虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/14(金)09:16:22 No.1078316012

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/07/14(金)09:21:30 No.1078316783

くさそう くさそうくさそう

2 23/07/14(金)09:22:31 No.1078316950

お願いですからビジュアルに気を使ってください

3 23/07/14(金)09:24:06 No.1078317216

マッカチンの出汁は泥臭そう

4 23/07/14(金)09:26:04 No.1078317529

ウチダザリガニなら…

5 23/07/14(金)09:26:28 No.1078317595

背ワタ取ったの?

6 23/07/14(金)09:27:38 No.1078317782

>マッカチンの出汁は泥臭そう 出汁は美味いぞ 殻は汚いし汚れ取り去りきるの大変だから出汁とって炊いて殻は飾りとして添えた方がジャリジャリしなくて美味しいよ

7 23/07/14(金)09:29:30 No.1078318081

「」ちゃーん今日のお昼は red swamp crayfish の炊き込みご飯よー

8 23/07/14(金)09:30:54 No.1078318304

用水路で捕まえた時の記憶が蘇る

9 23/07/14(金)09:31:29 No.1078318402

何日くらい流水にさらしとけば臭み取れるんだろうか

10 23/07/14(金)09:32:39 No.1078318576

Wow!!

11 23/07/14(金)09:32:44 No.1078318589

泥抜きしたら普通に美味しいよ 場所にもよるけど

12 23/07/14(金)09:33:13 No.1078318659

アメリカだと高級食材らしいけどアメリカ人とかはこれ見ておいしそ~ってなるんだろうか

13 23/07/14(金)09:34:42 No.1078318879

こいつら見た目のわりに可食部少ないんだよな…

14 23/07/14(金)09:34:50 No.1078318900

スウェーデン人になんか言われそう

15 23/07/14(金)09:38:36 No.1078319561

泥抜きしたら美味いけど手間に見合った利益は出ない

16 23/07/14(金)09:40:03 No.1078319783

見た目はエビとそう変わらないのにザリガニだと認識すると気持ち悪いな

17 23/07/14(金)09:40:34 No.1078319861

タダだから子供の頃釣り方教わって嫌ほど食った

18 23/07/14(金)09:40:39 No.1078319872

サクサクに揚げたりとか出来んもんかね

19 23/07/14(金)09:44:01 No.1078320445

遺伝子いじくって可食部増やして養殖できんか?

20 23/07/14(金)09:44:55 No.1078320598

長年染み付いたイメージがね…

21 23/07/14(金)09:44:58 No.1078320609

仮にエビだとしてもエビ炊き込みご飯は食いたくねえよ

22 23/07/14(金)09:45:51 No.1078320744

寄生虫なんとかしたらもうちょっときがるにたべてみてもいいかなっておもう 加熱したら死ぬらしいけど

23 23/07/14(金)09:47:21 No.1078321001

こまめに水を変えながら綺麗な水で数日飼った上で殻をたわしで洗ってから調理するとおいしい その手間がめんどくさい

24 23/07/14(金)09:48:02 No.1078321128

>遺伝子いじくって可食部増やして養殖できんか? からも柔らかくしなきゃ…ただの淡水海老になるな

25 23/07/14(金)09:48:22 No.1078321190

>こまめに水を変えながら綺麗な水で数日飼った上で殻をたわしで洗ってから調理するとおいしい >その手間がめんどくさい 個人の飼育以外は違法になったから売ることもできんしな

26 23/07/14(金)09:48:22 No.1078321191

せめて殻は取って可食部だけにしてくれねえかな

27 23/07/14(金)09:49:15 No.1078321332

泥抜いて油で揚げれば そのままサクサクいけるんじゃないの

28 23/07/14(金)09:49:33 No.1078321397

細かいとこの泥は超音波洗浄で簡単に落ちる 臭みはどうにもならないから数日飼育しないとな…

29 23/07/14(金)09:50:41 No.1078321633

寄生虫は加熱で死ぬとしても農薬化学汚染は除去できてるの?

30 23/07/14(金)09:51:06 No.1078321717

せめてパエリヤにして…

31 23/07/14(金)09:55:45 No.1078322581

脱皮直後は胃の中の石を除去すれば全部食えると聞いたが

32 23/07/14(金)09:58:29 No.1078323082

生きたままの移動って今もOKだっけ?

