ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/13(木)02:24:27 No.1077935218
今更見たんだけどなんかこう… 音を立てたら殺しにくる生物が居るって設定はいいんだけど場合によって都合よく的確に察知したり逆にスルーしたりしつつ一回音立てたらその後静かにしてても執拗に狙って来るとか 車に乗ってて車襲うのはわかるけど中の奴らを認識できてるのはおかしいだろとか耐久力が拳銃とか棒で倒せるのに人類ほぼ滅んでるとかオチがマーズアタックでそれ今まで誰も気付かんかったんか?ってすっげぇ気が散る映画だった
1 23/07/13(木)02:26:28 No.1077935465
ひたすら生き残った人間はどんくさい奴しかいねぇのかってレベルのアホしかいない上にどんくさいから死んでいくって感じの映画
2 23/07/13(木)02:26:57 No.1077935529
1発ネタをもう一回やったら矛盾しまくった感じの映画だよね2
3 23/07/13(木)02:29:07 No.1077935779
次男の工場探索パートの存在意義がよくわからなかった
4 23/07/13(木)02:29:34 No.1077935825
黒人のおっさん逃げるまでは静かにしてて子供隠したり車であいつを引き離すぞ!!って手際いいのに ヨシ引き離せたから大声で家に帰るんだって叫んで殺されて出番終わるぜーーーー!!!って勢いでいきなり死ぬのなんだこいつってなる
5 23/07/13(木)02:29:45 No.1077935842
皮膚が固くて強いのは分かるけど人類滅亡するレベルか?とは無印からずっと言われてる
6 23/07/13(木)02:29:54 No.1077935856
映画館で寝た それしか覚えてない
7 23/07/13(木)02:30:27 No.1077935924
キリアン・マーフィー出てるから好き
8 23/07/13(木)02:30:29 No.1077935929
スペック低すぎるんだよなこのクリーチャー
9 23/07/13(木)02:30:34 No.1077935941
2はさらに泳げないってお前…てなる
10 23/07/13(木)02:30:35 No.1077935945
察知する音の判定ガバガバ過ぎるんだよね…
11 23/07/13(木)02:31:45 No.1077936081
>皮膚が固くて強いのは分かるけど人類滅亡するレベルか?とは無印からずっと言われてる 口開いたら子供が棒突き刺したら死ぬレベルで柔らかいのはちょっと都合良すぎない?ってなる
12 23/07/13(木)02:32:48 No.1077936196
監督と脚本が長年練ってやりたいことは1でやったしな まあ3も1の前の話もゲームも進んでるんだが…
13 23/07/13(木)02:34:46 No.1077936400
工場探索パートでおっさんが実はサイコパス(罠仕掛けてたし)とかかと思ったけどそんなこともなく進んでいって終始疑ってた
14 23/07/13(木)02:35:25 No.1077936471
いつだって子供がアホな映画
15 23/07/13(木)02:36:21 No.1077936558
聴力はそんなに強くないです 中身は柔らかいです 泳げません 車程早くは動けません でも自分人類は滅亡させられます!
16 23/07/13(木)02:36:58 No.1077936618
マイケルベイに苦言呈されたのは1だったか2だったか
17 23/07/13(木)02:37:02 No.1077936626
>いつだって子供がアホな映画 子供だけか?
18 23/07/13(木)02:38:37 No.1077936778
ミストの米軍を見習って欲しい
19 23/07/13(木)02:38:46 No.1077936793
ファーストアタックで数億匹とか来て軍事関連の施設や人員全部壊したり殺したんだろう多分
20 23/07/13(木)02:39:05 No.1077936830
所詮サタシネ行き映画よ…
21 23/07/13(木)02:39:54 No.1077936908
ハリウッド人気モンスターシリーズだぞ口を慎め
22 23/07/13(木)02:41:21 No.1077937043
港の連中なんだったんだよ!?
23 23/07/13(木)02:42:06 No.1077937099
乗ってきた?隕石でいい感じに壊滅したのだろう
24 23/07/13(木)02:43:00 No.1077937173
もうお前らわざと音出してるだろ!
25 23/07/13(木)02:44:44 No.1077937333
だって1の開幕時点で子供がおもちゃの音出して死ぬし場面変わったら嫁孕んでるしわざとよ まあどうせ音出しても隠れたら平気平気
26 23/07/13(木)02:46:06 No.1077937434
釘見えた瞬間オチ見えちゃうのいいよね
27 23/07/13(木)02:47:05 No.1077937531
1で森のジジイなんで叫んだの?ジジイ仲間が死んだから?
28 23/07/13(木)02:48:21 No.1077937639
2はいくらなんでも開き直りすぎな内容でなんかな...
