23/07/13(木)21:03:50 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/13(木)21:03:50 No.1078167669
https://youtu.be/4FZuw1euwSU やり直しに見合う魅力はあるか?
1 23/07/13(木)21:04:20 No.1078167957
燃えさせろ!!
2 23/07/13(木)21:07:47 No.1078169737
親切な解説
3 23/07/13(木)21:07:55 No.1078169805
ローグライクもローグライトも一緒よ
4 23/07/13(木)21:08:41 No.1078170169
「思うこと」でも書いてたけどデモンズに人一倍早く目つけてたもんね…
5 23/07/13(木)21:12:56 No.1078172286
繰り返しプレイするっていうと動きを最適化してく遊びも含まれてるよね
6 23/07/13(木)21:19:07 No.1078175570
ご褒美がないゲームは早く見きりつける…リターナルとかかな
7 23/07/13(木)21:24:39 No.1078178170
ローグライクとローグライトをここまでわかりやすく説明してる人はじめて見た…
8 23/07/13(木)21:26:12 No.1078178909
ライク属性ライト属性
9 23/07/13(木)21:26:38 No.1078179090
普通にプレイするだけでやりこみみたいなとこあるからね…
10 23/07/13(木)21:27:25 No.1078179421
ローグライクってローグっぽいって意味のライクだったの?
11 23/07/13(木)21:27:29 No.1078179447
ゲーム性→ザツダン→ゲーム性
12 23/07/13(木)21:30:46 No.1078180952
最後のほうが抽象的な感じでわかりにくい 具体的にはどのゲームのことなんだろう
13 23/07/13(木)21:31:40 No.1078181398
ローグライトってジャンルは割とimgで説明したり伝えても んなもんねえよ全部ローグライクだって言われたりして困ったことがあるが わかりやすい動画があって助かる
14 23/07/13(木)21:31:48 No.1078181438
>具体的にはどのゲームのことなんだろう 具体的なゲーム名なんて出したら荒れるに決まってるから言わないんだ
15 23/07/13(木)21:32:06 No.1078181586
同じ場所で何度もつかえてる? イージーモードにしますか?
16 23/07/13(木)21:32:49 No.1078181925
この人が○○はダメなゲームですとか言ったらヤバ過ぎるだろ…
17 23/07/13(木)21:33:00 No.1078181997
メトロヴァニアに並ぶインディーズのメジャーなんだか傍流なんだかわからん感じのポジション
18 23/07/13(木)21:33:06 No.1078182036
>同じ場所で何度もつかえてる? >イージーモードにしますか? しない!
19 23/07/13(木)21:33:13 No.1078182084
>最後のほうが抽象的な感じでわかりにくい >具体的にはどのゲームのことなんだろう 個人的にはTHE SURGEがこれに当てはまった
20 23/07/13(木)21:34:23 No.1078182636
別にライクでもライトでも好きに名乗ればいいんだけど ローグライクは海外の老害ライクが「こういう定義です!」みたいなことを言い出しちゃった経緯もあって ローグライク警察が沸くようになってしまったので ローグライトなるジャンル名が産まれたのだ
21 23/07/13(木)21:35:21 No.1078183103
実際ローグライクって言われて出されたゲーム次第じゃ ローグじゃねーじゃんってなることはある
22 23/07/13(木)21:35:27 No.1078183160
エアロバイク漕ぎながらローグライトで賽の河原やってたってこと?
23 23/07/13(木)21:36:20 No.1078183539
ローグライクのやり込み性で言うとビルドや武器を色々変えて遊ぶのもやり込みに含まれると思うけどローグライクでビルドも武器の変化もないゲームなんてあるかな
24 23/07/13(木)21:36:25 No.1078183570
スチムーなんかにはゴロゴロあるんじゃない該当するの インディーゲーにはいいですねとは最初に言ってるし
25 23/07/13(木)21:37:49 No.1078184225
高難易度のゲームが楽しまれてるからって何でも高難易度にすればいいってわけじゃないってことだね
26 23/07/13(木)21:37:54 No.1078184272
だから最近のローグライトは成長性もたせてるやつ多いのか
27 23/07/13(木)21:37:57 No.1078184290
>スチムーなんかにはゴロゴロあるんじゃない該当するの >インディーゲーにはいいですねとは最初に言ってるし ピンキリだからこそクソみてえなローグライトゲーもあるんだろうなって…
28 23/07/13(木)21:38:41 No.1078184630
ローグライク云々はまずローグやった事ある人がさほど多くないのに問題がある
29 23/07/13(木)21:39:07 No.1078184849
>ローグライク云々はまずローグやった事ある人がさほど多くないのに問題がある Nethackやろうぜ 無料!
