虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/13(木)16:42:48 昨日電... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/13(木)16:42:48 No.1078077068

昨日電気工事士の問題みてたらなんか久々に工作したくなったというか現場仕事としてやりたくなってきた お賃金良い寄りの電気業界ってどこだろう?

1 23/07/13(木)16:43:16 No.1078077161

ない

2 23/07/13(木)16:44:05 No.1078077367

そんなものは無い

3 23/07/13(木)16:45:15 No.1078077675

ありません

4 23/07/13(木)16:45:25 No.1078077715

鉄道系はお賃金いいんじゃね?肉体も酷使するし夜勤がデフォだけど

5 23/07/13(木)16:46:16 No.1078077944

工作するだけなら楽しい 仕事になるとマジクソ それなら設計してた方がマシ

6 23/07/13(木)16:46:24 No.1078077980

電気屋さんて建物建設に必ず必要だと思うんだけど何で地位低いんだろうね

7 23/07/13(木)16:48:19 No.1078078497

>鉄道系はお賃金いいんじゃね?肉体も酷使するし夜勤がデフォだけど そんなに貰っている印象は無いなあ 施工管理にしたって電力系の会社の方が貰っているくらいだし

8 23/07/13(木)16:48:20 No.1078078504

昔現場の鳶さんが電気屋すっげえバカにしてて人の乗ってる脚立蹴るとかやったもんだから電気屋さんたちみんな帰っちゃって2ヶ月ぐらい工事止まって飛んだ会社あったなぁ

9 23/07/13(木)16:53:58 No.1078080087

電気に限らずだけど これ楽しい!仕事にしよう!は大抵飽きるか病むかして終わる

10 23/07/13(木)16:54:24 No.1078080193

>電気屋さんて建物建設に必ず必要だと思うんだけど何で地位低いんだろうね 建築がクソだからである

11 23/07/13(木)16:55:17 No.1078080444

>人の乗ってる脚立蹴るとかやったもんだから ぶちころころされても文句言えねえぞ!?

12 23/07/13(木)16:56:28 No.1078080783

そんなに怒ることなの…?

13 23/07/13(木)16:56:33 No.1078080807

電気って現場じゃゴミ扱いなんでしょ? 

14 23/07/13(木)16:57:12 No.1078080989

建築現場なのに職人というより技術者みたいだなぁとかそういうイメージはある工具隠すか

15 23/07/13(木)16:57:27 No.1078081065

>そんなに怒ることなの…? 死因の一位が脚立から落ちることじゃなかったっけ?

16 23/07/13(木)16:58:15 No.1078081284

完全にゼロから作ってる大工からしたら途中で知らん奴が仕事して帰るのがなんか嫌なんだろう 理不尽な…

17 23/07/13(木)16:58:29 No.1078081352

電験3種とっても年収400万と聞いて意欲下がりまくってる

18 23/07/13(木)16:58:52 No.1078081455

ソフトウェアと同じだな

19 23/07/13(木)16:59:11 No.1078081533

>電気って現場じゃゴミ扱いなんでしょ?  ゴミ扱いとまではいかないけれどどうしても地位は下がる 建築のスケジュールに押されまくる

20 23/07/13(木)17:00:04 No.1078081790

エアコン設置で小銭を稼ぐ日々だよ

21 23/07/13(木)17:00:05 No.1078081798

>電験3種とっても年収400万と聞いて意欲下がりまくってる 職種選べば1000万あるよ電験3種は

22 23/07/13(木)17:01:06 No.1078082075

>完全にゼロから作ってる大工からしたら途中で知らん奴が仕事して帰るのがなんか嫌なんだろう じゃあお前が自分で資格取ってやれや!!!1111

23 23/07/13(木)17:01:23 No.1078082153

>電気って現場じゃゴミ扱いなんでしょ? 昔は分電盤にビール持ってこいよみたいな張り紙されてたな 今は同等だよ

24 23/07/13(木)17:01:39 No.1078082223

>電気って現場じゃゴミ扱いなんでしょ?  ゴミでは無いし必要だけど 自分たちが原因じゃ無い前工程が押してるのに仕上げの日が決まってるって言われて短期間にクソみたいなリソース注ぎ込む必要があったり割食いやすいだけだよ 最近は人工も上がって来てる 人は居ない