29 23/07/13(木)02:49:31 No.1077937732
火焚いてるのに無警戒で入っていって鳴子鳴ってトラバサミに挟まれたのは芸術点高いよ コントすぎて笑うよ
30 23/07/13(木)02:51:21 No.1077937883
1はぶっさい娘ばかり記憶に残るけど2もそんな感じ?
31 23/07/13(木)02:56:11 No.1077938209
1の時点で滝とか川のそば住めよってなるからな… なんで全米でこんなのがヒットしたのかわからん
32 23/07/13(木)02:56:17 No.1077938215
でも俺息子が痛みで大声あげるシーン好きなんだ…
33 23/07/13(木)02:57:08 No.1077938278
1の良かった所全部無くした様な続編
34 23/07/13(木)02:58:11 No.1077938352
靴音でも来るから道に何か撒いて裸足で歩いてるのに靴履いてるからな2の人
35 23/07/13(木)03:02:45 No.1077938672
1は最終的にこんなのに人類滅ぼされたのか…とはなるものの 基本的には家族しか出てこないから閉鎖空間ものみたいな緊張感も有って面白かったよ
36 23/07/13(木)03:06:15 No.1077938913
1は要所要所は割と面白かったと思う 序盤に狼煙で周りに生存者そこそこいるの見せておいて 終盤で狼煙上げたら誰も反応しなくてああ全滅したんだなってなるとことか
37 23/07/13(木)03:06:35 No.1077938932
ていうか世界滅んだ設定じゃなくて田舎の村が侵略されてたまたま静かにしてた一家以外皆殺しにされ助けも呼べないとかにすれば無理がなかった
38 23/07/13(木)03:06:58 No.1077938964
2作目でも補聴器の音が通用しちゃダメだろって思った そこは続編として通用しなくなるところだろどう考えても
39 23/07/13(木)03:07:08 No.1077938972
なんでかわからないけどこれと 盲目ジジイから逃げるのがごっちゃになる
40 23/07/13(木)03:08:50 No.1077939077
ドンブリはいい映画
41 23/07/13(木)03:09:12 No.1077939102
一作目の時点でなんでそんな状況で新しい子供作ってんのとかそのドジっぷりでよく今までなんとかなってたなとかは思っちゃうよね
42 23/07/13(木)03:09:20 No.1077939114
あんまりこういうこと言っちゃダメかもだけど娘役の役者が 結構ブサイクなせいで余計にヘイト高まっちゃう
43 23/07/13(木)03:09:47 No.1077939142
>なんでかわからないけどこれと >盲目ジジイから逃げるのがごっちゃになる タイトル的に間違いそうなのはなんかわかるし 時期も近かったし続編がどっちもかなりガッカリだったりでなんとなくわかる
44 23/07/13(木)03:10:10 No.1077939165
>一作目の時点でなんでそんな状況で新しい子供作ってんのとかそのドジっぷりでよく今までなんとかなってたなとかは思っちゃうよね バレちゃいけないセックスとか興奮するし…
45 23/07/13(木)03:10:16 No.1077939168
1は階段降りる時に釘に引っかかってこけかけたのに なぜかその釘放置して後で踏むの本当に謎
46 23/07/13(木)03:10:22 No.1077939177
音を立てたら殺しにくる化け物に人類が恐怖に晒されるんだ!スリリングで面白いだろ! まで思いついたのがピークかもな
47 23/07/13(木)03:12:08 No.1077939282
>音を立てたら殺しにくる化け物に人類が恐怖に晒されるんだ!スリリングで面白いだろ! >まで思いついたのがピークかもな やりたいシチュに持って行く流れが強引すぎるとは思う 1の最初でなぜか子供放置して両親が前の方歩いてるのとか
48 23/07/13(木)03:13:48 No.1077939388
怪物も魔法的な能力は無いし数も物凄く凄まじいとかでもないからそんな音立てたら即場所特定されるもんかなって正体判明すると思っちゃう
49 23/07/13(木)03:13:52 No.1077939396
>音を立てたら殺しにくる化け物に人類が恐怖に晒されるんだ!スリリングで面白いだろ! >まで思いついたのがピークかもな 設定なんとかひねり出して辻褄合わせにいったのが良くなかったと思う 正体よくわからんけど問答無用で死ぬぐらいでよかった
50 23/07/13(木)03:14:28 No.1077939429
ドントブリーズも1は面白くて2はクソだった
51 23/07/13(木)03:16:05 No.1077939526
1の森のジジイはなんなの? 急に限界きた人?
