虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/07/13(木)11:37:15 冷静に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/13(木)11:37:15 No.1077996949

冷静に考えたらつい100年前まで天動説信じてたとか自分が思うより人類ってアホなのかもしれん…

1 23/07/13(木)11:41:04 No.1077997813

江戸時代の人?

2 23/07/13(木)11:45:26 No.1077998903

周転円って内惑星にも導入して説明つけられないの?

3 23/07/13(木)11:49:52 No.1078000014

2500年前には地動説も出てるけど長く戦い続けたからそれだけ難しい分野だと言うことだ 結局は相対性理論だし

4 23/07/13(木)11:51:05 No.1078000308

座標系の取り方の違いだし正確に予想できてりゃ別に…

5 23/07/13(木)11:53:46 No.1078000953

地球が中心なわけないって常識で考えたらわからん?

6 23/07/13(木)11:54:37 No.1078001155

チコちゃんの天動説になるともうほぼ太陽中心まで来てて

7 23/07/13(木)11:56:07 No.1078001529

自分中心に考えちゃうのが人間だから地動説の発想出る方が異常だよ

8 23/07/13(木)11:56:16 No.1078001568

>地球が中心なわけないって常識で考えたらわからん? 常識が天動説なんだから常識で考えたら天動説になるよ

9 23/07/13(木)11:57:29 No.1078001867

地動説だって完璧な神様は証明を部屋の真ん中に置くだろって発想だからな

10 23/07/13(木)11:57:31 No.1078001880

正直今自分が常識と考えてる事も未来ではバカみたいな勘違いかもしれんから強く言えん…

11 23/07/13(木)11:58:04 No.1078002028

実際には太陽は宇宙の中心なんかじゃないからな

12 23/07/13(木)11:58:32 No.1078002144

第一次世界大戦とかやってるのに天動説唱えてるやついたらヤバいでしょ

13 23/07/13(木)12:13:04 No.1078006420

今常識とされている事も 未来ではこんなのも知らなかったのかと言われてるんだろうな

14 23/07/13(木)12:17:58 No.1078008003

今の常識で昔を考えようとするなんて 随分と非常識な事やるんだな

15 23/07/13(木)12:18:12 No.1078008081

古代ギリシャの数学者により地球が丸い事も太陽までの距離も実証されていたのに キリスト教が普及した事により聖書に反すると封印され 自然科学はルネッサンス期まで停滞してしまった

16 23/07/13(木)12:18:33 No.1078008202

もしかしたら3次元じゃなくて2次元の可能性もあるからなこの宇宙

17 23/07/13(木)12:32:14 No.1078013154

そもそも地球は平面だぞ

18 23/07/13(木)12:35:18 No.1078014246

中世キリスト教圏も地球は球体だと思ってたし 天動説は偉大な古代ギリシャのせい

19 23/07/13(木)12:37:31 No.1078015060

宇宙という概念がないのなら地球は地面でしかないし太陽や星は上にある昇って沈んでいくものでしかないだろう

20 23/07/13(木)12:44:28 No.1078017675

地動説にしたって俺が自分の目で確認してないんだよなあとは思う

21 23/07/13(木)12:46:50 No.1078018552

>地動説にしたって俺が自分の目で確認してないんだよなあとは思う 正直俺も皆が地動説が正しいと言ってるから地動説を信じてるフシはある 地球が丸いとかも同様

22 23/07/13(木)12:50:23 No.1078019832

>地動説にしたって俺が自分の目で確認してないんだよなあとは思う 地球が球体で自転していることからこうすればうまくいくんじゃね?って装置が考案されて理論通りの結果を導いたのがフーコーの振り子なので どこかの博物館に見に行ったらいい ダブルで証明を得るぞ

23 23/07/13(木)12:51:25 No.1078020218

重要なのは公転が楕円だって発見じゃねぇかな…

24 23/07/13(木)12:52:04 No.1078020426

自分を基準点にすれば自分以外が動いてることに

25 23/07/13(木)12:53:38 No.1078021033

フーコーの振り子ももし別の理論で説明をされてそれが常識となってたらそっちを信じちゃうんじゃないか

26 23/07/13(木)12:54:12 No.1078021235

>フーコーの振り子ももし別の理論で説明をされてそれが常識となってたらそっちを信じちゃうんじゃないか すごい面白そうなので見てみたい

27 23/07/13(木)12:57:29 No.1078022394

地球が丸いのは地平線見れば分かるだろ

28 23/07/13(木)12:57:50 No.1078022506

コペンハーゲン解釈なんて常識なのに 隠れた変数理論なんて信じてるアホ

29 23/07/13(木)12:58:37 No.1078022750

フーコーの振り子はコリオリ力による自転の証明でしかないので天動説の否定とイコールではないぞ

30 23/07/13(木)13:00:18 No.1078023228

>地球が丸いとかも同様 地球が丸いのは高台から遠くに島がある方角の海を見たらわかるだろ

31 23/07/13(木)13:02:11 No.1078023775

フラットアース説とかアホだなーとはおもうけど じゃあ証明できんの?っていわれると地平線の例持ち出すくらいしか俺には出来ない

32 23/07/13(木)13:03:32 No.1078024157

太陽が中心なのもおかしくない?

33 23/07/13(木)13:04:20 No.1078024378

>フラットアース説とかアホだなーとはおもうけど >じゃあ証明できんの?っていわれると地平線の例持ち出すくらいしか俺には出来ない 時差や気候帯も球形由来だよ

34 23/07/13(木)13:05:57 No.1078024834

スマートフォンも飛行機も100年前は想像さえできんかったろうし、常識ってホント偏見でしかないんだろうな

35 23/07/13(木)13:06:07 No.1078024871

>古代ギリシャの数学者により地球が丸い事も太陽までの距離も実証されていたのに >キリスト教が普及した事により聖書に反すると封印され >自然科学はルネッサンス期まで停滞してしまった ツッコミ待ちなんだろうけど地球球体説と地動天動説は全然別の話だ

36 23/07/13(木)13:07:05 No.1078025146

>重要なのは公転が楕円だって発見じゃねぇかな… ガリレオは死ぬまで円回転だと思ってたと考えるとウケる

37 23/07/13(木)13:07:16 No.1078025196

他の理論を棄却できないとその理論でも説明できる止まりになってしまう

38 23/07/13(木)13:07:58 No.1078025373

>>重要なのは公転が楕円だって発見じゃねぇかな… >ガリレオは死ぬまで円回転だと思ってたと考えるとウケる ガリレオだけじゃなく当時の天動説者も含めて全員円軌道だと思ってたから…

39 23/07/13(木)13:08:20 No.1078025473

カタログで乳首向かい合わせに見えた

40 23/07/13(木)13:08:41 No.1078025558

地動説じゃ周転円消えないからな

41 23/07/13(木)13:11:57 No.1078026422

地球が回ってるとこ見たこともないのに地動説に行き着くの頭良すぎだろ…悪魔かよ…

↑Top