ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/14(金)07:07:58 No.1078296683
今これやったらどうなるの
1 23/07/14(金)07:09:26 No.1078296827
車に轢かれて死ぬ
2 23/07/14(金)07:10:38 No.1078296918
轢かれなかったらどうなるの
3 23/07/14(金)07:11:22 No.1078296977
>轢かれなかったらどうなるの 保健所かな…
4 23/07/14(金)07:12:09 No.1078297058
野良犬として保護される 飼い主の情報を持ってるので飼い主に連絡が行く
5 23/07/14(金)07:13:16 No.1078297174
こんぴらドッグ!
6 23/07/14(金)07:14:49 No.1078297290
自分で行けとネットで炎上する
7 23/07/14(金)07:16:06 No.1078297390
SNSに拡散 女子高生が追いかける 追いかけるイスの情報が 日本沈没
8 23/07/14(金)07:16:51 No.1078297479
チップ埋め込まれてるから早い段階で飼い主に連絡が来るでしょ
9 23/07/14(金)07:17:40 No.1078297555
金毘羅さんに行くまでは何とかなりそうだけど帰りの難易度高いな
10 23/07/14(金)07:18:25 No.1078297625
多分これの成功確率一割もないと思う
11 23/07/14(金)07:19:41 No.1078297759
そもそもドッグに目的地わかるの?
12 23/07/14(金)07:22:32 No.1078298056
伊勢神宮ドッグは聞いたけど金毘羅ドッグもいるんだな
13 23/07/14(金)07:23:07 No.1078298114
>そもそもドッグに目的地わかるの? こんぴらドッグだと分かるようになってるから金毘羅参り行く人が連れて行く
14 23/07/14(金)07:24:37 No.1078298278
さすがに四国内なんだろうな
15 23/07/14(金)07:25:37 No.1078298395
江戸から徒歩どれくらい?一週間くらい?
16 23/07/14(金)07:26:29 No.1078298477
金だけ盗られるとかなかったのかな?
17 23/07/14(金)07:27:37 No.1078298596
薩摩藩士に見つかったら食われる
18 23/07/14(金)07:31:47 No.1078299043
>金だけ盗られるとかなかったのかな? 今から金毘羅さんにお参りにいこうって人達が連れてくんだから 少しでも善行積みたいだろ
19 23/07/14(金)07:34:15 No.1078299338
民度高くないと成立しないだろ 無人販売所より難度高いわ
20 23/07/14(金)07:37:33 No.1078299694
さすがにある日いきなり野に放つんじじゃなくて 金毘羅参りする人に託して連れて行ってもらうんだな
21 23/07/14(金)07:39:08 No.1078299866
近所の金毘羅参りに行く人に託すと思うとその人がうっかりリリースしない限りは一応安泰だよね
22 23/07/14(金)07:44:05 No.1078300444
関所を通る時に代参犬として記録されてその文書も残ってるから成否はともかく実在したのは分かってる
23 23/07/14(金)07:48:15 No.1078300969
>近所の金毘羅参りに行く人に託すと思うとその人がうっかりリリースしない限りは一応安泰だよね うっかり八兵衛と駄犬の組み合わせの時代劇みたい
24 23/07/14(金)07:49:01 No.1078301077
>関所を通る時に代参犬として記録されてその文書も残ってるから成否はともかく実在したのは分かってる 最初遭遇したお役人とお代官様の困惑面白そうだよね
25 23/07/14(金)07:49:44 No.1078301182
書き込みをした人によって削除されました
26 23/07/14(金)07:50:29 No.1078301271
あそこけっこうな奥地だぞ
27 23/07/14(金)07:51:18 No.1078301387
えさ代とおさいせん目当てに狩られるだろ
28 23/07/14(金)07:51:28 No.1078301414
今だと文京区に東京分社あるから楽だな…
29 23/07/14(金)07:52:37 No.1078301560
俺がこんぴらさんだったらこんな犬来てくれたら嬉しいしお手伝いした人間好きになっちゃうよ
30 23/07/14(金)07:53:07 No.1078301643
俺がこんぴらさんだったらこんな犬来てくれたら嬉しいしお手伝いした人間好きになっちゃうよ
31 23/07/14(金)07:54:40 No.1078301861
当時の駄犬って何食ってたんだろ
32 23/07/14(金)07:56:27 No.1078302129
有り金全部取られて初日に帰ってくる
33 23/07/14(金)07:57:30 No.1078302272
ボトルメールみたいに数打って成功させる方式かもしれん
34 23/07/14(金)07:57:43 No.1078302297
お伊勢参りにわざわざ他人の犬預かって連れていくのを承諾してくれる時点で相当な犬好きだろうから案外良い思いしてそう
35 23/07/14(金)07:57:52 No.1078302316
まず当時はめっちゃ信心深いからお詣りに行く犬を傷つけたり金を奪ったりする人間は少ない 野盗なんかもいたけど参拝ルートともなれば危険は少ない さらに関所では袋の中の銭までキッチリ確認して次の関所へ書類を送り届けているので金額が減っていれば確実にわかるしそうなると盗まれたのはどの藩の領内なのか明確になるので武士の恥
36 23/07/14(金)07:58:43 No.1078302433
そうかな…
37 23/07/14(金)07:59:59 No.1078302623
薩摩藩では難しい話だ
38 23/07/14(金)08:00:15 No.1078302677
鹿児島だったらどうなるの
39 23/07/14(金)08:00:33 No.1078302730
こんぴらドッグ!が変な方向へ進んだら同じく金毘羅詣りの旅人がおかしいと思って連れ戻してくれる ときどき無関係な野良犬のこともこんぴらドッグと勘違いして参拝ルートへ乗せる
40 23/07/14(金)08:01:17 No.1078302840
>鹿児島だったらどうなるの >薩摩藩士に見つかったら食われる
41 23/07/14(金)08:01:40 No.1078302903
どうなるもなにも当時の薩摩なんて 犬すら近寄らないほどなんもないのでは
42 23/07/14(金)08:03:13 No.1078303169
別に薩摩じゃなくても江戸時代初期のまだ戦国の空気が残ってた頃はどこでも野犬を殺して食ってたし平和な時代になってからは薩摩だって犬は食わなくなったかんな!
