虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ヘブン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/12(水)04:07:14 No.1077588923

    ヘブンズトルネードばっか取り沙汰されるけど結構変な回ばっかだなこれ

    1 23/07/12(水)04:20:19 No.1077589809

    決めるとこ決めてくれるからいいんだけど繋ぎの回はかなり変

    2 23/07/12(水)04:27:49 No.1077590276

    あまり能動的に動ける役回りじゃないのがちょっとだけ枷だったようにも見える ミュージアム周りは丁寧は丁寧だけど別枠の調査対象として自力で辿り着く方向性にしても良かったんじゃないかと思う 勿論お出しされたものが全く違和感ないしテラー相手であっても依頼がきっかけで辿り着くってのは悪くないけども盛り上がりに欠ける感じはあった

    3 23/07/12(水)04:31:47 No.1077590517

    まあ50話のライダーが途中中だるみするのはどれも同じだろう

    4 23/07/12(水)04:32:33 No.1077590577

    オールドドーパントの次にもう1つ挟んでた方がよかったなーとは今でも感じる テラー攻略の糸口がテラー回の前にあるのがちょっと都合良すぎて

    5 23/07/12(水)04:34:12 No.1077590676

    あまり冒険しないから評価も変動しづらい感じある 好きな作品だけど終盤が少し退屈だった

    6 23/07/12(水)04:35:44 No.1077590774

    >まあ50話のライダーが途中中だるみするのはどれも同じだろう その所謂中だるみと逆なパターンだと思うW 決着とかより日常回のほうが良い

    7 23/07/12(水)04:35:45 No.1077590777

    後半10話くらいずっと主人公がやられっぱなしで子供受け悪そうと思って見てた

    8 23/07/12(水)04:37:39 No.1077590874

    テラー攻略も唯の力押しじゃなかったっけ… 設定資料見ないと分からないジョーカーメモリーの特性

    9 23/07/12(水)04:39:10 No.1077590954

    個人的にはヘブンズトルネードはそこまで気にならなかった 映画前の時期に突然ビギンズナイト… ってつぶやくのが増えたのが気になって仕方なかった 映画終わると何事もなかったようにいつもの感じに戻るし

    10 23/07/12(水)04:39:53 No.1077590991

    興行上仕方ないんだろうけど要らん話3個くらい消して本編中でビギンズナイトやるべきよな

    11 23/07/12(水)04:43:09 No.1077591168

    要らない消してもっとこの部分やるべきってライダーめちゃくちゃあるし なんならWは要らない回少ない方ではあるんだけどね

    12 23/07/12(水)04:43:31 No.1077591189

    当時の反応とかもう覚えてないけど今だったら結構叩かれそうとは思うビギンズナイト

    13 23/07/12(水)04:43:50 No.1077591209

    終盤があんまりに予想通りすぎていまいちってのはあった

    14 23/07/12(水)04:45:51 No.1077591321

    終盤の不穏な空気が漂ってるのに日常回が続く妙な感じがちょっと好きだった

    15 23/07/12(水)04:45:56 No.1077591326

    なーに九官鳥に比べれば

    16 23/07/12(水)04:50:41 No.1077591607

    個人的にはヘブンズドアよりもジュエルよりもパペティアー回がえ?って感じだったんだけどあんまり話題にはならない

    17 23/07/12(水)04:53:13 No.1077591769

    パペティアも変だと思うけどむしろ好きな方だな 

    18 23/07/12(水)04:53:54 No.1077591800

    日常ものだから変な話あっても馴染むのが探偵ものWの強さだな

    19 23/07/12(水)04:54:01 No.1077591807

    大体の人はイエタデイとかバードとかいい感じの回しか覚えてないもんだから…

    20 23/07/12(水)04:55:53 No.1077591892

    初期でフィリップのキャラもなんかあれなのが乗っかってるのもあるヘブンズトルネード

    21 23/07/12(水)04:56:00 No.1077591898

    パペティアードーパントは蓋を開けてみればガイアメモリに狂わされたとはいえ善良なお父さんだったのに娘のことを愛してないんだろ!娘のことを愛してないんだろ!って主人公チームがイチャモンつけてくるのがその…

    22 23/07/12(水)04:56:27 No.1077591914

    割とそれまでもちょくちょくライブ感はあったんだけど前作が余りにも変化球の斜め上を行き過ぎた反動もあってか予定調和なのが逆に新鮮な所あった

    23 23/07/12(水)04:57:01 No.1077591930

    人間がダイヤにされる回でドーパント倒したあと取り戻したダイヤを被害者の恋人に渡したら握りしめたまましばらく泣いてて(ああ人間には戻れないんだな…)と思ってたら次のシーンで台詞も無くぬるっと戻ってたの今でも覚えてる

    24 23/07/12(水)04:58:20 No.1077591971

    大体照井が強い印象しかない

    25 23/07/12(水)04:59:36 No.1077592023

    メイン回は良いけど繋ぎ回がマジでどうでもいいのはウィザード

    26 23/07/12(水)04:59:49 No.1077592039

    基本好きだけどフィリップ復活の過程だけは超嫌い

    27 23/07/12(水)05:00:16 No.1077592070

    >オールドドーパントの次にもう1つ挟んでた方がよかったなーとは今でも感じる >テラー攻略の糸口がテラー回の前にあるのがちょっと都合良すぎて 都合良すぎるっていうかシュラウドがテラー攻略のヒントを見つけるようにテラーと似た特性のドーパントを仕向けたって話だったじゃない

    28 23/07/12(水)05:00:17 No.1077592073

    >大体照井が強い印象しかない マシンガンスラッシャーとかタービュラーマキシマムドライブとか終盤も平然と新技で強敵潰しててヤバい

    29 23/07/12(水)05:02:08 No.1077592169

    >基本好きだけどフィリップ復活の過程だけは超嫌い 翔太郎がクズすぎる!遺言全無視して姉が死んだ!

