ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/07/12(水)01:42:58 No.1077570952
昭和ガメラを「」が話題にしてるのを見た記憶がない
1 23/07/12(水)01:46:49 No.1077571842
GYAOが無くなる前に全部見たよ
2 23/07/12(水)01:48:07 No.1077572148
たまーにバイラスの話とかしてない?
3 23/07/12(水)01:48:47 No.1077572299
話題にする時は大抵宇宙怪獣ガメラ まああれ見たら昭和の見どころ結構押さえられるのは事実だけど
4 23/07/12(水)01:57:17 No.1077574118
同時期のゴジラ作品と比べると評価が悪い気が…
5 23/07/12(水)02:00:27 No.1077574792
失礼な チャンピオンまつり時代のゴジラより先に子供向け路線を開拓した先駆者だぞ
6 23/07/12(水)02:01:21 No.1077574987
まぁガメラの話になると平成3作が当たり前みたいな空気は確かにある
7 23/07/12(水)02:02:39 No.1077575239
ギャオスまでは面白いってこれまで何度も言ってきたでしょ
8 23/07/12(水)02:03:48 No.1077575495
ガメラのテーマのそのへんのガキ捕まえてきて歌わせた感好き
9 23/07/12(水)02:04:57 No.1077575742
歳取ってからの方が面白く感じた でもシリーズが続くごとに予算が減ってってる感じが画面からも見えてきて悲しい
10 23/07/12(水)02:05:10 No.1077575782
でもガメラのヤケクソ子ども向け感は割と好きだったよ子どもの時は リピートしてたのはゴジラだけど
11 23/07/12(水)02:05:36 No.1077575866
冒頭でいきなり侵略失敗して侵略部隊が全滅してるバイラスのスピード感とか好きだよ
12 23/07/12(水)02:06:07 No.1077575965
しかし一作目が白黒なのはなんでだ? 1965年だとゴジラなら怪獣大戦争で翌年の大魔神三作はカラーなのに…
13 23/07/12(水)02:06:25 No.1077576033
>ガメラのテーマのそのへんのガキ捕まえてきて歌わせた感好き 良く気付いたな その通り大映児童合唱団はそのへんに居た子供捕まえてきてでっち上げたグループだ
14 23/07/12(水)02:07:22 No.1077576221
ちょくちょくクスリキマってそうな展開が
15 23/07/12(水)02:07:55 No.1077576338
正直2作目以降が面白くなってきて第1作目は微妙な内容だと思った
16 23/07/12(水)02:08:55 No.1077576529
亀はひっくり返ったら自分で起きれません勝ちましたなハハハハ飛んだわアイツ… は何度見ても笑える自信がある
17 23/07/12(水)02:09:29 No.1077576646
昭和ゴジラの過去特撮パートの流用があくまで劇中の一部という体裁なのに対し 昭和ガメラは宇宙人が「ガメラの過去の戦いを見て調査するのだ!」と言って誰が撮ったのかも不明な資料映像として流す男らしさ
18 23/07/12(水)02:10:07 No.1077576759
ギロンがギャオスの輪切りが臭くて ドーナツで子供融解するギンギラお姉さん星人とか話題しかないだろ
19 23/07/12(水)02:10:23 No.1077576819
バルゴンのシリアスさが今思い返すと浮いてる
20 23/07/12(水)02:11:06 No.1077576953
>バルゴンのシリアスさが今思い返すと浮いてる ぶっちゃけバルゴンが主役でガメラがゲストみたいな配分だよね
21 23/07/12(水)02:11:37 No.1077577042
>しかし一作目が白黒なのはなんでだ? >1965年だとゴジラなら怪獣大戦争で翌年の大魔神三作はカラーなのに… そんなこと言い出したらモスラもラドンも総天然色なのに ゴジラのパワーとラドンのスピード!ってキャッチコピーのバラダギ様だって白黒だろ
22 23/07/12(水)02:12:10 No.1077577133
