23/07/13(木)11:04:45 絵ラフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/13(木)11:04:45 No.1077989763
絵ラフをシルエットにしてそれを整えてから線画にするって方法何かで見た気がして実践してるんだけどよく分からんってなってるのでアドバイス欲しいんだけど fu2358874.jpg fu2358892.jpg デッサンとかよく分からずとりあえずフィギュアのプレビュー画像をそのようにした奴なんだが陰影の形とかシルエットの形整える方法とかあったら知りたいって思ってる アタリ→素体→グレーで塗りつぶし→形整える(ここがよく分からん)→輪郭と入り組むところに境界線書き込む→大まかな光当てる→それで陰おおまかにつけて光と影を調べて最後にハイライトと別方向からの光当てて立体確認してから下書きかペン入れってやってる こうしてみると確かにラフ描いて下書きして清書するよりなんとなくおかしいところわかるし完成像がちょっとイメージ強くなっていいかなとは思ってるんだけども やはり基本のデッサンからやるべきなのかな
1 23/07/13(木)11:10:13 No.1077990845
なおき動画で見たけど上げ直してるかな
2 23/07/13(木)11:10:44 No.1077990952
こや初心者じゃなか
3 23/07/13(木)11:13:57 No.1077991615
すげえ長文になっててドン引きする あとアドバイススレ画像と間違えたがまあ初心者みたいなもんだから許して
4 23/07/13(木)11:16:22 No.1077992156
凄く考えて描いてるな…俺はめんどくさくて細かいこと考えてないわ
5 23/07/13(木)11:17:13 No.1077992350
1年ぶりにお絵かきしたくなったけどどうしたら良いかわからなくなってる
6 23/07/13(木)11:19:17 No.1077992788
>凄く考えて描いてるな…俺はめんどくさくて細かいこと考えてないわ 頭でっかちで技術と理解力が追いついてないだけなんよ
7 23/07/13(木)11:22:17 No.1077993404
>頭でっかちで技術と理解力が追いついてないだけなんよ 考えることも手を動かすことも両方バランスよくやって行かないといけないと思うからいいことじゃないか 考えたことを元に手を動かして結果を蓄積すればいい
8 23/07/13(木)11:23:59 No.1077993800
写真模写でシルエットを捉える練習はしたことあるけどスレ文の練習はやったことないからどういう意味があるかはよくわからない
9 23/07/13(木)11:24:00 No.1077993806
テカテカのボディビルダーを同じ感じで精密模写するとすごい経験値入りそう
10 23/07/13(木)11:25:57 No.1077994279
>写真模写でシルエットを捉える練習はしたことあるけどスレ文の練習はやったことないからどういう意味があるかはよくわからない 普段からシルエットで捉えて何が正しいか観察するのが大事なのか 多分なおき動画で見た気がするから漁ってみよう
11 23/07/13(木)11:31:45 No.1077995658
典型的な頭でっかちな人の絵って感じ 経験値のないスライム脳死で倒し続けてレベルアップできないやつ
12 23/07/13(木)11:32:14 No.1077995762
厚塗り動画見ると最後に主線入れてたりする
13 23/07/13(木)11:35:30 No.1077996555
推測だけどグレー一色で塗ることで全体の形が見えやすくなって部位の大きさが違うとか余計な凸凹があるとかがわかりやすくなってそこを直しやすくなるとかそういう感じかな
14 23/07/13(木)11:41:32 No.1077997905
難しく考えすぎだと思う
15 23/07/13(木)11:42:05 No.1077998045
スレ「」とお話するスレになってて話拡げ辛い…
16 23/07/13(木)11:43:09 No.1077998319
思ったよりレベルが高くて俺にはアドバイスができない
17 23/07/13(木)11:43:38 No.1077998435
>推測だけどグレー一色で塗ることで全体の形が見えやすくなって部位の大きさが違うとか余計な凸凹があるとかがわかりやすくなってそこを直しやすくなるとかそういう感じかな なんか線じゃなくて面で捉えるから認識しやすくなるってなおきがいってた
18 23/07/13(木)11:46:33 No.1077999155
>難しく考えすぎだと思う その3番目の整えるがいまいちよくわからんとなってる 塗って見て変だから整えてみよ…て感じなのかな
19 23/07/13(木)11:47:27 No.1077999385
線画だと違和感気付けないけど色面にすると気付く場合があるってやつ?
