とはって引っ張るの止めたらいいと思う CM中になんだろーねー!って歓談する時間なんだよ

391 23/07/14(金)11:30:44 No.1078341612

テレビ実況よりよくわからんメガネのゲーマーやらvtuberっぽいアニメ絵のカタログが並びまくってる時の方が不快だよ

392 23/07/14(金)11:31:13 No.1078341703

CM前提でぶつ切りの構成や編集してるの面白くないよね

393 23/07/14(金)11:31:19 No.1078341725

一番よく見るうちの親世代すらつまんねって言ってる

394 23/07/14(金)11:31:21 No.1078341734

コロナ明けて外出るようになっただけだと思う

395 23/07/14(金)11:31:35 No.1078341786

>>今時この幻の食材とはとか美魔女の正体とはって引っ張るの止めたらいいと思う >CM中になんだろーねー!って歓談する時間なんだよ なんだろーねー!?あっCM明けるよ!えっまたCM… なんだろーねー!?

396 23/07/14(金)11:31:41 ID:kPiL/wZA kPiL/wZA No.1078341799

真面目に吉本とジャニーズがテレビ業界腐らせた感がすごい こいつらがどこにもいるせいで番組のノリの多様性がなくなった

397 23/07/14(金)11:31:53 No.1078341846

>テレビ実況よりよくわからんメガネのゲーマーやらvtuberっぽいアニメ絵のカタログが並びまくってる時の方が不快だよ にじさんじアンチdel

398 23/07/14(金)11:32:04 No.1078341869

テレビも意外と面白いけどめちゃくちゃ面白いわけではないみたいな感じ

399 23/07/14(金)11:32:10 No.1078341883

あと一度ヒットした番組に拘泥する姿勢 あれ絶対やめた方がいい タイパなんて言葉まで出てくる今の時代には古すぎるよ 新しいものどんどん作ってどんどん消費する娯楽大量消費時代に

400 23/07/14(金)11:32:18 No.1078341909

>久しぶりにTVをつけて世にも奇妙な物語を見たらクソつまんなかったわ >番組のクオリティも低下してるだろ 昔の面白かった番組見ると今やったら怒られるだろうなって内容ばかりだからやりたくてもやれないことも多いと思う

401 23/07/14(金)11:32:19 No.1078341911

>番組のクオリティも低下してるだろ 無駄に金をかけてテレビじゃないと見れない!みたいなやつは減った感じが本当にある トリビアの泉とかあの時代と比較すると

402 23/07/14(金)11:32:26 No.1078341939

テレビが一台でもある世帯 93% 一世帯当たりのテレビ平均保有台数 2台 ネットじゃテレビ見ないって人いっぱいいるのにね

403 23/07/14(金)11:32:41 No.1078342004

いいことだ不動産屋としても失敗しろ

404 23/07/14(金)11:32:43 No.1078342013

昔のウリナリぷっすまうたばん気分は上々をゴールデンに流してくれれば喜んでみるよ

405 23/07/14(金)11:32:48 No.1078342020

>テレビ実況よりよくわからんメガネのゲーマーやらvtuberっぽいアニメ絵のカタログが並びまくってる時の方が不快だよ ここ離れるかブロックとかすればいいだけでは?

406 23/07/14(金)11:32:52 No.1078342029

>一番よく見るうちの親世代すらつまんねって言ってる うちの親は動物系の番組しか見なくなってた

407 23/07/14(金)11:33:02 No.1078342073

>真面目に吉本とジャニーズがテレビ業界腐らせた感がすごい >こいつらがどこにもいるせいで番組のノリの多様性がなくなった それよりもコンプラ過剰に意識して自滅したのよ

408 23/07/14(金)11:33:04 No.1078342082

こことか見てるとワイドショー嫌いなのに有吉とかマツコがご意見番やってる番組は好きみたいでよく分かんねぇなって思う

409 23/07/14(金)11:33:23 No.1078342146

搾取してきた製作会社に負ける未来

410 23/07/14(金)11:33:24 No.1078342148

CMのおかげで無料で見れてるんだろうけどCMが邪魔なんだよね…

411 23/07/14(金)11:33:25 No.1078342155

>テレビが一台でもある世帯 93% >一世帯当たりのテレビ平均保有台数 2台 >ネットじゃテレビ見ないって人いっぱいいるのにね そりゃそうじゃない? うちのおじいちゃんおばあちゃんは普通にテレビ見てるし

412 23/07/14(金)11:33:26 No.1078342163

カラオケ採点やリズムゲームやってるだけとか露骨な低予算番組はテレビじゃなくていいよなと思ってしまう

413 23/07/14(金)11:33:43 No.1078342231

>>テレビ実況よりよくわからんメガネのゲーマーやらvtuberっぽいアニメ絵のカタログが並びまくってる時の方が不快だよ >ここ離れるかブロックとかすればいいだけでは? 元レスのテレビ実況追い出せって言ってる人に言ってくんね?

414 23/07/14(金)11:33:45 No.1078342241

Youtubeと比べるとテレビのバラエティ番組って比較的テンポというか展開がゆっくりな印象がある Youtubeの方が早すぎるだけかもしれん

415 23/07/14(金)11:33:46 No.1078342244

家で一括ではあるけど受信料は払ってるからあまり大きなことは言えない 親はテレビ世代でネット動画とか見ないし自分も録画なり何なりで視聴環境は要るし ただ法人に受信機の台数分払えって言いだしたのはクソオブクソだと思ってる

416 23/07/14(金)11:34:06 No.1078342298

>一番よく見るうちの親世代すらつまんねって言ってる 世代でスライドしてんじゃなくて中年以上もネットに染まり始めてんのやべーわ

417 23/07/14(金)11:34:09 No.1078342313

>CMのおかげで無料で見れてるんだろうけどCMが邪魔なんだよね… ネットの広告もこっちが勝手にブロックしてるだけだぞ

418 23/07/14(金)11:34:35 No.1078342394

>テレビが一台でもある世帯 93% >一世帯当たりのテレビ平均保有台数 2台 >ネットじゃテレビ見ないって人いっぱいいるのにね 高齢化…

419 23/07/14(金)11:34:55 No.1078342466

でもYouTubeとかのネット配信でもちょっとでも不謹慎なこというと叩かれて炎上するし 不謹慎なことができなくなったからつまらなくなったは当てはまらない気がする

420 23/07/14(金)11:35:07 No.1078342512

日本の年代別の人口構成比知ってるか?

421 23/07/14(金)11:35:13 No.1078342531

>国民に一斉に何かを伝えるチャンネルがないのは困るね スマホや携帯に地震速報とかできるし無いわけじゃないだろ

422 23/07/14(金)11:35:26 No.1078342570

ワイドショーも政治家腐しときゃいいやみたいな雑な姿勢見直すべきだと思う

423 23/07/14(金)11:35:29 No.1078342577

CM無かったら無料で見ても良いよってくらい

424 23/07/14(金)11:35:32 No.1078342584

スマホの普及で高齢層もネット動画に馴染んでるからな良くも悪くも

425 23/07/14(金)11:35:33 ID:kPiL/wZA kPiL/wZA No.1078342586

>テレビ実況よりよくわからんメガネのゲーマーやらvtuberっぽいアニメ絵のカタログが並びまくってる時の方が不快だよ vtuberってめっちゃテレビ番組の作り方模倣してるんだから憎む理由なくない?

426 23/07/14(金)11:35:36 No.1078342595

>しかしテレビも新聞もみんな見なくなって >国民に一斉に何かを伝えるチャンネルがないのは困るね 別に困らないけど

427 23/07/14(金)11:35:44 No.1078342627

>ネットじゃテレビ見ないって人いっぱいいるのにね firestickの販売数見るとそのうちの半数くらいがテレビでネット番組見てることになるね よかったね

428 23/07/14(金)11:36:01 No.1078342688

テレビ見てますかって言われたら全然見てないって答えるけどテレビ自体はあるし 今から一人暮らしする若者とかは本当にテレビなかったりするけど

429 23/07/14(金)11:36:05 No.1078342712

なんでコロナ禍でこんな露骨に減ってるんだよ 左の目盛確認したけどそこまでに変なじゃないし…

430 23/07/14(金)11:36:09 No.1078342722

>日本の年代別の人口構成比知ってるか? それを考えると高齢者すらテレビ離れが進んてるってことなのかなあ

431 23/07/14(金)11:36:11 No.1078342731

テレビ自体がつまんねえとは言わないけどYouTubeやTwitterから動画拾ってくるだけのやつはもうちょっと仕事しろ

432 23/07/14(金)11:36:16 No.1078342750

眼鏡のおっさんにキレる「」初めて見た じゃあ俺はウマ娘の画像で競馬スレ汚染してくることにキレていい?

433 23/07/14(金)11:36:34 No.1078342818

家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ

434 23/07/14(金)11:36:35 No.1078342821

まぁ国民全員が通知してくれるアプリをインストールできれば可能だけど

435 23/07/14(金)11:36:49 No.1078342875

どこのチャンネル回してもトークトークトークでウンザリ 2000年代頃のドラマばっかりの時期より更にコンテンツの質が落ちたよ

436 23/07/14(金)11:36:49 No.1078342876

テレビ自体は皆一つは持ってるだろうけどその使い方は テレビ番組見るだけじゃなくてゲームしたりネット動画映したりと多様化してるんだろうね

437 23/07/14(金)11:36:58 No.1078342910

>ワイドショーも政治家腐しときゃいいやみたいな雑な姿勢見直すべきだと思う 自民党とか好きそう

438 23/07/14(金)11:37:10 No.1078342959

>テレビ実況よりよくわからんメガネのゲーマーやらvtuberっぽいアニメ絵のカタログが並びまくってる時の方が不快だよ アニメの絵が苦手ってなんでここにいるの…って話だろ

439 23/07/14(金)11:37:11 No.1078342962

>テレビが一台でもある世帯 93% >一世帯当たりのテレビ平均保有台数 2台 >ネットじゃテレビ見ないって人いっぱいいるのにね うちにも今はあるが壊れたら新しいのは買わないと思う 急減はしないけど緩やかに減っていく感じじゃないかな

440 23/07/14(金)11:37:22 No.1078343001

うちの親がテレビ見るのやめて ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが

441 23/07/14(金)11:37:24 No.1078343008

眼鏡の人って灰色背景だけどシャンクス関係なの?

442 23/07/14(金)11:37:24 No.1078343011

>こことか見てるとワイドショー嫌いなのに有吉とかマツコがご意見番やってる番組は好きみたいでよく分かんねぇなって思う 同じテーマでも専門家のお説教は嫌い 安全圏からのイジりは好きって事

443 23/07/14(金)11:37:29 No.1078343018

img見てても分かる通りネットがあればテレビなんていらないしな

444 23/07/14(金)11:37:31 No.1078343028

だってCM流れるし停止ボタンないじゃんテレビって

445 23/07/14(金)11:37:32 No.1078343034

>まぁ国民全員が通知してくれるアプリをインストールできれば可能だけど 別に携帯キャリアから発信させればいいだけでは? 今の地震速報みたいに

446 23/07/14(金)11:37:49 No.1078343099

>vtuberってめっちゃテレビ番組の作り方模倣してるんだから憎む理由なくない? みんなが楽しく実況してるのが耐えられないんでしょ

447 23/07/14(金)11:37:50 No.1078343108

>うちの親がテレビ見るのやめて >ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが そうですか 親子って似るものですね 次の方どうぞ

448 23/07/14(金)11:37:52 No.1078343119

>>ワイドショーも政治家腐しときゃいいやみたいな雑な姿勢見直すべきだと思う >自民党とか好きそう まさはるマンが早速現れた

449 23/07/14(金)11:37:53 No.1078343121

ここで何を学ぶのか…

450 23/07/14(金)11:37:53 No.1078343125

>家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ まず実家を出ろ

451 23/07/14(金)11:37:54 No.1078343131

>家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ imgで何学ぶんだよ!

452 23/07/14(金)11:38:08 No.1078343188

ネット配信に移行してくれたのもあるからこういうの更に加速するんだよね

453 23/07/14(金)11:38:16 No.1078343207

>>CMのおかげで無料で見れてるんだろうけどCMが邪魔なんだよね… >ネットの広告もこっちが勝手にブロックしてるだけだぞ テレビのCMは番組を録画されてCMだけ飛ばされようが放送されれば金になるけど ネット広告は表示されないと金にならないからプラットフォームにはより深刻だろうなぁ まぁ見る側は知ったことではないのだが

454 23/07/14(金)11:38:19 No.1078343224

スレ画見てもここ数年でガタ落ちしてるからまだ名残として大体の家に残ってるけどこれから本当に消えていくかも

455 23/07/14(金)11:38:25 No.1078343248

芸人の芸も番組の質もプロなのにネットに溢れてる素人の作品に追い付かれてる 低レベル化というよりはネット側の高レベル化?