GYAOが終了間近にガメラシリーズを昭和から平成まで流してて その時結構スレ立ってるの見かけた
23 23/07/12(水)02:12:57 No.1077577264
開催直前の大阪万博会場や出来たばかりの鴨川シーワールドが見られるのは結構貴重かも
24 23/07/12(水)02:13:21 No.1077577319
俺が立てても寄ってこないくせに
25 23/07/12(水)02:13:46 No.1077577387
ソ連映画なんて70年代になってもモノクロが混ざってるぞ
26 23/07/12(水)02:14:05 No.1077577439
>ゴジラのパワーとラドンのスピード!ってキャッチコピーのバラダギ様だって白黒だろ バラダギ様は当初輸出用TV作品企画だったからな…
27 23/07/12(水)02:14:07 No.1077577441
ジャイガーは全然話題にならないな 南洋の伝説の四つ足怪獣という設定がバルゴンとかぶっててお子様方が潜水艇乗るのもバイラスとかぶってるせいか
28 23/07/12(水)02:14:18 No.1077577464
DMMテレビで昭和シリーズ全部置いてあったぞ
29 23/07/12(水)02:15:34 No.1077577647
>ジャイガーは全然話題にならないな >南洋の伝説の四つ足怪獣という設定がバルゴンとかぶっててお子様方が潜水艇乗るのもバイラスとかぶってるせいか 象の鼻のシーンが何度か話題に挙がってた事はある
30 23/07/12(水)02:16:56 No.1077577839
ジャイガーは昭和ガメラのスレ立った時にちょくちょく上がるけどジグラが一番影が薄い感じだった 何故か自分もあんまり記憶に残ってない
31 23/07/12(水)02:18:14 No.1077578034
ギンギラお姉さん達は星が崩壊して必死に生きる道を模索してるのはいいんだけど ガキをお弁当にしようとか考えだすからな
32 23/07/12(水)02:18:41 No.1077578109
あんまりピックアップされないけど甲羅に手足と頭引っ込めて転がりながら体当たりする攻撃なんか好き
33 23/07/12(水)02:19:13 No.1077578197
>その通り大映児童合唱団はそのへんに居た子供捕まえてきてでっち上げたグループだ 昭和のおおらかさ……
34 23/07/12(水)02:20:44 No.1077578437
昭和の人情喜劇に出てきそうな子供がいきなりSF説明として 物理学知識みたいなの披露し始めるおおらかさがなんかすごく良かった
35 23/07/12(水)02:22:08 No.1077578631
毎回ガキンチョ出てくるけど要る?
36 23/07/12(水)02:23:12 No.1077578799
>毎回ガキンチョ出てくるけど要る? 伊藤和典きたな…
37 23/07/12(水)02:23:26 No.1077578837
>毎回ガキンチョ出てくるけど要る? 子供映画だから要る! 更に海外輸出目的もあるから外人のガキンチョも加える!
38 23/07/12(水)02:23:36 No.1077578877
>毎回ガキンチョ出てくるけど要る? 湯浅監督的にはそれが一番いる
39 23/07/12(水)02:24:49 No.1077579053
昭和ガメラは全シリーズ同じ監督が担当してるって珍しい怪獣物でもあるんだよね
40 23/07/12(水)02:25:48 No.1077579200
>毎回ガキンチョ出てくるけど要る? むしろガメラに出てくるガキは比較的優秀だぞ
41 23/07/12(水)02:26:05 No.1077579243
バルゴンは違ったと思う
42 23/07/12(水)02:26:39 No.1077579327
宇宙人のとこ行って何か立ち回って帰ってきたりするガキどもだからな…
43 23/07/12(水)02:28:33 No.1077579598
なんか毎回血だらけになってるなこの亀…
44 23/07/12(水)02:31:49 No.1077580044
1作め2作目は大人向けも狙ってたっぽいのが 3作目で子供向けに完璧エイム決めてるのは見事だよ
45 23/07/12(水)02:33:03 No.1077580249
>昭和ガメラを「」が話題にしてるのを見た記憶がない 俺も前こういうスレ立てたら昭和ガメラオタクがめっちゃ寄ってきたよ