30 23/07/13(木)21:39:12 No.1078184894
アンロック要素で期待を煽るのはよく見るな
31 23/07/13(木)21:39:16 No.1078184914
skriknは壺おじ全クリまでやらなかったのかな…
32 23/07/13(木)21:39:18 No.1078184919
シレンやトルネコはまだしもローグをやってるとなるとハードル高すぎる
33 23/07/13(木)21:39:34 No.1078185022
成長要素あるゲームとか特に基本高難易度でも気持ちよくなれるターンも欲しいからな
34 23/07/13(木)21:39:42 No.1078185096
実際ダメだって思うゲームがあったとしても サクライリニンサンのやりたいことはゲーム業界の質の底上げだからわざわざ制作側を委縮させるようなダメ出しはしないよね
35 23/07/13(木)21:39:45 No.1078185118
ローグライトは色々やってるけどつまらんヤツは途中でやめちゃうもんな
36 23/07/13(木)21:39:51 No.1078185164
>ローグライク云々はまずローグやった事ある人がさほど多くないのに問題がある ジャンルってもうそういう風になってるから… メトロイドヴァニアみたいなもんよ
37 23/07/13(木)21:40:56 No.1078185612
そもそも原典となる「Rogue」は失われているので… いま配布されているのはあとから再現したシミュレーターよ
38 23/07/13(木)21:41:01 No.1078185653
ローグライクがランダム性あり程度の用途で使われるようになってきてから しばらくしていやこれローグ系じゃねえだろってなる人が増えてきたということだろう
39 23/07/13(木)21:41:35 No.1078185922
>skriknは壺おじ全クリまでやらなかったのかな… あれは配信者向けだから…
40 23/07/13(木)21:41:38 No.1078185944
紹介されてた中にあったデッドセルのボスセル4はどうかと思うよ…
41 23/07/13(木)21:41:40 No.1078185960
不思議のダンジョンとか99階まで潜れたことない 高難易度はどこかで躓いて飽きがくる
42 23/07/13(木)21:42:19 No.1078186242
永続強化系要素が一切ないローグライクは俺も早く辞めちゃうな
43 23/07/13(木)21:43:14 No.1078186627
いまだにdungeon crawlも無料で遊べるし ローグ系は遊びのコスパが高い
44 23/07/13(木)21:43:28 No.1078186727
避けられない攻撃は無い。よく観察して、突破口を探せ。
45 23/07/13(木)21:43:38 No.1078186807
>不思議のダンジョンとか99階まで潜れたことない >高難易度はどこかで躓いて飽きがくる 下層はもう交戦を避けろみたいな設計だからな基本 50Fくらいまでの殴って進むみたいな感覚でやると60~70Fあたりで何度も死ぬ あー呼び寄せるんじゃねえクソウサギ
46 23/07/13(木)21:43:41 No.1078186829
ローグライクは50階くらいの持ち込み可ダンジョンを用意してくれると嬉しい たまにボクの作った最強の装備で無双したい欲求に駆られる
47 23/07/13(木)21:43:41 No.1078186835
ドット絵なのにエフェクトがすごいとか物理演算がすごいみたいな何週もさせるアクション系ローグゲームあるな キャラとか取得スキルとかアイテムで変化を持たせてるけどそんなに面白くないなって止める
48 23/07/13(木)21:44:36 No.1078187210
アンロック系は分かりやすいご褒美よね 全開放したあとは如何に俺強えーを構築できるかが楽しみになるかな
49 23/07/13(木)21:44:43 No.1078187250
魅力を理解して伸ばす力は必要だよなぁ…
50 23/07/13(木)21:45:28 No.1078187585
シティトライアルの話をしないのかskrikn
51 23/07/13(木)21:45:43 No.1078187703
無駄に高難度なのはインディーではありがちだからなぁ
52 23/07/13(木)21:45:58 No.1078187807
先が見たいと思えるかどうか つまり1階層クリアごとに女が服脱いでくれればいいんだな?
