虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ガンダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/13(木)23:36:58 No.1078235338

    ガンダム・キャリバーン 型式:X-EX01 頭高:18.2m 重量:44.7t 装備:バリアブルロッドライフル エスカッシャン ハイマニューバモード

    1 23/07/13(木)23:38:16 No.1078235833

    解説:  GUNDフォーマットの技術確立に至るまで、ヴァナディース機関ではルブリス以外にも様々な試作機が開発された。  その中でも、最もルブリスと方向性を異にした機体がキャリバーンである。  GUND-ARMの性能限界値を追求した本機は、一定のパーメットスコア内ならば人体に対し最小限の負荷で運用できたルブリスと違い、  モビルスーツのパフォーマンスを優先し、パイロットの生命保護を一切担保しないという極端な方策が採られた機体であった。  キャリバーンはルブリスとのコンペティションに破れた後に研究開発の全記録が抹消、機体は厳重な封印措置が施されたという。  GUND-ARMの主流を目指した機体ではあったが、世論の動向に照らし合わせるならば、キャリバーンは最も呪われたガンダムだったと言えるだろう。 (HG 1/144 ガンダムキャリバーン 組み立て説明書)

    2 23/07/13(木)23:40:17 No.1078236545

    方向性がトールギス先輩なんよ

    3 23/07/13(木)23:40:19 No.1078236558

    お母さん的にはそんなものに娘乗せるんじゃねぇって怒りとそこまで追い込んだ後悔と複雑だったのかな

    4 23/07/13(木)23:41:47 No.1078237089

    >お母さん的にはそんなものに娘乗せるんじゃねぇって怒りとそこまで追い込んだ後悔と複雑だったのかな 仕様知ってるだろうし出てきた時に悲鳴あげても全然おかしくなかった スコア上げたら死にますじゃなくて乗ってたら死にますだもの

    5 23/07/13(木)23:43:34 No.1078237723

    >モビルスーツのパフォーマンスを優先し、パイロットの生命保護を一切担保しないという極端な方策が採られた機体であった。 頭宇宙世紀か?

    6 23/07/13(木)23:43:44 No.1078237790

    なんでよりにもよってコイツが残ってるのよォォ!!

    7 23/07/13(木)23:43:52 No.1078237830

    のと仮面からしたらそこまで何がたぬきを駆り立ててるんかねくらいにしか思わなかっただろ

    8 23/07/13(木)23:44:26 No.1078238035

    なんかファフナーにこんな設定の機体あった気がする

    9 23/07/13(木)23:46:38 No.1078238821

    >なんかファフナーにこんな設定の機体あった気がする 殆どじゃないかな…

    10 23/07/13(木)23:48:53 No.1078239612

    >なんかファフナーにこんな設定の機体あった気がする 15分以上乗ると砕け散る

    11 23/07/13(木)23:50:47 No.1078240235

    コイツをコンペに出したやつは本物の魔女だよ…

    12 23/07/13(木)23:50:52 No.1078240250

    >研究開発の全記録が抹消 そこまでするなら現物も解体しとけよ! コンペに出したのは当て馬で本命は研究用とかで置いてあったんじゃないのかよ!

    13 23/07/13(木)23:51:01 No.1078240306

    兵器としてはコンセプトから失敗作もいいとこなのでは…?

    14 23/07/13(木)23:51:34 No.1078240478

    >兵器としてはコンセプトから失敗作もいいとこなのでは…? 頭トールギスではあるね

    15 23/07/13(木)23:52:33 No.1078240795

    >>研究開発の全記録が抹消 >そこまでするなら現物も解体しとけよ! >コンペに出したのは当て馬で本命は研究用とかで置いてあったんじゃないのかよ! 仕方なかったのよ…

    16 23/07/13(木)23:54:06 No.1078241279

    歴史的資料として残しててもおかしくないのかなとか思ってたけどさぁ… やっぱ残してるのおかしいって…

    17 23/07/13(木)23:54:36 No.1078241444

    命の安い奴らに売りつけるつもりだったんだろ?アホみたいに強い分ルブリスよりお得だよ

    18 23/07/13(木)23:54:51 No.1078241522

    でも20年以上経った今でも最強のエアリアルに肉薄する超高性能機だよ

    19 23/07/13(木)23:54:55 No.1078241546

    >兵器としてはコンセプトから失敗作もいいとこなのでは…? ガンドの呪いどうにかする方法見つかったらルブリスより強いから… ヴァナディースならやってくれるさ!