46 23/07/12(水)02:34:21 No.1077580426
2作目は子供向けじゃないとかそういう問題じゃないくらい小野寺の悪のバイタリティが高すぎる
47 23/07/12(水)02:44:57 No.1077581829
バルゴンは最初に対戦した怪獣として規格外過ぎるぐらい強すぎる 破壊光線も冷凍攻撃もできて明確な弱点である水以外に対し作中じゃほぼ無敵 敵怪獣も強いし人間パートも面白いしで対バルゴンが一番好きだわ
48 23/07/12(水)02:48:52 No.1077582292
ガメラは子供の味方だし…
49 23/07/12(水)02:51:00 No.1077582552
>3作目で子供向けに完璧エイム決めてるのは見事だよ まだ予算があるから話も特撮も厚みがあって 対ギャオスが一番怪獣映画としてのバランスがいいよね
50 23/07/12(水)02:51:36 No.1077582621
実は俺大怪獣とバルゴンとギャオスとジャイガーとバイラスとギロンしか見てねえんだ
51 23/07/12(水)02:52:21 No.1077582722
じゃあもうあと少しじゃねえか
52 23/07/12(水)02:52:30 No.1077582737
>話題にする時は大抵宇宙怪獣ガメラ 予告だけ見ても昭和のむちゃくちゃさを思い知らされる…
53 23/07/12(水)02:54:28 No.1077582949
子供の頃ギロン好きだった気がしてたけどこの前久々に見たら下半身キモ…って思っちゃった
54 23/07/12(水)02:54:34 No.1077582960
>じゃあもうあと少しじゃねえか ジグラはともかく宇宙怪獣だけは見る気がしねえんだ
55 23/07/12(水)02:55:08 No.1077583017
大映が潰れたのである意味スレ画のシリーズも打ち切り作品
56 23/07/12(水)02:56:55 No.1077583210
開幕から負けてる侵略宇宙人は好きだったよバイラス
57 23/07/12(水)02:57:33 No.1077583285
>ジグラはともかく宇宙怪獣だけは見る気がしねえんだ ザノン号だけでも見る価値は十分あるぞ なにしろほぼスターデストロイヤーだからな
58 23/07/12(水)02:58:31 No.1077583393
バルゴンは虹光線反射されたら警戒して使わなくなる賢さが好き
59 23/07/12(水)03:01:55 No.1077583718
ガメラも敵怪獣もそれなりに知恵があって結構頭脳戦が展開されるのが昭和ガメラの味
60 23/07/12(水)03:03:44 No.1077583922
気軽に別の惑星まで飛んでいけるガメラって地味にとんでもない生き物じゃね?
61 23/07/12(水)03:05:56 No.1077584151
まあ慣れるとこれはこれでな味の昭和ガメラだけど 宇宙怪獣ガメラはもうゲテモノの領域に入ってる気がする 少なくとも初見で食そうとは思わないだろう…
62 23/07/12(水)03:09:17 No.1077584469
ジャイガーむしろGYAOで配信されて以降結構話題になってない? 昔から昭和ガメラで一番好きなやつだったからいっぱい話せて嬉しかったよ
63 23/07/12(水)03:09:53 No.1077584529
あんなもんいきなり食ったら腹壊すぞ宇宙怪獣ガメラ
64 23/07/12(水)03:19:34 No.1077585454
何故予算を減らす
65 23/07/12(水)03:29:41 No.1077586271
バルゴン今見てもすごいって「」が言ってたから見たよ 確かにいちいち絵作りに手間かけてる感じした
66 23/07/12(水)03:35:47 No.1077586719
>何故予算を減らす 会社が潰れかけてるので 潰れた
67 23/07/12(水)03:41:12 No.1077587126
新作アニメは出来がいいといいなあ
68 23/07/12(水)03:50:26 No.1077587774
第一作目の特技監督と第二作目のドラマパート監督はどっちも大映から逃げ出した
69 23/07/12(水)03:51:48 No.1077587868
>何故予算を減らす この予算で儲かるじゃんすげえ! 更に安くして同じぐらい儲かったらもっとすげえ!