456 23/07/14(金)11:38:36 No.1078343289

宣伝が強制で流れるのがダメすぎる

457 23/07/14(金)11:38:37 ID:kPiL/wZA kPiL/wZA No.1078343291

>うちの親がテレビ見るのやめて >ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが ブルアカで親韓やってる息子の方が恥ずかしいだろ

458 23/07/14(金)11:38:48 No.1078343330

>うちの親がテレビ見るのやめて >ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが 子供は朝からこんな場末に入り浸ってるからお似合いだな

459 23/07/14(金)11:38:57 No.1078343360

一緒にテレビ見てくれる彼女作ったほうがいいんだろうなって思いながらネット見てる

460 23/07/14(金)11:38:59 No.1078343370

なんでネットに溢れてる動画をクソ字幕と芸人付きで見なきゃいけないのか

461 23/07/14(金)11:39:14 ID:kPiL/wZA kPiL/wZA No.1078343432

>>こことか見てるとワイドショー嫌いなのに有吉とかマツコがご意見番やってる番組は好きみたいでよく分かんねぇなって思う >同じテーマでも専門家のお説教は嫌い >安全圏からのイジりは好きって事 つーかあれ全部の「」がみてると思ってるのか?

462 23/07/14(金)11:39:31 No.1078343492

オタク、テレビをバカにしてるけどVtuberがゲーム実況以外でやる企画の殆どはテレビのモノマネなんだよな

463 23/07/14(金)11:39:35 No.1078343502

>ブルアカで親韓やってる息子の方が恥ずかしいだろ 韓国ソシャゲのくせにブルアカって大きな顔してるのなんなんだろうな

464 23/07/14(金)11:39:36 No.1078343504

どこを見ても島田紳助のころよりはいまのがましではあるよ

465 23/07/14(金)11:39:36 No.1078343506

これテレビ見てた連中が寿命か病気で死んだだけじゃね

466 23/07/14(金)11:39:40 No.1078343524

>ワイドショーも政治家腐しときゃいいやみたいな雑な姿勢見直すべきだと思う きつい毒舌でガーガー言うスタイルは排除されつつあるように見える

467 23/07/14(金)11:39:46 No.1078343553

テレビで映画やるとき間にCM入るのが一番嫌 あれ放送してる側はおかしいって思わないの?

468 23/07/14(金)11:39:54 No.1078343580

>ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが うちのオカンはインチキ霊媒師とかオカルトばっかり見てるな 信じないほうがいいよって言うとキレ散らかすので困る

469 23/07/14(金)11:40:06 No.1078343612

テレビ見ないアピールだけでもイタイ人なのに、他の人もTVを見てないって嘘つくのなんでそんなに必死なんだろうってなっちゃう https://sorena.media/wp-content/uploads/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-03-11-16.05.36.png

470 23/07/14(金)11:40:25 No.1078343690

>どこを見ても島田紳助のころよりはいまのがましではあるよ マシだからと言ってみる価値なんてないんだが?

471 23/07/14(金)11:40:26 No.1078343691

>芸人の芸も番組の質もプロなのにネットに溢れてる素人の作品に追い付かれてる >低レベル化というよりはネット側の高レベル化? それは違うと思う 芸人が体張ろうとしてもBPOとかが文句言うから自由度が落ちた

472 23/07/14(金)11:40:27 No.1078343699

バラエティもワイドショーも何もかも作りが雑なんだよ 「前からやってるこのやり方でいいだろ」が多すぎるからみんな飽きてる

473 23/07/14(金)11:40:44 No.1078343746

うちの95になる爺さんはこないだアマプラ入って井上尚弥の試合見てたよ

474 23/07/14(金)11:40:50 No.1078343763

>テレビ捨ててNHK解約したけどめっちゃ晴れやか >なんであんなゴミコンテンツに年間24000円も払わないといけないんだよ パソコン持ってますよね? テレビ見れますよねで追撃かけてくるの終わってんなって

475 23/07/14(金)11:40:55 No.1078343787

外人が涙をツー…と流しながら料理作る動画の方がテレビより面白いし…

476 23/07/14(金)11:40:57 No.1078343794

テレビ人気が下がったのは孤独な人が増えたからってのはどうだろう

477 23/07/14(金)11:41:01 ID:kPiL/wZA kPiL/wZA No.1078343809

>オタク、テレビをバカにしてるけどVtuberがゲーム実況以外でやる企画の殆どはテレビのモノマネなんだよな でもテレビにはおっぱいクソでかい二次元美少女キャラのガワがないですよね はい終わり

478 23/07/14(金)11:41:04 No.1078343819

>低レベル化というよりはネット側の高レベル化? 両方組み合わさった結果じゃない? そこまで高レベルでもなかったけど独占してたからやりたい放題できたけど ネットができて独占じゃなくなったうえに好きな時間にタダでレベル近いものが見られる

479 23/07/14(金)11:41:09 No.1078343843

>うちの親がテレビ見るのやめて >ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが 90 名前:番組の途中ですが (ワッチョイ 1205-BZhk) :2019/04/06(土) 04:26:24.11 ID:vbPfOcCw0 親のパソコンを設定してあげるときに ホームをYahoo!にしないほうがいいよ ヤフコメに影響受けて速攻でネトウヨ化したから これ思い出した

480 23/07/14(金)11:41:13 No.1078343855

今一人暮らしだけどテレビ自体は欲しいんだよな 大画面でゲームしたり動画見たりしたいから テレビチューナーは鉄腕ダッシュのために一応欲しい

481 23/07/14(金)11:41:34 No.1078343925

高齢者もつべめっちゃ見る時代だ おかげで叔母がワクチン打ったら確実に死ぬって言い始めた うーn…まいったねえ

482 23/07/14(金)11:41:41 No.1078343947

パワー溢れる企画じゃないとつまんないよ パワー企画はここ30年近くでどんどん衰えた

483 23/07/14(金)11:41:42 No.1078343949

ゴールデンタイムで毎日何処かの局でアニメやってた時代が異常だったんだろうか流行りだったんだろうか

484 23/07/14(金)11:41:48 No.1078343972

最近テレビで見るのは野球か相撲か競馬くらいだけどこれ別にテレビにこだわる必要ないコンテンツだな… 利点がディレイしないって所だけだし

485 23/07/14(金)11:41:56 No.1078344011

>こことか見てるとワイドショー嫌いなのに有吉とかマツコがご意見番やってる番組は好きみたいでよく分かんねぇなって思う ワイドショーはまさはる性キツすぎる…

486 23/07/14(金)11:42:57 No.1078344216

ここ見てると猫動画と料理レシピしかネットで見てないウチの母親はマシなんだなって

487 23/07/14(金)11:42:58 No.1078344223

テレビというかリアルタイム視聴という方式が今の時代に合わない 好きな時間に見れて倍速や飛ばしたりできないと見るのが煩わしい時代なんだよ

488 23/07/14(金)11:43:22 No.1078344295

>オタク、テレビをバカにしてるけどVtuberがゲーム実況以外でやる企画の殆どはテレビのモノマネなんだよな 結局それがいちばんウケるからなぁ んでいろんな規制でTVではできなくなった過激なことをやらかして炎上するところまでがお家芸

489 23/07/14(金)11:43:30 No.1078344317

>>うちの親がテレビ見るのやめて >>ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが >90 名前:番組の途中ですが (ワッチョイ 1205-BZhk) :2019/04/06(土) 04:26:24.11 ID:vbPfOcCw0 > >親のパソコンを設定してあげるときに >ホームをYahoo!にしないほうがいいよ >ヤフコメに影響受けて速攻でネトウヨ化したから > >これ思い出した お客様壺にお帰り下さい

490 23/07/14(金)11:43:40 No.1078344353

>ワイドショーはまさはる性キツすぎる… 有吉マツコを絶賛しておいてまさはるがキツいってギャグなの?

491 23/07/14(金)11:43:41 No.1078344354

配信見ればいいから見なくて良くなった 緊急情報も公式サイトの方が早い

492 23/07/14(金)11:43:43 No.1078344362

おすすめのVtuberはる https://www.youtube.com/@higayoshivtuber

493 23/07/14(金)11:43:44 No.1078344366

うだうだやるより教育番組で手話の一つでも覚えたほうがいいな

494 23/07/14(金)11:45:08 No.1078344688

テレビ見てる方も朝のニュースとか以外は録画してCMはリモコンで飛ばして見てるでしょ

495 23/07/14(金)11:45:09 No.1078344689

テレビもまさはるネタやりまくるしネット上もまさはる動画に溢れてるしどちらにしろ高齢者は染まりまくる

496 23/07/14(金)11:45:14 No.1078344706

親父からつべのアイドル配信のチャットに参加するにはどうするか聞かれたよ 万が一スパチャなんて投げたりしないだろうなってちょいと心配だ

497 23/07/14(金)11:45:33 No.1078344781

テレビは規制で過激なことができなくなったからつまらなくなったとかいいながら 過激なことしたYouTuberとか叩いてるやつ どんな思考回路してんだって不思議

498 23/07/14(金)11:45:49 No.1078344831

>テレビもまさはるネタやりまくるしネット上もまさはる動画に溢れてるしどちらにしろ高齢者は染まりまくる 真面目にimg見るのを勧めたほうがいい ここは政治思想偏ってないし

499 23/07/14(金)11:46:17 No.1078344924

>うちの親がテレビ見るのやめて >ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが 親父殿はネット動画どころかネット自体も新聞社のニュースとかぐらいしか見ないのに韓国大嫌いなんだけど何があったんだろう カーチャンは特にそんなことないし

500 23/07/14(金)11:46:20 No.1078344939

緊急の災害情報を放送してるのとウェザーニュースのライブ配信見比べてて思ったよ テレビは意味のない情報を繰り返し長時間流してて ウェザーニュースの方はすぐに専門家が出てきて説明してくれる

501 23/07/14(金)11:46:26 No.1078344966

>テレビは規制で過激なことができなくなったからつまらなくなったとかいいながら >過激なことしたYouTuberとか叩いてるやつ テレビについてはそう思うけど YouTuberのそれは加減が違いすぎると思うの

502 23/07/14(金)11:46:28 No.1078344978

>テレビは規制で過激なことができなくなったからつまらなくなったとかいいながら >過激なことしたYouTuberとか叩いてるやつ >どんな思考回路してんだって不思議 令和にアイドルの水着ぽろりが観たい!!!!!

503 23/07/14(金)11:46:38 No.1078345009

ギャグか

504 23/07/14(金)11:46:58 No.1078345072

CMもシルバー層向けとかニッチなの増えたよね 雨どいのCMなんて初めて見ちゃった

505 23/07/14(金)11:47:25 No.1078345160

高齢者になってネットにハマると真実に即目覚めるから 正直な所テレビで留まってる方が健全な気がする

506 23/07/14(金)11:47:25 No.1078345162

>令和にアイドルの水着ぽろりが観たい!!!!! それは本当にそう

507 23/07/14(金)11:47:26 No.1078345166

>>うちの親がテレビ見るのやめて >>ゆっくりの韓国はこんなに悪い国だ動画を見てるんですが >親父殿はネット動画どころかネット自体も新聞社のニュースとかぐらいしか見ないのに韓国大嫌いなんだけど何があったんだろう >カーチャンは特にそんなことないし ニュース見てるならそりゃ嫌いになるだろ

508 23/07/14(金)11:47:31 No.1078345182

大人ってバカしかいないんだなって思うよね img見てると大学出て15年くらいたった若い世代の自分たちがなんでこんな割食ってるんだろうと思うわ

509 23/07/14(金)11:47:32 No.1078345190

まだ地上波でおっぱいポロリ見られるの?

510 23/07/14(金)11:47:36 No.1078345209

昔のテレビ見てない自慢ってなんだかんだ皆わりと見てるものだという前提があったけど 今はケータイにテレビ乗らなくなったしYouTubeやサブスクと食いあって本当に見られてない感じが出てきた

511 23/07/14(金)11:47:38 No.1078345217

今までTVでバラエティとかを見てた層がネットに移行しつつある それにつられて芸能人もネットで活動するようになってきた こうなると負のサイクルが出来てTVはもう終わりだろう

512 23/07/14(金)11:47:50 No.1078345264

テレビ捨てざるをえない状況にしたNHKがマジで戦犯

513 23/07/14(金)11:47:53 No.1078345278

>>カーチャンは特にそんなことないし >ニュース見てるならそりゃ嫌いになるだろ 少なくとも好きになる要素ないよなあの国

514 23/07/14(金)11:47:59 No.1078345295

有吉やマツコは話の引き出し多くてトークが面白いからじゃね こんなことがありました→政治家は悪いやつらですね→では次の話題です ハンコ押したように同じ展開じゃ視聴者はそりゃあ飽きちゃうよ

515 23/07/14(金)11:47:59 No.1078345300

NHK潰して規制全部無くせば回復すると思うよ

516 23/07/14(金)11:48:02 No.1078345312

ソシャゲのクソ広告24時間流すチャンネル欲しい うおー!暴炎神龍セット!!!! 攻撃力300万もアップした!! 赤竜の剣!全サーバー初!!!!

