23/07/13(木)20:25:24 給料上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/13(木)20:25:24 No.1078150394
給料上げればいいんじゃない?
1 23/07/13(木)20:27:51 No.1078151452
給料を上げるくらいなら倒産を選ぶ覚悟
2 23/07/13(木)20:29:28 No.1078152152
上半期の総倒産数のうち110件は多いのか?
3 23/07/13(木)20:30:29 No.1078152612
>給料を上げるくらいなら倒産を選ぶ覚悟 当たり前すぎる… 給与上げて回らないのに事業継続は本末転倒
4 23/07/13(木)20:31:13 No.1078152945
給料上げられる企業はもう上がってるしな
5 23/07/13(木)20:32:24 No.1078153456
もっと潰れろ
6 23/07/13(木)20:32:40 No.1078153563
給料上げれないんじゃない?
7 23/07/13(木)20:33:37 No.1078154021
縮小していく日本
8 23/07/13(木)20:33:45 No.1078154086
給料上げて人が来たところで別の会社でその分人が減ってるだろうから人手不足倒産数は変わんなくない?
9 23/07/13(木)20:34:32 No.1078154447
欲しいなら払うもん払えやというシンプルな解決策
10 23/07/13(木)20:36:17 No.1078155240
年間6400件が倒産してるみたいで 今の企業倒産数は10年前の半分くらいなのか
11 23/07/13(木)20:37:32 No.1078155768
>年間6400件が倒産してるみたいで >今の企業倒産数は10年前の半分くらいなのか 全体的には景気良いからね
12 23/07/13(木)20:38:04 No.1078155979
AI使えばよくない?
13 23/07/13(木)20:39:28 No.1078156592
身銭があるうちに倒産した方がオトクだもんな
14 23/07/13(木)20:50:48 No.1078161646
倒産増えても失業率上がらないならそんなに問題ない気がする
15 23/07/13(木)20:51:12 No.1078161804
リーマンの時の倒産数が年に1万5000件 バブル崩壊の時の倒産数が年に1万8000件くらいで 今は10年連続で倒産数は減少してるぞ
16 23/07/13(木)20:52:51 No.1078162545
企業が何でもいいから倒産しないようにするノウハウを得ただけなのではとも思う
17 23/07/13(木)20:55:16 No.1078163537
ちゃんと給料払ってるホワイト企業ほど潰れやすくて ろくに払わないブラックほど生き残る地獄
18 23/07/13(木)20:55:53 No.1078163828
給料上げて人も増やすってことができないから倒産させるんじゃ?
19 23/07/13(木)20:56:49 No.1078164302
給料上げられないし資材は値上げするし見積もりは値上げできないし
20 23/07/13(木)20:57:32 No.1078164646
>ちゃんと給料払ってるホワイト企業ほど潰れやすくて >ろくに払わないブラックほど生き残る地獄 従業員の給料を上げる分商品価格がお高めになるが買ってくれるだろうか
21 23/07/13(木)20:57:52 No.1078164800
>倒産増えても失業率上がらないならそんなに問題ない気がする インフラ関係の成り手が減ってるのは結構ヤバい 電気工事とかマジやばい
22 23/07/13(木)20:58:50 No.1078165225
>従業員の給料を上げる分商品価格がお高めになるが買ってくれるだろうか 客は許すかもしれん だが小売店が許すかな!
23 23/07/13(木)20:59:50 No.1078165679
でも俺は無職
24 23/07/13(木)21:01:22 No.1078166406
>インフラ関係の成り手が減ってるのは結構ヤバい >電気工事とかマジやばい そんな希少職なんだからきっと給料もお高いんでしょう?