    20 23/07/13(木)23:55:18 No.1078241678

    やべーものは残しておかないと誰かがひっそり再現したとき困るのだ

    21 23/07/13(木)23:55:25 No.1078241734

    死にますね…私は!

    22 23/07/13(木)23:55:57 No.1078241900

    その辺の適当な奴乗せたら何分動かせるんだろう…?

    23 23/07/13(木)23:56:10 No.1078241978

    >命の安い奴らに売りつけるつもりだったんだろ?アホみたいに強い分ルブリスよりお得だよ 普通の人間は満足に動かすことも出来ずにお陀仏なんですよこの機体…

    24 23/07/13(木)23:56:22 No.1078242070

    >でも20年以上経った今でも最強のエアリアルに肉薄する超高性能機だよ ガンドアームってほんとにすごい

    25 23/07/13(木)23:56:38 No.1078242169

    ガンダム・シュバルゼッテ 型式:MDX-0003 頭高:18.7m 重量:73.3t 装備:ガーディアン(ビームブレイド、攻撃用ビットステイヴ*4、防御用ビットステイヴ*2)

    26 23/07/13(木)23:56:50 No.1078242220

    解説:  ジェターク社では、第5世代実証機であったダリルバルデの光景として次世代コンセプトモデル「シュバルゼッテ」の開発を進行させていた。  この機体は、ダリルバルデからさらに推し進めたAI制御による柔軟かつ適応性に優れた高次機動の再現を目標としていたが、  操縦系統の技術的問題によって開発ラインは長らく凍結状態にあった。  しかし、ジェターク社へ提供されたGUNDフォーマットの導入により、事態は急展開を見せる。  凍結されていたシュバルゼッテはGUND-ARM、つまりガンダムとして生まれ変わったのである。

    27 23/07/13(木)23:56:54 No.1078242242

    普通の人間を乗せた時の資料が欲しい 正式なやつは何も公開されてないから

    28 23/07/13(木)23:56:57 No.1078242262

    トールギストールギス言われまくってるなぁとか思ってたら 何か思ってた以上にトールギスだった

    29 23/07/13(木)23:57:13 No.1078242353

    >なんかファフナーにこんな設定の機体あった気がする 強いて挙げるならゼロファフナー?

    30 23/07/13(木)23:57:26 No.1078242429

    >歴史的資料として残しててもおかしくないのかなとか思ってたけどさぁ… >やっぱ残してるのおかしいって… 資料として見るなら魔女狩りで研究機関ごと遺失したガンドアームの貴重な資料ではあるんだ

    31 23/07/13(木)23:57:34 No.1078242492

    ルブリスからツリー分かれてる他のガンダムと違って外部からパーメット注入する事で強制的にスコア上げられる仕様があるの本当に酷い マジでパイロットを一度の出撃で使い潰す前提で設計されてる

    32 23/07/13(木)23:57:42 No.1078242534

    > GUNDフォーマットの技術確立に至るまで、ヴァナディース機関ではルブリス以外にも様々な試作機が開発された。 派生や続編用だこれ

    33 23/07/13(木)23:57:54 No.1078242613

    様々な試作機って何か今後外伝やらなんやらで出てきそう

    34 23/07/13(木)23:58:35 No.1078242822

    >トールギストールギス言われまくってるなぁとか思ってたら >何か思ってた以上にトールギスだった 現実的に考えて死ぬ可能性のあるGなんてどう鍛えても人間は乗れないからそういう見方した場合のトールギスだな…

    35 23/07/13(木)23:58:48 No.1078242900

    >> GUNDフォーマットの技術確立に至るまで、ヴァナディース機関ではルブリス以外にも様々な試作機が開発された。 >派生や続編用だこれ 例えばルブリスとキャリバーンの中間ぐらいの機体は生やせるね 同じようにコンペ落ちしましたってオチでどっかに残っていればそれで済む

    36 23/07/13(木)23:59:07 No.1078243014

    >>なんかファフナーにこんな設定の機体あった気がする >強いて挙げるならゼロファフナー? ティターンモデルも大概危険な代物だった

    37 23/07/13(木)23:59:24 No.1078243113

    シュヴァルゼッテはガンダムじゃない形に完成してたら名機になれた…

    38 23/07/13(木)23:59:54 No.1078243253

    >>>なんかファフナーにこんな設定の機体あった気がする >>強いて挙げるならゼロファフナー? >ティターンモデルも大概危険な代物だった 基本的に絶滅戦争でもせんとこんな機体作らねえわ!