25 23/07/13(木)17:02:10 No.1078082366

なんか知らんけど職人は高圧的だしやる気無くすよ

26 23/07/13(木)17:02:17 No.1078082389

>電験3種とっても年収400万と聞いて意欲下がりまくってる 未経験の電気主任技術者なんて恐ろしくて任せられねえからな きちんとステップふもう

27 23/07/13(木)17:02:28 No.1078082434

いい資格取ったって資格に見合ったポジションつかなきゃなんだって安いよ

28 23/07/13(木)17:02:51 No.1078082550

資格だけで食おうするからだよ 資格&実務経験なら簡単に切られんし年収も上がる

29 23/07/13(木)17:03:08 No.1078082624

スマホ用の3G~4Gのアンテナ立てる仕事はそこそこ割良かったんだけどな でもやっぱクソだわ

30 23/07/13(木)17:03:13 No.1078082651

どんな仕事でも未経験だったら400万行かないだろう…

31 23/07/13(木)17:03:20 No.1078082685

エアコンつけて

32 23/07/13(木)17:04:07 No.1078082931

ホームセンターのパシリになれ

33 23/07/13(木)17:04:31 No.1078083037

別に扱いは昔はおかしかったけど今は普通 ただ短工期には歯止めがかからない中で上流工程が働き方改革かましてきて下流はおかしなことになるのは変わってない

34 23/07/13(木)17:05:41 No.1078083378

舐められるのは受注元との打ち合わせ不足のせいだよ サブコン同士でやり合ったってラチがあかないわけでキチンとゼネコン交えてやってないだけ

35 23/07/13(木)17:05:49 No.1078083411

空調屋はそこそこ儲かるけど電気工事は全然しないという

36 23/07/13(木)17:06:26 No.1078083572

DIYにおいては二種電気工事士はとても実用的

37 23/07/13(木)17:06:32 No.1078083594

エアコン屋さんも1日3箇所は付けないと職人におちんぎん払えないんですよ だからね いますぐ1個だけつけろ!!!今日やれ!!とか言うのはやめようね

38 23/07/13(木)17:07:24 No.1078083830

なんでやたらと日産のバン乗ってるの?ハイエースじゃだめなの?

39 23/07/13(木)17:08:25 No.1078084099

電工はハイゼットバンじゃないの?

40 23/07/13(木)17:09:15 No.1078084352

まだ景気悪頃にゼネコンの代理人というか契約とかまでやってた同級生居たけど 電気屋さんって面白いよね値切ると幾らでも金額さげてくれるんだよwとか言ってた 当時の電気さんの資材単価というか1人工は1万円割ってた

41 23/07/13(木)17:09:21 No.1078084374

2種電気工事士も電験3種も無職が取っても即仕事には結びつかないよ

42 23/07/13(木)17:09:47 No.1078084512

電工1種持ってるけど電気工事しません…

43 23/07/13(木)17:09:47 No.1078084513

お賃金よくするには第一種取るかエレクトロニクス理解してホワイトワーカーするかしかないと思う…

44 23/07/13(木)17:10:13 No.1078084646

>2種電気工事士も電験3種も無職が取っても即仕事には結びつかないよ じゃぁ仕事にたどり着くまではどうしたらいいの?どこかに弟子入りして下積み的な?

45 23/07/13(木)17:11:01 No.1078084896

2種持ってるけど介護の仕事やってる!

46 23/07/13(木)17:11:03 No.1078084903

>電工1種持ってるけど電気工事しません… 電工一種取るような知識の人ってまあ指揮者以上だと思う…

47 23/07/13(木)17:11:12 No.1078084953

計装屋さんといかシーケンスを学びたいけどどの業種に行けばいいんだろう? あの辺り理解深めて置けば年とってもどこかしらか潜り込めないかな?

48 23/07/13(木)17:11:17 No.1078084975

ボイラー技士も持ってるといい事ありますよ

49 23/07/13(木)17:12:15 No.1078085245

>計装屋さんといかシーケンスを学びたいけどどの業種に行けばいいんだろう? >あの辺り理解深めて置けば年とってもどこかしらか潜り込めないかな? 圧倒的に人手不足なのは盤屋という感がある

50 23/07/13(木)17:12:55 No.1078085437

>じゃぁ仕事にたどり着くまではどうしたらいいの?どこかに弟子入りして下積み的な? ビルメンとか あっちはあっちで人手不足がすごいけど

51 23/07/13(木)17:13:18 No.1078085536

ビルメンはまったくの未経験でも可 給料はクソ

52 23/07/13(木)17:13:49 No.1078085689

テスター使える?