20 23/07/13(木)11:49:49 No.1077999998
>>難しく考えすぎだと思う >その3番目の整えるがいまいちよくわからんとなってる >塗って見て変だから整えてみよ…て感じなのかな その整え方が分かんねえんだよ!みたいなのはあるある
21 23/07/13(木)11:50:31 No.1078000181
こうすると線で描かなかった凹凸とかはっきりするよねってくらいのもんだからデッサンやるというか筋肉や脂肪のつき方学習するで良いんじゃないかな
22 23/07/13(木)11:51:17 No.1078000361
>その3番目の整えるがいまいちよくわからんとなってる >塗って見て変だから整えてみよ…て感じなのかな この場合は 正面の四角…長方形じゃね?正方形っぽく直そ… 直したら今度は奥行きとかが気になる…削ろ… って違和感が減っていくように直してく感じ
23 23/07/13(木)11:53:47 No.1078000957
その方法写真ベースでやったら意味ないんじゃないか 正解が既に出ているから
24 23/07/13(木)11:55:27 No.1078001371
>>その3番目の整えるがいまいちよくわからんとなってる >>塗って見て変だから整えてみよ…て感じなのかな >この場合は >正面の四角…長方形じゃね?正方形っぽく直そ… >直したら今度は奥行きとかが気になる…削ろ… >って違和感が減っていくように直してく感じ つまり最初ざっくりやって修正してく感じでいいのね 少しモヤモヤ解けてきた 線引いて直接陰影つけて影の形わかんね! 塗って見たらこれ歪んでるけどもう治せね!ってことばかりでこのやり方思い出して陰影の付け方ごと覚えちゃおうと思ってる
25 23/07/13(木)12:02:13 No.1078003077
>難しく考えすぎだと思う これでようやく理解出来たけどテクニックじゃなくて練習方法の話か…勘違いしてたわ 彫刻とか3DCGやったことある人ならイメージしやすいけど全くの初心者ならむずいよなこれ とりあえずプレビュー画像参考にするのはやめた方が良いよ 実物フィギュア買うかデッサン人形ソフト買って光源動かさずに回転させながら見てみて
26 23/07/13(木)12:05:38 No.1078004023
>つまり最初ざっくりやって修正してく感じでいいのね 要するにそういうこと こういう形の整え方に慣れておくと 例えば人体なら手足の長さや太さが左右で違う!なんてのも回避しやすくなる
27 23/07/13(木)12:08:04 No.1078004767
3行以上は読む気にならないから 絵貼って
28 23/07/13(木)12:08:14 No.1078004818
影の塗りはぶっちゃけどういうタイプの方向目指すかのほうが重要じゃない?