53 23/07/13(木)21:46:01 No.1078187824
>同じ場所で何度もつかえてる? >イージーモードにしますか? 一時期ルイージにこれを言われまくった覚えがある なんだったっけ…
54 23/07/13(木)21:46:26 No.1078188008
理不尽高難度系は配信者向けの作品もかなりあってまた需要が違ったりするんだよな
55 23/07/13(木)21:46:27 No.1078188015
skriknが動画で出してるゲームはハズレなくていい
56 23/07/13(木)21:46:27 No.1078188020
>だから最近のローグライトは成長性もたせてるやつ多いのか 死に戻りしつつLvアップや要素解放で前回よりはちょっと楽になってるというのはわかりやすいよね 全てのボスが共通の強化アイテムを落とすけど奥へ進むほど高難易度になるほど量が多くなるとかも
57 23/07/13(木)21:46:30 No.1078188051
そのゲームの定石を知らないとはい詰みですってのはちょっと違うよね
58 23/07/13(木)21:47:31 No.1078188483
>そのゲームの定石を知らないとはい詰みですってのはちょっと違うよね まあでもありがちだ それを見つけるのが好きな人もいるんじゃないかな…俺はやめちゃうけど
59 23/07/13(木)21:47:55 No.1078188661
>>同じ場所で何度もつかえてる? >>イージーモードにしますか? >しない! イージーモードにしますか?
60 23/07/13(木)21:48:04 No.1078188718
>ローグライクは50階くらいの持ち込み可ダンジョンを用意してくれると嬉しい >たまにボクの作った最強の装備で無双したい欲求に駆られる ロストしたくないけどせっかく強くした装備を使う機会がないのもつまらないんだよね
61 23/07/13(木)21:48:08 No.1078188744
>先が見たいと思えるかどうか >つまり1階層クリアごとに女が服脱いでくれればいいんだな? エロで釣るのは最高にわかりやすいから クソみたいなバランスのジーコでも少なくとも最初のシーンまでは頑張れるし…
62 23/07/13(木)21:48:39 No.1078188972
知識とプレイ経験値で成長を感じられるのも醍醐味だし…
63 23/07/13(木)21:48:42 No.1078188996
壺おじは不便を楽しむゲームだからクリアまでしなくてもある程度落ちて喪失感を得たなら一周したようなもんだと思う
64 23/07/13(木)21:48:47 No.1078189033
>先が見たいと思えるかどうか >つまり1階層クリアごとに女が服脱いでくれればいいんだな? 99階層クリアしたらどうなっちまうんだ…?
65 23/07/13(木)21:49:55 No.1078189492
失敗したら1からやり直し 成長要素一切なし ブロック崩しか
66 23/07/13(木)21:49:56 No.1078189498
いつになく棘があるのを感じる 相当にこれはないなって感じるゲームでもやったんかな
67 23/07/13(木)21:50:22 No.1078189670
親切な解説です
68 23/07/13(木)21:50:50 No.1078189873
>>つまり1階層クリアごとに女が服脱いでくれればいいんだな? >99階層クリアしたらどうなっちまうんだ…? もうスケスケスケルトン
69 23/07/13(木)21:50:58 No.1078189922
〇〇階までに××用意しないと…
70 23/07/13(木)21:50:58 No.1078189927
ソウルライクのクソゲーでも掴まされたんだろうか…
71 23/07/13(木)21:51:12 No.1078190027
>いつになく棘があるのを感じる >相当にこれはないなって感じるゲームでもやったんかな アレなゲームって何度も同じこと繰り返させてやる気無くさせるから 超代表的なやつだとET
72 23/07/13(木)21:51:28 No.1078190137
魅力的なグラもなく成長も皆無なNethackを 遊び始めると生活に支障が出るくらい遊んでしまうのですが 自分自身ですらあのゲームのどこに魅力を感じているのかは分かりません
73 23/07/13(木)21:52:09 No.1078190419
まあランダム性ややりこみがあればゲームを続けるわけじゃないし…
74 23/07/13(木)21:52:10 No.1078190434
>いつになく棘があるのを感じる >相当にこれはないなって感じるゲームでもやったんかな 人気ジャンルだけあって鉄板ゲーから一歩離れると即ゴミの山になるからなここらへん ただでさえ死(失敗)はストレスなのにただただ殺しにくるだけでクリアしても徒労感しか残らない
75 23/07/13(木)21:52:18 No.1078190485
>いつになく棘があるのを感じる >相当にこれはないなって感じるゲームでもやったんかな ローグライクローグライト増えすぎ!ってのはあるのかもしれない
76 23/07/13(木)21:53:03 No.1078190832
海外ではポケダンの方が有名なのかな?