33 23/07/14(金)10:03:40 No.1078323984

>生きたままの移動って今もOKだっけ? 個人の利用に限ってセーフ 売る目的だと危険

34 23/07/14(金)10:06:56 No.1078324629

スレ画は揶揄してるわけでなくザリガニ食うことをSDGsだと本気で言ってるのか?

35 23/07/14(金)10:07:57 No.1078324823

そもそもエビも殻付きでは炊き込みご飯に入れないから…

36 23/07/14(金)10:08:48 No.1078324970

食べる動画見てるとちゃんと処理すれば美味しいみたいだが やっぱり可食部少ないのとその処理がめちゃくちゃ手間だな…って

37 23/07/14(金)10:09:01 No.1078325020

エクルビスフード!

38 23/07/14(金)10:11:59 No.1078325577

>食べる動画見てるとちゃんと処理すれば美味しいみたいだが >やっぱり可食部少ないのとその処理がめちゃくちゃ手間だな…って 可食部少ない理由でもあるが殻がごついんだよな…

39 23/07/14(金)10:13:02 No.1078325775

油で揚げてパリパリにしたほうがマシだろ スレ画は異物感ありすぎる

40 23/07/14(金)10:13:56 No.1078325947

なんというか無理に食べるものには見えない 環境保全の一貫と言われても…

41 23/07/14(金)10:14:29 No.1078326054

見た瞬間軽く吐き気を覚えた

42 23/07/14(金)10:14:44 No.1078326099

大型の超音波洗浄機と泥抜き用のプールがあれば出荷できる? 牡蠣部屋って基本夏場は暇だから副業にしたらよさそう

43 23/07/14(金)10:16:21 No.1078326369

>大型の超音波洗浄機と泥抜き用のプールがあれば出荷できる? >牡蠣部屋って基本夏場は暇だから副業にしたらよさそう 特定外来生物なんで出荷のための飼育は違法ですね

44 23/07/14(金)10:19:21 No.1078326913

アメリカザリガニって食材としては高級なんだな…

45 23/07/14(金)10:20:22 No.1078327120

こいつを食べてる地域が結構あるから食べることへの忌避感は刷り込みに過ぎないんだけどね 高い店で出されたら食べれそうな気がするけどチェーン店や食卓で出たらちょっと…ってなりそう

46 23/07/14(金)10:21:32 No.1078327322

ゲオスミンが香るご飯

47 23/07/14(金)10:22:29 No.1078327502

その辺にいるドブにいるやつはともかく海外のアニメとかでそこそこ見るレモンとか行進りょうでにたザリガニ料理は食ってみたい

48 23/07/14(金)10:24:08 No.1078327845

>その辺にいるドブにいるやつはともかく海外のアニメとかでそこそこ見るレモンとか行進りょうでにたザリガニ料理は食ってみたい 今イケアいけば食えるんじゃね

49 23/07/14(金)10:25:24 No.1078328088

炊き込まなくていいんじゃないかな

50 23/07/14(金)10:25:57 No.1078328217

https://www.ikea.com/jp/ja/newsroom/range-news/20230704-spicy-crayfish-fair-puba395c480 これで見慣れてるから食材としての忌避感はないな

51 23/07/14(金)10:25:58 No.1078328221

>可食部少ない理由でもあるが殻がごついんだよな… 甲殻類の中でも殻が固い方なんだよな… じゃあソフトシェルならって思うけどこいつ脱皮の時すぐカルシウム補給できるように体内に石を作りやがる 喰い難さにパラメータを振ってる

52 23/07/14(金)10:26:27 No.1078328308

BGMにインザムード流したら何とかなりませんか?

53 23/07/14(金)10:30:49 No.1078329148

ちゃんとした食用のヤツは伊勢海老より美味いと聞く

54 23/07/14(金)10:32:19 No.1078329440

生態系の話なら養殖しても意味ないし泥は面倒くさいし

55 23/07/14(金)10:32:33 No.1078329490

>>その辺にいるドブにいるやつはともかく海外のアニメとかでそこそこ見るレモンとか行進りょうでにたザリガニ料理は食ってみたい >今イケアいけば食えるんじゃね 近場の家具屋ニトリしかねぇ!

56 23/07/14(金)10:33:22 No.1078329648

食べて減らすよりも根こそぎ捕まえてすり潰して埋めるなり肥料にするなりのほうが効率いいしな…

57 23/07/14(金)10:33:50 No.1078329737

>そもそもエビも殻付きでは炊き込みご飯に入れないから… 入れる場合もそこそこある 炊き込むときに出汁をとるために身といっしょにあらかじめ剥いた殻を入れるのになったら結構ある

58 23/07/14(金)10:35:59 No.1078330121

炭酸締めって本当に締められてるのか?