    30 23/07/12(水)05:02:25 No.1077592182

    >メイン回は良いけど繋ぎ回がマジでどうでもいいのはウィザード 2話完結方式のマンネリをモロに受けてた感じだったね あれがあったから鎧武以降怪人をメインに添えない話作りに転換していったんだろうな

    31 23/07/12(水)05:02:47 No.1077592199

    >メイン回は良いけど繋ぎ回がマジでどうでもいいのはウィザード 話としてはつなぎ回も好きだけど本筋から切り離されてる感が他の二話完結ライダーより強い

    32 23/07/12(水)05:04:23 No.1077592280

    尻彦さんが悪人だけど街を愛していたは無茶だろ…と今でも思う 尻彦さんがメモリ売ったであろう一般人ドーパントも普通に街壊しまくってるのに…

    33 23/07/12(水)05:05:12 No.1077592321

    ぶっちゃけ翔太郎とジョーカーメモリが引き合うのは映画つくるための後付け感は感じたから最初から描写できてればなぁとは思った あとフィリップはサイクロンよりファングやろそこは

    34 23/07/12(水)05:05:25 No.1077592342

    園崎の綺麗事の広報信じてたちょっと頭が弱いいい人だったという事になるか

    35 23/07/12(水)05:05:25 No.1077592343

    >翔太郎がクズすぎる!遺言全無視して姉が死んだ! 何を言ってるのか全然わからん…

    36 23/07/12(水)05:06:35 No.1077592399

    >ぶっちゃけ翔太郎とジョーカーメモリが引き合うのは映画つくるための後付け感は感じたから最初から描写できてればなぁとは思った >あとフィリップはサイクロンよりファングやろそこは 初めて翔太郎が使ったのがジョーカーだったて要素くらいか因縁

    37 23/07/12(水)05:06:36 No.1077592401

    ただまぁちゃんとバイク使ってアクションしたりバイク使った必殺技もそれなりにあるのは良かったっすよマジで 仮面ライダー名乗るのも納得

    38 23/07/12(水)05:06:55 No.1077592416

    >尻彦さんが悪人だけど街を愛していたは無茶だろ…と今でも思う >尻彦さんがメモリ売ったであろう一般人ドーパントも普通に街壊しまくってるのに… あれファンがいいように解釈してるだけで汚い大人なら実験台にしてもいいと勝手に線引きしてた霧彦さんが自分も汚い大人として実験台にされて死んでいったっていう因果応報の話だと思ってるわ だから仮面ライダーナスカになってほしかった!みたいな感想には全然共感できない

    39 23/07/12(水)05:08:33 No.1077592492

    >何を言ってるのか全然わからん… クレイドールに知らせるなって言って消えたのにあっさりバラしてなかった?

    40 23/07/12(水)05:09:11 No.1077592524

    >>何を言ってるのか全然わからん… >クレイドールに知らせるなって言って消えたのにあっさりバラしてなかった? 死んだてそういう意味かい!

    41 23/07/12(水)05:09:26 No.1077592533

    エクストリームメモリに対して割と唐突&トンデモメカだなとは思った

    42 23/07/12(水)05:09:31 No.1077592538

    尻彦パートだけならそうなんだが翔太郎も惜しい奴だった…みたいな空気出すから…

    43 23/07/12(水)05:10:26 No.1077592577

    死んだ後も何度も擦られるから尻彦さんはそりゃいい人っぽく見えてきて当然

    44 23/07/12(水)05:11:36 No.1077592639

    フィリップと若菜姫の関係はなんであんな感じにしたの…危なすぎる

    45 23/07/12(水)05:11:59 No.1077592654

    >エクストリームメモリに対して割と唐突&トンデモメカだなとは思った 劇中で全く触れられないからなんともいえないけどT2エクストリームメモリってトンデモアイテムのはずだよね

    46 23/07/12(水)05:12:17 No.1077592674

    アニメまで見ても未だにビギンズナイト分かんないんだけど… アニメ2期の範囲でやっとある感じかい

    47 23/07/12(水)05:12:30 No.1077592682

    地元愛があるんだけどそれはそれとしてなんか倫理観のおかしい悪人でもあるのが尻彦さんだ

    48 23/07/12(水)05:13:15 No.1077592717

    冴子さん周辺の男どもがエキセントリック過ぎる

    49 23/07/12(水)05:13:26 No.1077592726

    井坂先生の退場もう少し引っ張ってもよかったんではとみてた当時は思ったな

    50 23/07/12(水)05:13:26 No.1077592728

    風都では普通だと考えられる 麻薬のほうがマシよ!!!!