52 23/07/13(木)03:16:38 No.1077939580
なんかこの一家主軸なのが感情移入しきれない感じある サブキャラの方が逞しく生き抜いてるというか…
53 23/07/13(木)03:17:19 No.1077939628
>1の森のジジイはなんなの? >急に限界きた人? まあもう限界だったタイミングで親子が通りかかっちゃったんだと思う
54 23/07/13(木)03:17:20 No.1077939631
洞窟設定にしとけば説得力あったのに 世界征服はちょっと無理だって
55 23/07/13(木)03:17:57 No.1077939671
1はともかく2だとこの親子が特大の地雷すぎる…
56 23/07/13(木)03:18:59 No.1077939738
普通この手の続編って前作で通用した弱点克服した特異個体とか用意するもんじゃないんですかね…
57 23/07/13(木)03:20:54 No.1077939845
>あんまりこういうこと言っちゃダメかもだけど娘役の役者が >結構ブサイクなせいで余計にヘイト高まっちゃう 子役で手話できる役者が貴重だから仕方ないだとかなんとか
58 23/07/13(木)03:25:08 No.1077940098
遥か彼方から音を察知して殺到するくらい耳がいい筈なのに鼓動や呼吸音は間近でも察知出来ない不思議な生物
59 23/07/13(木)03:25:55 No.1077940136
あんなに耳良かったら最初の侵攻時に銃撃戦の音とかで嫌になりそう
60 23/07/13(木)03:27:12 No.1077940212
これで人類壊滅は絶対無理だって!地方の街がやられたとかなら納得できるけど!
61 23/07/13(木)03:33:14 No.1077940604
設定的な無理は別にいいじゃない 内容が面白ければ
62 23/07/13(木)03:34:06 No.1077940659
焼き殺せるって事は少なくとも飛行機で拡散する事はないはずだし どうやって世界中に散らばったんだろうなあいつら
63 23/07/13(木)03:35:05 No.1077940722
>でも自分人類は滅亡させられます! すごい
64 23/07/13(木)03:37:48 No.1077940879
>1は階段降りる時に釘に引っかかってこけかけたのに >なぜかその釘放置して後で踏むの本当に謎 その釘ちゃんと2にも出て来てスタッフ狙ってるなってなってめっちゃ笑いそうになった
65 23/07/13(木)03:39:08 No.1077940950
普通に見ると1からしてずっとアホなのでイラっとするけど そういう映画って見るとアホさを楽しめる 2は既にそれを狙いまくってるので気楽に見れる
66 23/07/13(木)03:39:42 No.1077940987
一旦釘見せてからトラップ発動までしばらく溜めるもんだから その間釘の事で頭いっぱいで話入ってこないのもよくない
67 23/07/13(木)03:40:10 No.1077941003
言うほど悪い映画ではないが 全米が大絶賛と聞くとナンデ?ともなる程度の映画
68 23/07/13(木)03:41:05 No.1077941049
そもそも音をたてるなって映画で洗濯物干しに行くのに引っ掛かったのを無理矢理剥がそうとしてる時点でアホさが凄い
69 23/07/13(木)03:42:45 No.1077941144
音をたてたら死ぬけど 聞こえてから来るまでに結構掛かるのも面白い 超常的な何かで死ぬのかと思ったら物理的に走って殺しに来るしそれまでに結構ごまかせる
70 23/07/13(木)03:44:57 No.1077941257
1のラストで覚悟決まったかーちゃんで大爆笑したから1は名作でいいと思う
71 23/07/13(木)03:45:25 No.1077941286
こんなに無音続く映画初めて見たなって感動はあった1の序盤
72 23/07/13(木)03:47:27 No.1077941398
一作目はまぁ期待せずにモンスターパニックものとしてみればそれなりだと思う 二作目は単純にエンタメとしてダメかなぁって
73 23/07/13(木)03:50:14 No.1077941534
2の溺れるやつとか船で島に着いた後にはしゃいでるやつとかなんか好き どう考えてもそんなに強くないのに色々盛られてて無理が出て来てるのも結構好き
74 23/07/13(木)03:51:53 No.1077941622
なんかああいう怪物に追っかけられるシチュエーションってもうあんまり音関係ないよねっていう
75 23/07/13(木)03:54:22 No.1077941746
めっちゃ強い別個体がいてそいつらが群れで軍隊を壊滅させたんだよ多分
76 23/07/13(木)03:56:24 No.1077941835
>ドントブリーズも1は面白くて2はクソだった あれ2はもはや別方向に行き過ぎてて個人的には楽しめた
77 23/07/13(木)03:58:42 No.1077941935
クローバーフィールドとか…
78 23/07/13(木)04:02:17 No.1077942124
>クローバーフィールドとか… あれパラドクスから見るのが1番楽しい気がする
79 23/07/13(木)04:26:56 No.1077943269
ドントブリーズ2とこれって実質内容ほぼ一緒だよね 俺は両方好き
80 23/07/13(木)04:36:41 No.1077943645
スレ画が評価されてこれが評価されないのもやるわぁ
81 23/07/13(木)04:38:13 No.1077943685
なんか画像貼れないわ アンダーウォーターね
82 23/07/13(木)04:48:06 No.1077944080
これ続編あったのか…
83 23/07/13(木)05:25:31 No.1077945514
1は話がおかしくても画作りが上手だから好きだったけど2はそれも楽しめなかった
84 23/07/13(木)05:43:27 No.1077946103
>監督と脚本が長年練ってやりたいことは1でやったしな 釘か…
85 23/07/13(木)05:52:59 No.1077946441
洋画の発想重視の話はだいたいそういう評価受けてるイメージ
86 23/07/13(木)06:07:51 No.1077947058
カメラワークだけはやたら良い映画
87 23/07/13(木)06:13:18 No.1077947287
めちゃくちゃヒットしたからユニバース化するかもって言われてるけど もうやりたいシチュ全部やりきっちゃってるでしょ!?
