虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 若者言... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/13(木)00:53:33 No.1077918201

    若者言葉の新語「まである」の元ネタがこれだったとは・・・

    1 23/07/13(木)01:01:56 No.1077920602

    「○○まである」とは「~の可能性さえある」「~とすら思える」などの意味を示す若者言葉 本来は「サイドメニューに◯◯まである(揃っている)」などと 「名詞+まである」とある事象の限界範囲前後を表現する用い方がされていたのが 「動詞+まである」「そういった可能性があるほどスゴイ」ことを誇張する場合に用いられ始めた新語 2010年前半から若者界隈でじわじわと使われ続けており 「2021年のトレンド予測」の「コトバ部門」に選ばれた アイドルマスターの二次創作ぷよm@sで萩原雪歩が 同作のキャラクター秋月律子から 「おじゃまぷよをひっきりなしに送ってくる相手が現れたらどうする?」という質問に対して 「惚れるまであります」とおじゃまぷよを掘ることに 楽しみを感じていることを言い表したセリフが初出とされている

    2 23/07/13(木)01:04:16 No.1077921199

    なつかしい こんなに色んな戦術あるんだ…ってなってた

    3 23/07/13(木)01:04:26 No.1077921238

    いもげまである

    4 23/07/13(木)01:05:44 No.1077921531

    このまま定着したらなんか辞書に載ったりするんだろうか・・

    5 23/07/13(木)01:08:35 No.1077922285

    また妙なところから流行ったな

    6 23/07/13(木)01:33:18 No.1077927867

    マジでぷよm@sからなの!?

    7 23/07/13(木)01:39:05 No.1077929018

    マジっぽいからびっくりするよねこれ

    8 23/07/13(木)01:45:48 No.1077930160

    ここからかは知らないけど確かに10年くらいから使われてるイメージあるな…

    9 23/07/13(木)02:11:04 No.1077933621

    こういう調査ってどれぐらいの人数と時間かけるんだろう

    10 23/07/13(木)02:29:27 No.1077935811

    流行ったきっかけとは別かもしれないけどこれより古いのが見つからなければ資料上はこれが発端になるしか無い…

    11 23/07/13(木)02:41:07 No.1077937018

    >流行ったきっかけとは別かもしれないけどこれより古いのが見つからなければ資料上はこれが発端になるしか無い… とりあえず一通り調べて暫定で決めておいて更新されたら改定するってのが学問だからね 学問…?

    12 23/07/13(木)02:44:09 No.1077937288

    これ新語なのか…全く違和感ないけど

    13 23/07/13(木)02:44:45 No.1077937335

    雪歩こういうこと言う?

    14 23/07/13(木)03:04:04 No.1077938762

    確かにこれ見ててどういう意味だ?って思った記憶はある

    15 23/07/13(木)03:06:48 No.1077938950

    たまに変なところから一般に浸透する言葉あるから無いとは言い切らないけどここから…?

    16 23/07/13(木)03:07:07 No.1077938970

    惚れる(ようなこと)まで(ある)かもしれない これが口語で咄嗟に出たような感じがスレ画なんだろうな

    17 23/07/13(木)03:18:58 No.1077939737

    >とりあえず一通り調べて暫定で決めておいて更新されたら改定するってのが学問だからね >学問…? 流行語や若者言葉の研究は日本語学の領域だから立派な学問だよ

    18 23/07/13(木)03:35:37 No.1077940756

    考現学とかもあるしね

    19 23/07/13(木)05:11:08 No.1077945022

    そういう説がある程度に留めておく謙虚さ

    20 23/07/13(木)05:12:44 No.1077945098

    この手の話だと 「壁ドン」を初めて現在の意味で使ったのが新谷良子ってのが面白かった

    21 23/07/13(木)05:55:47 No.1077946560

    すげー 訳の分からない知識が増えてしまった

    22 23/07/13(木)05:57:47 No.1077946640

    テヘペロは日笠だっけ

    23 23/07/13(木)06:25:06 No.1077947916

    競技クイズって単語もここ初出らしいしすげえなカプリティオ代表