    51 23/07/12(水)05:13:33 No.1077592736

    >アニメまで見ても未だにビギンズナイト分かんないんだけど… >アニメ2期の範囲でやっとある感じかい むしろアニメというか風都探偵は完全後付けなので…

    52 23/07/12(水)05:13:36 No.1077592741

    >アニメまで見ても未だにビギンズナイト分かんないんだけど… >アニメ2期の範囲でやっとある感じかい 映画だよ!!

    53 23/07/12(水)05:14:14 No.1077592754

    >井坂先生の退場もう少し引っ張ってもよかったんではとみてた当時は思ったな あれぶっ殺したのアクセル強すぎ問題の1つだし アクセルからなんとか逃げてプテラウェザーVSテラーやって死んで欲しかった

    54 23/07/12(水)05:14:35 No.1077592770

    ビギンズナイトビギンズナイトさんざん劇中で言うがディケイドとのコラボ映画のW編のことなんだよ

    55 23/07/12(水)05:15:29 No.1077592809

    照井と井坂出てきてからストーリー回り始めた感は結構ある

    56 23/07/12(水)05:15:48 No.1077592831

    ビギンズナイトってかなり重要な話なのにコラボ映画見ないとその全貌が全くわからない(あとおやっさんのことも全くわからない)のはどうなのっていうのは最近見てて感じた ディケイド知らないけどダブルは好きって人相当困るぜこれ

    57 23/07/12(水)05:16:48 No.1077592879

    >ビギンズナイトってかなり重要な話なのにコラボ映画見ないとその全貌が全くわからない(あとおやっさんのことも全くわからない)のはどうなのっていうのは最近見てて感じた >ディケイド知らないけどダブルは好きって人相当困るぜこれ AtoZと違って初期設定からある話だからなんだろうなとは思う 問題はそれを映画に回したこと

    58 23/07/12(水)05:16:54 No.1077592885

    Wのビギンズナイト→ディケイドとのコラボ映画 おやっさんのビギンズナイト→オーズとのコラボ映画

    59 23/07/12(水)05:17:55 No.1077592931

    正直Wの終わり方好きだったから外伝作品はともかくその後正当続編ですよ!って風都探偵作られたのは割と複雑

    60 23/07/12(水)05:18:10 No.1077592943

    >ビギンズナイトビギンズナイトさんざん劇中で言うがディケイドとのコラボ映画のW編のことなんだよ 多分見てるけどそれってメモリー工場にしょうちゃんとおやっさん潜入してフィリップと出会うとこまでの奴よね? 出会ってから探偵事務所作るまでのビギンズナイトは無いわけか

    61 23/07/12(水)05:19:30 No.1077593001

    >ディケイド知らないけどダブルは好きって人相当困るぜこれ 別にディケイド知らなくても借りてもいいんではとは思ったけどあの内容をディケイド本篇見ずに見ろってのはきつそうだ

    62 23/07/12(水)05:19:50 No.1077593019

    まぁゆうてビギンズナイトも ・先代のおやっさんは仮面ライダースカルだった ・おやっさんの最後の依頼がフィリップの奪還(おやっさんは死亡) ・1話の初めてダブルCJに変身したシーンはその直後 ・ついでにファングにも変身して暴走しちゃったのでフィリップがファング嫌うようになった 簡潔にまとめればこのくらいだ

    63 23/07/12(水)05:20:06 No.1077593027

    ビギンズナイトは多分絵面優先で1話冒頭を撮ってから詳細を後で考えたパターンなので謎のタワー内部にテレポートする謎の筒とか訳分からん物が出てくる…

    64 23/07/12(水)05:20:10 No.1077593034

    重要やんけー!

    65 23/07/12(水)05:21:27 No.1077593101

    >ビギンズナイトは多分絵面優先で1話冒頭を撮ってから詳細を後で考えたパターンなので謎のタワー内部にテレポートする謎の筒とか訳分からん物が出てくる… 別に暴走しないファングとかかっこよく変身したあと活躍できないCJとかな…

    66 23/07/12(水)05:22:26 No.1077593159

    >出会ってから探偵事務所作るまでのビギンズナイトは無いわけか ないけど翔太郎が直弟子だからそのまま引き継いだだけだよ 実際のところそこから亜樹子くるまでそんなに時間経ってない

    67 23/07/12(水)05:22:34 No.1077593163

    >謎のタワー内部にテレポートする謎の筒とか訳分からん物が出てくる… あれヘタするとあそこでエクストリーム開放起きてたんじゃ…翔太郎人を突き飛ばしちゃダメだよ…

    68 23/07/12(水)05:22:44 No.1077593169

    映画見ないと終盤本編に吉川晃司が出てきてくれるまでおやっさんの顔すらわからないんだよ困ったことに

    69 23/07/12(水)05:23:05 No.1077593191

    映画ヒット率高いのも凄いよね エターナルの2作好き

    70 23/07/12(水)05:23:51 No.1077593220

    >出会ってから探偵事務所作るまでのビギンズナイトは無いわけか これ気にする人初めて見た気がするけど こっちはどちらかというとオーズとのコラボの方見たら少しは腑に落ちるかな

    71 23/07/12(水)05:24:04 No.1077593231

    >・先代のおやっさんは仮面ライダースカルだった 一応扱い的にはそうなんだけど よく考えると仮面ライダーってWが普通に活躍するようになってから名付けられたもんだから スカルって下手するとスカルドーパント呼びした方がしっくりくるんだよな…