59 23/07/14(金)10:36:24 No.1078330200

IKEAで丁度やってるなら食べに行こうかなと思うぐらいは興味はある

60 23/07/14(金)10:39:08 No.1078330713

おいしいけど身が少ないから食べ放題で食べた方が良い

61 23/07/14(金)10:41:16 No.1078331108

>>そもそもエビも殻付きでは炊き込みご飯に入れないから… >入れる場合もそこそこある >炊き込むときに出汁をとるために身といっしょにあらかじめ剥いた殻を入れるのになったら結構ある 画像の炊き込みザリガニが正にその方法だな 尻尾をもいだ頭だけが入ってるから出汁目当てのパーツだ

62 23/07/14(金)10:41:31 No.1078331149

食べて応援!

63 23/07/14(金)10:41:32 No.1078331155

>食べて減らすよりも根こそぎ捕まえてすり潰して埋めるなり肥料にするなりのほうが効率いいしな… ゲスの勘繰りだけど食べないと命を粗末にするなとかのクレーム来そう

64 23/07/14(金)10:42:18 No.1078331295

普通に身だけ取り出しての炊き込みご飯ならいいのになんで殻ごといくの…

65 23/07/14(金)10:43:14 No.1078331477

>ゲスの勘繰りだけど食べないと命を粗末にするなとかのクレーム来そう その手の人らは食わなくても大量に死ぬ現場を見ただけで怒り出すよ 家畜の屠殺場にもクレーム入るし

66 23/07/14(金)10:43:56 No.1078331601

>普通に身だけ取り出しての炊き込みご飯ならいいのになんで殻ごといくの… 出汁をとるためだから 殻はこのあと取り除くと思う

67 23/07/14(金)10:44:32 No.1078331720

甲殻類の殻は良い出汁になるのはわかるが炊き込みご飯にするのはないわ

68 23/07/14(金)10:44:55 No.1078331794

ハサミはほんとに硬いよね 田んぼに行くと鳥が食べ残したハサミがけっこう転がってる

69 23/07/14(金)10:46:06 No.1078332013

>甲殻類の殻は良い出汁になるのはわかるが炊き込みご飯にするのはないわ 理屈としてはカニの炊き込みご飯と同じだし…

70 23/07/14(金)10:46:32 No.1078332107

元々人間が食べるカエルのエサとして連れてこられたんだよね? カエルの養殖場を作って捕獲したザリガニを放り込みまくって人間は育ったカエルをいただくっていうのが本来あるべき流れでは?

71 23/07/14(金)10:47:26 No.1078332265

>ザリガニを放り込みまくって 締めたザリガニじゃないと違法なのがめんどうくせえ

72 23/07/14(金)10:48:05 No.1078332404

出汁は美味そう

73 23/07/14(金)10:48:23 No.1078332458

料理が雑なアメリカ人ですらザリガニはちゃんと泥抜きしてから食うぞ

74 23/07/14(金)10:49:13 No.1078332626

>元々人間が食べるカエルのエサとして連れてこられたんだよね? >カエルの養殖場を作って捕獲したザリガニを放り込みまくって人間は育ったカエルをいただくっていうのが本来あるべき流れでは? カエルは競合相手が鶏になるんだ 鶏の捌きやすさと育ちやすさが効率よすぎてわざわざウシガエルを育てる理由がない

75 23/07/14(金)10:49:48 No.1078332737

>締めたザリガニじゃないと違法なのがめんどうくせえ 再放流になるんだっけか…? 放流しなけりゃ持ち運びだけは生きたままでもできるという特殊枠だったはずだけれど

76 23/07/14(金)10:51:45 No.1078333133

ペットの餌として持ち帰る分には締めなくてもいいはず 完全に独立した養殖場なら何とかなるのかな

77 23/07/14(金)10:52:28 No.1078333307

>カエルは競合相手が鶏になるんだ >鶏の捌きやすさと育ちやすさが効率よすぎてわざわざウシガエルを育てる理由がない ザリガニもエビに勝てるわけではないしわざわざ食べる理由はない スレ画で食べてるのはただ駆除するのもあれだし…って理由でしょ? ならカエルを噛ませたほうが食べやすいんじゃないのって

