虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/12(水)04:46:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/12(水)04:46:59 No.1077591384

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/07/12(水)04:51:11 No.1077591644

まさかぁ~~

2 23/07/12(水)04:51:25 ID:gb5fDBJU gb5fDBJU No.1077591664

スレッドを立てた人によって削除されました んん? どゆこと?

3 23/07/12(水)04:51:46 No.1077591692

目分量で…

4 23/07/12(水)04:54:53 No.1077591839

スゲェぜ職人!

5 23/07/12(水)04:55:10 No.1077591851

すげえ…

6 23/07/12(水)04:56:05 No.1077591902

プロやな―――

7 23/07/12(水)04:59:13 No.1077592005

これ逆再生だよ

8 23/07/12(水)04:59:24 No.1077592013

すっげ…

9 23/07/12(水)04:59:53 No.1077592041

>これ逆再生だよ 逆にすごいよ!

10 23/07/12(水)05:00:11 No.1077592061

こんなオッチャン近くにいたら絶対通うわ

11 23/07/12(水)05:00:49 No.1077592100

>これ逆再生だよ すげぇ…混ざった塗料を分離してる!!

12 23/07/12(水)05:01:55 No.1077592163

この技で生きて家族を支えてきたんだろうな…プロだよすごい

13 23/07/12(水)05:10:45 No.1077592591

でもやっぱちょっと違うな よく似てるけど

14 23/07/12(水)05:11:39 No.1077592641

>でもやっぱちょっと違うな >よく似てるけど もしかしてプロ?

15 23/07/12(水)05:20:51 No.1077593071

アニメーターの色指定する人が持つ色彩感覚とかも凄いよね

16 23/07/12(水)05:21:49 No.1077593123

スプレーで吹いた時と原液とでも色が微妙に変わるのにそれすら見越しているとは恐ろしい

17 23/07/12(水)05:24:41 No.1077593282

調色老師の朝は早い

18 23/07/12(水)05:25:46 No.1077593334

>アニメーターの色指定する人が持つ色彩感覚とかも凄いよね アニメの塗料はオリジナルが多かったっていうけど こんな職人が混ぜてつくってたんだろうね

19 23/07/12(水)05:33:01 No.1077593664

天才だけどそれに見合う金は稼いでないだろうな

20 23/07/12(水)05:58:25 No.1077594963

子供の頃からこの年になるまでずっとやってるんだろうな

21 23/07/12(水)05:59:27 No.1077595029

すげえ!ちょっと一服するか…

22 23/07/12(水)06:04:15 No.1077595297

いや経験積むしかないんだろうけどこの能力欲しいぜ 玩具とかの修理やる時にいつも色で苦悩する

23 23/07/12(水)06:08:56 No.1077595539

プラモの塗装で調色してると色の感覚おかしくなるからこんな感じで一発でやれるの羨ましい

24 23/07/12(水)06:32:49 No.1077596844

>すげえ!ちょっと一服するか… やめれー!