    72 23/07/12(水)05:24:11 No.1077593246

    おやっさんの曲のMVが確かおやっさんの弟子やってる時代の翔太郎とか映るやつだった まあこれ公式設定とかじゃないだろうけど

    73 23/07/12(水)05:24:13 No.1077593249

    裏設定だとディケイド夏映画のWが ビギンズナイトと一話の間から来たとか

    74 23/07/12(水)05:24:57 No.1077593299

    所長が父親の死を知るのは本編の方に入れて欲しかったかなって

    75 23/07/12(水)05:25:33 No.1077593323

    >>出会ってから探偵事務所作るまでのビギンズナイトは無いわけか >これ気にする人初めて見た気がするけど >こっちはどちらかというとオーズとのコラボの方見たら少しは腑に落ちるかな 今こうして電話してる時もダンプカーに押し潰されそうになっているさ(マジ)

    76 23/07/12(水)05:25:55 No.1077593342

    >一応扱い的にはそうなんだけど >よく考えると仮面ライダーってWが普通に活躍するようになってから名付けられたもんだから >スカルって下手するとスカルドーパント呼びした方がしっくりくるんだよな… なので作中でもスカルはモブからは一貫して骸骨男としか呼ばれてない 翔太郎の関係者はスカルって呼ぶけどそれでも仮面ライダースカルとは呼ばれないしな

    77 23/07/12(水)05:26:11 No.1077593351

    本当にどうでもいいんだけどスカルのバイクがスカルボイルダーって名前なの何とかならないのかってなったのを思い出した

    78 23/07/12(水)05:26:23 No.1077593365

    翔太郎の私生活とかに関しちゃ風都探偵でようやく触れられるくらい不明だった

    79 23/07/12(水)05:26:42 No.1077593382

    みんな当時から言ってたんだろうけどハードボイルドを体現するおやっさんがフィリップ・マーロウもの読んでるからお前フィリップなって今思うとなんか面白い

    80 23/07/12(水)05:27:08 No.1077593401

    >本当にどうでもいいんだけどスカルのバイクがスカルボイルダーって名前なの何とかならないのかってなったのを思い出した っていうかリボルギャリーもハードボイルダーもスカル時代のメカの改修じゃなかったっけ

    81 23/07/12(水)05:27:09 No.1077593402

    オーズコラボがおやっさんメインの奴だっけ 思ったより初変身がシュポーンと強制変身しててちょっと笑った

    82 23/07/12(水)05:27:40 No.1077593425

    全部見た後思い返すと1話のティラノ強くね?

    83 23/07/12(水)05:28:08 No.1077593454

    >みんな当時から言ってたんだろうけどハードボイルドを体現するおやっさんがフィリップ・マーロウもの読んでるからお前フィリップなって今思うとなんか面白い おやっさんがハリポタのファンだったらハリーだっただろうしふたばに張り付いてたらとしあきだったんだろうなフィリップ

    84 23/07/12(水)05:29:36 No.1077593517

    嫌だなとしあきなフィリップ……

    85 23/07/12(水)05:29:56 No.1077593535

    俺は問題なかったけど物語の畳み方に関してはこれ絶対苦手な人いるだろうなって気はしてる 最終回じゃなくてそれまでの園崎家&加寿戦の方

    86 23/07/12(水)05:30:03 No.1077593542

    行くぜとしあき! ああ翔太郎!

    87 23/07/12(水)05:30:03 No.1077593543

    その前にふたばに張り付いてるおやっさんが嫌だわ

    88 23/07/12(水)05:30:43 No.1077593571

    おやっさんもハードボイルドに憧れるハーフボイルド時代があったんだってことなのかもしれないけどやっぱ笑うよね…

    89 23/07/12(水)05:30:45 No.1077593573

    ボスのテラーが良く分かんなかったのがちょっと残念だった 結局メモリーに振り回された家族思いのパパでいいのか…?

    90 23/07/12(水)05:32:25 No.1077593641

    >ボスのテラーが良く分かんなかったのがちょっと残念だった >結局メモリーに振り回された家族思いのパパでいいのか…? メモリのせいで恐怖心が失われてたから火事の家の中でもいい人生だったなぁって笑って死ねたってだけで それ以外の人格的な部分は別にメモリに振り回されて変わってしまったみたいなことはなかったんじゃないかな つまり怖いもの知らずな家族思いのパパ

    91 23/07/12(水)05:35:09 No.1077593770

    >あとフィリップはサイクロンよりファングやろそこは ファングはメモリの出力が高いだけで相性がいいってわけではないんだろ

    92 23/07/12(水)05:35:45 No.1077593799

    翔太郎の話としては綺麗に纏まってるとは思うんだけど園崎家周りはもうちょっと丁寧さが欲しくはあった

    93 23/07/12(水)05:36:14 No.1077593832

    ドライブでも特異体質で敵の能力効きませんでしたってやったけどこれ使い回すようなネタかなぁ…とは思った

    94 23/07/12(水)05:36:48 No.1077593859

    翔太郎の助けがなきゃ暴走しちゃうファングとの相性がいいわけないだろ!

