虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 空手の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/07/12(水)03:49:31 No.1077587719

    空手の型ってかっこいいけど実際戦うとき役に立つかどうか意見分かれてるんだよね

    1 23/07/12(水)03:53:19 No.1077587975

    型で言えば少林寺拳法の方が実際に使う動きあるイメージ それが強いか弱いかは別にして

    2 23/07/12(水)03:57:33 No.1077588256

    実戦で意味あるものが型になったんじゃないの

    3 23/07/12(水)03:59:01 No.1077588345

    >型で言えば少林寺拳法の方が実際に使う動きあるイメージ >それが強いか弱いかは別にして イメージも何も実戦の動きをイメージして鍛錬するのが形じゃないのか

    4 23/07/12(水)03:59:58 No.1077588413

    グッドルッキングピープルじゃないと弱いってこのご時世よく通るよな

    5 23/07/12(水)04:01:31 No.1077588524

    >実戦で意味あるものが型になったんじゃないの 空手は沖縄で伝えられてた時点で「こういう意味かもしれない」くらい曖昧だった 本土の人間が持ち帰った過程で勝手に決めちゃった動きとかあるけど

    6 23/07/12(水)04:03:10 No.1077588647

    >空手は沖縄で伝えられてた時点で「こういう意味かもしれない」くらい曖昧だった >本土の人間が持ち帰った過程で勝手に決めちゃった動きとかあるけど 途中で伝承が切れたって事? 曖昧な物練習してますってすげー駄目じゃね 本当なら

    7 23/07/12(水)04:06:13 No.1077588848

    >途中で伝承が切れたって事? >曖昧な物練習してますってすげー駄目じゃね >本当なら 琉球空手の先生が詰まって談義する本あるけど型の意味を決めてしまっては動きが限定してしまうという話とか 道場と言うシステムが当時の沖縄になかったので型意味が気になったらその時に自分より年配の上級者に聞いてたから最初から明確な意味を知ってる人がいないとかそういう内容だった

    8 23/07/12(水)04:07:06 No.1077588911

    煉獄は型ですよ

    9 23/07/12(水)04:19:45 No.1077589782

    >琉球空手の先生が詰まって談義する本あるけど型の意味を決めてしまっては動きが限定してしまうという話とか 俺が剛柔で習ったのは相手の動きを想定した反復練習が型だったから真逆だな

    10 23/07/12(水)04:21:13 No.1077589865

    >型で言えば少林寺拳法の方が実際に使う動きあるイメージ あれは日本の古武術を現代日本向けに再編したものだから空手よりイメージしやすいと思う

    11 23/07/12(水)04:21:58 No.1077589914

    武と云うよりは舞

    12 23/07/12(水)04:27:22 No.1077590253

    昇段試験で型とかあったけど本当なんなんだこれはって思いながらやってたし おりゃー!!!!!!!とか声出るとかそんなんで決めてない?とか思ってたし オリンピック種目になった時はマジでなんなの?って思ってたよ

    13 23/07/12(水)04:34:49 No.1077590711

    本土空手は明らかに型を派手にかっこよく改良してると思う

    14 23/07/12(水)04:37:32 No.1077590869

    流派発祥の時点から 客引きのためになんとなく凄そうに見える動きを型としてるっていうのは多いだろうね

    15 23/07/12(水)04:38:28 No.1077590918

    軍隊で学ぶ格闘術なんかが一番実戦向け何だと思うけど そういうのには型って無いの?

    16 23/07/12(水)04:39:11 No.1077590955

    >流派発祥の時点から >客引きのためになんとなく凄そうに見える動きを型としてるっていうのは多いだろうね 客引きのためにはじめたのは試し割り 型の改良は無意識というか型の意味を失念したからいじりだしたというかそんな感じだと思う

    17 23/07/12(水)04:45:30 No.1077591299

    オリンピックはフルコンタクトじゃなく一番競技人口少ない型なのか

    18 23/07/12(水)04:46:41 No.1077591368

    人を集めるための広告用の型ってのはありそう

    19 23/07/12(水)04:48:04 No.1077591456

    >オリンピックはフルコンタクトじゃなく一番競技人口少ない型なのか 2年前の事を忘れたのか「」

    20 23/07/12(水)04:48:30 No.1077591484

    本能的に素人が殴るパンチよりも最適とは言えなくても型の方がダメージは大きそうではある

    21 23/07/12(水)04:49:55 No.1077591565

    逆にフルコンの方が競技人口がまとまってない流派ごとにルール違ったりするし 型は空手連盟に所属してる複数流派含まれるから結構多い

    22 23/07/12(水)04:52:45 No.1077591739

    後ろの子達おぱんつ見えてない?