517 23/07/14(金)11:48:30 No.1078345415

>>家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ >まず実家を出ろ 親が80じゃもう家出るわけにもいかんだろ 祖父母ならいいけど

518 23/07/14(金)11:48:31 No.1078345421

テキスト系動画ばっか見てるうちの親父は既にダメだと思ってる

519 23/07/14(金)11:49:05 No.1078345544

というか飽きた

520 23/07/14(金)11:49:09 No.1078345562

>>>カーチャンは特にそんなことないし >>ニュース見てるならそりゃ嫌いになるだろ >少なくとも好きになる要素ないよなあの国 天皇侮辱はマスコミもさすがに庇えなかったな…

521 23/07/14(金)11:49:13 No.1078345576

>テレビ捨てざるをえない状況にしたNHKがマジで戦犯 民放の番組も見る程の価値感じくなってきたから別に…

522 23/07/14(金)11:49:17 No.1078345595

>CMもシルバー層向けとかニッチなの増えたよね >雨どいのCMなんて初めて見ちゃった 昼番組のCMなんか葬式ばかりで暗い気分になる

523 23/07/14(金)11:49:20 No.1078345604

有吉「テレビがつまらない?お前がつまらないんだよバーカ」

524 23/07/14(金)11:49:23 No.1078345622

こういう一番上と下が100と0じゃないグラフ嫌い

525 23/07/14(金)11:49:32 No.1078345650

>ニュース見てるならそりゃ嫌いになるだろ ここ数年色々やらかしたせいで一般層も関わらないようにしつつあるんだよな

526 23/07/14(金)11:49:34 No.1078345656

マツコはともかく有吉は引き出し少ないでしょ

527 23/07/14(金)11:49:38 No.1078345667

>大人ってバカしかいないんだなって思うよね >img見てると大学出て15年くらいたった若い世代の自分たちがなんでこんな割食ってるんだろうと思うわ それで若い気でいるの笑えない

528 23/07/14(金)11:49:40 No.1078345680

バラエティもだけど報道も視聴者提供映像とやらはネットのバズり動画を拾ってきただけだし それなら別にわざわざテレビ経由で見せて貰わなくてもなあって思うよ

529 23/07/14(金)11:49:52 No.1078345720

>有吉「テレビがつまらない?お前がつまらないんだよバーカ」 つまらない人ってすぐその返しするよね

530 23/07/14(金)11:49:56 No.1078345734

21時から映画やれよって思うわ

531 23/07/14(金)11:50:05 No.1078345760

結局どの時代もどのコンテンツでも可愛くておっぱいデカいのが一番強い

532 23/07/14(金)11:50:27 No.1078345850

>有吉「テレビがつまらない?お前がつまらないんだよバーカ」 本音は「テレビつまんなくしてるのはテレビのゴミPとクソ作家のせいで俺はおもしれーんだよ」かな

533 23/07/14(金)11:50:32 No.1078345872

別にテレビ見なくても緊急性のある情報も地域の情報もネットで配信してくれるからいらない 持ってるだけで受信料取られるしって人が増えただけだろ

534 23/07/14(金)11:50:46 No.1078345928

TVに出ている芸人よりもVの方が面白い異常事態

535 23/07/14(金)11:51:00 No.1078345974

有吉はその時のノリで喋るだけでまともに聞くだけ無駄だよ

536 23/07/14(金)11:51:16 No.1078346039

上島を死に追いやって平然としてる有吉が不快すぎる

537 23/07/14(金)11:51:26 No.1078346079

若い世代には韓国は大人気だろ

538 23/07/14(金)11:51:29 No.1078346088

>TVに出ている芸人よりもVの方が面白い異常事態 それは人によるだろうけどVでも個人でも編集や演出うまくて面白い人増えたよね

539 23/07/14(金)11:51:31 No.1078346095

夕方の地方ニュースの方がゴールデンのバラエティより面白いのマズいと思う

540 23/07/14(金)11:51:38 No.1078346127

>有吉「テレビがつまらない?お前がつまらないんだよバーカ」 テレビがつまらないの否定してなくて好き

541 23/07/14(金)11:51:49 No.1078346169

今こそ水スペと藤岡弘探検隊を復活させてV字復活を狙う時

542 23/07/14(金)11:51:55 No.1078346197

>>大人ってバカしかいないんだなって思うよね >>img見てると大学出て15年くらいたった若い世代の自分たちがなんでこんな割食ってるんだろうと思うわ >それで若い気でいるの笑えない 大学出て15年経てば立派な中年だわ

543 23/07/14(金)11:51:59 No.1078346210

>バラエティもだけど報道も視聴者提供映像とやらはネットのバズり動画を拾ってきただけだし >それなら別にわざわざテレビ経由で見せて貰わなくてもなあって思うよ みんなの動物園とかならともかくただ拾ってきた動物の動画とか驚愕系の動画なんて正直ネットでいいよな…

544 23/07/14(金)11:52:05 No.1078346223

>>>家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ >>まず実家を出ろ >親が80じゃもう家出るわけにもいかんだろ >祖父母ならいいけど こどおじの何割かは親の介護とか家事とかの主体になってる気がする

545 23/07/14(金)11:52:09 No.1078346236

>有吉はその時のノリで喋るだけでまともに聞くだけ無駄だよ Vと何が違うんだそれ?

546 23/07/14(金)11:52:16 No.1078346268

テレビ離れをした人のほとんどは別にイデオロギーをもってテレビを捨ててるんじゃなくて 自然とフェードアウトして見なくなったりそもそも見る習慣が無かったりだから テレビ側にしてみればもっと深刻だよね

547 23/07/14(金)11:52:43 No.1078346365

新聞は電子版読んでるけどテレビはそんな見たいものもないのがな…

548 23/07/14(金)11:52:48 No.1078346381

>つまらない人ってすぐその返しするよね 本人は面白いって思ってるからな

549 23/07/14(金)11:53:11 No.1078346462

>img見てると大学出て15年くらいたった若い世代の自分たちがなんでこんな割食ってるんだろうと思うわ >それで若い気でいるの笑えない 結構なおじさんじゃねーか!

550 23/07/14(金)11:53:17 No.1078346487

いもげが真実なのが何人かいるな…

551 23/07/14(金)11:53:36 No.1078346578

TBSの世界遺産とかああいう番組好きだけど 需要は少ないし金もかかるんだろうなって思ってる

552 23/07/14(金)11:53:49 No.1078346615

新聞はラジオにラジオはテレビにテレビはネットに 駆逐はされるけどまだ残ってはいるから何とかなるさ

553 23/07/14(金)11:53:52 No.1078346625

>>東京でオリンピックっていうのやってたんだけど知らなかった? >やったの2021年だろ 知らなかった?って煽っといてこれなの笑う

554 23/07/14(金)11:53:53 No.1078346631

本当の真実はdatにあるからな…

555 23/07/14(金)11:53:57 No.1078346637

いもげにはこの世の全てが詰まっている

556 23/07/14(金)11:54:20 No.1078346719

平日の昼間にする話題か?

557 23/07/14(金)11:54:31 No.1078346749

>若い世代には韓国は大人気だろ コリアンプロデューサー系アイドルユニットが世界的に大人気になってるの知らないんだろう まぁV見てる層は興味すら無いだろうけど

558 23/07/14(金)11:54:38 No.1078346768

政治批判の決まりきった構成繰り返すより政治家のこぼれ話でも流した方がウケると思う 麻生太郎が道端でうんこ踏みましたってニュースだったら絶対面白いじゃん

559 23/07/14(金)11:54:42 No.1078346784

なんか久々にバラエティ見たら知らない連中の内輪ネタつまんね…ってなってすぐチャンネル変えちゃった ずーっとテレビ見てないとついていけなくない?

560 23/07/14(金)11:54:50 No.1078346814

>新聞は電子版読んでるけどテレビはそんな見たいものもないのがな… ネットニュースは一次情報が新聞というのがまだ山ほどあるから 配信形態が新聞である必要性はともかく取材担当として一定の価値はあるんだろうけど テレビは本当にネットでバズった動画を拾うだけのメディアだから無くなっても困らない

561 23/07/14(金)11:54:55 No.1078346834

>テレビ離れをした人のほとんどは別にイデオロギーをもってテレビを捨ててるんじゃなくて >自然とフェードアウトして見なくなったりそもそも見る習慣が無かったりだから >テレビ側にしてみればもっと深刻だよね 嫌いですらない無関心だからなあ 存在感が無くなってる

562 23/07/14(金)11:54:58 No.1078346841

コロナから露骨に多くなったよね ネットの動画流すだけの番組

563 23/07/14(金)11:55:10 No.1078346897

TVerは視聴率の参考にされてるんだろうか

564 23/07/14(金)11:55:27 No.1078346956

>コロナから露骨に多くなったよね >ネットの動画流すだけの番組 取材がね...

565 23/07/14(金)11:55:33 No.1078346976

自分はテレビは見なくなったけどテレビ局がYouTubeでやってるニュースチャンネルはよく見るから なんかそこに改善点があるとおもうんだよなあ

566 23/07/14(金)11:55:38 No.1078346989

テレビでも面白いのもあるんだろうがネットで見たい時に見れるってのが強すぎる

567 23/07/14(金)11:55:39 No.1078346992

実家に住んでる親の契約者情報でNHKプラスに登録してモニターで総合かEテレを垂れ流しておくのが1番いいな

568 23/07/14(金)11:55:46 No.1078347017

>壺にはこの世の全てが詰まっていた…?

569 23/07/14(金)11:55:59 No.1078347067

別に真実を喋ってる方のコンテンツだから採用してるわけじゃないだろうネットもテレビも

570 23/07/14(金)11:56:17 No.1078347126

皆結構テレビ見てるのか最近の番組がどう作られてるのか詳しいね 確かにネットから引っ張ってきた動画流してるの増えたよな

571 23/07/14(金)11:56:34 No.1078347170

ここ2年の下がり方すげぇな なんか理由あるの?

572 23/07/14(金)11:56:41 No.1078347187

そのうち見たいものも出てくるだろうと放置してたら終わってた

573 23/07/14(金)11:56:41 No.1078347190

テレビがネットのまとめサイトみたいな事してる番組ばっかだからな…

574 23/07/14(金)11:56:42 No.1078347193

>テレビでも面白いのもあるんだろうがネットで見たい時に見れるってのが強すぎる これを本当に自分の好きなものだけやった結果俺は周りとの話題のずれで大変なことに

575 23/07/14(金)11:56:46 No.1078347209

>なんか久々にバラエティ見たら知らない連中の内輪ネタつまんね…ってなってすぐチャンネル変えちゃった >ずーっとテレビ見てないとついていけなくない? それでもタレントのキャラクター性を売り物にしてる以上 まだバズり動画垂れ流しよりタレント同士の内輪ノリの方がまだ価値があると思う

576 23/07/14(金)11:56:57 No.1078347252

>>>>家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ >>>まず実家を出ろ >>親が80じゃもう家出るわけにもいかんだろ >>祖父母ならいいけど >こどおじの何割かは親の介護とか家事とかの主体になってる気がする ずっとテレビ見てるような状態だと直接介護しないまでも自分がいなくなったらボケちゃうんじゃ…みたいな危惧も出てくるんだよなあ…

577 23/07/14(金)11:57:04 No.1078347286

>自分はテレビは見なくなったけどテレビ局がYouTubeでやってるニュースチャンネルはよく見るから >なんかそこに改善点があるとおもうんだよなあ かといって動画じゃなくて生放送形式にしたら弱者男性達が集ってくるし…