    95 23/07/12(水)05:36:56 No.1077593866

    同じ街でいつまでも放置してんのテラー能力でしたは理屈通ってて結構好き

    96 23/07/12(水)05:38:04 No.1077593924

    >ドライブでも特異体質で敵の能力効きませんでしたってやったけどこれ使い回すようなネタかなぁ…とは思った まあたまたま特異体質で効かなかったんじゃなくて特異体質だったから仮面ライダーになれたんだろうたぶん

    97 23/07/12(水)05:40:34 No.1077594054

    >全部見た後思い返すと1話のティラノが幼馴染なのひどくね?

    98 23/07/12(水)05:42:08 No.1077594121

    >>全部見た後思い返すと1話のティラノが幼馴染なのひどくね? いいだろ? 女性関係だけはハードボイルドだぜ?

    99 23/07/12(水)05:42:39 No.1077594144

    Tレックスドーパントは放送前からなにこれ?って見た目面白がれてたな 後で出てきたトライセラトップスは普通なのに…

    100 23/07/12(水)05:43:01 No.1077594167

    >同じ街でいつまでも放置してんのテラー能力でしたは理屈通ってて結構好き 刃さんのあの親父怖いから会いたくない…が単にヘタれてるだけじゃなかったのか…って感心した

    101 23/07/12(水)05:43:24 No.1077594185

    一話で飛行バイク見せたかったから相応の強敵にしたんだろう あれ胴体も揃ってたらラストに出てくるボス級だよね

    102 23/07/12(水)05:45:16 No.1077594283

    >Tレックスドーパントは放送前からなにこれ?って見た目面白がれてたな >後で出てきたトライセラトップスは普通なのに… 1話であれを出せたからその後のデザインの幅が生まれたと思うし…

    103 23/07/12(水)05:46:12 No.1077594328

    ティーレックスはデザインも革命的だけどあれで女怪人っていうのも革命的だったと思う あれで女怪人っていう前例ができたからダブルの推理モノっていう世界観に幅が持たせられたっていうか

    104 23/07/12(水)05:46:14 No.1077594330

    漫画で話続けば続くほどテラードーパントヤバすぎる…ってなるからすごい

    105 23/07/12(水)05:46:16 No.1077594334

    でも菅田将暉は仮面ライダーファングやりたいっすよね的なことを小説W出る前に言ってた気はする

    106 23/07/12(水)05:46:48 No.1077594358

    >一話で飛行バイク見せたかったから相応の強敵にしたんだろう >あれ胴体も揃ってたらラストに出てくるボス級だよね 二話だよ!

    107 23/07/12(水)05:47:12 No.1077594373

    >漫画で話続けば続くほどテラードーパントヤバすぎる…ってなるからすごい ネバーにもやっぱ効いてたんだろうか…園崎は攻めないよね

    108 23/07/12(水)05:48:30 No.1077594443

    >漫画で話続けば続くほどテラードーパントヤバすぎる…ってなるからすごい 漫画読んでないから知らんけどじゃあ特異体質でもなんでもないのに実質気合いでそれ突破できた翔太郎ってなんなん…?

    109 23/07/12(水)05:48:33 No.1077594448

    映画ではマジで仮面ライダー信用しててノーガードだったのが良いのか悪いのか

    110 23/07/12(水)05:49:02 No.1077594472

    一年放送して明かされた主人公のパーソナリティが ・自分のミスで師匠を殺してしまった ・学生時代はちょっと荒れてた くらいしか出てこないのすごいなほぼフィリップの話だわ

    111 23/07/12(水)05:49:07 No.1077594478

    >あれで女怪人っていう前例ができたからダブルの推理モノっていう世界観に幅が持たせられたっていうか 風都が悪女だらけになっちまった!

    112 23/07/12(水)05:49:22 No.1077594486

    >>漫画で話続けば続くほどテラードーパントヤバすぎる…ってなるからすごい >ネバーにもやっぱ効いてたんだろうか…園崎は攻めないよね 死人が恐怖を感じるのかな… 希望はないみたいだったが

    113 23/07/12(水)05:49:56 No.1077594514

    >漫画読んでないから知らんけどじゃあ特異体質でもなんでもないのに実質気合いでそれ突破できた翔太郎ってなんなん…? 漫画版の敵の組織の人たちも「なんなん…?」って思ってるけど…

    114 23/07/12(水)05:50:29 No.1077594539

    ジョーカー適正とはまた別だよな気合でホラー克服って…

    115 23/07/12(水)05:50:41 No.1077594555

    >でも菅田将暉は仮面ライダーファングやりたいっすよね的なことを小説W出る前に言ってた気はする 自分メインのフォームだからな… サイクロンは実写になってないし

    116 23/07/12(水)05:51:16 No.1077594591

    悪女だらけとは言うが男も大概クソだし…

    117 23/07/12(水)05:51:27 No.1077594608

    ないとは思うけど翔太郎みたいな凡人として作られたキャラが「実は…!」みたいな後付けされるのは流石に勘弁してほしい

    118 23/07/12(水)05:51:39 No.1077594620

    いいやつはみんな愛し合って死んだよ

    119 23/07/12(水)05:51:50 No.1077594627

    >>漫画で話続けば続くほどテラードーパントヤバすぎる…ってなるからすごい >漫画読んでないから知らんけどじゃあ特異体質でもなんでもないのに実質気合いでそれ突破できた翔太郎ってなんなん…? ハーフボイルド探偵

    120 23/07/12(水)05:52:01 No.1077594638

    >ジョーカー適正とはまた別だよな気合でホラー克服って… メモリがどうこうの問題じゃないからな 相棒を助け街を守る為に恐怖を乗り越えただけだ

    121 23/07/12(水)05:52:07 No.1077594642

    >いいやつはみんな愛し合って死んだよ リア充爆発事件

    122 23/07/12(水)05:53:11 No.1077594700

    園崎抜きにしても少年少女ギャング団みたいなの気軽に出過ぎる ゴッサム並みに住人がクソだ 大道克己にメモリー売りに行くんじゃないよ!