    23 23/07/12(水)05:08:06 No.1077592470

    >後ろの子達おぱんつ見えてない? シャツが緑のメガネっ子しか見えない

    24 23/07/12(水)05:13:02 No.1077592707

    >>後ろの子達おぱんつ見えてない? >シャツが緑のメガネっ子しか見えない 世界女王のすぐ後ろにいる紺色短パンの子も見えてる気がする

    25 23/07/12(水)05:17:38 No.1077592916

    短パンというかキュロットの子ってスカートじゃないからって油断してる子多いよね 階段で強風に煽られても抑えないからお尻丸出しとか

    26 23/07/12(水)05:21:42 No.1077593114

    「実際」て

    27 23/07/12(水)05:24:16 No.1077593253

    fu2355622.mp4

    28 23/07/12(水)05:26:14 No.1077593355

    型の中に本当に実践で使える部分が隠れててわかる人にだけがそれを会得できるシステム

    29 23/07/12(水)05:30:18 No.1077593556

    やってても間に謎の動き挟まってる型はある 何の意味がある動きなんだ!と思いながらやってた

    30 23/07/12(水)05:33:09 No.1077593672

    >fu2355622.mp4 オーッパイパーーイ!!

    31 23/07/12(水)05:35:48 No.1077593802

    基本的にはこうきたらこう返すみたいな動きの集合体だとは思う 試験とかで人に見せるための繋ぎの動きとかも入ってるけど

    32 23/07/12(水)05:45:53 No.1077594307

    型だろうが何だろうがやってる人は体の厚みと持久力が違うから勝てる気がせん

    33 23/07/12(水)05:52:05 No.1077594641

    クラシックバレエが格闘技じみてることを最近知った

    34 23/07/12(水)05:56:41 No.1077594872

    強い奴は大体型上手かった 単に筋力や体幹の差だと思うけど

    35 23/07/12(水)05:57:41 No.1077594921

    型やってると気持ちが落ち着くからなんかあるのかもしれん

    36 23/07/12(水)05:58:39 No.1077594981

    体幹ダメだと決まらないよね

    37 23/07/12(水)06:02:37 No.1077595212

    >軍隊で学ぶ格闘術なんかが一番実戦向け何だと思うけど >そういうのには型って無いの? まず格闘技の訓練自体がそこまで重視されてないけど米軍なんかは「プロテクターつけて動かなくなるまで全力で殴り合うだけ(工夫は各自凝らせ)」みたいなのをやってる

    38 23/07/12(水)06:03:36 No.1077595262

    >型の中に本当に実践で使える部分が隠れててわかる人にだけがそれを会得できるシステム https://www.youtube.com/watch?v=6w3PE5sMK7w

    39 23/07/12(水)06:05:01 No.1077595337

    無意識に体が動くまで反復練習しろと言われた

    40 23/07/12(水)06:06:20 No.1077595404

    学生時代めっちゃやったはずなのにもう撃砕1すらできねーわ

    41 23/07/12(水)06:08:24 No.1077595513

    バチっと嵌まらないと気持ち悪くて嫌だ 強迫性障害になる

    42 23/07/12(水)06:08:26 No.1077595514

    俺慈恩しか覚えてない

    43 23/07/12(水)06:09:23 No.1077595562

    >バチっと嵌まらないと気持ち悪くて嫌だ 型だからね

    44 23/07/12(水)06:18:09 No.1077596017

    反復練習してたら咄嗟のときに自然と技出せたりする?

    45 23/07/12(水)06:19:27 No.1077596099

    >反復練習してたら咄嗟のときに自然と技出せたりする? もうそれ聞き出したら練習する意味ある?くらいまでいきそう

    46 23/07/12(水)06:26:04 No.1077596418

    >反復練習してたら咄嗟のときに自然と技出せたりする? 頭で考えるより身体が勝手に動くようにする為に反復練習するんじゃないかな

    47 23/07/12(水)06:33:58 No.1077596907

    呼吸法と回し蹴りの足の動きは今でも使う

    48 23/07/12(水)06:34:22 No.1077596934

    他の武術にしろスポーツにしろ体に覚えさせるのは普通じゃない?