77 23/07/13(木)21:53:05 No.1078190842
面白いゲームだけでなくクソゲーもプレイして何故これはクソゲーになってしまったかを考察する人だからな
78 23/07/13(木)21:53:25 No.1078190985
そういうもんとはいえ一度はやると似たようなゲーム大量に出るしな
79 23/07/13(木)21:53:28 No.1078190998
ランダム生成要素があったらローグライク 死んでも永続する成長要素とかアンロックとかあったらローグライト って俺の中では思ってた
80 23/07/13(木)21:54:05 No.1078191259
インディーで繰り返しが苦にならないゲームはよく練られてるなと
81 23/07/13(木)21:54:06 No.1078191265
裏情報まで知ってる開発者が難易度設定するの難しいよね…
82 23/07/13(木)21:54:11 No.1078191308
アクションゲーとかと違って死んだ時の徒労感凄いんだよね この辺のバランス感覚がマジで重要
83 23/07/13(木)21:54:43 No.1078191524
定石を理解しないと上手くいかなくてもそれに対する導線が太ければいいと思う
84 23/07/13(木)21:54:49 No.1078191575
最近のゲームむずくね…?で初代カービイを作った人だから安易な高難度にはきびしいのかも
85 23/07/13(木)21:55:01 No.1078191650
>面白いゲームだけでなくクソゲーもプレイして何故これはクソゲーになってしまったかを考察する人だからな ビジュえもんで見た
86 23/07/13(木)21:55:36 No.1078191906
インディーゲーらしい高難易度というか開発の暴走みたいなのちょくちょく見る
87 23/07/13(木)21:55:42 No.1078191955
ヴァルハラナイツが耐えられなくてファイナルソードは耐えられる原因を探さなくてはなりません
88 23/07/13(木)21:55:48 No.1078191997
ローグライトで永続パワーアップ前提なタイプは無駄に周回させてるだけじゃん…って思うから動機付け大事ね
89 23/07/13(木)21:55:52 No.1078192022
ローグライトってランダム生成ないの!?
90 23/07/13(木)21:56:08 No.1078192143
>ヴァルハラナイツが耐えられなくてファイナルソードは耐えられる原因を探さなくてはなりません 移動速度かな…
91 23/07/13(木)21:56:14 No.1078192187
>ローグライトってランダム生成ないの!? 4分くらいの動画くらい見ろや!!
92 23/07/13(木)21:56:41 No.1078192377
まあこの人はゲームに駄目な部分はあっても駄目なゲームは無いと考えるタイプだと思う
93 23/07/13(木)21:56:44 No.1078192390
死ぬとそこまでの進行に応じて次回が楽になる何かしらがあるとモチベ維持しやすいと思う 毎回初期状態から始まるローグライクのそれからは離れちゃうけど
94 23/07/13(木)21:56:49 No.1078192424
アンロック方式で体力や攻撃力増えたりしてそれもうレベルアップと同じじゃん?って感じなのが好きです
95 23/07/13(木)21:57:06 No.1078192566
Dungeon Draftersめちゃ楽しみにしてたんだけどいざ体験版やってみたらなんかすごいかったるくて買うの止めた
96 23/07/13(木)21:57:16 No.1078192642
小規模開発のゲームってそれ面白いと思ってるの作者だけだよとどう戦ってるんだろう…
97 23/07/13(木)21:57:55 No.1078192929
>小規模開発のゲームってそれ面白いと思ってるの作者だけだよとどう戦ってるんだろう… 作者が面白いと思ってるものつくってるんだからいいだろ 採算とりたいなら話は変わるが
98 23/07/13(木)21:58:24 No.1078193190
>小規模開発のゲームってそれ面白いと思ってるの作者だけだよとどう戦ってるんだろう… 大体そういうのってツテやコネでテストプレイしてもらって感想えてるんじゃない?