    39 23/07/14(金)00:01:01 No.1078243656

    それこそどんな人か作ったのか外伝でキャリバーン物語みたいな

    40 23/07/14(金)00:01:03 No.1078243674

    >派生や続編用だこれ すでに外伝のルブリスジウがいるからその辺含めて言ってそうね

    41 23/07/14(金)00:01:07 No.1078243691

    生存したヴァナディース機関メンバーまだいそう 出張中で戦火を免れたとかそういう人

    42 23/07/14(金)00:01:57 No.1078243998

    >それこそどんな人か作ったのか外伝でキャリバーン物語みたいな 相当なマッドエンジニアだろうな…

    43 23/07/14(金)00:02:06 No.1078244035

    カルド博士やプロスペラ周りだけ見てると虐殺はやり過ぎに見えるけどベルやキャリバーンの開発チームみたいなのが居たって考えるとそうとも言えない感じがしてくるな…

    44 23/07/14(金)00:02:10 No.1078244068

    >>それこそどんな人か作ったのか外伝でキャリバーン物語みたいな >相当なマッドエンジニアだろうな… ベルだろこれ…

    45 23/07/14(金)00:02:14 No.1078244094

    >それこそどんな人か作ったのか外伝でキャリバーン物語みたいな 本編の活躍抜きだともう邪悪さしかないな…

    46 23/07/14(金)00:02:20 No.1078244129

    >>派生や続編用だこれ >すでに外伝のルブリスジウがいるからその辺含めて言ってそうね あれもルブリス素体ではあるけど デカい腕は別の機体のものだしねえ

    47 23/07/14(金)00:02:35 No.1078244219

    シェルユニットのシールを全部黒にすればきれいなシュバルゼッテになるぞ

    48 23/07/14(金)00:02:36 No.1078244223

    折衷したガンダムキャリスとかそういうやつが

    49 23/07/14(金)00:02:57 No.1078244335

    生存は確保できる分グレイズアインの方が人道的

    50 23/07/14(金)00:03:07 No.1078244394

    >それこそどんな人か作ったのか外伝でキャリバーン物語みたいな ポケットの中の戦争みたいなやつか

    51 23/07/14(金)00:03:24 No.1078244482

    でもね…仕方なかったんですよ…

    52 23/07/14(金)00:03:42 No.1078244571

    ベルさんどう考えてもこっちのチームだったでしょ

    53 23/07/14(金)00:03:56 No.1078244657

    >生存は確保できる分グレイズアインの方が人道的 あれを生きてると言っていいのかどうか…

    54 23/07/14(金)00:04:23 No.1078244810

    作った奴イカれてるけど動態保存してた奴もだいぶおかしくない?

    55 23/07/14(金)00:04:44 No.1078244903

    これに耐えられるように肉体改造を施した人間を作るとかそういうのでアレが作られたとかそんな経緯なんじゃないか?

    56 23/07/14(金)00:04:52 No.1078244945

    >作った奴イカれてるけど動態保存してた奴もだいぶおかしくない? まあ残しておく事自体はそこまで変じゃないかなって

    57 23/07/14(金)00:05:08 No.1078245033

    >作った奴イカれてるけど動態保存してた奴もだいぶおかしくない? 議会連合の株はもう下がり用ないぜ!

    58 23/07/14(金)00:05:17 No.1078245087

    ママンもベルも突っ走ると倫理観ぶっ飛びそうな感じからしてヴァナディースってヤバい奴らの巣窟だったのでは…?

    59 23/07/14(金)00:05:19 No.1078245098

    スレ画に適当な使い捨てパイロット乗せても 通常のガンダムにまっとうに育成したのが乗るより強いのかな

    60 23/07/14(金)00:05:24 No.1078245118

    すぐ動かせるレベルで保存してるのが恐ろしい

    61 23/07/14(金)00:06:04 No.1078245313

    >スレ画に適当な使い捨てパイロット乗せても >通常のガンダムにまっとうに育成したのが乗るより強いのかな そもそもこいつ使うほどの相手がエアリアルくらいしか居ないし…

    62 23/07/14(金)00:06:06 No.1078245324

    >スレ画に適当な使い捨てパイロット乗せても >通常のガンダムにまっとうに育成したのが乗るより強いのかな 機体の動き自体はまあ他の追従を許さないレベルでいいと思う 時間制限は知らん