578 23/07/14(金)11:57:31 No.1078347390

番組の目次みたいなの→CM→ 最初の話題導入→CMで 視聴するシーンまで10分とかあるんだもの アホらしくて見てられない

579 23/07/14(金)11:57:47 No.1078347453

>ここ2年の下がり方すげぇな >なんか理由あるの? 特にない 強いて言うなら固定層のお年寄りが減ってる だから深刻

580 23/07/14(金)11:58:00 No.1078347499

久々に見ると芸能人が老いてる

581 23/07/14(金)11:58:07 No.1078347526

ゴールデンタイムって一番予算付きそうなのに ひな壇で芸人が駄弁ってる番組流すのマジで凄いと思う

582 23/07/14(金)11:58:08 No.1078347529

一定の時間放送しなきゃいけないから何をするにしてもとにかくひたすら薄めて来るんだよなテレビ とにかく濃く短くが主流のネットの動画文化とは対極の位置にいる

583 23/07/14(金)11:58:13 No.1078347547

>ずっとテレビ見てるような状態だと直接介護しないまでも自分がいなくなったらボケちゃうんじゃ…みたいな危惧も出てくるんだよなあ… だから一定の仕事はやらせるべきなんだよね それこそ洗濯物畳むとかでもでもいいし

584 23/07/14(金)11:58:15 No.1078347557

>ここ2年の下がり方すげぇな >なんか理由あるの? コロナでしょ

585 23/07/14(金)11:58:16 No.1078347559

>家に80そこらのババアがテレビずっと見てるけどああはなりたくないから学びに時間割いてるわ もう夏休みだっけ

586 23/07/14(金)11:58:20 No.1078347574

本当に片方しか見てないやつはこのスレで話題についていけないから結局どっちも見てるやつしか集まらないというトラップ

587 23/07/14(金)11:58:37 No.1078347644

上にもあるけどお年寄りがネットに流れてきてる時代なのよね おかげで身内がドハマリして苦労してる「」も多そうだ

588 23/07/14(金)11:58:40 No.1078347655

>>コロナから露骨に多くなったよね >>ネットの動画流すだけの番組 >取材がね... 非常時と楽をすると恒常化するパターン コピペって麻薬だな

589 23/07/14(金)11:58:50 No.1078347695

あとなんかここ最近は業務スーパーの話題とかもやたら取り扱ってる気がする

590 23/07/14(金)11:58:53 No.1078347702

結局ずっとテレビ見てるやつがずっとネットしてるやつに置き換わっただけなんじゃないか?

591 23/07/14(金)11:59:01 No.1078347731

番組の評価基準が視聴率という旧態然の数字に頼ってるから 世間と乖離してるなんてことは昔から言われてるな 変える気はないみたいだけど

592 23/07/14(金)11:59:05 No.1078347750

若い層は最初からTVみてない世代だから 世代経過とともに下がりつづけるのは確定していて TVサイドが努力しない限り上がる見込みないのよね

593 23/07/14(金)11:59:06 No.1078347754

>コロナから露骨に多くなったよね >ネットの動画流すだけの番組 形式としては以前から多かったのだけどそれまでは視聴者投稿や海外から買ってくる必要があったものが容易に手に入るようになったところはあるな 視聴者投稿面白動画のハシリは加トちゃんケンちゃんだっけ?もっと前からあった?

594 23/07/14(金)11:59:19 No.1078347805

如何に低予算でやりくりするかってのが至上命題になってるよな

595 23/07/14(金)11:59:29 No.1078347853

自分で動画漁れるならテレビで変なナレーション入ってる動画紹介なんか見る意味ないしな

596 23/07/14(金)11:59:30 No.1078347859

>本当に片方しか見てないやつはこのスレで話題についていけないから結局どっちも見てるやつしか集まらないというトラップ スレが伸びすらしなくなったら本当におしまいというわけか

597 23/07/14(金)11:59:32 No.1078347864

>もう夏休みだっけ 終わらない夏休みの真っ最中なのかもしれない

598 23/07/14(金)11:59:33 No.1078347869

うちの90歳のじいちゃんですら最近のテレビはつまんなくて見る物無いとか言ってるしマジで他の趣味が無い人しか見てないんでは

599 23/07/14(金)11:59:42 No.1078347904

それでもテレビの上のお偉方は金唸るほど持ってるから 結局使うべき金を削ってるだけなような

600 23/07/14(金)12:00:04 No.1078347999

うちの90手前のばあさんが死に損ない仲間から補聴器は耳をダメにするとか入れ知恵されて 早朝から夜中まで向かいの家まで聞こえる爆音でテレビ見てて辛い

601 23/07/14(金)12:00:31 No.1078348097

>上にもあるけどお年寄りがネットに流れてきてる時代なのよね >おかげで身内がドハマリして苦労してる「」も多そうだ 親族がimgにハマって苦労してる「」もいるんだろうな…

602 23/07/14(金)12:00:38 No.1078348133

>ここ2年の下がり方すげぇな >なんか理由あるの? 地上波以外で見れる環境が増えた スレ画は地上波だけの数字だから

603 23/07/14(金)12:00:52 No.1078348199

もうバラエティはどうでしょうの再放送だけ流してる状態… リアルタイムは25年前でちょっと恐怖する

604 23/07/14(金)12:00:55 No.1078348213

>番組の評価基準が視聴率という旧態然の数字に頼ってるから >世間と乖離してるなんてことは昔から言われてるな >変える気はないみたいだけど 番組によってはTverの数字やコア視聴率やYouTubeでの再生回数を指標にしだしてる

605 23/07/14(金)12:01:02 No.1078348254

>>ここ2年の下がり方すげぇな >>なんか理由あるの? >特にない >強いて言うなら固定層のお年寄りが減ってる >だから深刻 あとはテレビも見逃し配信とかにだいぶシフトしたのもあるだろう リアタイが強要されなくなった

606 23/07/14(金)12:01:07 No.1078348265

>若い層は最初からTVみてない世代だから >世代経過とともに下がりつづけるのは確定していて >TVサイドが努力しない限り上がる見込みないのよね NHKがどうこうとか憤ってるのはまだ見てた世代だからこそ「騙された!」みたいな感覚があるのであって この辺はまだギリギリ繋ぎ止めてると言えなくもない 問題はその下の最初から関心自体が無い層だろうと思ってる

607 23/07/14(金)12:01:12 No.1078348286

昔はクイズ番組好きだったんだけどなあ…

608 23/07/14(金)12:01:15 No.1078348302

エンタメ分野は完全に勝ち目ないんだからニュースの専門性とか正確性で勝負したらどうです

609 23/07/14(金)12:01:24 No.1078348332

>>ここ2年の下がり方すげぇな >>なんか理由あるの? >コロナでしょ コロナが視聴率がこんなナイアガラになるほど下がる原因になる理由がわからない むしろ上がりそうじゃない?

610 23/07/14(金)12:01:26 No.1078348345

低予算バラエティはまああるのも仕方ないんだがそれがゴールデンタイムに増えてきたのはヤバいと思う

611 23/07/14(金)12:01:29 No.1078348356

むしろネットがテレビ化してるのは本当に辛い ああいうのが嫌だからネットに来てたのにってのにばっかり寄っていってる

612 23/07/14(金)12:01:30 No.1078348365

>若い層は最初からTVみてない世代だから >世代経過とともに下がりつづけるのは確定していて >TVサイドが努力しない限り上がる見込みないのよね これは確実に言える

613 23/07/14(金)12:01:34 No.1078348377

>搾取してきた製作会社に負ける未来 コンテンツ作れるなら自分でつべに流すわな……

614 23/07/14(金)12:01:35 No.1078348385

局自体がネット同時配信やってるのに下がったって言われても

615 23/07/14(金)12:01:48 No.1078348443

無関心過ぎて処分するのも面倒臭い せっかくの機会なので明日売りに行こうかな

616 23/07/14(金)12:01:49 No.1078348449

そもそも「」は偏向報道が嫌いでテレビを離れたからな

617 23/07/14(金)12:01:59 No.1078348489

池上彰と報道特集とサンデーモーニング たちまち思想が強くなるハッピーセットだ

618 23/07/14(金)12:02:00 No.1078348492

芸能人並べてコンテンツ流して感想言うだけの番組おすぎ

619 23/07/14(金)12:02:00 No.1078348495

もっぱらTVerとかで見てるからリアルタイムでは見なくなったな

620 23/07/14(金)12:02:01 No.1078348500

>>しかしテレビも新聞もみんな見なくなって >>国民に一斉に何かを伝えるチャンネルがないのは困るね >どうせゴミみたいな嘘しか伝えないのに imgが真実だよな

621 23/07/14(金)12:02:08 No.1078348528

ネットも動画投稿するチャンネルが膨大な数あるから全体でニッチな需要を満遍なく満たせてるだけで1チャンネルでできるだけ広い世代に見てもらう必要があるテレビをそこまで貶す必要あるかな…とは思う

622 23/07/14(金)12:02:10 No.1078348541

WBCはずっと高視聴率で実際に話題性は確実にあったからあれぐらい盛り上がるのをコンスタントにやればいいだけ

623 23/07/14(金)12:02:12 No.1078348544

視聴率低いって嘆くならいい加減ど田舎でも東京のテレビ見せてくれよ・・・ ゴールデン洋画劇場とか午後のロードショー見たいよ

624 23/07/14(金)12:02:30 No.1078348618

なんだかんだ一定の層がいる野球がまた強くなる気がするけどネット増えたからなぁ

625 23/07/14(金)12:02:51 No.1078348712

地上波で野球はもう無理だ

626 23/07/14(金)12:02:55 No.1078348728

>そもそも「」は偏向報道が嫌いでテレビを離れたからな 違う違う 耳が痛い内容を見て見ぬふりしてるだけっしょ

627 23/07/14(金)12:02:56 No.1078348731

嫌いより無関心のほうがつらいとは言うが 実際嫌いってのは相手の事を意識してるわけで無関心な層へのフックなんてそうそう用意できんよな

628 23/07/14(金)12:02:56 No.1078348735

「」はそんなテレビ離れしてない方だろ

629 23/07/14(金)12:03:03 No.1078348754

>エンタメ分野は完全に勝ち目ないんだからニュースの専門性とか正確性で勝負したらどうです 極端な思想の偏りはともかく単純な取材でいえば新聞の方が頑張ってるかなって… 科学ニュースなんかは見てるとやっぱり新聞の人間の方が正しく理解してる

630 23/07/14(金)12:03:06 No.1078348772

>>ここ2年の下がり方すげぇな >>なんか理由あるの? >地上波以外で見れる環境が増えた >スレ画は地上波だけの数字だから 配信で同じ内容が見れる時代になったらもう視聴率って完全に指標として機能してなくない?

631 23/07/14(金)12:03:18 No.1078348822

>池上彰と報道特集とサンデーモーニング サンデーモーニングはマジで良く流せるなってレベルで出演者のコメントが酷い

632 23/07/14(金)12:03:25 No.1078348849

>「」はそんなテレビ離れしてない方だろ 実況スレおすぎ

633 23/07/14(金)12:03:47 No.1078348928

今のクイズ番組って日本の歴史問題と地理と花や生物の名前答えるだけの問題だらけで 番組側で作問することもできなくなってるんだなあって思う

634 23/07/14(金)12:04:05 No.1078348995

まぁ実際マジでほぼTVreで見るよな今 わざわざリアルタイムで見ない

635 23/07/14(金)12:04:12 No.1078349019

>視聴率低いって嘆くならいい加減ど田舎でも東京のテレビ見せてくれよ・・・ >ゴールデン洋画劇場とか午後のロードショー見たいよ はっきり言ってあんなの毎日見てる層って仕事してない「」が高齢者くらいだぞ…

636 23/07/14(金)12:04:33 No.1078349106

>「」はそんなテレビ離れしてない方だろ 今週末の日曜劇場なんかはラストマンの後だから実況多そう

637 23/07/14(金)12:04:38 No.1078349125

転載動画の垂れ流しに適当な字幕乗っけてるだけの番組なんてゆっくり動画と質的に何か違うとも思えないな

638 23/07/14(金)12:04:38 No.1078349127

>ネットも動画投稿するチャンネルが膨大な数あるから全体でニッチな需要を満遍なく満たせてるだけで1チャンネルでできるだけ広い世代に見てもらう必要があるテレビをそこまで貶す必要あるかな…とは思う よくYouTubeの面白かわいい動画再生番組馬鹿にしてる人要るし個人的にも好きじゃないけどあれはあれであってもいいと思う ネットにどっぷりの人にとっては見慣れた動画なだけだろうしネットで能動的に面白を探そうとするのが結構大変な層もいる

639 23/07/14(金)12:04:39 No.1078349130

>今のクイズ番組って日本の歴史問題と地理と花や生物の名前答えるだけの問題だらけで >番組側で作問することもできなくなってるんだなあって思う 違うよ見ている視聴者が参加できる形にしないと見てくれないだけだよ

640 23/07/14(金)12:04:44 No.1078349151

>「」はそんなテレビ離れしてない方だろ 昼に映画の実況してるのイカれてるだろ

641 23/07/14(金)12:04:47 No.1078349165

>>池上彰と報道特集とサンデーモーニング >サンデーモーニングはマジで良く流せるなってレベルで出演者のコメントが酷い 日曜の朝にわざわざテレビつける人はそういう人が多いってことだろう

642 23/07/14(金)12:04:49 No.1078349170

時間余ってる人ならいいと思うけど情報番組は1時間で得られる情報量がびっくりする程少ない おっさん達がクソどうでもいい事を延々と喋ってるだけの映像の方がまだ見応えがある

643 23/07/14(金)12:05:00 No.1078349225

>今のクイズ番組って日本の歴史問題と地理と花や生物の名前答えるだけの問題だらけで >番組側で作問することもできなくなってるんだなあって思う クイズ番組熱心に見てるんだね

644 23/07/14(金)12:05:06 No.1078349249

ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ?