99 23/07/13(木)21:58:25 No.1078193201
>小規模開発のゲームってそれ面白いと思ってるの作者だけだよとどう戦ってるんだろう… ある程度自己満も混じってないと続かない
100 23/07/13(木)21:58:48 No.1078193383
書き込みをした人によって削除されました
101 23/07/13(木)21:59:30 No.1078193727
理不尽に難しいやつ作るなや!なんて知ってる限りで20年以上は言われてることだと思う…
102 23/07/13(木)21:59:50 No.1078193895
フロム脳患者を軽く定義できてるのすごい
103 23/07/13(木)21:59:58 No.1078193975
フロムや宮崎さんへの信頼ってなんだろな
104 23/07/13(木)22:00:08 No.1078194052
>理不尽に難しいやつ作るなや!なんて知ってる限りで20年以上は言われてることだと思う… だが人は慣れてしまう生き物なのだ 特に開発者は
105 23/07/13(木)22:00:11 No.1078194081
ダークソウルって死んだら最初からなの?
106 23/07/13(木)22:00:13 No.1078194095
>>小規模開発のゲームってそれ面白いと思ってるの作者だけだよとどう戦ってるんだろう… >作者が面白いと思ってるものつくってるんだからいいだろ >採算とりたいなら話は変わるが 手間掛かってそうだけどウケそうな度合いとコスパ見合ってなさそうな美麗なイラストみたいなもんだよね
107 23/07/13(木)22:00:20 No.1078194156
>理不尽に難しいやつ作るなや!なんて知ってる限りで20年以上は言われてることだと思う… テストプレイしすぎて開発者の感覚がマヒする問題もずっと続いてるんだな…
108 23/07/13(木)22:00:30 No.1078194224
お前これが本当に面白いと思って作ったんだろうなって言いたくなる奴いっぱいあるから 作者が面白いと思ってるならまだいいと思う
109 23/07/13(木)22:00:58 No.1078194407
>ローグライクローグライト増えすぎ!ってのはあるのかもしれない 前やってたインディーライブエキスポの紹介新作の相当の割合がスレイザスパイアもどきで… そこら辺で何かアカンの複数踏んだ可能性あるな…
110 23/07/13(木)22:01:11 No.1078194502
>死ぬとそこまでの進行に応じて次回が楽になる何かしらがあるとモチベ維持しやすいと思う >毎回初期状態から始まるローグライクのそれからは離れちゃうけど チョコボみたいにLv据え置きでもローグライクだから全部リセットされなくてもいい気はする
111 23/07/13(木)22:01:12 No.1078194509
マリオ2って開発者にはいい反面教師になってそう
112 23/07/13(木)22:01:26 No.1078194614
ダンジョンをターン制で降りていくタイプはローグライクじゃなくて不思議のダンジョン系と呼ぶほうが具体的で便利だな やたら横文字好きな奴がローグライクって言葉知らんのかよとつっかかってくるが
113 23/07/13(木)22:01:37 No.1078194692
先に進むことに対して期待感よりもウンザリし始めたらやめ時
114 23/07/13(木)22:02:21 No.1078195030
ソウルシリーズも作品重ねるごとに難しくなってる気がしてる 慣れたプレイヤーへの刺激のためか
115 23/07/13(木)22:02:35 No.1078195132
>フロムや宮崎さんへの信頼ってなんだろな 前に遊んだやつは面白かったし今回もきっと面白いだろうとか ここなんかありそうだな、あったわとか こいつ絶対起き上がって発狂モード入るだろ、ほらやっぱりな!とか
116 23/07/13(木)22:03:11 No.1078195379
書き込みをした人によって削除されました
117 23/07/13(木)22:03:17 No.1078195427
完全リセットタイプはプレイヤースキルの比重がデカくて壁が厚いんだよね ローグライトで割りとある持ち越しはそういう点で調節が楽
118 23/07/13(木)22:03:18 No.1078195439