25 23/07/13(木)21:03:10 No.1078167323
ここでもよく電験取ろうとしてる「」を見るほどなのに人手足りないのか
26 23/07/13(木)21:03:41 No.1078167590
コロナ給付金だかなんかの返済の始まる年なんだっけ どんどん潰れろ
27 23/07/13(木)21:04:18 No.1078167941
しょーがねーだろ 資本主義なんだから
28 23/07/13(木)21:04:51 No.1078168241
>そんな希少職なんだからきっと給料もお高いんでしょう? 高くて成り手がいないんだからマジやばい 単純に団塊がいなくなって労働人口モリモリ減ってあらゆる業界で働き手が足りてない そのうち舗装が壊れた道路も直されないままの地域が出てくると言われてる 温水器壊れても修理半年待ちとかになるかもしれない
29 23/07/13(木)21:05:31 No.1078168592
>>インフラ関係の成り手が減ってるのは結構ヤバい >>電気工事とかマジやばい >そんな希少職なんだからきっと給料もお高いんでしょう? ……
30 23/07/13(木)21:07:05 No.1078169380
だって大体給料安いくせに土日休みじゃないとか 隔週土曜日出ろとかそんなのばっかりだもの 潰れちまえ
31 23/07/13(木)21:07:35 No.1078169631
会社が売上伸ばし続けなきゃいけないのは従業員の給料を上げ続けなきゃいけないからだからな 給料上げないのに売上は上げろってのは話がおかしいのよ
32 23/07/13(木)21:07:58 No.1078169837
人はいないけど金を出す気もないし育成する気もないよ じゃ死んで当然じょん
33 23/07/13(木)21:08:51 No.1078170265
>会社が売上伸ばし続けなきゃいけないのは従業員の給料を上げ続けなきゃいけないからだからな 違うよ 株主に利益還元しなきゃいけないから 従業員の給料上げるのはその後
34 23/07/13(木)21:09:31 No.1078170576
日本はまじでゾンビ企業多すぎ 給料上げられないのに人出不足ってそもそも破綻してるだろ
35 23/07/13(木)21:10:13 No.1078170942
給料上げられない企業はどんどん潰れてもろて そうすれば人が散らばるだろ
36 23/07/13(木)21:10:30 No.1078171079
中小企業はもっと減っていい 皆路頭に迷え…「」のように
37 23/07/13(木)21:10:33 No.1078171099
土日に工事を要求する客も悪い
38 23/07/13(木)21:11:02 No.1078171327
最低賃金上げるだけでオートで倒せるんじゃあないかな…
39 23/07/13(木)21:11:07 No.1078171374
小さすぎる会社が多すぎるんだと思う
40 23/07/13(木)21:11:20 No.1078171491
技術に金出すは口だけ
41 23/07/13(木)21:11:39 No.1078171661
製造はめっちゃ景気いいよ
42 23/07/13(木)21:11:51 No.1078171755
>中小企業はもっと減っていい >皆路頭に迷え…「」のように でも路頭に迷う人が増えたら人手不足は解消されるんじゃない?
43 23/07/13(木)21:12:08 No.1078171884
労働人口が激減してるって問題であってケチな会社が潰れて自業自得とかで終わらせる話ではない この淘汰が社会にどんな影響をもたらすのかは全く他人事ではない
44 23/07/13(木)21:12:08 No.1078171890
>技術に金出すは口だけ 日本のものづくり(大嘘) ただの乞食根性国家
45 23/07/13(木)21:12:23 No.1078172018
まあなんだかんだで選り好みしてる内は足りないままだろ
46 23/07/13(木)21:12:50 No.1078172233
代わりなんていくらでもいるからな
47 23/07/13(木)21:12:52 No.1078172251
>労働人口が激減してるって問題であってケチな会社が潰れて自業自得とかで終わらせる話ではない ケチな会社で働いてる資格持ちとかが散らばればある程度マシになるよ
48 23/07/13(木)21:13:05 No.1078172365
人手が足りないのは仕事があるからだよね その仕事をする人を雇う金が出せないのは事業として破綻してないかな?
49 23/07/13(木)21:13:30 No.1078172582
>代わりなんていくらでもいるからな 新卒でいきなり放り込まれる現場監督は本当にかわりになってますか?
50 23/07/13(木)21:13:53 No.1078172784
父さんの会社が
51 23/07/13(木)21:14:41 No.1078173208
代わりはいくらでもいる(技能実習生にすら実態がもうバレれてる)
52 23/07/13(木)21:14:42 No.1078173222
人手不足なのに俺は就職決まらんし…
53 23/07/13(木)21:14:42 No.1078173229
>最低賃金上げるだけでオートで倒せるんじゃあないかな… 公務員の賃金と求人増やすだけでいい
54 23/07/13(木)21:14:59 No.1078173386
代わりなんていくらでもいるってもっと言ってほしい 気兼ねなく辞められるから
55 23/07/13(木)21:15:11 No.1078173478
>ケチな会社で働いてる資格持ちとかが散らばればある程度マシになるよ なんか野生の資格持ちが増えてるな… 資格持ち求人の給料下げるか…
56 23/07/13(木)21:15:27 No.1078173643
いいこと考えた 東南アジアとか南米から外国人労働者呼んでくればいいんじゃね?