29 23/07/13(木)12:13:52 No.1078006672
>実物フィギュア買うかデッサン人形ソフト買って光源動かさずに回転させながら見てみて デッサン人形はくさらせてるの^_^あるから回転する台座みたいなのとスタンドみたいなの用意して観察してみる プレビュー画像なら光源とか角度固定されてるからわかりやすいと思ったけどそういうわけでもないのね
30 23/07/13(木)12:14:15 No.1078006801
もっとスレ「」の絵見たいのはある
31 23/07/13(木)12:14:56 No.1078007009
なにわろてんねん
32 23/07/13(木)12:15:42 No.1078007261
書き込みをした人によって削除されました
33 23/07/13(木)12:18:12 No.1078008084
あの手の宣材写真は見栄えよくするために昨今の三次のグラビア同様輪郭や凸凹飛ばして学べそうな要素削ってるから個人的にはあんま参考にしないや
34 23/07/13(木)12:22:43 No.1078009675
>もっとスレ「」の絵見たいのはある これ始める前だけど fu2359087.jpg fu2359089.jpg ちなみにまだ塗り方も背景も描けないのでそこも悩むし形の取り方とか猛烈にしょぼく見えてきてやり方模索してる感じ 塗り方はAIくんのアニメ塗りみたいなのがいいのかなとは思ってきてる
35 23/07/13(木)12:24:04 No.1078010175
ブッポブッポ
36 23/07/13(木)12:25:45 No.1078010737
>あの手の宣材写真は見栄えよくするために昨今の三次のグラビア同様輪郭や凸凹飛ばして学べそうな要素削ってるから個人的にはあんま参考にしないや なるほど 陰影わかんなくされてる感じなのか デコマスとかグレーで学べそうだとは思ったのに ずっと教本やってたからフィギュアとかのえっちな体型とポーズ学ぶためにフィギュアばかり最近模写してた
37 23/07/13(木)12:29:35 No.1078012182
上手えな…
38 23/07/13(木)12:32:43 No.1078013307
>fu2359087.jpg >fu2359089.jpg 既にレベルが高いね 塗りは奥が深いし背景も難易度が高いけどこの向上心があればいわゆる神絵師の域に到達するのも時間の問題だね 自分ももっと勉強しなくちゃ…
39 23/07/13(木)12:33:33 No.1078013616
既に上手い人から初心者集めて相談されても知らねーよになる
40 23/07/13(木)12:39:12 No.1078015696
>既に上手い人から初心者集めて相談されても知らねーよになる スレ画に関してはほんとに間違えたんだすまない 実は猛烈に生意気で不謹慎な発言だけどほめられたというよりおだてられてるだけに感じで逆に不安になってたりしてる 本当キャラのポージング特化の練習しかしてなくて >頭でっかちで技術と理解力が追いついてないだけなんよ って事も言われた事あるから変に勘繰ってしまう 凄く不愉快にさせる発言だと自覚してる
41 23/07/13(木)12:41:33 No.1078016532
スレ画の人はそこそこ上手いことを自覚すべし
42 23/07/13(木)12:41:45 No.1078016623
縮小して描いたラフを拡大して下書きするとパースが違って見えるのは気を付けたほうがいいかも 具体的にはラフだと小さく描くのでカメラ引いたいわゆる望遠的なパースになりがちなので それをキャンバス一杯に描くと大人しすぎるパースになりがち
43 23/07/13(木)12:42:39 No.1078016958
>縮小して描いたラフを拡大して下書きするとパースが違って見えるのは気を付けたほうがいいかも >具体的にはラフだと小さく描くのでカメラ引いたいわゆる望遠的なパースになりがちなので >それをキャンバス一杯に描くと大人しすぎるパースになりがち 横からだけどこれは初めて聞いた
44 23/07/13(木)12:44:31 No.1078017701
昔の絵が既に上手いけどもう一皮剥けたいなら崩し方を覚える段階なのでは? いわゆる正確すぎて面白みのない絵になってるように思える
45 23/07/13(木)12:45:45 No.1078018145
なんでこれで初心者スレなんだ…?
46 23/07/13(木)12:46:10 No.1078018296
足の接地面だけでも小さいラフだと上みたいに描いたほうがぽく見えるんだけど 天地ぎりぎりまで描くなら下のほうがよく見えると思うのよね
47 23/07/13(木)12:46:15 No.1078018321
>スレ画の人はそこそこ上手いことを自覚すべし 慢心は怖いッス!初心忘れないように卑屈にはならないようにしてみる
48 23/07/13(木)12:47:21 No.1078018721
伸び代の塊だから後は型に囚われずのびのびと描いてみるのもいい
49 23/07/13(木)12:48:32 No.1078019179
でもこれだけ描けてもわかんねえってあるんだね 俺は理屈はわかってるけど描けないぜ