43 23/07/14(金)08:03:15 No.1078303173
薩摩だと金品奪われるのかコワ~
44 23/07/14(金)08:04:14 No.1078303353
その辺の犬に金毘羅ドッグセット(現金は少なくしとく)をつけたの大量に用意してDDoSしようぜ
45 23/07/14(金)08:04:19 No.1078303367
>まず当時はめっちゃ信心深いからお詣りに行く犬を傷つけたり金を奪ったりする人間は少ない >野盗なんかもいたけど参拝ルートともなれば危険は少ない >さらに関所では袋の中の銭までキッチリ確認して次の関所へ書類を送り届けているので金額が減っていれば確実にわかるしそうなると盗まれたのはどの藩の領内なのか明確になるので武士の恥 なるほどな あの藩は犬から金を盗む不届き者が居るって言われちゃうわけか でも餌代だからある程度減るのは仕方ないんじゃないの?
46 23/07/14(金)08:04:31 No.1078303400
漫画の貼られたページしか読まないせいで「」の薩摩観はだいぶ歪んでるからな
47 23/07/14(金)08:06:07 No.1078303678
各地で美味いもの食べまくって散財する駄犬
48 23/07/14(金)08:06:13 No.1078303693
村内で一番人当たりが良くて頭がいいドッグが選ばれたんだろうなあ…
49 23/07/14(金)08:06:25 No.1078303722
>でも餌代だからある程度減るのは仕方ないんじゃないの? 適正な食費なら問題ないよ それとかわいがられたり面白がられたりでむしろ袋の中の小銭は増えてることが多かった
50 23/07/14(金)08:06:54 No.1078303807
>薩摩だと金品奪われるのかコワ~ 犬は食っても金品は奪わないかもしれないだろ!!
51 23/07/14(金)08:07:56 No.1078304005
俺も金毘羅だけんになるか…
52 23/07/14(金)08:08:15 No.1078304051
目的地に辿り着いて今度はじゃあ帰るかってなったら場所もわからんしふらふら歩いてたら旅人にまた金毘羅に戻されるんでしょ?
53 23/07/14(金)08:08:57 No.1078304169
>村内で一番人当たりが良くて頭がいいドッグが選ばれたんだろうなあ… 江戸時代の農村だと村や集落全体で1匹の世話をしてた というか個人で犬を飼えるほど裕福な人間はほぼいなかった 猟師は職業的に猟犬が必要なので例外
54 23/07/14(金)08:09:48 No.1078304337
>目的地に辿り着いて今度はじゃあ帰るかってなったら場所もわからんしふらふら歩いてたら旅人にまた金毘羅に戻されるんでしょ? こんぴらさまに着いたら今度はお札をもらえるからそれで判別できるよ
55 23/07/14(金)08:10:16 No.1078304420
金比羅山にどんどん犬が増えていく
56 23/07/14(金)08:11:24 No.1078304613
帰ってくるかもわからない旅にかわいいだけん送り出したくないよ
57 23/07/14(金)08:12:40 No.1078304875
>目的地に辿り着いて今度はじゃあ帰るかってなったら場所もわからんしふらふら歩いてたら旅人にまた金毘羅に戻されるんでしょ? 飼い主の所在地も持たせるから普通に連れて帰られるよ 金毘羅じゃなくて伊勢神宮に参拝したシロって秋田犬は2ヶ月かけて帰ってきたらしいし
58 23/07/14(金)08:12:52 No.1078304918
マジックで背中に住所書けばいい
59 23/07/14(金)08:13:43 No.1078305094
猫だったら帰ってこない やはりだけんに限る
60 23/07/14(金)08:15:45 No.1078305481
信心深さと藩制度だからこそ成り立ってたシステムか
61 23/07/14(金)08:16:39 No.1078305656
この話題になる度に挙がるけど仁科邦男先生の『犬の伊勢参り』を読むといいよ 仁科先生の書いた『犬たちの江戸時代』『「生類憐みの令」の真実』なんかも面白いよ
62 23/07/14(金)08:17:30 No.1078305807
>猫だったら帰ってこない >やはりだけんに限る 牛や馬や豚も伊勢や金毘羅さまに参詣した記録がある 猫はない
63 23/07/14(金)08:18:47 No.1078306026