57 23/07/13(木)21:15:50 No.1078173833
渋チンが勝手に死んでるだけ 金出せるとこが生き残るのは当然
58 23/07/13(木)21:16:14 No.1078174059
技能実習制度は外国人半グレのゲートウェイになってしまった
59 23/07/13(木)21:16:36 No.1078174264
給料あげたな じゃあ持っていくね はもう詐欺だろ
60 23/07/13(木)21:16:47 No.1078174347
>公務員の賃金と求人増やすだけでいい >渋チンが勝手に死んでるだけ 渋チンで人いなくて死んでるところ代表の自衛隊
61 23/07/13(木)21:16:55 No.1078174427
>でも俺は無職 人手不足だからといって就職できるとは限らんのが悲しいね
62 23/07/13(木)21:17:04 No.1078174498
景気いいなら給料上げてくれや
63 23/07/13(木)21:17:19 No.1078174631
経営者や管理職の方が足りてないから 末端に払う金は極限まで削らないとやっていけないんだ
64 <a href="mailto:経営者">23/07/13(木)21:17:19</a> [経営者] No.1078174643
>人手が足りないのは仕事があるからだよね >その仕事をする人を雇う金が出せないのは事業として破綻してないかな? たくさん懐に入れたいいいいいいいい!!
65 23/07/13(木)21:17:42 No.1078174848
給料上がらないのに無能国家のおかげで5公5民の中世に退化しつつあるのすごくない
66 23/07/13(木)21:17:45 No.1078174876
窓口業務なんて効率化してもいいよね AIなら変なことしてもAIがやりましたで済ませれるぞ
67 23/07/13(木)21:17:49 No.1078174907
というか給料上げても税金であんまり効果が出ないので…
68 23/07/13(木)21:18:06 No.1078175034
>>公務員の賃金と求人増やすだけでいい >>渋チンが勝手に死んでるだけ >渋チンで人いなくて死んでるところ代表の自衛隊 自衛隊は金払いがどうとか以前の問題だろ
69 23/07/13(木)21:18:25 No.1078175228
経営者が足りない…? みんないったい誰に雇われてるんだよ!?
70 23/07/13(木)21:18:29 No.1078175266
>景気いいなら給料上げてくれや ちゃんと上がってるとこは上がってるだろ
71 23/07/13(木)21:18:53 No.1078175453
うちはでかい案件抱えた今即戦力に辞めて欲しくないのか 今までの累計で5%も上がってなかったのに平均18%の昇給した
72 23/07/13(木)21:18:56 No.1078175478
>給料上がらないのに無能国家のおかげで5公5民の中世に退化しつつあるのすごくない 自民党は頑張ってるのに足引っ張るやつらが多すぎる
73 23/07/13(木)21:19:01 No.1078175522
夜勤とか週休1日とかの仕事の方が給料安いんだもんな しかもそんなのやるならバイトの方が金額面としてはいい 正社員なら会社の福利厚生とかで恩恵あるかもしれないけど 契約社員で使い潰されて終わりとかザラ
74 23/07/13(木)21:19:06 No.1078175557
(若くて有能で安く働いてくれる)人手が足りない
75 23/07/13(木)21:19:18 No.1078175659
>AIなら変なことしてもAIがやりましたで済ませれるぞ 済むならそうしてくれ…
76 23/07/13(木)21:19:32 No.1078175782
生産性ないからなこの国
77 23/07/13(木)21:19:37 No.1078175813
夜勤は高いだろ
78 23/07/13(木)21:19:37 No.1078175819
前年度比5%以下の昇給の場合はもう相殺されてむしろ支払い増えてる
79 23/07/13(木)21:19:42 No.1078175863
>給料上がらないのに無能国家のおかげで5公5民の中世に退化しつつあるのすごくない 体感七公三民まであると思う
80 23/07/13(木)21:19:43 No.1078175872
インフレ気配があるので2000円札を放出します
81 23/07/13(木)21:19:46 No.1078175900
国民も社員も一切逆らわないから好き放題できる 出来ればタダで働かせたいし出来れば収入資産全額納税させたい
82 23/07/13(木)21:19:54 No.1078175961
>経営者が足りない…? >みんないったい誰に雇われてるんだよ!? 資本家
83 23/07/13(木)21:20:23 No.1078176217
このごろは多少上げたくらいじゃ人集まらないしね 潰れるべくして潰れてるだけよ
84 23/07/13(木)21:20:42 No.1078176376
>体感七公三民まであると思う 日本国民総島津藩か…
85 23/07/13(木)21:20:46 No.1078176418
社長とかも雇われのパターン多いんで…
86 23/07/13(木)21:20:56 No.1078176487
クレーマーの相手しないといけないから生産性は下がる一方
87 23/07/13(木)21:21:05 No.1078176561
最低賃金である事実から目をそらして生きていく
88 23/07/13(木)21:21:13 No.1078176629
>>給料上がらないのに無能国家のおかげで5公5民の中世に退化しつつあるのすごくない >自民党は頑張ってるのに足引っ張るやつらが多すぎる ?