645 23/07/14(金)12:05:07 No.1078349257

>むしろネットがテレビ化してるのは本当に辛い >ああいうのが嫌だからネットに来てたのにってのにばっかり寄っていってる 結局テレビでやってた番組形式ってウケるのよ

646 23/07/14(金)12:05:16 No.1078349294

大谷翔平がいる野球は強いよ 普通のニュース番組でもトップで流れるんだから

647 23/07/14(金)12:05:46 No.1078349449

>池上彰と報道特集とサンデーモーニング >たちまち思想が強くなるハッピーセットだ 今の時代にサンモ二の反体制に違和感を覚えない奴がいるのかって思うわ

648 23/07/14(金)12:05:47 No.1078349458

>昔はクイズ番組好きだったんだけどなあ… クイズを隠れ蓑にした弄りバラエティになった時点で面白くなくなって見なくなったクイズ番組 感性もあるかもしれんが地方局ローカルタレントのぶらり旅のが余程面白くなってしまった

649 23/07/14(金)12:05:49 No.1078349468

洋画劇場は日曜のが無くなった時点でな…

650 23/07/14(金)12:05:51 No.1078349476

>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? 見るし実況スレも立てるよ

651 23/07/14(金)12:05:57 No.1078349508

芸能人がほんといらない 世界遺産みたいなやつなら見てもいい

652 23/07/14(金)12:06:03 No.1078349535

>>>ここ2年の下がり方すげぇな >>>なんか理由あるの? >>地上波以外で見れる環境が増えた >>スレ画は地上波だけの数字だから >配信で同じ内容が見れる時代になったらもう視聴率って完全に指標として機能してなくない? 番組によっては配信サイト限定のコンテンツとかでも売上さらに伸ばしてるから今アニメだったらディスク媒体が売れないからどうかで良し悪しを決めてるやつぐらい意味がないよ

653 23/07/14(金)12:06:12 No.1078349561

>よくYouTubeの面白かわいい動画再生番組馬鹿にしてる人要るし個人的にも好きじゃないけどあれはあれであってもいいと思う >ネットにどっぷりの人にとっては見慣れた動画なだけだろうしネットで能動的に面白を探そうとするのが結構大変な層もいる なんなら動画を同時視聴する動画も普通にたくさんあるしな…

654 23/07/14(金)12:06:18 No.1078349588

ネットから動物動画を持ってくる 動物の気持ちを考えてそれっぽい吹き替えをつける 終わり

655 23/07/14(金)12:06:21 No.1078349612

豪華なタレント並べたバズり動画まとめ増えすぎじゃないですか

656 23/07/14(金)12:06:36 No.1078349684

>時間余ってる人ならいいと思うけど情報番組は1時間で得られる情報量がびっくりする程少ない >おっさん達がクソどうでもいい事を延々と喋ってるだけの映像の方がまだ見応えがある 単に自分に関するニュースじゃないだけでは…

657 23/07/14(金)12:06:50 No.1078349734

>大谷翔平がいる野球は強いよ >普通のニュース番組でもトップで流れるんだから WBCも前2大会から視聴率跳ね上がったしバケモンだよ

658 23/07/14(金)12:06:50 No.1078349737

テレビはCM多すぎなんだよ つべとかニコデスマンの広告とかですらウゼーのに

659 23/07/14(金)12:07:07 No.1078349802

>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? 見るのがめどいので実は雰囲気で実況だけしているのは秘密だ

660 23/07/14(金)12:07:08 No.1078349804

ゲームするからテレビ自体は離せない

661 23/07/14(金)12:07:10 No.1078349814

そもそもこれのスレの中でもテレビをニュース番組を見るものとして使ってるやつとバラエティ見るための奴で認識の乖離が起きてる気がする

662 23/07/14(金)12:07:30 No.1078349899

ここで実況してる奴らもここでの実況が楽しいから見てるだけって層もかなり居るだろう

663 23/07/14(金)12:07:30 No.1078349901

>芸能人がほんといらない >世界遺産みたいなやつなら見てもいい そのうち世界遺産流しながらワイプに芸能人出てくるようになるよ

664 23/07/14(金)12:07:30 No.1078349904

ぶっちゃけテレビ局側も視聴率まともに気にしてないんじゃない ネット配信積極的にやるようになってるし

665 23/07/14(金)12:07:35 No.1078349921

>むしろネットがテレビ化してるのは本当に辛い >ああいうのが嫌だからネットに来てたのにってのにばっかり寄っていってる 芸人がコンプラ関係ないネットの動画ではしゃいでたのも大分昔の話になったな

666 23/07/14(金)12:07:35 No.1078349922

まだ鉄腕ダッシュとイッテQは惰性で見てるけどどっちも昔と比べると面白くなくなったなとは感じる 特にダッシュは高齢化が凄い

667 23/07/14(金)12:07:40 No.1078349944

>豪華なタレント並べたバズり動画まとめ増えすぎじゃないですか しかもそのタレント自身も当然見たことある動画ばっかりでリアクションがまともに取れねえの

668 23/07/14(金)12:07:49 No.1078349994

>>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? >見るのがめどいので実は雰囲気で実況だけしているのは秘密だ 実況上級者きたな…

669 23/07/14(金)12:07:55 No.1078350017

健康系の番組も肝心の情報に辿り着くまでに20分30分かかるし 下手したら結局新しい事なんてありませんでしたいかがでしたでしょうかで終わる

670 23/07/14(金)12:08:22 No.1078350157

>>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? >見るのがめどいので実は雰囲気で実況だけしているのは秘密だ ジブリはこれ出来るのいいよな

671 23/07/14(金)12:08:23 No.1078350167

>>>ここ2年の下がり方すげぇな >>>なんか理由あるの? >>地上波以外で見れる環境が増えた >>スレ画は地上波だけの数字だから >配信で同じ内容が見れる時代になったらもう視聴率って完全に指標として機能してなくない? だからスレ画はそのデータとして価値があるだろう 視聴率で語るやつはバカという結果に繋がるデータとして

672 23/07/14(金)12:08:25 No.1078350170

>ここで実況してる奴らもここでの実況が楽しいから見てるだけって層もかなり居るだろう テレビって結局みんなで見るから楽しいんだよね

673 23/07/14(金)12:08:27 No.1078350177

>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? こういうの別に金ローとかで見なくても配信で見ればいいし…ってなってテレビが欲しい!ってなることがなくなっちゃった 一緒に見たければ同時視聴すればいいしね

674 23/07/14(金)12:08:31 No.1078350201

>大谷翔平がいる野球は強いよ >普通のニュース番組でもトップで流れるんだから メジャー組と国内は佐々木とかいるからWBCのおかげで知名度のある選手が活躍したときはニュースに困らないのは良かったね…

675 23/07/14(金)12:08:48 No.1078350296

>地上波で野球はもう無理だ 昨日某所を観光旅行しててふらりとデーゲームやるスタジアムに入ったらなんかアミューズメントパークみたいで楽しかったな

676 23/07/14(金)12:08:50 No.1078350303

マスコミが権力の監視者ってのはまあ別に悪くないと思うんだけど なんて悪い奴らだ本当許せませんね是正を求めますで終始する構成が繰り返しすぎてつまんねえんだ もっと面白い切り口ないの?

677 23/07/14(金)12:08:50 No.1078350305

テレビ嫌ってはないけど縦の流れで番組観なくなったなとは思う あー面白かった次の番組も観るかじゃなく番組終わったらすぐテレビ切って別のことやる

678 23/07/14(金)12:08:55 No.1078350327

>ゲームするからテレビ自体は離せない モニターでやるからテレビじゃなくてもよくない?

679 23/07/14(金)12:09:03 No.1078350367

本編見てなくても大体どのシーンでどんなレスが来るかわかるもんな…

680 23/07/14(金)12:09:19 No.1078350441

地方局のニュース番組面白いよね… 女性アナウンサーが炎天下の中ど田舎の山道を必死に登ってたり

681 23/07/14(金)12:09:54 No.1078350582

>>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? >こういうの別に金ローとかで見なくても配信で見ればいいし…ってなってテレビが欲しい!ってなることがなくなっちゃった >一緒に見たければ同時視聴すればいいしね 黙れ小僧 同時視聴で人が集まればいいけどジブリは無理じゃね?

682 23/07/14(金)12:10:00 No.1078350616

うちの親もテレビ見なくなってゆっくり解説動画見るようになってたな…

683 23/07/14(金)12:10:11 No.1078350668

配信者に取って代わられたな

684 23/07/14(金)12:10:11 No.1078350670

らじこでラジオ聞いてるとビックリするほど CMが下劣でヤバい ラジオ番組と同じ音声なので聞き飛ばしも難しい

685 23/07/14(金)12:10:11 No.1078350674

テレビよりvtuberの配信見てた方が面白いからな

686 23/07/14(金)12:10:16 No.1078350689

当たった企画パクりと低予算とで本当にあんま見るもん無い…おかんですら面白いテレビ無いわ~とか言ってる

687 23/07/14(金)12:10:18 No.1078350700

>>芸能人がほんといらない >>世界遺産みたいなやつなら見てもいい >そのうち世界遺産流しながらワイプに芸能人出てくるようになるよ 世界ふしぎ発見!

688 23/07/14(金)12:10:27 No.1078350746

昭和の時代でもテレビ見ないアピールマンいたしな 実際のところそんなにテレビ離れ起きてない

689 23/07/14(金)12:10:33 No.1078350771

>>>ごちゃごちゃ言ってるけどお前もののけ姫見るだろ? >>こういうの別に金ローとかで見なくても配信で見ればいいし…ってなってテレビが欲しい!ってなることがなくなっちゃった >>一緒に見たければ同時視聴すればいいしね >黙れ小僧 >同時視聴で人が集まればいいけどジブリは無理じゃね? ちょっと待って なんでいきなりモロ挟んだ

690 23/07/14(金)12:10:39 No.1078350807

>マスコミが権力の監視者ってのはまあ別に悪くないと思うんだけど >なんて悪い奴らだ本当許せませんね是正を求めますで終始する構成が繰り返しすぎてつまんねえんだ >もっと面白い切り口ないの? クロ現がたまに攻めててオッとなる事もある

691 23/07/14(金)12:10:56 No.1078350890

テレビで放送されるから実況のスレが立つのであってそのスレに参加する自分はテレビ見ないから無くていいって流れは良く考えると混乱してくるぞ

692 23/07/14(金)12:10:58 No.1078350897

たまにテレビ見るとすごいうるさくて笑うわ

693 23/07/14(金)12:11:08 No.1078350936

>もっと面白い切り口ないの? そんな発想力があればつまらない番組構成に固執しない

694 23/07/14(金)12:11:08 No.1078350939

野球もメジャーしかニュースで流れなくなってるから今セリーグ何処が一位なのかとか分からん

695 23/07/14(金)12:11:12 No.1078350957

紅白とか前は見てたけど白組がマジで8割ジャニーズになってきてから見てないな

696 23/07/14(金)12:11:13 No.1078350963

>昭和の時代でもテレビ見ないアピールマンいたしな >実際のところそんなにテレビ離れ起きてない 視力ないの?

697 23/07/14(金)12:11:17 No.1078350987

俺は今夜のトリリオンゲームが楽しみだけど

698 23/07/14(金)12:11:18 No.1078350989

テレビは見るけどゴールデンタイムの地上波はマジで見なくなったな CSの野球中継かBSの番組見てる

699 23/07/14(金)12:11:19 No.1078350994

>>ここで実況してる奴らもここでの実況が楽しいから見てるだけって層もかなり居るだろう >テレビって結局みんなで見るから楽しいんだよね ネット配信の強みってコメントあるからみんなで見てる感あるってのがデカいよな

700 23/07/14(金)12:11:28 No.1078351029

頻繁に入る効果音が鬱陶しくなったからテレビも静かな番組くらいしか見なくなった

701 23/07/14(金)12:11:50 No.1078351127

>>昭和の時代でもテレビ見ないアピールマンいたしな >>実際のところそんなにテレビ離れ起きてない >視力ないの? ダメだった

702 23/07/14(金)12:12:19 No.1078351277

サザエさんですらリアタイ視聴減ってるしな

703 23/07/14(金)12:12:21 No.1078351290

トリリオンゲームってセブイレブンで辛いキムチおにぎり売ってるけど関係あるの?