53 23/07/13(木)17:13:51 No.1078085699

>>計装屋さんといかシーケンスを学びたいけどどの業種に行けばいいんだろう? >>あの辺り理解深めて置けば年とってもどこかしらか潜り込めないかな? >圧倒的に人手不足なのは盤屋という感がある リレー在庫入ってきた?

54 23/07/13(木)17:13:57 No.1078085738

盤屋は部品納期が地獄なので地獄 単価もやすやすなので地獄 地獄の2丁目まで来てる

55 23/07/13(木)17:15:26 No.1078086151

今日も古いアパートの共用灯をLEDに交換するだけのお仕事だった

56 23/07/13(木)17:16:13 No.1078086385

>お賃金よくするには第一種取るかエレクトロニクス理解してホワイトワーカーするかしかないと思う… 自分で積算して仕事取ってCADで図面書いて施工管理して現場で指揮しながら職人の教育ができるようになればお賃金上がるよ

57 23/07/13(木)17:19:26 No.1078087334

>ビルメンはまったくの未経験でも可 >給料はクソ 一時期求人見てたけどマジでびっくりするほど安いね

58 23/07/13(木)17:19:53 No.1078087483

ビルメンで空き時間に勉強して電験2種取った人の話を聞いたことがある 2種はすごいよ…

59 23/07/13(木)17:21:14 No.1078087887

?25.000/1人見積もってるけど 稟議通ってるよ東京

60 23/07/13(木)17:22:00 No.1078088111

言われてる通りに作業するだけのうちは大してお賃金上がらないよな

61 23/07/13(木)17:25:23 No.1078089032

現場電気はやめとけ 深夜早朝がランダムで体壊れるよ

62 23/07/13(木)17:28:26 No.1078089857

>自分で積算して仕事取ってCAD古くて開けないからPDFをペイントでレイヤー起こして電気図上書きして施工管理して一人で現場できるようになればお賃金上がるよ

63 23/07/13(木)17:29:31 No.1078090138

>自分で積算して仕事取ってCAD古くて開けないからPDFをペイントでレイヤー起こして電気図上書きして施工管理して一人で現場できるようになればお賃金上がるよ マトモな道具買えや!おちんぎん上げてからでいいよ…!

64 23/07/13(木)17:30:36 No.1078090435

半導体関連、マグネット、開閉器類は改善 端子→半年 インバータ→14か月 モーター→12か月 うn…

65 23/07/13(木)17:30:37 No.1078090444

>電工一種取るような知識の人ってまあ指揮者以上だと思う… 一種は取るのに二種とあんま必要知識変わらないよ 資格として活用するのもかなり限られてるから一種=凄いみたいな事は無い

66 23/07/13(木)17:31:23 No.1078090657

親父から客と仕事貰った二代目だけど独りだとつまんないから誰か手元に来てください

67 23/07/13(木)17:32:35 No.1078090974

>ボイラー技士も持ってるといい事ありますよ 無い無いありません ボイラー取るくらいなら三冷でも取りなさい

68 23/07/13(木)17:44:45 No.1078094357

現場で電気屋に優しいのは土工さんだけだよ ムチャクチャ面倒くさいことやってるんだけどな

69 23/07/13(木)17:45:31 No.1078094613

電気主任なら二種でもあれば引く手あまたじゃない? 日立系列とか1000万のあるよ

70 23/07/13(木)17:46:02 No.1078094751

2種は更新もないし家の触れるから取っておくに越したことはない

71 23/07/13(木)17:48:05 No.1078095317

役所にいるけど三種あると月5000円給料増えるのに これ外部委託すると年間300万なの酷いなって思った

72 23/07/13(木)17:49:42 No.1078095786

なんだか分からないで電気系統図書いている 此の図面はほんとに必要なのか?つかわれているのか?