78 23/07/14(金)10:53:24 No.1078333515

>ならカエルを噛ませたほうが食べやすいんじゃないのって それなら亀のほうがバリバリ食ってくれるから亀の餌にして亀を珍味として流通に乗せるのはどうだろう

79 23/07/14(金)10:53:49 No.1078333585

アメリカで食べたけどまずくないがエビのが美味しい

80 23/07/14(金)10:54:20 No.1078333707

カエル美味しいよね 鶏と魚の間みたいな感じ

81 23/07/14(金)10:55:35 No.1078333961

商売的な要素を入れ始めると養殖しだしちゃうからなあ

82 23/07/14(金)10:57:06 No.1078334311

>それなら亀のほうがバリバリ食ってくれるから亀の餌にして亀を珍味として流通に乗せるのはどうだろう スッポンはザリガニ食べるかな

83 23/07/14(金)10:57:32 No.1078334409

>カエルは競合相手が鶏になるんだ >鶏の捌きやすさと育ちやすさが効率よすぎてわざわざウシガエルを育てる理由がない 食用として輸入されたのに日本人の口に合わなかったのは有名だけど実は1960年代までウシガエルはアメリカに輸出されてたんだ 捕りすぎで捕獲制限かけられたこともある

84 23/07/14(金)11:03:09 No.1078335635

可食部が凄く少ないエビ

85 23/07/14(金)11:09:15 No.1078336954

>>それなら亀のほうがバリバリ食ってくれるから亀の餌にして亀を珍味として流通に乗せるのはどうだろう >スッポンはザリガニ食べるかな スッポンもアカミミガメもだいたいの淡水カメはザリガニ食うよ スッポンは動画もあるし飼育してる人のブログなんかでもエサとして使っている情報がある

86 23/07/14(金)11:09:40 No.1078337039

>食用として輸入されたのに日本人の口に合わなかったのは有名だけど実は1960年代までウシガエルはアメリカに輸出されてたんだ >捕りすぎで捕獲制限かけられたこともある 輸出品でもあったのか…それは知らなかった

87 23/07/14(金)11:12:57 No.1078337746

臭み抜いたらがん汁と同じやり方でどうにかならんか

88 23/07/14(金)11:14:21 No.1078338053

>臭み抜いたらがん汁と同じやり方でどうにかならんか 何とかなると思うけどめんどくさい

89 23/07/14(金)11:16:08 No.1078338440

殻を問題なくかみ砕ける生き物はザリガニ見つけるとめちゃくちゃ食いに来るから味は本当に良い方なのだと思う 人間がもっと喰いやすい上位互換のエビを安定確保してるから人向けの食材としては価値が落ちてる

90 23/07/14(金)11:19:18 No.1078339133

>>臭み抜いたらがん汁と同じやり方でどうにかならんか >何とかなると思うけどめんどくさい つーか駆除対策で学校の生徒が作ってニュースになったのが スレ画とがん汁風汁物らしいな 見てくれが大人しすぎるから映像に残らなかったか

91 23/07/14(金)11:20:42 No.1078339447

虫もそうなんだけど素材そのまま出すと忌避感あるからやめてくれ

92 23/07/14(金)11:21:30 No.1078339628

素揚げなり味噌汁の具じゃ駄目なの?

93 23/07/14(金)11:22:57 No.1078339937

ザリガニ豆腐は旨そう https://www.dee-okinawa.com/topics/2012/11/kani-tohu.html

94 23/07/14(金)11:27:45 No.1078340977

>素揚げなり味噌汁の具じゃ駄目なの? 殻が固すぎて揚げても喰えないから一回茹でて剥く作業が省略できない問題があると思う 魚のあら汁みたいな出汁だけの目的で殻をいれるならみそ汁はありだと思う

95 23/07/14(金)11:30:04 No.1078341475

前にひたすらザリガニもぎってた「」がいたな…

96 23/07/14(金)11:31:22 No.1078341737

コオロギみたいに粉々にしてやれば…

97 23/07/14(金)11:35:47 No.1078342633

もぎもぎザリガニ もぎもぎしたらもぐもぐ

98 23/07/14(金)11:39:52 No.1078343575

>コオロギみたいに粉々にしてやれば… せめてエビみたいに足がでかくて身がプリプリしてればな… 脚部だけ切り落として殻を剥いてエビフライみたいにできるんだが…

↑Top