704 23/07/14(金)12:12:22 No.1078351296

>モニターでやるからテレビじゃなくてもよくない? 自分がそうだから他もそうって考えは危ないぞ

705 23/07/14(金)12:12:25 No.1078351313

>>ここで実況してる奴らもここでの実況が楽しいから見てるだけって層もかなり居るだろう >テレビって結局みんなで見るから楽しいんだよね そういや一人暮らし始めてからだな全然見なくなったの…

706 23/07/14(金)12:12:30 No.1078351344

NHKの番組も放送後テキストでまとめられるやつ 読んだ方が早く内容わかる 引き伸ばしすぎ

707 23/07/14(金)12:12:32 No.1078351360

ネットでの解説動画は人が喋る場合滑舌がどうしても気になる

708 23/07/14(金)12:12:33 No.1078351370

スマホあったらテレビいらんくね?

709 23/07/14(金)12:13:08 No.1078351515

>俺は今夜のトリリオンゲームが楽しみだけど 今日からか 後からTVerで見るわ!

710 23/07/14(金)12:13:12 No.1078351540

>自分がそうだから他もそうって考えは危ないぞ それはテレビにも言えることじゃないかな…

711 23/07/14(金)12:13:18 No.1078351567

というか今みんなTVerで見てると思う 大体のバラエティ番組とドラマはもうTVerで見れるからわざわざテレビつけることはなくなった

712 23/07/14(金)12:13:23 No.1078351588

>視力ないの? テレビをほとんど見ない:3.6% 全く見ない:0.2%

713 23/07/14(金)12:13:32 No.1078351636

散々ネットで見かけたであろうバズり動画に変なナレーション付けて見せられて 面白いリアクション求められる芸能人って過酷な仕事だと思う

714 23/07/14(金)12:13:34 No.1078351648

うちの親も陰謀論にハマって近所の人を爬虫類人間だと疑ってる

715 23/07/14(金)12:13:37 No.1078351662

金でブックと勝利が買えるスポーツは国技相撲と野球だけ

716 23/07/14(金)12:13:52 No.1078351748

アメトークも陥落して向上委員会も陥落してTVerに観念したからな…

717 23/07/14(金)12:14:05 No.1078351809

こんなにTV見てないんじゃ仕方ねえ PCとスマホからも受信料徴収するしかねえな

718 23/07/14(金)12:14:06 No.1078351813

テレビの編集技術と速度は凄いんだろうけど似たり寄ったりの番組多くて無駄遣いしてるなとは思う

719 23/07/14(金)12:14:18 No.1078351885

もう芸能人とかスポーツ選手より配信者のほうが若者には名前知られてる時代

720 23/07/14(金)12:14:28 No.1078351937

実際テレビ見てない人4%じゃん

721 23/07/14(金)12:14:33 No.1078351960

>野球もメジャーしかニュースで流れなくなってるから今セリーグ何処が一位なのかとか分からん 個人的には昔からパ・リーグの方が好きだったけどセ・リーグがこんなに凋落するなんてガキの頃の俺は想像できなかったな

722 23/07/14(金)12:14:34 No.1078351963

NHKをサブスクにでもしてくれたらみんな幸せになれると思うわ

723 23/07/14(金)12:14:54 No.1078352054

親世代はテレビ見せてた方がいいと思う 陰謀論簡単に信じすぎる

724 23/07/14(金)12:15:02 No.1078352089

地デジ化で4ボタンによるデータの双方向推してたけど結局番組側もスマホとかで参加してねに移行してるの笑う

725 23/07/14(金)12:15:08 No.1078352109

bsプレミアム好き あとeテレ

726 23/07/14(金)12:15:12 No.1078352133

衝撃動画100連とかカワイイ動物動画100連とかもういいよ~

727 23/07/14(金)12:15:12 No.1078352134

ていうか数年前から一人暮らししててNHKの受信料は払ってないんだけど徴収の人来たことないな ハガキは忘れた頃に入ってる時あるけど

728 23/07/14(金)12:15:19 No.1078352167

>こんなにTV見てないんじゃ仕方ねえ >PCとスマホからも受信料徴収するしかねえな おう世界中から徴収してこいよ

729 23/07/14(金)12:15:19 No.1078352168

豪華だけどとにかく内容が薄い 2つ3つの情報出すのに1時間かかる

730 23/07/14(金)12:15:21 No.1078352175

>>>ここで実況してる奴らもここでの実況が楽しいから見てるだけって層もかなり居るだろう >>テレビって結局みんなで見るから楽しいんだよね >ネット配信の強みってコメントあるからみんなで見てる感あるってのがデカいよな ニコニコがバッファローの資金提供も受けてニコニコ実況のnasne系への配信復活させただけのことはある 前の仕組みは使えないからほぼ新設同然だったとか

731 23/07/14(金)12:15:21 No.1078352178

芸能人が動画を見るだけの番組は一人暮らしの高齢層に需要があるんだと思う 他人の反応や感想が見たいけどネット文化が根付いていない人はテレビのこういった番組でしか欲求をみたせない

732 23/07/14(金)12:15:25 No.1078352200

TV観るとびっくりするくらい健康食品やサプリのCMばっか

733 23/07/14(金)12:15:28 No.1078352222

>NHKをサブスクにでもしてくれたらみんな幸せになれると思うわ NHKが幸せになれないので徴収拡大します

734 23/07/14(金)12:15:33 No.1078352250

>テレビの編集技術と速度は凄いんだろうけど似たり寄ったりの番組多くて無駄遣いしてるなとは思う 純粋なテクニックはまだネットに真似されてるけどしがらみが多すぎて最終的にはクソ番組が出来上がる

735 23/07/14(金)12:15:33 No.1078352252

TVerの方が便利だからわざわざテレビを見たり録画したりすることなくなったんだよね むしろTVerのおかげであんまり見てなかったバラエティ番組見るようになったしで

736 23/07/14(金)12:15:42 No.1078352315

>こんなにTV見てないんじゃ仕方ねえ >PCとスマホからも受信料徴収するしかねえな もう普及してるのにこれやらないのって反発がすごいからだよね 仮にやったらみんな叩き出すと思うよ

737 23/07/14(金)12:15:49 No.1078352354

>こんなにTV見てないんじゃ仕方ねえ >PCとスマホからも受信料徴収するしかねえな なんでワンセグ機能が死滅したかわかってねえのか

738 23/07/14(金)12:15:59 No.1078352405

テレビ捨てたよ スマホについてるワンセグとパソコンについてるチューナーはあるけどニュースすらよーつべだ

739 23/07/14(金)12:16:07 No.1078352442

>NHKをサブスクにでもしてくれたらみんな幸せになれると思うわ 強制契約だけどサブスクではあるよ今の時点で

740 23/07/14(金)12:16:19 No.1078352505

地道に仕事してる人たちの特集とかはまだまだテレビが強いわ

741 23/07/14(金)12:16:23 No.1078352523

月曜から夜更かしと水曜日のダウンタウンは見てるわ

742 23/07/14(金)12:16:43 No.1078352652

>>こんなにTV見てないんじゃ仕方ねえ >>PCとスマホからも受信料徴収するしかねえな >なんでワンセグ機能が死滅したかわかってねえのか おっネットニュースで見たこと早速披露してるな

743 23/07/14(金)12:16:44 No.1078352658

ローカル番組の方が面白い

744 23/07/14(金)12:16:51 No.1078352694

俺の子供のときは巨人の選手とかまだギリギリ知名度あったけどもう大谷とそれ以外状態だな

745 23/07/14(金)12:17:00 No.1078352749

あの大ヒット映画が地上波初!とかもう有難味がな

746 23/07/14(金)12:17:06 No.1078352786

テレビ自体はゲームするからいる

747 23/07/14(金)12:17:07 No.1078352793

>スマホあったらテレビいらんくね? 〇〇あれば✕✕全くいらなくね?ってレスが正しかった事なんて記憶にないな

748 23/07/14(金)12:17:07 No.1078352797

シャブだけやってて欲しい この前の混ぜ物4時間みたいなのはナシで

749 23/07/14(金)12:17:09 No.1078352809

アニメ側もわざわざ高い放映権払ってまでゴールデンタイムあたり確保するより深夜に安く流してあとはサブスクって時代なのかな

750 23/07/14(金)12:17:11 No.1078352824

見てるとモリモリ頭悪くなる気がする

751 23/07/14(金)12:17:12 No.1078352838

将棋ってあれだろ グルメ番組

752 23/07/14(金)12:17:13 No.1078352842

>地道に仕事してる人たちの特集とかはまだまだテレビが強いわ 大規模な取材とか長期間の密着とかはやっぱりテレビでしかうまいこと出来てないと思う現状

753 23/07/14(金)12:17:25 No.1078352893

>>NHKをサブスクにでもしてくれたらみんな幸せになれると思うわ >強制契約だけどサブスクではあるよ今の時点で 解約できないサブスクとかクソじゃん

754 23/07/14(金)12:17:38 No.1078352959

ブラタモリと日曜美術館と量産型リコ見てる あとは毎朝おはよう日本…結構見てるな

755 23/07/14(金)12:17:43 No.1078352985

当たった企画を繰り返すとか内輪のノリとかネットも個人チャンネル単位で見れば変わらないし見たいものが見れるってのも膨大な数のチャンネルがあるからだからテレビ側もチャンネルが10倍くらいに増えればいいよ無理だけど

756 23/07/14(金)12:17:51 No.1078353034

バラエティーも特になにもない日に2,3時間スペシャルや合体番組やってるけど 内容を薄めに薄めてんなぁってのがひしひしと伝わってくる

757 23/07/14(金)12:17:53 No.1078353046

ガチでテレビ見ないから芸人のこと本当にわからん… 最後に知ってる芸人レイザーラモンHGの時代だわ…

758 23/07/14(金)12:18:13 No.1078353135

テレビもネットの人気コンテンツを取り入れないと 淫夢

759 23/07/14(金)12:18:24 No.1078353197

50インチ以上で映像綺麗に映るモニター欲しいけどそのサイズになるとサイネージ用の業務用になってくるのかな

760 23/07/14(金)12:18:27 No.1078353213

昔からテレビ見てなかったけどTVerのせいで完全に見なくなったし今は 水曜日のダウンタウン マルコポロリ! ゴッドタン ランジャタイのがんばれ地上波 さんまのお笑い向上委員会 相席食堂 アメトーク テレビ千鳥 しか見てない

761 23/07/14(金)12:18:33 No.1078353250

TVで将棋見ると藤井君が今日何食ったのか詳しくなれるぞ

762 23/07/14(金)12:18:39 No.1078353279

NHKは映像の世紀だけ作っててくれ

763 23/07/14(金)12:18:40 No.1078353282

テレビ発のコンテンツや企画をネットから全部排除したらどうなるんだろうと考えることはある

764 23/07/14(金)12:18:41 No.1078353290

独占取材系はテレビ強いよね 製作者の思想が浮かび上がってくる率も高いけど

765 23/07/14(金)12:18:49 No.1078353337

技術と金かかってるだけあって装飾は凝ってるけどただそれだけなんだよな…

766 23/07/14(金)12:18:54 No.1078353356

>バラエティーも特になにもない日に2,3時間スペシャルや合体番組やってるけど >内容を薄めに薄めてんなぁってのがひしひしと伝わってくる なんか昔と比べるとゴールデンタイムの番組数が減ってる気がするよね 7時台と8時台の番組は別だったけど今は2時間スペシャルが基本だし

767 23/07/14(金)12:18:56 No.1078353370

TVerが便利すぎてたまにやる特番が配信なしだったらキレるくらいだ

768 23/07/14(金)12:18:57 No.1078353372

>見てるとモリモリ頭悪くなる気がする これテレビに限らんから特定メディアに深くハマり過ぎるの良くないよ

769 23/07/14(金)12:19:03 No.1078353400

>バラエティーも特になにもない日に2,3時間スペシャルや合体番組やってるけど >内容を薄めに薄めてんなぁってのがひしひしと伝わってくる ソシャゲの生放送かよ

770 23/07/14(金)12:19:07 No.1078353421

>地道に仕事してる人たちの特集とかはまだまだテレビが強いわ 偏向入ったり都合の悪いところはカットで実際とは程遠いやん まだYouTuberの凸の方が見れる

771 23/07/14(金)12:19:08 No.1078353429

新聞やテレビに比べるとネットのニュースはPV重視で 過激なワードやトンチンカンにしてるのが多い気がする

772 23/07/14(金)12:19:14 No.1078353465

一昔前と違うのは完全に異質なコンテンツに需要を食われてるんじゃなくて 芸人が駄弁るだけの同種の低質さを持ったネットコンテンツにそのまま需要を食われてるところだと思う 端からこの手のコンテンツに無関心な奴が見ないんならともかく正面からやられてるのは情けない

773 23/07/14(金)12:19:21 No.1078353498

受信料についてはBBC真似てNHKを中途半端に独立性持たせちゃったのが悪い 完全国営なら税金で運営できるから受信料いらなかったのに

774 23/07/14(金)12:19:22 No.1078353502

そもそも社会人になってから特に平日はテレビ見る暇が無い

775 23/07/14(金)12:19:22 No.1078353505

正直ゴールデンタイムのテレビ番組が今一番つまんなくない?