73 23/07/13(木)17:50:34 No.1078096058

>なんだか分からないで電気系統図書いている >此の図面はほんとに必要なのか?つかわれているのか? メチャクチャ必要じゃないか!? リレーとかの故障図面なかったらどうやって探すんだ

74 23/07/13(木)17:53:52 No.1078097016

うちも電気回路で詳細書くからと系統図はブレーカーと可逆マグネットくらいしか表記されていない凄く簡易的なものだからこれ居る?ってなりながら書いてるな...

75 23/07/13(木)17:54:27 No.1078097191

第二種電気主任技術者…きがるに言ってくれるなあ…って思える難易度なんですよ…!

76 23/07/13(木)18:01:56 No.1078099466

ビルメンから転職したいけどビルメンで次の日だめになるくらいだからどんな仕事にもつけないだろうな

77 23/07/13(木)18:03:08 No.1078099826

電工一種とセコカン二級持って転職したらいきなり一億の現場の担当技術者に回されたんだけどどうすんだこれ 代理人じゃなくて良かったが…

78 23/07/13(木)18:09:02 No.1078101551

>最近は人工も上がって来てる >人は居ない 肝心の現場での業務の圧迫が改善されてないからそりゃそうだわ

79 23/07/13(木)18:09:23 No.1078101649

>盤屋は部品納期が地獄なので地獄 >単価もやすやすなので地獄 >地獄の2丁目まで来てる 盤屋行くなら取引先に大手の舞台機構屋ある所が表記されてる所が良いよ テレビ局が納入先だったりするから悪くない金は出る その分新設じゃなくて既設盤の内部と扉だけ交換配管配線再利用ばかりだから据付終わるまで心休まらず難易度は上がるけど

80 23/07/13(木)18:11:25 No.1078102258

>エアコン屋さんも1日3箇所は付けないと職人におちんぎん払えないんですよ >だからね >いますぐ1個だけつけろ!!!今日やれ!!とか言うのはやめようね 一日分のおちんぎん払うから着けてほしいときもある

81 23/07/13(木)18:12:21 No.1078102543

>第二種電気主任技術者…きがるに言ってくれるなあ…って思える難易度なんですよ…! 三種ですら辛い

82 23/07/13(木)18:14:03 No.1078103015

点検業でたまに修理で触るぐらいが楽でいいよ

83 23/07/13(木)18:14:57 No.1078103287

第3種持ってるけど10年くらい被覆剥いてないな

84 23/07/13(木)18:15:05 No.1078103330

身バレ怖いからあんま詳細はいえないけど 本業とは別のサブ事業で生活サービスみたいなのやってるガス会社に転職した 数年前に電気工事業の許可取ってコンセントの増設とか修理とかを受注して自社施工する 電気工事店より楽だし周り禪院素人だし ガス会社のぬるい空気で仕事できるし最高

85 23/07/13(木)18:15:23 No.1078103416

>第二種電気主任技術者…きがるに言ってくれるなあ…って思える難易度なんですよ…! 3種でさえ20%くらいだろ? 天才じゃないとクリア出来ないよね

86 23/07/13(木)18:16:07 No.1078103634

昔工場で電気系のメンテ担当してたけど電気系で入ったのに機械というか水道とか圧空設備とか照明とか通信とかなんかあらゆることをさせられてたよ

87 23/07/13(木)18:16:46 No.1078103858

電験三種あったら無職でも余裕で就職できるわ

88 23/07/13(木)18:17:37 No.1078104113

>電験三種あったら無職でも余裕で就職できるわ そして現場につれてこられてガッカリされる

89 23/07/13(木)18:18:10 No.1078104272

>電気工事店より楽だし周り禪院素人だし 大丈夫?その職場の同僚急に行方不明になってない?

90 23/07/13(木)18:19:37 No.1078104712

今施工管理の方をしてるけど電験まで取ったらどこいけばいいんだろう…経験ありって言ってもいいんだよね?

91 23/07/13(木)18:19:39 No.1078104722

工場の生産設備の電気制御屋になったよ 給料安いけど自社設備しか関わり無いからある意味気楽だ

92 23/07/13(木)18:21:06 No.1078105143

なんで電気の都合で工程動かねえんだろうね

93 23/07/13(木)18:22:45 No.1078105630

資格持ってる友人に焼肉奢ったら電気工事してくれるから助かる

↑Top