89 23/07/13(木)21:21:27 No.1078176732
>自衛隊は金払いがどうとか以前の問題だろ いやー 超がつくほどの肉体労働の体育会系社会であの給料はないと思う
90 23/07/13(木)21:21:27 No.1078176734
あいつこの有り様で世間の給与は上がってるって自信満々なんだから本当に現実見えてないんだなあと
91 23/07/13(木)21:21:34 No.1078176784
経営者もAIでええか
92 23/07/13(木)21:21:48 No.1078176875
>クレーマーの相手しないといけないから生産性は下がる一方 別にクレーマーなんて相手にしなくていいのよ
93 23/07/13(木)21:21:57 No.1078176939
安い奴隷が欲しい!!!!!!!!
94 23/07/13(木)21:22:09 No.1078177037
税の逆進性を毎年頑張って上げてきたからな
95 23/07/13(木)21:22:10 No.1078177041
>あいつこの有り様で世間の給与は上がってるって自信満々なんだから本当に現実見えてないんだなあと 民はアホだから問題ないという現実が見えてるけど
96 23/07/13(木)21:22:10 No.1078177042
>経営者もAIでええか 頼む
97 23/07/13(木)21:22:15 No.1078177077
>人手が足りないのは仕事があるからだよね >その仕事をする人を雇う金が出せないのは事業として破綻してないかな? 仕事があるからじゃなくて今までと同じだけの仕事に対して定年退職で一斉に人が減って対応できなくなったからだと思う それを予期して早くから若い人を採用して育成することができなかった会社が倒産する
98 23/07/13(木)21:22:18 No.1078177093
>国民も社員も一切逆らわないから好き放題できる >出来ればタダで働かせたいし出来れば収入資産全額納税させたい 馬鹿言うな 金使わなかったら経済が回らんだろ
99 23/07/13(木)21:22:19 No.1078177103
>あいつこの有り様で世間の給与は上がってるって自信満々なんだから本当に現実見えてないんだなあと 息子に官邸で馬鹿騒ぎさせるチンパンだし
100 23/07/13(木)21:22:21 No.1078177117
では賃金あげるために販売価格上げますねと言うと 皆文句言って低賃金で低価格の方に飛びつくよね
101 23/07/13(木)21:22:32 No.1078177211
>ただで奴隷が欲しい!!!!!!!!
102 23/07/13(木)21:22:36 No.1078177228
今年の賞与6.7あるからうちは景気いい方だと思う
103 23/07/13(木)21:22:42 No.1078177278
>経営者もAIでええか まぁ末端社員よりはそうなる可能性は高い だからこそAIより優秀な経営者はバカみたいな金積まないと雇えない
104 23/07/13(木)21:22:58 No.1078177388
日本もやっぱRPG7権力者打ち込む社会にしたほうがよくない?