    63 23/07/14(金)00:06:09 No.1078245345

    >すぐ動かせるレベルで保存してるのが恐ろしい そこは持ってくる際に調整したとかいくらでもできるから…

    64 23/07/14(金)00:06:21 No.1078245409

    >作った奴イカれてるけど動態保存してた奴もだいぶおかしくない? こんなイカれポンチ作ってましたよっていう告発のためとか

    65 23/07/14(金)00:06:25 No.1078245436

    トールギスを見習って欲しい

    66 23/07/14(金)00:06:45 No.1078245547

    >トールギスを見習って欲しい 見習うな

    67 23/07/14(金)00:06:52 No.1078245583

    >ママンもベルも突っ走ると倫理観ぶっ飛びそうな感じからしてヴァナディースってヤバい奴らの巣窟だったのでは…? まずあの世界でまともな倫理観探し出すのがレアかも

    68 23/07/14(金)00:07:00 No.1078245637

    やっぱガンド婆さんとか生きてるのでは ガンド技術滅するには惜しすぎる

    69 23/07/14(金)00:07:11 No.1078245708

    こいつの強みは気軽にパメスコ上げて人機一体ができることだから 耐性あってもある程度の腕がないとダメだと思う

    70 23/07/14(金)00:07:44 No.1078245871

    >>すぐ動かせるレベルで保存してるのが恐ろしい >そこは持ってくる際に調整したとかいくらでもできるから… 仕方なかったのよ…!

    71 23/07/14(金)00:08:01 No.1078245969

    >>生存は確保できる分グレイズアインの方が人道的 >あれを生きてると言っていいのかどうか… こいつこの後脳ミソ再利用されて擬似阿頼耶識になるんだよな…

    72 23/07/14(金)00:08:04 No.1078245977

    馬鹿みたいな設定なのにガンダムシリーズに前例があるの酷い

    73 23/07/14(金)00:08:10 No.1078246017

    実際キャリバーンの平均稼働時間とか設定あったら面白いのに

    74 23/07/14(金)00:08:11 No.1078246029

    まあ新兵乗せるならダリルバルデだよな…あいつAI補助による操縦の簡易化あるし

    75 23/07/14(金)00:08:30 No.1078246132

    やはりさっさと武力で潰して正解だった

    76 23/07/14(金)00:08:40 No.1078246188

    パメスコ上げてビット使えばラウダでもグエルボコれる凶悪平気だからねガンダム

    77 23/07/14(金)00:08:45 No.1078246223

    つーか当時のアレコレ知ってるはずなのにコレに乗せるってすげえ神経してるなベルおば

    78 23/07/14(金)00:08:52 No.1078246276

    でかいデータ! いい性能! 上手いパイロット!

    79 23/07/14(金)00:08:54 No.1078246291

    >馬鹿みたいな設定なのにガンダムシリーズに前例があるの酷い ガンダムの歴史は伊達じゃない!

    80 23/07/14(金)00:08:57 No.1078246305

    >実際キャリバーンの平均稼働時間とか設定あったら面白いのに ほんとに普通のパイロットがどのくらいの時間動かせるかは全く出てないもんな…

    81 23/07/14(金)00:08:59 No.1078246316

    トールギスは一応戦果出せて死ねるけどこいつは動かしただけで死ぬじゃん

    82 23/07/14(金)00:09:10 No.1078246379

    見れば見るほどジェターク製MSに乗りたくなる世界だ…

    83 23/07/14(金)00:09:16 No.1078246409

    人体への負荷MAXなのがキャリバーンで人体への負荷を最小限に収めてるのがルブリスのAIって事か

    84 23/07/14(金)00:09:18 No.1078246426

    ギスみたいにド変態用のワンオフならまだわかるけど 主力MSのつもりで開発するの頭おかしいだろ

    85 23/07/14(金)00:09:32 No.1078246507

    >つーか当時のアレコレ知ってるはずなのにコレに乗せるってすげえ神経してるなベルおば 仕方なかったのよ…!

    86 23/07/14(金)00:09:37 No.1078246539

    >トールギスは一応戦果出せて死ねるけどこいつは動かしただけで死ぬじゃん なんなら起動すらろくにできない できたたぬきがおかしい

    87 23/07/14(金)00:09:38 No.1078246544

    >トールギスは一応戦果出せて死ねるけどこいつは動かしただけで死ぬじゃん ゼクスの前任者が死んでなかった?