    123 23/07/12(水)05:53:33 No.1077594718

    >>いいやつはみんな愛し合って死んだよ >リア充爆発事件 おやっさんが所長放置してた理由付けとしては完璧だが…

    124 23/07/12(水)05:54:31 No.1077594762

    なんの回か忘れたけど悪者に船で逃げられた! 船が爆発した! って展開で妙に笑った覚えがある

    125 23/07/12(水)05:55:32 No.1077594816

    漫画の組織はちょっと臆病なくらい滅茶苦茶仮面ライダー警戒してるけど テラーにエターナルにユートピアを倒してる奴とかどんなに警戒したって怖いに決まってる

    126 23/07/12(水)05:55:42 No.1077594828

    >なんの回か忘れたけど悪者に船で逃げられた! >船が爆発した! >って展開で妙に笑った覚えがある ジュエルの回?

    127 23/07/12(水)05:55:42 No.1077594829

    今考えたら山本太郎と須藤元気が出てるの笑える

    128 23/07/12(水)05:56:02 No.1077594841

    >>なんの回か忘れたけど悪者に船で逃げられた! >>船が爆発した! >>って展開で妙に笑った覚えがある >ジュエルの回? トライセラトップスだな

    129 23/07/12(水)05:56:34 No.1077594866

    >漫画の組織はちょっと臆病なくらい滅茶苦茶仮面ライダー警戒してるけど >テラーにエターナルにユートピアを倒してる奴とかどんなに警戒したって怖いに決まってる よりによってゴールデンエクストリームみてるからな… 下手に追い詰めるとあれになるって考えると関わらないのが吉

    130 23/07/12(水)05:56:55 No.1077594883

    ヘブンズトルネードは話もさることながら ドーパントの出来がね… 良くてね…

    131 23/07/12(水)05:57:22 No.1077594907

    >ヘブンズトルネードは話もさることながら >ドーパントの出来がね… >良くてね… 動きもリアルすぎる…

    132 23/07/12(水)05:57:34 No.1077594914

    メモリー20数枚持ってたエターナルエクストリームに勝った相手とかもう触れたくねえよな

    133 23/07/12(水)05:57:38 No.1077594919

    >今考えたら山本太郎と須藤元気が出てるの笑える ライダー史上最も国会議員を排出した作品Wという謎の状態

    134 23/07/12(水)05:57:58 No.1077594934

    ダブルを変身不能直前まで追い詰めてるから強すぎるゴキブリ

    135 23/07/12(水)05:58:14 No.1077594951

    >>今考えたら山本太郎と須藤元気が出てるの笑える >ライダー史上最も国会議員を排出した作品Wという謎の状態 ………ノーコメントで

    136 23/07/12(水)06:06:23 No.1077595408

    ウェザーがしぶとすぎた印象

    137 23/07/12(水)06:07:44 No.1077595484

    一般メモリで一番のあたりってなんだろう 一番かはともかくゾーンはかなり便利そうに見えた

    138 23/07/12(水)06:13:05 No.1077595744

    日常的な汎用性ではダミージーンあたりじゃないか 戦闘力の話で言えばどのみち仮面ライダーが来たらみんなやられちゃうからどっこいどっこいなような…

    139 23/07/12(水)06:13:17 No.1077595752

    基本侵食されるからなぁ…

    140 23/07/12(水)06:14:21 No.1077595806

    風都探偵のフィリップなら単独ファング行けそうな気はする

    141 23/07/12(水)06:26:07 No.1077596425

    放送前は二人で一人の仮面ライダーってことやキャストに文句つけられてたりオールライダーVS大ショッカーでシャドームーン相手に一方的に勝ったりと不安視されてたな 途中から誰もそのへん触れなくなったあたり面白いって感想はみんな共有するようになったからなんだろうけど

    142 23/07/12(水)06:41:38 No.1077597413

    ヘブンズトルネードとジュエルの回以外基本的にずっと面白いのは凄いと思う

    143 23/07/12(水)06:42:24 No.1077597465

    ライダー抜きで探偵ものとして意外とおもしれーんだよな 割りと犯人が読めん

    144 23/07/12(水)06:43:08 No.1077597503

    仮面ライダーと一緒にダンスした数年後にガンダムになった男

    145 23/07/12(水)06:43:31 No.1077597530

    >ライダー抜きで探偵ものとして意外とおもしれーんだよな >割りと犯人が読めん 強引な部分あるけど能力バトルものとしても結構面白い

    146 23/07/12(水)06:44:58 No.1077597626

    風都探偵のアニメ面白かったんだけどときめのメモリ発覚回がカットされた所は残念だった まぁ何より残念なのは配信がUNEXTだけだから観てる人少なすぎる事

    147 23/07/12(水)06:47:26 No.1077597814

    割とライダーの怪人というよりスタンドバトル染みたとこあるんだよね

    148 23/07/12(水)06:54:34 No.1077598455

    敵組織か種族じゃなくて私利私欲のために動くドーパント個人の相手が大半だから、戦闘もそれに特化したわけではない敵がいかにそれを使うかがポイントなのがおもしろかったね Wも3×3の能力を選んで戦うのが見てて飽きなかった