105 23/07/13(木)21:23:07 No.1078177457
>>国民も社員も一切逆らわないから好き放題できる >>出来ればタダで働かせたいし出来れば収入資産全額納税させたい >馬鹿言うな >金使わなかったら経済が回らんだろ なので今に至るんですね
106 23/07/13(木)21:23:20 No.1078177554
>>体感七公三民まであると思う >日本国民総島津藩か… 12公-2民に比べたらぬるい
107 23/07/13(木)21:23:54 No.1078177805
>>>給料上がらないのに無能国家のおかげで5公5民の中世に退化しつつあるのすごくない >>自民党は頑張ってるのに足引っ張るやつらが多すぎる >? 5議席
108 23/07/13(木)21:24:06 No.1078177909
99%が中小なのに匿名だと30%くらい大企業民が現れるの笑うんですよね
109 23/07/13(木)21:24:20 No.1078178015
B2Bだけど資材値上がりしても価格に反映出来ないところはやばいよ 消費者相手の方が値上げしやすくていいな
110 23/07/13(木)21:24:31 No.1078178100
もう間に合わないかもしれないけど子どもを産み育てる不安をちくちく潰していくしかないと思う
111 23/07/13(木)21:24:35 No.1078178140
いまそこそこ高い初任給で人材釣ってそこから一切あがらないっていう地獄みたいな経営ライフハックが流行ってるらしい たしかに昇給率って調べられないからな…
112 23/07/13(木)21:24:37 No.1078178156
給料あったって使う時間がなきゃな 十分な給料で9時~17時終わりの定時退社で年休125日
113 23/07/13(木)21:24:41 No.1078178190
そのうち島津の支配下の琉球みたいにされるんじゃないか日本国民
114 23/07/13(木)21:24:56 No.1078178305
AIに政治家をやってもらえばよろしい
115 23/07/13(木)21:25:03 No.1078178361
>99%が中小なのに匿名だと30%くらい大企業民が現れるの笑うんですよね それ企業数で見た時の話だから従業員数で比較したら3:7ぐらいだからあってるよ
116 23/07/13(木)21:25:41 No.1078178652
>もう間に合わないかもしれないけど子どもを産み育てる不安をちくちく潰していくしかないと思う 根本的に人が生まれなきゃどうしようもないからな…
117 23/07/13(木)21:25:50 No.1078178728
低賃金重労働してくれる奴隷がいなくならないと日本の生産効率は未来永劫上がらないので
118 23/07/13(木)21:25:54 No.1078178775
従業員って…
119 23/07/13(木)21:25:55 No.1078178776
>99%が中小なのに匿名だと30%くらい大企業民が現れるの笑うんですよね 中小企業の数が99%なのと従業員の数として99%なのは別な話だぞ 実際どれぐらいの比率なのかは知らんが
120 23/07/13(木)21:26:08 No.1078178883
>AIに政治家をやってもらえばよろしい 経済成長率を報酬にして学習させれば普通に減税するはず
121 23/07/13(木)21:26:45 No.1078179140
>低賃金重労働してくれる奴隷がいなくならないと日本の生産効率は未来永劫上がらないので 低賃金労働で顧客減らしてどうやって生産性上げるのか謎なので
122 23/07/13(木)21:27:02 No.1078179265
正直日本の国会議員よりChatGPTの方がまともな解答するんじゃないか
123 23/07/13(木)21:27:14 No.1078179350
「」の体感があってるの初めて見た 頭は良くなさそうだけど感性は正しい
124 23/07/13(木)21:27:22 No.1078179399
>AIに政治家をやってもらえばよろしい 普通にその方が良くなると思う 日本に限らず
125 23/07/13(木)21:28:05 No.1078179729
>低賃金重労働してくれる奴隷がいなくならないと日本の生産効率は未来永劫上がらないので 日本の労働生産性が低いのは過度なおもてなしのせいとかも言われるので 例えば飯屋で箸もおしぼりもセルフになったりとか ネット注文がお届け日時指定できなくなって起き配限定になったら多少はマシになるかもね
126 23/07/13(木)21:28:07 No.1078179746
>>AIに政治家をやってもらえばよろしい >普通にその方が良くなると思う >日本に限らず 多方面の知識要求されすぎてもう人間じゃ追いつけなくなってる
127 23/07/13(木)21:28:11 No.1078179770
うーんでも日本は景気良いよ?
128 23/07/13(木)21:28:18 No.1078179823
>正直日本の国会議員よりChatGPTの方がまともな解答するんじゃないか いや…ChatGPTもなんかふわっと倫理的に正しいような別の話にもっていって誤魔化すな…
129 23/07/13(木)21:28:28 No.1078179892
まとめ動画への転載禁止
130 23/07/13(木)21:28:57 No.1078180105
>従業員って… 「」だから仕方ない