    88 23/07/14(金)00:09:45 No.1078246578

    シュバルゼッテは量産出来んかったろうな… 大剣の制御をAIにしてもダリルバルデより強いもんかな

    89 23/07/14(金)00:09:47 No.1078246584

    こいつにコアファイター付けたら使い捨て電池みたいな運用できるな

    90 23/07/14(金)00:09:47 No.1078246592

    >つーか当時のアレコレ知ってるはずなのにコレに乗せるってすげえ神経してるなベルおば 当時のあれこれ知っててスレッタがコレに乗ってきたのを目の当たりにしたプロスペラもまあびっくりだよ

    91 23/07/14(金)00:09:50 No.1078246603

    トールギスはエレガントなら普通に動かせられるからね一応

    92 23/07/14(金)00:10:08 No.1078246674

    >つーか当時のアレコレ知ってるはずなのにコレに乗せるってすげえ神経してるなベルおば 私のせいじゃない 先輩がやった 知らない すんだこと

    93 23/07/14(金)00:10:08 No.1078246676

    そういやエアリアルってエリクトが受け入れたら誰でもノーリスクでガンビット使えたのかな?

    94 23/07/14(金)00:10:14 No.1078246707

    >見れば見るほどジェターク製MSに乗りたくなる世界だ… 多分値段がね…

    95 23/07/14(金)00:10:23 No.1078246756

    >つーか当時のアレコレ知ってるはずなのにコレに乗せるってすげえ神経してるなベルおば だから止めたんじゃねえか!

    96 23/07/14(金)00:10:31 No.1078246791

    >まあ新兵乗せるならダリルバルデだよな…あいつAI補助による操縦の簡易化あるし 死角も問題なくガードしてくれるから普通に強いぞ拡張AI

    97 23/07/14(金)00:10:31 No.1078246804

    娘を人質にしつつ鉄砲玉兼囮にするとかテロリストもドン引きですよね

    98 23/07/14(金)00:10:33 No.1078246819

    >トールギスはエレガントなら普通に動かせられるからね一応 つまりスレッタはエレガント…?

    99 23/07/14(金)00:10:51 No.1078246934

    >トールギスはエレガントなら普通に動かせられるからね一応 スレッタ前提の運用と大差ないと言われればそう

    100 23/07/14(金)00:10:51 No.1078246936

    突然変異みたいなスレッタでさえあれなわけで 安く大量に確保した使い捨てパイロットじゃすぐ死にそう…

    101 23/07/14(金)00:11:16 No.1078247074

    EDのスレッタの胸グサってやってるの実はキャリバーンだよな

    102 23/07/14(金)00:11:19 No.1078247086

    >突然変異みたいなスレッタでさえあれなわけで >安く大量に確保した使い捨てパイロットじゃすぐ死にそう… ……スレッタ本人は突然変異じゃなかったな?

    103 23/07/14(金)00:11:21 No.1078247101

    これ冗談抜きに最初の1年間ぐらいスレッタ寝たきりだったんじゃ…

    104 23/07/14(金)00:11:34 No.1078247154

    実質専用機体好き

    105 23/07/14(金)00:11:36 No.1078247163

    >突然変異みたいなスレッタでさえあれなわけで >安く大量に確保した使い捨てパイロットじゃすぐ死にそう… たまたま野生のエリィ2が乗ったら逆に手がつけられなくなるんだよな…

    106 23/07/14(金)00:11:53 No.1078247262

    >突然変異みたいなスレッタでさえあれなわけで >安く大量に確保した使い捨てパイロットじゃすぐ死にそう… 先輩…娘さんの体を研究したいのですが…

    107 23/07/14(金)00:11:59 No.1078247288

    これおそらくテスト段階で何人か死人出てそうだし鎮圧されるのもしゃあなしみたいに思えてきた

    108 23/07/14(金)00:12:02 No.1078247304

    100歩譲って作るのは許そう 何でコンペに出した

    109 23/07/14(金)00:12:07 No.1078247331

    これに乗せるとかお前ら頭おかしいんか!!?とは思ってるけどもうそうするしかクワイエットゼロ止められる手段ないから仕方なかったのよ…ってするのがベルおばしぐさ

    110 23/07/14(金)00:12:11 No.1078247366

    >こいつにコアファイター付けたら使い捨て電池みたいな運用できるな 名称をカートリッジにしようぜ おやおやおや

    111 23/07/14(金)00:12:12 No.1078247370

    ガンドアーム適正にも真壁因子みたいなやつありそう

    112 23/07/14(金)00:12:14 No.1078247391

    >……スレッタ本人は突然変異じゃなかったな? あぁスレッタ自体が量産できるのか…

    113 23/07/14(金)00:12:28 No.1078247474

    >実質専用機体好き その人の為に作った専用機より特性によってその人専用機になるのは俺も好きだわ