    149 23/07/12(水)07:00:50 No.1077599009

    >一年放送して明かされた主人公のパーソナリティが >・自分のミスで師匠を殺してしまった >・学生時代はちょっと荒れてた >くらいしか出てこないのすごいなほぼフィリップの話だわ 何故風都を大事に思ってるのかって描写はもっとあっても良かったと思う

    150 23/07/12(水)07:01:08 No.1077599028

    >園崎抜きにしても少年少女ギャング団みたいなの気軽に出過ぎる >ゴッサム並みに住人がクソだ >大道克己にメモリー売りに行くんじゃないよ! ヴァイラス回でゴロツキが軽機関銃持ち出してて吹いた どうなってんだよ!

    151 23/07/12(水)07:03:06 No.1077599220

    >まぁ何より残念なのは配信がUNEXTだけだから観てる人少なすぎる事 風都探偵のためにU-NEXT入ったけど他が面白すぎてまだ見れてないの思い出した

    152 23/07/12(水)07:08:44 No.1077599737

    風都探偵はファングの出番多くて嬉しいなぁ

    153 23/07/12(水)07:09:41 No.1077599821

    ファング不遇っていうかフィリップを前に出さないといけない都合で使いづらそうだったな

    154 23/07/12(水)07:15:42 No.1077600380

    フォームチェンジ9つってのが多過ぎず少な過ぎずで丁度いい塩梅に感じた

    155 23/07/12(水)07:19:07 No.1077600741

    >フォームチェンジ9つってのが多過ぎず少な過ぎずで丁度いい塩梅に感じた どのフォームにも割と見せ場あったのはとてもいいと思う

    156 23/07/12(水)07:28:42 No.1077601816

    翔ちゃんこのままだとまた女性と上手くいきませんでした歴が重なってしまうので今回こそなんとかなってほしいがどうだろうね...

    157 23/07/12(水)07:34:05 No.1077602473

    カップリング相手用意されるライダー主人公の方が少数だしなあ

    158 23/07/12(水)07:34:45 No.1077602548

    ルナジョーカーは映画の冒頭でしか活躍を覚えていない

    159 23/07/12(水)07:39:21 No.1077603117

    >ルナジョーカーは映画の冒頭でしか活躍を覚えていない 腕伸ばしせるのは人命救助とかにかなり使ってなかったか

    160 23/07/12(水)07:40:13 No.1077603250

    エターナル戦でもルナジョーカー一瞬使ってなかった

    161 23/07/12(水)07:41:06 No.1077603361

    >エターナル戦でもルナジョーカー一瞬使ってなかった エターナル戦は9フォーム全部使ってる

    162 23/07/12(水)07:42:14 No.1077603521

    9フォームの中でも特にエターナルに全くダメージを与えられなかった哀れサイクロントリガー…

    163 23/07/12(水)07:42:42 No.1077603580

    片方にメモリの能力の個性はよく覚えてるけど 組み合わせたフォーム自体はそうでもない

    164 23/07/12(水)07:44:23 No.1077603795

    ヒートジョーカーはなんか地味な印象がある

    165 23/07/12(水)07:45:37 No.1077603971

    ヒートジョーカーは地味っていうか単純な武力を火炎攻撃でブーストしてる感じだからとにかく肉弾戦特化であんまり特殊能力らしいものがない

    166 23/07/12(水)07:48:27 No.1077604379

    でもジョーカーグレネードってMDの名前は滅茶苦茶かっこいいと思いますよ

    167 23/07/12(水)07:52:51 No.1077605026

    サイクロンメタルは公式で相性悪い組み合わせ扱いだけど変身に必要なサイクロン含んでるんで出番自体はぼちぼちもらえてた記憶

    168 23/07/12(水)07:53:06 No.1077605067

    なんでジョーカーは半分に割れるのかいまだに知らない

    169 23/07/12(水)07:54:10 No.1077605220

    まさか人間が半分に分かれるわけないだろという心理の意表を突いた切り札なんだろう

    170 23/07/12(水)07:54:49 No.1077605317

    >サイクロンメタルは公式で相性悪い組み合わせ扱いだけど変身に必要なサイクロン含んでるんで出番自体はぼちぼちもらえてた記憶 フォームを間違えたせいで負けるって展開はなかったから正直そんな相性が悪いって感じしない

    171 23/07/12(水)07:56:02 No.1077605489

    >9フォームの中でも特にエターナルに全くダメージを与えられなかった哀れサイクロントリガー… 設定上の売りである連射力も特撮だとなかなか活かしにくいし作劇上でも街の中で戦う以上被害が広がりかねない広範囲攻撃も活かしにくいからな…

    172 23/07/12(水)07:56:15 No.1077605516

    ナスカウェザーエターナルテラーユートピアのボス格みんな好き 燃える屋敷でダンス一発撮り成功した寺田さん流石ベテランとしか言いようがない シュラウドはなんか疲れたんだか知らないけど死んでた…

    173 23/07/12(水)07:56:52 No.1077605593

    スレッドを立てた人によって削除されました ニチアサガイジはとにかく気に入らないものが1つでもあればケチをつけたくなるのが特長

    174 23/07/12(水)07:58:45 No.1077605835

    いいよね中身の気質含めて最弱のドーパント呼ばわりされてるジーン …こいつの能力ガチすぎねえ!?