    49 23/07/12(水)06:37:46 No.1077597148

    真剣使うような武術だとまずは型やるしかねえからな

    50 23/07/12(水)06:38:32 No.1077597193

    >反復練習してたら咄嗟のときに自然と技出せたりする? 本来としては型は有事に反射で技が出るようにやるためのもんじゃなくて 普段の動作では汲み取る事が難しい要素を覚えるためにある 今は競技としての演舞の完成度を比べたりするからこの言説は無意味に近いけれど

    51 23/07/12(水)06:39:30 No.1077597269

    確かに型とは別に技の反復練習するもんな

    52 23/07/12(水)06:40:33 No.1077597351

    マニュアル無しで仕事出来る人だけが型は要らないと言うのだ

    53 23/07/12(水)06:43:44 No.1077597545

    >マニュアル無しで仕事出来る人だけが型は要らないと言うのだ でもそこまでできる天才は型を蔑ろにしない気もする…!

    54 23/07/12(水)06:45:14 No.1077597651

    >本来としては型は有事に反射で技が出るようにやるた>めのもんじゃなくて 本来は相手の技に対してこう動くって動きだから反復して反射で動けるようになるのは到達点の一つじゃね

    55 23/07/12(水)06:48:04 No.1077597877

    少林寺拳法習ってたけど結構実践的な絞技が多かったよ

    56 23/07/12(水)06:54:12 No.1077598427

    うちは実践?碌なことにならねえからできるだけ逃げろ!! ダメなら習ったことは忘れて目潰しか金的の2択だって言われたぞ

    57 23/07/12(水)07:01:53 No.1077599096

    >うちは実践?碌なことにならねえからできるだけ逃げろ!! >ダメなら習ったことは忘れて目潰しか金的の2択だって言われたぞ 教える場合3年くらい普通にやってる人程度なら素人とそう変わんないから… 2年3年寝食忘れるほど無茶苦茶にやる人なんて今どきそうはいないし だったら普通に逃げさせたほうがええわ

    58 23/07/12(水)07:01:56 No.1077599102

    リングじゃ使えねェ

    59 23/07/12(水)07:03:10 No.1077599227

    それに殴り勝ったとして有段者が暴力ってどうあれイメージ悪いしな…

    60 23/07/12(水)07:06:40 No.1077599561

    型やって分解組手やって自由組手だっけ

    61 23/07/12(水)07:13:30 No.1077600164

    >少林寺拳法習ってたけど結構実践的な絞技が多かったよ 少林寺拳法は空手じゃないでしょ

    62 23/07/12(水)07:17:52 No.1077600595

    そもそも反社でもない限り殴った時点で負けだろ

    63 23/07/12(水)07:20:32 No.1077600890

    本来の型ってどの武術でも色んな動きをさせる事が主な目的だしね ひたすら色んな動きをする事で満遍なく体鍛えてぶっ殺すだし

    64 23/07/12(水)07:22:31 No.1077601092

    >そもそも反社でもない限り殴った時点で負けだろ 教えてる所が傷害罪推奨できるわけないしな

    65 23/07/12(水)07:24:10 No.1077601278

    少林寺拳法やってるバイク乗りと柔道やってるバイク乗りの友人居るけど どっちも事故った時に咄嗟に受け身取れて大怪我せずに済んだ って酔う度話すから実践でも役に立つぜ

    66 23/07/12(水)07:37:34 No.1077602878

    知り合いが少林寺ちょっとやってたとか言ってたから何かと聞いてみれば握手しようぜとか言った矢先から襲いかかってくる卑劣な技だった 少林寺ってそういう卑怯拳法なの?

    67 23/07/12(水)07:38:26 No.1077602994

    >知り合いが少林寺ちょっとやってたとか言ってたから何かと聞いてみれば握手しようぜとか言った矢先から襲いかかってくる卑劣な技だった >少林寺ってそういう卑怯拳法なの? 鉄板ネタではあるよな親指極めてくるヤツ

    68 23/07/12(水)07:41:07 No.1077603364

    ラジオ体操並みの健康体操としての需要を中国で掘り起こした太極拳って 広告って意味では最強クラスじゃない?

    69 23/07/12(水)07:44:53 No.1077603871

    >知り合いが少林寺ちょっとやってたとか言ってたから何かと聞いてみれば握手しようぜとか言った矢先から襲いかかってくる卑劣な技だった >少林寺ってそういう卑怯拳法なの? 卑怯とか卑劣とかネガキャンしてるけど そんなやつと何回も握手するお前がアホなだけやろ

    70 23/07/12(水)07:57:02 No.1077605615

    オリンピックで金メダルとった人もイケメンだったな ていうか選手みんなイケメンだった

    71 23/07/12(水)07:57:36 No.1077605676

    少林寺拳法の人は否定するだろうけど少林寺拳法の柔法と呼ばれる間接とかの技は合気道から派生した八光流が元になったと言われてて その八光流は完全に護身術で自ら仕掛ける技がないから握手したり掴まれたりした状態からの技ばかりだから少林寺拳法にもそういう技があるんだろ