25 23/07/12(水)06:43:46 No.1077597552

この業界木目とかも再現してたりしてもう芸術家か何かとしか思えない

26 23/07/12(水)07:06:12 No.1077599521

車の調色やってる人が同じことしてた

27 23/07/12(水)07:09:43 No.1077599826

>でもやっぱちょっと違うな >よく似てるけど 塗料はって実は乾くと彩度がちょっと変わるからそれ見越して調色するんよ

28 23/07/12(水)07:10:17 No.1077599871

スレッドを立てた人によって削除されました するんよw

29 23/07/12(水)07:11:36 No.1077600002

こうやってスプレー缶に充填するんか

30 23/07/12(水)07:14:13 No.1077600239

そういうや女性の方が色の認識できる数かなり上らしいけどこう言うので活かしてくれないのかな

31 23/07/12(水)07:19:53 No.1077600815

こういう職人の店近所にできねーかな

32 23/07/12(水)07:26:17 No.1077601510

中国にはこのクラスの職人がゴロゴロ居て贋作村みたいなの作って暮らしてる

33 23/07/12(水)07:28:09 No.1077601739

プラモ作りにこのスキルほしい

34 23/07/12(水)07:28:39 No.1077601806

流石に前に一度作ったことある色だと思いたい

35 23/07/12(水)07:40:07 No.1077603227

一応調色資格はとろうと思ってるけどこれは無理

36 23/07/12(水)07:44:52 No.1077603867

>プラモ作りにこのスキルほしい じいちゃん買ってくればいいんだぞ

37 23/07/12(水)07:45:38 No.1077603974

そのうちAIがなんとかしてくれそうな分野

38 23/07/12(水)07:47:06 No.1077604188

>天才だけどそれに見合う金は稼いでないだろうな ほとんどの人はちょっと違うけどまあいいか!ってなるから

39 23/07/12(水)07:47:53 No.1077604296

>そのうちAIがなんとかしてくれそうな分野 高精度カメラとかハードの方もなんとかしないと…

40 23/07/12(水)07:52:10 No.1077604915

別に機械使っていいなら現時点でも可能だろう

41 23/07/12(水)07:52:32 No.1077604972

すご…

42 23/07/12(水)07:53:52 No.1077605171

こんな手作業なんだ コンピューターで量とか調整するもんかと

43 23/07/12(水)07:55:05 No.1077605351

人間ってすごい

44 23/07/12(水)07:59:50 No.1077605990

別々な板じゃなくもとの色のサンプルに塗った方が色の違いわかりやすいよ

45 23/07/12(水)08:00:36 No.1077606137

書き込みをした人によって削除されました

46 23/07/12(水)08:04:16 No.1077606781

>>そのうちAIがなんとかしてくれそうな分野 >高精度カメラとかハードの方もなんとかしないと… トリビアの泉の松崎しげるの肌の色再現する企画で写真取り込みから絵の具の配分CPUで出したやつが全然似てなくて最終的にしげるのおでこの上で手作業調色してたな

47 23/07/12(水)08:04:33 No.1077606830

現物持ち込み合わせでこのレベルは感動する

48 23/07/12(水)08:11:53 No.1077608082

まずニンゲンの目のセンサーは可視光内では滅茶苦茶繊細で 今のカメラ用の画像素子をもってしても同レベルで拾えないのだという

49 23/07/12(水)08:13:47 No.1077608392

理論でやってるんだろうか それとも感覚なのか

50 23/07/12(水)08:14:29 No.1077608533

>コンピューターで量とか調整するもんかと https://blog.daikai-auto.co.jp/paint/137/ もちろんそっち方面のテクノロジーも日進月歩で進歩してるけどやっぱ基本は職人の勘でやる

51 23/07/12(水)08:16:27 No.1077608877

なんで赤とか入れてんだ…?

52 23/07/12(水)08:32:44 No.1077611586

きっと毎日が色に狂った生活だったはず…

53 23/07/12(水)08:34:39 No.1077611888

赤を入れるなんて一生思いつかんわ

54 23/07/12(水)08:34:45 No.1077611909

>きっと毎日が色に狂った生活だったはず… ドスケベがよぉ…

55 23/07/12(水)08:35:53 No.1077612094

色彩感覚クソだから羨ましい

56 23/07/12(水)08:36:59 No.1077612280

前スレたった時はかき混ぜた後カット変わってるから元々塗料用意してて最初から持ってるやつはそれを吹き付けただけだって言われてたけどどうなんだろうな

57 23/07/12(水)08:44:17 No.1077613574

CUBEとかあるけどまだ人の目のほうが信頼できる

58 23/07/12(水)08:59:02 No.1077616255

缶詰叩いて中身がブラックコーヒーかフレッシュ混ぜたやつか聞き分けるおじさん思い出した

59 23/07/12(水)09:07:26 No.1077617827

>>天才だけどそれに見合う金は稼いでないだろうな >ほとんどの人はちょっと違うけどまあいいか!ってなるから あー…過剰な能力なのか…

↑Top