伊勢と金比羅は当時の庶民でも許された旅行だけど まあ行くのがめんどくせぇ事この上ないので行く人に村民丸ごと託すとかけっこうある
64 23/07/14(金)08:20:44 No.1078306382
今なら新幹線か飛行機であっという間なのにな
65 23/07/14(金)08:20:45 No.1078306385
金毘羅さんにお出かけしたと思ったら次はお伊勢さんだよ!する健脚ドッグも居たんだろうか
66 23/07/14(金)08:21:10 No.1078306457
猫は帰ってこないというより行かずにすぐ帰ってくるのでは
67 23/07/14(金)08:21:17 No.1078306483
ねこはダメだな…
68 23/07/14(金)08:21:43 No.1078306563
>金毘羅じゃなくて伊勢神宮に参拝したシロって秋田犬は2ヶ月かけて帰ってきたらしいし 秋田だったかどこだったか東北のお殿さまが江戸で自分の藩の犬がお参りした話を聞いて感激してタイミングよく参勤交代で地元に戻ることになったからいつ参拝から帰ってくるか待ち遠しくて関所を通過するごとに連絡をもらっては早く来い早く来いって祈ってて戻ってきたドッグをお城に呼んでご褒美をあげたみたいな話があった気がする
69 23/07/14(金)08:21:58 No.1078306607
>>猫だったら帰ってこない >>やはりだけんに限る >牛や馬や豚も伊勢や金毘羅さまに参詣した記録がある >猫はない ぬは縄張りがあるからハゲが懐に入れて大事に大事連れ回さないと遠出は出来ないのだ
70 23/07/14(金)08:22:44 No.1078306754
>秋田だったかどこだったか東北のお殿さまが江戸で自分の藩の犬がお参りした話を聞いて感激してタイミングよく参勤交代で地元に戻ることになったからいつ参拝から帰ってくるか待ち遠しくて関所を通過するごとに連絡をもらっては早く来い早く来いって祈ってて戻ってきたドッグをお城に呼んでご褒美をあげたみたいな話があった気がする まあ一大イベントよな…
71 23/07/14(金)08:22:57 No.1078306789
>伊勢と金比羅は当時の庶民でも許された旅行だけど >まあ行くのがめんどくせぇ事この上ないので行く人に村民丸ごと託すとかけっこうある 旅費もそれなりに必要だからみんなで積み立てて代表者一人に行ってもらうことが多かったみたいだね
72 23/07/14(金)08:23:31 No.1078306883
>秋田だったかどこだったか東北のお殿さまが江戸で自分の藩の犬がお参りした話を聞いて感激してタイミングよく参勤交代で地元に戻ることになったからいつ参拝から帰ってくるか待ち遠しくて関所を通過するごとに連絡をもらっては早く来い早く来いって祈ってて戻ってきたドッグをお城に呼んでご褒美をあげたみたいな話があった気がする お殿様かわいい
73 23/07/14(金)08:24:18 No.1078307020
豚が来る絵はなかなか面白そうだな…
74 23/07/14(金)08:25:17 No.1078307191
まあ犬が金比羅山に参拝するよ!って連絡きたら俺もそのルートに行って野次馬しちゃうと思う
75 23/07/14(金)08:26:20 No.1078307383
お伊勢参りは添乗員付きパッケージツアーの元祖みたいなのがあったらしいけど金毘羅参りや富士山参りにもあったんかな?
76 23/07/14(金)08:26:35 No.1078307420
>その辺の犬に金毘羅ドッグセット(現金は少なくしとく)をつけたの大量に用意してDDoSしようぜ 昭和の野良犬わんさかいた時代ならちょっとした見物になったかもな
77 23/07/14(金)08:26:41 No.1078307441
>伊勢と金比羅は当時の庶民でも許された旅行だけど >まあ行くのがめんどくせぇ事この上ないので行く人に村民丸ごと託すとかけっこうある 近所の神社三年に一度伊勢参りで氏子数名が神主と一緒に伊勢参り行くわ
78 23/07/14(金)08:26:59 No.1078307494
まあ動物の参拝話は「畜生ですら伊勢参り/金毘羅参りをするのに行かないんですか!?」と参拝客を増やすための宣伝という面もあった ちゃんと記録もあるから嘘ではないんだけどそこまで気軽に動物たちがどんどこお詣りに行ったわけでもない
79 23/07/14(金)08:28:10 No.1078307725
>それとかわいがられたり面白がられたりでむしろ袋の中の小銭は増えてることが多かった 俺の分も頼むわ!されたりしたのかな