776 23/07/14(金)12:19:28 No.1078353531

NHK見れないとダーウィン実況できないじゃん!

777 23/07/14(金)12:19:30 No.1078353542

どの局もゴールデン帯のマンネリ酷いのによく続けるなってぐらい変わり映えしない気がする

778 23/07/14(金)12:19:35 No.1078353569

ちゃんと取材しろネットで拾ってくるな

779 23/07/14(金)12:19:41 No.1078353607

ニュースと天気予報は見てる特に地方ニュースはネットじゃやらんしな

780 23/07/14(金)12:19:43 No.1078353623

>テレビもネットの人気コンテンツを取り入れないと かわいい動物動画(ワイプ付き)

781 23/07/14(金)12:19:44 No.1078353632

淫夢とかワッカとかネットの動画の方が面白いもんな

782 23/07/14(金)12:19:53 No.1078353689

この手のグラフは大抵過剰に見えるようにデザインされてるけど 半減はガチのコンテンツの危機だな

783 23/07/14(金)12:19:54 No.1078353692

馬鹿向けコンテンツが馬鹿にすら見向きもされなくなっただけ

784 23/07/14(金)12:20:08 No.1078353749

>どの局もゴールデン帯のマンネリ酷いのによく続けるなってぐらい変わり映えしない気がする 若い人にとっては新鮮…ってわけでもなくただタイパ悪いだけなんだよな…

785 23/07/14(金)12:20:14 No.1078353781

>独占取材系はテレビ強いよね >製作者の思想が浮かび上がってくる率も高いけど ヘリ飛ばして即現場の映像とかはテレビ局とか大資本じゃないと無理だしな

786 23/07/14(金)12:20:17 No.1078353802

>正直ゴールデンタイムのテレビ番組が今一番つまんなくない? 一番稼げる時間だからマニアックなのやれないし…

787 23/07/14(金)12:20:24 No.1078353828

>一昔前と違うのは完全に異質なコンテンツに需要を食われてるんじゃなくて >芸人が駄弁るだけの同種の低質さを持ったネットコンテンツにそのまま需要を食われてるところだと思う >端からこの手のコンテンツに無関心な奴が見ないんならともかく正面からやられてるのは情けない 眼端が聞く芸人はもうyoutube行ってるしな…

788 23/07/14(金)12:20:28 No.1078353855

番組毎の課金方式なら払いたいものはある Nコンとか

789 23/07/14(金)12:20:33 No.1078353880

テレビ叩く人も本人が嫌うテレビらしい統計図の拡大に頼るんだなっていうのがショック

790 23/07/14(金)12:20:45 No.1078353938

豪華客船に素人が乗ってサービスについてあれこれ言ってる方が面白いのはやばいと思う

791 23/07/14(金)12:20:58 No.1078354008

ポペポペポペ待って待って~!かわいいワンちゃん達でした 感想をどうぞ

792 23/07/14(金)12:21:03 No.1078354032

>新聞やテレビに比べるとネットのニュースはPV重視で >過激なワードやトンチンカンにしてるのが多い気がする 新聞やテレビでもネットに記事出す時はタイトル詐欺が横行してるしな

793 23/07/14(金)12:21:16 No.1078354102

>ニュースと天気予報は見てる特に地方ニュースはネットじゃやらんしな アプリの方が早くて正確だぞ

794 23/07/14(金)12:21:18 No.1078354116

>ヘリ飛ばして即現場の映像とかはテレビ局とか大資本じゃないと無理だしな 今は目の前の映像が携帯からヒに上がるんだけどね

795 23/07/14(金)12:21:25 No.1078354167

ビッグ3ウンナンダウンタウンとんねるず以降MCが小粒になっちゃった

796 23/07/14(金)12:21:32 No.1078354204

>72時間とか

797 23/07/14(金)12:21:40 No.1078354242

>淫夢とかワッカとかネットの動画の方が面白いもんな 実際淫夢が生きる希望になってる人は多いよ

798 23/07/14(金)12:21:42 No.1078354249

好きな番組あればテレビつけずにTVerで後日に見るって感じだよみんな

799 23/07/14(金)12:21:44 No.1078354268

生活環境変わってから観れてないけど午後ローって今もラインナップがあのノリなの…?

800 23/07/14(金)12:21:46 No.1078354280

>>ヘリ飛ばして即現場の映像とかはテレビ局とか大資本じゃないと無理だしな >今は目の前の映像が携帯からヒに上がるんだけどね ヘリから!?

801 23/07/14(金)12:22:01 No.1078354368

昔みたいにカネなくてコンプラ的に好き勝手出来ないから無難な番組作るしかないんだろうな

802 23/07/14(金)12:22:02 No.1078354378

>>72時間とか いらない

803 23/07/14(金)12:22:14 No.1078354433

>今は目の前の映像が携帯からヒに上がるんだけどね いやそれはむしろ個人で漁るの無理があるよ

804 23/07/14(金)12:22:19 No.1078354465

事件の動画も今じゃ大半がヒで拾ってきたやつだからな…

805 23/07/14(金)12:22:22 No.1078354476

地方ニュースの取材系はネットに何も残らんことも多いからな… 贔屓球団選手へのインタビューとか…

806 23/07/14(金)12:22:33 No.1078354554

>ヘリから!? ヘリより近いってんだよ

807 23/07/14(金)12:22:39 No.1078354589

サラメシとか鉄腕ダッシュとかはなんやかんやで見続けてるな

808 23/07/14(金)12:22:40 No.1078354598

>好きな番組あればテレビつけずにTVerで後日に見るって感じだよみんな 個人的にはテレビ番組で好きなコンテンツも結構あるからテレビは離れたけどテレビ自体はそんな嫌いじゃないみたいな感じ

809 23/07/14(金)12:22:41 No.1078354609

>>ニュースと天気予報は見てる特に地方ニュースはネットじゃやらんしな >アプリの方が早くて正確だぞ 日本語通じてる?

810 23/07/14(金)12:22:42 No.1078354615

>ヘリから!? 自家用ヘリを持ってるんだろ

811 23/07/14(金)12:22:43 No.1078354625

>>ヘリ飛ばして即現場の映像とかはテレビ局とか大資本じゃないと無理だしな >今は目の前の映像が携帯からヒに上がるんだけどね それが無かったり広域な災害だったりするとヘリによる空撮の方が強いし

812 23/07/14(金)12:22:44 No.1078354630

>>>72時間とか >いらない お前の意見は聞いてない

813 23/07/14(金)12:22:48 No.1078354646

最近のテレビ芸人が芸やらずに喋ってるだけだもんな

814 23/07/14(金)12:23:03 No.1078354740

深夜のNHKでヨーロッパの街並み垂れ流してる番組を見てる たまにハトが映るのが好き

815 23/07/14(金)12:23:15 No.1078354800

>ヘリより近いってんだよ 近けりゃいいってもんじゃないだろ…

816 23/07/14(金)12:23:19 No.1078354826

マスコミとしての機能さえ維持してくれれば新聞もテレビもいらないけど そんなので食っていけるのかは謎

817 23/07/14(金)12:23:25 No.1078354857

飯時に適当に見てるけどコストコと自衛隊ばっかり行ってるなこいつら

818 23/07/14(金)12:23:33 No.1078354904

各配信サイトの更新の合間に見るものがテレビって感じ もうメインじゃない

819 23/07/14(金)12:23:46 No.1078355000

平日毎日朝から2時間バラエティ実況完走してる掲示板があるらしいな

820 23/07/14(金)12:23:56 No.1078355058

>事件の動画も今じゃ大半がヒで拾ってきたやつだからな… それを放送しようと思ったら許可を取らないといけないけど 見るだけの人は流れてきたのをそのまま見るだけだから その間にもう知ってる映像になっちゃってるんだよね

821 23/07/14(金)12:24:06 No.1078355111

ラジオ→テレビ→ネットと移行してるけどなんやかんやラジオにも需要はあるしテレビもまだまだ続くだろう ネットの次はなにが来るんだろうな?

822 23/07/14(金)12:24:08 No.1078355122

水曜日のダウンタウンとか関西ローカルなやつとかお笑い系バラエティ番組自体はめちゃくちゃ面白いしどんどん尖ってるからゴールデンのバラエティ番組わざわざ見てるのって時間の無駄だよ

823 23/07/14(金)12:24:12 No.1078355145

>>今は目の前の映像が携帯からヒに上がるんだけどね >いやそれはむしろ個人で漁るの無理があるよ まとめられた情報を受動的に観れるというのは結構メリットよね 情報によってはデメリットもでかいけど

824 23/07/14(金)12:24:19 No.1078355199

商業施設で買い物してる感じの番組マジでつまんねえなって思った

825 23/07/14(金)12:24:20 No.1078355208

>深夜のNHKでヨーロッパの街並み垂れ流してる番組を見てる >たまにハトが映るのが好き そんなんでいいならYouTubeで観れるだろ 世界の都市のライブ映像なんて

826 23/07/14(金)12:24:27 No.1078355245

メインはここ見ることだしな

827 23/07/14(金)12:24:30 No.1078355261

動物番組もただ可愛いの流すより猫おじさんみたいなのはTVらしくていいと思う まぁTVerでも見られるといえばそれまでなんだけど 以前は変な業者取材してネットで叩かれたりもしたけど保護猫保護犬たまに鴨の移動になってからそういうこともなくなったし

828 23/07/14(金)12:24:34 No.1078355286

いらないとは言わないけど今の規模でいる必要は全く感じない 削っていい部分が多すぎる

829 23/07/14(金)12:24:48 No.1078355354

というかまさにこの掲示板が朝から毎日ラヴィット!見てるじゃん!! まああれはTVer配信あるけど

830 23/07/14(金)12:25:00 No.1078355427

SNSで話題になってもその場でさっと見れないし 時代についていけてないのでは

831 23/07/14(金)12:25:02 No.1078355441

>ヘリから!? そう被災者の真上を騒音と爆風撒き散らしてリアルタイムでモザイクなしで撮影して救助ヘリを妨害したり最悪救助隊巻き込んで二次遭難やったのはフジテレビだっけ?

832 23/07/14(金)12:25:09 No.1078355487

見なくなりすぎて親が見てるの後ろから通る時に見るくらいだな もはや何やってるか知らない

833 23/07/14(金)12:25:12 No.1078355503

芸人のコント番組内での色物仮装キャラ全然見なくなったな

834 23/07/14(金)12:25:14 No.1078355518

またクソグラフか

835 23/07/14(金)12:25:15 No.1078355525

>というかまさにこの掲示板が朝から毎日ラヴィット!見てるじゃん!! 怖いよあのスレ…

836 23/07/14(金)12:25:19 No.1078355540

昼~ゴールデンのバラエティ番組つまんなすぎるからそれしか知らない人はまあ可哀想

837 23/07/14(金)12:25:31 No.1078355601

>そんなんでいいならYouTubeで観れるだろ >世界の都市のライブ映像なんて 番組と動画じゃ構成が別物じゃね?