    72 23/07/12(水)07:59:15 No.1077605906

    >オリンピックで金メダルとった人もイケメンだったな >ていうか選手みんなイケメンだった ここでスレいっぱい立つくらいのイケメンだったな

    73 23/07/12(水)08:05:19 No.1077606968

    素人が格闘技を習って有用なのは実は受け身の方だろうな

    74 23/07/12(水)08:08:16 No.1077607464

    そもそも実戦ってなんだよ

    75 23/07/12(水)08:10:16 No.1077607825

    >そもそも実戦ってなんだよ 未経験者の頭でっかちはそんな哲学しなくていいから "実際に体を動かした場合"くらいで考えろよ…

    76 23/07/12(水)08:14:16 No.1077608486

    天地拳とか義和拳とか龍王拳とか名前もかっこいいよね少林寺のやつ「天地拳第一系相対…構え!」みたいな

    77 23/07/12(水)08:28:37 No.1077610887

    武でなくて舞だからな

    78 23/07/12(水)08:31:58 No.1077611460

    なんもなっちゃないチンピラのフィジカル頼りの暴力に蹂躙されるんだろ?

    79 23/07/12(水)08:34:01 No.1077611781

    まーた脳内妄想一流舞踏家が知ったかで偉そうなこと言ってるわ

    80 23/07/12(水)08:36:41 No.1077612231

    >まーた脳内妄想一流舞踏家が知ったかで偉そうなこと言ってるわ イキり格闘家じゃなくて脳内に一流舞踏家がいるタイプは珍しいぞ

    81 23/07/12(水)08:36:50 No.1077612252

    でもベスト・キッドでは途中から型に切り替えて勝ってるし…

    82 23/07/12(水)08:37:32 No.1077612362

    型の動作は教える人によって意味が変わる というか自分も習っていった中で結構変わっていった それでも型ひとつひとつにちゃんと意味はあって防御だったり攻撃だったりその同時行動だったりで紐解いてくと実戦でも使えそうなものもあるよ えげつない技も含まれてるから迂闊に使えないけど

    83 23/07/12(水)08:42:10 No.1077613178

    セーパイって型に腰を落とした状態で両こぶしを下に突き出す動作があるんだが 「なんの動きですかコレ?」って尋ねたら「投げ」って言われた 言ってた人も理解しかねているようだったが

    84 23/07/12(水)08:45:14 No.1077613738

    >少林寺ってそういう卑怯拳法なの? 少林寺っていうかあっちの拳法家物騒な人が多い印象あるよ 主に拳児のせいで

    85 23/07/12(水)08:45:15 No.1077613744

    >でもベスト・キッドでは途中から型に切り替えて勝ってるし… 映画やから…

    86 23/07/12(水)08:45:44 No.1077613840

    >知り合いが少林寺ちょっとやってたとか言ってたから何かと聞いてみれば握手しようぜとか言った矢先から襲いかかってくる卑劣な技だった >少林寺ってそういう卑怯拳法なの? 卑劣な友人がいて可哀想だね…

    87 23/07/12(水)08:48:43 No.1077614362

    少林寺拳法って知名度の割に格ゲーであんま見ないね

    88 23/07/12(水)08:50:30 No.1077614677

    >少林寺拳法って知名度の割に格ゲーであんま見ないね 無い事はないけど見栄えがぱっとしないというのと格ゲー作ってる人達からしたらあんまりよく思われてないってのがある

    89 23/07/12(水)08:54:34 No.1077615442

    >格ゲー作ってる人達からしたらあんまりよく思われてないってのがある 酔拳はあんなにも優遇されてると言うのに…

    90 23/07/12(水)08:56:37 No.1077615836

    >>格ゲー作ってる人達からしたらあんまりよく思われてないってのがある >酔拳はあんなにも優遇されてると言うのに… 酔拳も歴史を調べようとすると変な事になるけどジャッキーの映画のおかげで許されてるのだ

    91 23/07/12(水)09:01:23 No.1077616730

    昔はそれだけ練習法がなかったんだよ 今はサンドバックでもミットでも打てばいいからな

    92 23/07/12(水)09:03:44 No.1077617118

    結構大きい大会の組手で雲手の大ジャンプを使ってポイント取った人がいるみたいな話を昔聞いた覚えがある

    93 23/07/12(水)09:05:54 No.1077617518

    スーパーリンペイって名前が面白い