    175 23/07/12(水)08:01:24 No.1077606273

    ヘブンズトルネード回は殺陣も凝ってるしそこまで嫌いじゃない 依頼人と女が糞だったけどこれはいつも通りだし

    176 23/07/12(水)08:18:36 No.1077609230

    ジョーカーバックドラフト良いよね…

    177 23/07/12(水)08:20:46 No.1077609600

    >シュラウドはなんか疲れたんだか知らないけど死んでた… 熱中症って言われてたの思い出した 撮影大変だっただろうなあ…

    178 23/07/12(水)08:22:04 No.1077609825

    互いの長所打ち消し合うサイクロンメタルも防御には一番使えるとかヒートとトリガーが相性良すぎて危険って設定が好き

    179 23/07/12(水)08:22:24 No.1077609878

    役者?が猫だからかミックの活躍をホッパーを粛清したのとたまに妨害役に出てきたことくらいしか覚えていない

    180 23/07/12(水)08:22:47 No.1077609943

    2話完結が一番ハマってたライダーだと思う

    181 23/07/12(水)08:23:14 No.1077610014

    危険だけどナスカやウェザーみたいな強敵相手にした時刺し違える覚悟で使うヒートトリガーが翔太郎の生き方って感じで好きな組み合わせ

    182 23/07/12(水)08:25:00 No.1077610270

    ユートピアで顔面が消滅するのは急にギア上げた感じで怖かった

    183 23/07/12(水)08:28:49 No.1077610932

    インビジブル回の翔太郎の無茶はハードボイルド気取るならなんとでも言い訳できた筈なのに甘っちょろい事しか言えてなくて好き

    184 23/07/12(水)08:30:39 No.1077611254

    子供が老人になる回が精神ダメージでかかった

    185 23/07/12(水)08:47:23 No.1077614121

    >ジョーカーバックドラフト良いよね… 最強ファームだからといってそれが最適とは限らないのお手本のような話だったの大好き そしてまだまだWは強くなれるって事でもある

    186 23/07/12(水)08:48:06 No.1077614254

    片手でメモリ付け替えるだけだからスムーズにフォームチェンジ出来るよね ああいうスピード感ないと複数回のフォームチェンジは中々できない

    187 23/07/12(水)08:49:27 No.1077614505

    殴り合いしながらメモリチェンジってメモリ落としそうだったりそもそもノールックでドライバーにちゃんと刺さるのか

    188 23/07/12(水)08:53:10 No.1077615162

    >殴り合いしながらメモリチェンジってメモリ落としそうだったりそもそもノールックでドライバーにちゃんと刺さるのか ラウズカードの悪口はよせ

    189 23/07/12(水)08:55:25 No.1077615610

    まるでナイトメア回が寝るWの一発ネタの為の回みたいじゃないですか

    190 23/07/12(水)08:56:53 No.1077615886

    >殴り合いしながらメモリチェンジってメモリ落としそうだったりそもそもノールックでドライバーにちゃんと刺さるのか 意識二人分だから一人が戦闘に専念しつつメモリチェンジできるんだろう

    191 23/07/12(水)08:56:55 No.1077615888

    >子供が老人になる回が精神ダメージでかかった (メンタルはそのままのはずなのに精神までじいさんになる翔太郎)

    192 23/07/12(水)08:58:16 No.1077616120

    メダルとかカードとかに比べたらメモリは扱いやすいとは思う

    193 23/07/12(水)08:58:33 No.1077616164

    本編後にばらまかれたメモリで数が多いのは量産数も多くて使いやすいコックローチなのがリアリティ突き詰めてて嫌すぎる…

    194 23/07/12(水)08:58:45 No.1077616197

    >(メンタルはそのままのはずなのに精神までじいさんになる翔太郎) テンション次第でどこまでも強くなれるヤツだから 逆もまた然りってことなのかな…

    195 23/07/12(水)08:59:13 No.1077616285

    >>殴り合いしながらメモリチェンジってメモリ落としそうだったりそもそもノールックでドライバーにちゃんと刺さるのか >ラウズカードの悪口はよせ 仮面ライダーのグッズ全部だろそんなもん!

    196 23/07/12(水)08:59:22 No.1077616320

    >ウェザーがしぶとすぎた印象 前はそう思ってたが後年の作品がもっとしぶといボス勢だらけになったから大して気にならなくなったな…

    197 23/07/12(水)09:00:47 No.1077616604

    尻が潔すぎたところもある

    198 23/07/12(水)09:04:56 No.1077617333

    ジーン回は最終的にジーンの人が自分の意思でメモリ手放したのがよかった