88 23/07/13(木)06:33:02 No.1077948329
2は最初の前日譚は面白かったのでそこ2時間やってくれたほしかった
89 23/07/13(木)06:35:27 No.1077948460
なんで滝のそばに住まないんだろう…
90 23/07/13(木)06:35:50 No.1077948483
>1の時点で滝とか川のそば住めよってなるからな… >なんで全米でこんなのがヒットしたのかわからん 移動するまでリスクなんじゃない家財道具とか 都合よく滝のそばに住居ないとか
91 23/07/13(木)06:38:11 No.1077948627
>なんでかわからないけどこれと >盲目ジジイから逃げるのがごっちゃになる 多分ポスターのせい
92 23/07/13(木)06:41:15 No.1077948823
2は予告の段階でクソっぽくて見てないや
93 23/07/13(木)06:44:42 No.1077949036
1も世界観の矛盾点だらけで気が散るのは同レベルだったと思われる
94 23/07/13(木)07:03:59 No.1077950365
>あんなに耳良かったら最初の侵攻時に銃撃戦の音とかで嫌になりそう と言うか都市部に来た時点で脳みそ破裂するんじゃね
95 23/07/13(木)07:04:55 No.1077950446
苛つく映画だったな
96 23/07/13(木)07:05:21 No.1077950481
ドントブリーズ2は何をどうしたらあのジジイをヒーローにしようと思うんだ
97 23/07/13(木)07:09:47 No.1077950858
滝ぐらいで安全になるならどうにでもなるよな…
98 23/07/13(木)07:13:48 No.1077951229
突っ込みどころが多いと純粋に楽しめなくなる所あるよね…
99 23/07/13(木)07:18:11 No.1077951643
いつの間にか画面外で出産完了してるのは笑った
100 23/07/13(木)07:22:43 No.1077952120
この状況で繁殖するの無責任すぎる
101 23/07/13(木)07:25:17 No.1077952394
>ドントブリーズ2は何をどうしたらあのジジイをヒーローにしようと思うんだ ターミネーター2を見て思いついたらしいから…
102 23/07/13(木)07:25:35 No.1077952423
クワプレくんは可能な限り急いでるのはわかるけど やっぱり「音を立てたら即死」が誇大広告に感じる程度には時間的猶予ある
103 23/07/13(木)07:30:10 No.1077952901
>クワプレくんは可能な限り急いでるのはわかるけど >やっぱり「音を立てたら即死」が誇大広告に感じる程度には時間的猶予ある 必死に走ってるんですよ
104 23/07/13(木)07:35:06 No.1077953476
現場に駆けつける速さは割と頑張ってただろ
105 23/07/13(木)07:35:42 No.1077953554
貯精ジジィ2はかっこよく見えたからずるい
106 23/07/13(木)07:40:39 No.1077954164
全自動クワプレくん処理装置とか作れそうだな…って思っちゃった
107 23/07/13(木)08:02:20 No.1077957056
1はラストのやつらの弱点は分かった今から反撃だ!で何だこれ…となりながらも笑って映画館を出られた 2はもうやることないでしょと見に行かなかったけど悪い意味で予想通りだったみたいだな…
108 23/07/13(木)08:09:49 No.1077958275
2で音が効かない!ってなるかと思ったら普通に弱点だったのが
109 23/07/13(木)08:09:53 No.1077958290
クワイエットプレイス0が見たい どうやったら1みたいなことになるの
110 23/07/13(木)08:13:44 No.1077959021
襲撃始まってから即音で反応するの見破られてるの笑うよね