838 23/07/14(金)12:25:34 No.1078355625

>芸人のコント番組内での色物仮装キャラ全然見なくなったな 有吉の壁…

839 23/07/14(金)12:25:43 No.1078355678

>>好きな番組あればテレビつけずにTVerで後日に見るって感じだよみんな >個人的にはテレビ番組で好きなコンテンツも結構あるからテレビは離れたけどテレビ自体はそんな嫌いじゃないみたいな感じ 今の若い子は配信って形式に順応しすぎて放送って形式は無理ってのが多いみたいだし

840 23/07/14(金)12:25:55 No.1078355751

休日夕方の30分ぐらいの番組がちょうどいい知られざるガリバーとか好きだよ

841 23/07/14(金)12:25:59 No.1078355778

拾った動物動画流すのはいいんだけどわざわざ要らん吹き替え付けるのやめて 素材をそのまま活かして

842 23/07/14(金)12:26:04 No.1078355808

災害時の比較的信頼出来る情報源としては未だ代わりはないかな 本当にヤバい時は視聴する電力も貴重なんだけどな

843 23/07/14(金)12:26:13 No.1078355868

月額1000円取る上に専用の機材まで必要なコンテンツ

844 23/07/14(金)12:26:25 No.1078355941

テレビ持ってないので本当に全く見てないけど じゃあテレビ番組に世話になってないかというとそうでもない気がする

845 23/07/14(金)12:26:30 No.1078355972

>そう被災者の真上を騒音と爆風撒き散らしてリアルタイムでモザイクなしで撮影して救助ヘリを妨害したり最悪救助隊巻き込んで二次遭難やったのはフジテレビだっけ? いつの話してるの…情報更新したら?

846 23/07/14(金)12:26:30 No.1078355974

若くないとはいえここのカタログ基準だと全然離れてないよね 若くないとはいえ

847 23/07/14(金)12:26:33 No.1078355984

>>ニュースと天気予報は見てる特に地方ニュースはネットじゃやらんしな >アプリの方が早くて正確だぞ ネットのニュースも元の情報源のほとんどが新聞社か放送局なことについて

848 23/07/14(金)12:26:41 No.1078356033

>というかまさにこの掲示板が朝から毎日ラヴィット!見てるじゃん!! >まああれはTVer配信あるけど 朝はTBS昼はフジ夕夜は適当に各局実況スレ立ってるからだいぶ「」はTV見てるな…ってわかりやすい

849 23/07/14(金)12:26:44 No.1078356047

コストコのすべての商品を紹介するつもりか…

850 23/07/14(金)12:26:45 No.1078356053

>>>好きな番組あればテレビつけずにTVerで後日に見るって感じだよみんな >>個人的にはテレビ番組で好きなコンテンツも結構あるからテレビは離れたけどテレビ自体はそんな嫌いじゃないみたいな感じ >今の若い子は配信って形式に順応しすぎて放送って形式は無理ってのが多いみたいだし 年寄りだけどその時間にテレビ前待機は確かにめんどくさいよな 空いた時間に見れるってのは正直ありがたい

851 23/07/14(金)12:26:45 No.1078356054

>災害時の比較的信頼出来る情報源としては未だ代わりはないかな >本当にヤバい時は視聴する電力も貴重なんだけどな それはラジオか携帯アプリで良いかな

852 23/07/14(金)12:27:01 No.1078356138

今殆どサブスクでいいもんな やっぱネット使ってるやつからテレビ代徴収すべき

853 23/07/14(金)12:27:05 No.1078356163

>拾った動物動画流すのはいいんだけどわざわざ要らん吹き替え付けるのやめて >素材をそのまま活かして 良かれと思って…

854 23/07/14(金)12:27:12 No.1078356205

>>事件の動画も今じゃ大半がヒで拾ってきたやつだからな… >それを放送しようと思ったら許可を取らないといけないけど 法律的には許可はいらないけど礼儀として許可取りしてるだけ ただ結局放送に出すには裏取りして確定情報にしないとダメだから時間が掛かる

855 23/07/14(金)12:27:12 No.1078356206

>そう被災者の真上を騒音と爆風撒き散らしてリアルタイムでモザイクなしで撮影して救助ヘリを妨害したり最悪救助隊巻き込んで二次遭難やったのはフジテレビだっけ? そういう話するなら自分で撮影した動画の体でライオン脱走したとかフェイクニュース垂れ流してたとかもあるだろネットも

856 23/07/14(金)12:27:55 No.1078356445

空いた隙間に詰めてるだけみたいな番組はもう無理に作らなくてもいいんじゃねえかな…

857 23/07/14(金)12:28:03 No.1078356489

>そういう話するなら自分で撮影した動画の体でライオン脱走したとかフェイクニュース垂れ流してたとかもあるだろネットも 通している人間の数が違うと言うか…

858 23/07/14(金)12:28:17 No.1078356565

テレビなくなったりテレビネタ一切やるなって言われたら一番困るのはあらゆる配信者な気がする

859 23/07/14(金)12:28:19 No.1078356574

テレビ側もテレビって時代遅れだしTVerみんなで作ろうぜ!ってNHKも巻き込んで作ったのは正解だったな

860 23/07/14(金)12:28:31 No.1078356636

>良かれと思って… 有名声優なら喜ぶだろ

861 23/07/14(金)12:28:48 No.1078356734

なんだかんだでラヴィット!と水曜日のダウンタウンは人気だしな

862 23/07/14(金)12:28:53 No.1078356763

テレビ離れ(tiktokや youtubeでテレビの切り抜き見るンゴ) だよね若者達

863 23/07/14(金)12:29:05 No.1078356814

この間入院してテレビ見るかーってつけたら大食い番組とクイズ番組ばかりで見るものない!!!ってなった

864 23/07/14(金)12:29:12 No.1078356856

テレビ本体ももうテレビ番組の事あまり考えてないよね 描写エンジンとかアトモスとか自宅シアターしたい人向けの機能ばっかり

865 23/07/14(金)12:29:13 No.1078356861

>空いた隙間に詰めてるだけみたいな番組はもう無理に作らなくてもいいんじゃねえかな… テレビショッピング垂れ流してるのは正にそういう時間なんじゃない?

866 23/07/14(金)12:29:25 No.1078356928

受信料結構かかるし 支払う余裕のなくなった家庭も増えてると思う テレビもお高いしな

867 23/07/14(金)12:29:26 No.1078356932

冷静になるとテレビの放送時間に視聴者が合わせてたのすごいな… 野球延長したら先の番組が中止になったり放送時間ズレたり…

868 23/07/14(金)12:29:32 No.1078356969

TVerで見始めたマルコポロリ!が面白すぎてビックリしたよ 関西人はこんなおもろい番組を昼から見てるんですか?

869 23/07/14(金)12:29:42 No.1078357027

30分の番組3分に凝縮して27分はCM流しておこう

870 23/07/14(金)12:29:47 No.1078357057

災害報道はNHKのヘリの下に民放のヘリがいて更に下に救助ヘリがいるけど 映像自体はNHKと民放でほとんど変わらないのが怖かった NHKのヘリの光学性能ヤバすぎない?

871 23/07/14(金)12:29:56 No.1078357114

だいぶテレビ見てる側の人間の土壌だろここ

872 23/07/14(金)12:30:12 No.1078357203

テレビの前で待つより後日見逃し配信で見るわ!だよね

873 23/07/14(金)12:30:15 No.1078357212

>TVerで見始めたマルコポロリ!が面白すぎてビックリしたよ >関西人はこんなおもろい番組を昼から見てるんですか? Tverは地方の面白番組を観れるのが本当に価値が高い

874 23/07/14(金)12:30:20 No.1078357247

金かけてちゃんと作った番組はYouTuberが逆立ちしても勝てないよ 全く作らないけど

875 23/07/14(金)12:30:21 No.1078357249

切り抜きとかまとめ大好き 悪意ある切り抜きとかまとめがあるのわかるけど単調な部分ないから好き

876 23/07/14(金)12:30:22 No.1078357260

>30分の番組3分に凝縮して27分はCM流しておこう 逆にCM延々と流す番組が欲しい

877 23/07/14(金)12:30:30 No.1078357300

問題はゴールデンタイムにすら緩衝材みたいな番組いっぱいあるんだよな…

878 23/07/14(金)12:30:38 No.1078357344

>TVerで見始めたマルコポロリ!が面白すぎてビックリしたよ >関西人はこんなおもろい番組を昼から見てるんですか? 関東の人普段なに見てるの…

879 23/07/14(金)12:30:38 No.1078357345

クイズ番組は親が結構好きだからある意味安牌 芸人バラエティより多少毒も抑えめになるし

880 23/07/14(金)12:30:57 No.1078357448

>なんだかんだでラヴィット! は?

881 23/07/14(金)12:31:27 No.1078357603

>TVerで見始めたマルコポロリ!が面白すぎてビックリしたよ えぇ……あんなん大したことないで

882 23/07/14(金)12:31:40 No.1078357695

>テレビの前で待つより後日見逃し配信で見るわ!だよね なので深夜のバラエティ番組だとこの番組続けたいからぜひTverで観てねって言うようになってきてる

883 23/07/14(金)12:31:55 No.1078357773

つまんないだけならまだしも馬鹿にしたり不愉快にさせるのが本当によくない

884 23/07/14(金)12:31:55 No.1078357776

>TVerで見始めたマルコポロリ!が面白すぎてビックリしたよ いやあれは東野がおもろいだけなのでは?

885 23/07/14(金)12:32:01 No.1078357812

ゴールデンでも無難なのしか無いのは色んな手間の割に合わないんだろうな

886 23/07/14(金)12:32:03 No.1078357828

>冷静になるとテレビの放送時間に視聴者が合わせてたのすごいな… >野球延長したら先の番組が中止になったり放送時間ズレたり… だから滅びた

887 23/07/14(金)12:32:10 No.1078357871

テレビ側も視聴率よりTVerのがリサーチしやすいな!ってなる今

888 23/07/14(金)12:32:10 No.1078357873

俺はホラー番組なんて再現ドラマが観たいんだ 芸人がキャーキャー言ってるのなんて見たくない

889 23/07/14(金)12:32:13 No.1078357886

ネット見てると「最初の不調から大逆転!」みたいな印象受けるけど別に視聴率は低調なままなんだよねラヴィット

890 23/07/14(金)12:32:14 No.1078357891

ここでのラヴィット人気は番組が面白いんじゃなくて馴れ合いのダシにされてるだけだろ

891 23/07/14(金)12:32:16 No.1078357898

お笑い芸人をスター扱いしてるのが嫌

892 23/07/14(金)12:32:34 No.1078358010

>>TVerで見始めたマルコポロリ!が面白すぎてビックリしたよ >>関西人はこんなおもろい番組を昼から見てるんですか? >関東の人普段なに見てるの… imgの日々のカタログ見る限りはテレ東の映画と思われる

893 23/07/14(金)12:32:35 No.1078358020

向こうの指定した時間にテレビの前で待ってなきゃいけないとか本当に意味が分からないからな… TVer作って本当によかったね…

894 23/07/14(金)12:33:00 No.1078358144

格付けチェックのフォーマット誰がどうパクってもある程度の面白さ出るのすごい

895 23/07/14(金)12:33:00 No.1078358146

ワイプ要らないと思う

896 23/07/14(金)12:33:05 No.1078358174

なんで2時間3時間番組あんな多いんだ今 生活に組み込みづらい

897 23/07/14(金)12:33:11 No.1078358210

>いやあれは東野がおもろいだけなのでは? 東野がおもろいから見てんだよ!

898 23/07/14(金)12:33:31 No.1078358313

下手に地元局制作番組やるよりはまだマシという ニュース以外ほんとに見る価値ないからなあれ…

899 23/07/14(金)12:33:32 No.1078358321

>ゴールデンでも無難なのしか無いのは色んな手間の割に合わないんだろうな 制作会社では面白い番組作る気はあるけど諸々でできないって話はよく出てくる

900 23/07/14(金)12:33:35 No.1078358333

>向こうの指定した時間にテレビの前で待ってなきゃいけないとか本当に意味が分からないからな… >TVer作って本当によかったね… しかし権利関係で映像の差し替えが…

901 23/07/14(金)12:33:39 No.1078358357

視聴率は計測機配布した人のしかカウントされませんよってちょっと嫌だったからTver指標にしてくれたほうがこっちもありがたい

902 23/07/14(金)12:33:55 No.1078358445

リアクションするだけの係いる?と思うけどそういう仕事を中心に成り立っちゃってるからな…

903 23/07/14(金)12:34:16 No.1078358567

世代が制作側に回るようになったのかアニメのネタで変なことやるようにはなったね

904 23/07/14(金)12:34:20 No.1078358583

東野幸治って東京のテレビだけ見ると正直いてもいなくても同じくらいの認識だったのがマルコポロリ!でヤバいなってなった

905 23/07/14(金)12:34:44 No.1078358722

視聴率はあくまでCM出すための企業の指標だから

906 23/07/14(金)12:34:51 No.1078358757

コロナで停滞したらあっという間に落ちたなあ

907 23/07/14(金)12:34:53 No.1078358775

ジョブチューンもプロレスみたいな因縁主体で話回しててかったるいなと思う

↑Top