>ダンジョンをターン制で降りていくタイプはローグライクじゃなくて不思議のダンジョン系と呼ぶほうが具体的で便利だな >やたら横文字好きな奴がローグライクって言葉知らんのかよとつっかかってくるが ローグライクって方が打ち込むのが楽だから使うけど他人にわざわざツッコミは入れんな…
119 23/07/13(木)22:03:20 No.1078195458
書き込みをした人によって削除されました
120 23/07/13(木)22:03:40 No.1078195573
武器が固定のローグライクは途中で飽きてやめたなぁ レベル要素はあったけどやれることが単調で退屈になるんだよね
121 23/07/13(木)22:03:41 No.1078195584
>いつになく棘があるのを感じる >相当にこれはないなって感じるゲームでもやったんかな 元々アマ時代に「最近のゲームはイースのマネばっかでつまらない」って言ってた人だし 本質分からんのにガワがそっくりなゲーム増えてることへの警鐘だと思う
122 23/07/13(木)22:03:50 No.1078195655
>ダンジョンをターン制で降りていくタイプはローグライクじゃなくて不思議のダンジョン系と呼ぶほうが具体的で便利だな >やたら横文字好きな奴がローグライクって言葉知らんのかよとつっかかってくるが それの元ネタエヴァじゃないだろ系の論争でしか無いからよそでやってくだちって思うやつ
123 23/07/13(木)22:03:55 No.1078195695
>マリオ2って開発者にはいい反面教師になってそう マリオ1クリア者向けのやつだろマリオ2は どちらかというと参考にするならマリオメーカーのクソマップ群だと思う
124 23/07/13(木)22:04:11 No.1078195829
>フロムや宮崎さんへの信頼ってなんだろな 毒沼が必ずある
125 23/07/13(木)22:04:42 No.1078196057
ダクソの隠し壁なんかは相当信頼で成り立ってると思う わかんねーよ!
126 23/07/13(木)22:05:20 No.1078196328
フロムや宮崎さんの例以外にもこの会社なら買うわーってのあるしな
127 23/07/13(木)22:05:22 No.1078196343
>マリオ2って開発者にはいい反面教師になってそう ナンバリングするもんでは無かったよな... と思ったか知らんがNES版だとナンバリング扱いでは無かった
128 23/07/13(木)22:05:51 No.1078196584
>フロムや宮崎さんの例以外にもこの会社なら買うわーってのあるしな 任天堂とか
129 23/07/13(木)22:05:56 No.1078196622
信頼を得ることの大変さ 信頼を失うことの簡単さ
130 23/07/13(木)22:06:31 No.1078196918
>任天堂とか 買うもの多くない?
131 23/07/13(木)22:06:33 No.1078196937
>任天堂とか なんやかんやで信頼感高いな...
132 23/07/13(木)22:06:36 No.1078196953
ヒッ
133 23/07/13(木)22:06:37 No.1078196968
>ダンジョンをターン制で降りていくタイプはローグライクじゃなくて不思議のダンジョン系と呼ぶほうが具体的で便利だな >やたら横文字好きな奴がローグライクって言葉知らんのかよとつっかかってくるが そんなやつ見たことない
134 23/07/13(木)22:07:01 No.1078197162
まあインディーやフロムも任天堂案件くらい潤沢に資金使えるなら使いたいわって思ってるだろうからイーブン
135 23/07/13(木)22:07:04 No.1078197187
風来のシレンタイプはもう文字数で負けてるだろ
136 23/07/13(木)22:07:13 No.1078197250
FF16は多分敵対するドミナントが強力であることで次の召喚獣への期待を煽って先に進ませるデザインだと思うんだけど FF16は久しぶりに次に得られる能力を期待するっていうのを強く意識させられた作品だったな… 中盤以降の召喚獣アクションはみんな鬼のように強いからそれに応えてくれるし…次にもまた期待してしまうっていうサイクルも出来てて
137 23/07/13(木)22:07:29 No.1078197382
ゴッドハンドとかもこの手のローグライトに入るんだろうか
138 23/07/13(木)22:07:47 No.1078197532
ゲーム作らなくなった奴持ち上げてもな