70 23/07/12(水)03:53:09 No.1077587964
Gyaoでジグラだけ見そびれたんだよな…
71 23/07/12(水)03:54:59 No.1077588077
>開幕から負けてる侵略宇宙人は好きだったよバイラス 声が若山弦蔵で渋いのとあのタイトルに入るまでの語りは今見ても凄いカッコいいと思う
72 23/07/12(水)04:00:36 No.1077588458
>>何故予算を減らす >この予算で儲かるじゃんすげえ! >更に安くして同じぐらい儲かったらもっとすげえ! どこの特撮会社もおなじことしてる…
73 23/07/12(水)04:09:10 No.1077589043
ガメラの名前と亀をベースにしてどことなく儚い哀愁のある怪獣にするというのは大映社長の永田氏の発案である 流石に発想と嗅覚はすごい
74 23/07/12(水)04:11:27 No.1077589226
バルゴンがとことん犯罪映画やってて異色
75 23/07/12(水)04:22:27 No.1077589943
ゴジラと比べると怪獣のややチープ寄りな異形感にたまらなく惹かれるとこある
76 23/07/12(水)04:23:19 No.1077590008
大悪獣ギロン 子ども心にとんでもねぇ名前ととんでもねぇフォルムだと思ったもんだ 令和のこの時代にまた見てみたい
77 23/07/12(水)04:35:56 No.1077590789
>バルゴンがとことん犯罪映画やってて異色 ゴジラが出て来ない初期の東宝特撮に近い雰囲気がある
78 23/07/12(水)04:53:57 No.1077591803
ガメラが敵怪獣の卵産みつけられるの生理的嫌悪感凄かったな
79 23/07/12(水)04:55:10 No.1077591850
小野寺の悪行が印象的過ぎてバルゴンちょっと割食ってる気する いやまあ食ってるんだけど小野寺を
80 23/07/12(水)04:58:58 No.1077591996
結果論だけど子供の味方の怪獣ってのはユニーク要素になってるよね 平成でもその部分は踏襲してるし
81 23/07/12(水)04:59:44 No.1077592033
ゴジラがシェ~したからガメラは鉄棒してた
82 23/07/12(水)05:05:28 No.1077592345
多分ガメラで1番話題にならないのは小さき勇者たちじゃないかなと思う
83 23/07/12(水)05:05:55 No.1077592364
>どこの特撮会社もおなじことしてる… 手弁当やスタッフの私物でやりくりして撮影した平成ガメラの予算を見て これでも作れるじゃんって思いっきり予算を削られるミレニアム以降のゴジラ映画
84 23/07/12(水)05:24:12 No.1077593247
>小野寺の悪行が印象的過ぎてバルゴンちょっと割食ってる気する ダイヤは俺の物だ!じゃないんだよ!!
85 23/07/12(水)05:27:33 No.1077593419
リバースでギャオスは出てくるだろうけどと思ってたら他にも出ます!で 今のところジャイガー、ジグラ、ギロンまで復活して驚いてるよ ガメラ2.5のバルゴンや小さき勇者たちのノベライズにも顔見せたりしたとはいえ
86 23/07/12(水)05:31:14 No.1077593590
初代はストーリーがガメラ対策で一貫してるのとガメラがメチャクチャな強さしてて面白いよ ガメラ名物クソガキのクソガキレベルは初代にしてかなりのもんでそこは戦慄する
87 23/07/12(水)05:48:37 No.1077594452
80mというでかさにびびる ウルトラマンの二倍やないけ~
88 23/07/12(水)06:00:23 No.1077595087
>この予算で儲かるじゃんすげえ! >更に安くして同じぐらい儲かったらもっとすげえ! これで売上落ちたらなんてこったこのシリーズは人気無いからおしまいですってなるの凄い良くない
89 23/07/12(水)06:23:34 No.1077596296
虹裏なら俺以外にも当時DVDbox買った「」とかいるだろあのゴジラヘッドと違って甲羅の一部だけ付いてて素直に喜んで良いんだか判らないやつをよぉ!
90 23/07/12(水)06:34:34 No.1077596944
>虹裏なら俺以外にも当時DVDbox買った「」とかいるだろあのゴジラヘッドと違って甲羅の一部だけ付いてて素直に喜んで良いんだか判らないやつをよぉ! 可哀想…
91 23/07/12(水)06:40:53 No.1077597377
つよいぞガメラ つよいぞガメラ つよいぞガッメッラ~ …まるで意味が分からん
92 23/07/12(水)06:41:02 No.1077597385
怪獣の設定は平成より好きだよ ぶっちゃけどっちもあんま見たことないけど
93 23/07/12(水)06:41:39 No.1077597415
バルゴンの漫画すき それ以外で昭和ガメラ関連ふれたことない
94 23/07/12(水)06:43:23 No.1077597522
もうGYAOが無いから見れないし…
95 23/07/12(水)06:47:26 No.1077597815
ガキが能天気に活躍する感じとかクレヨンしんちゃんとかの源流ってガメラなんじゃと思わなくもない
96 23/07/12(水)07:02:26 No.1077599157
>もうGYAOが無いから見れないし… 今U-NEXTとかに来てる! 無料で見られない?そうだね
97 23/07/12(水)07:05:10 No.1077599416
>…まるで意味が分からん 火星か金星~どこか~の星の~ 歌詞でこれやるの凄いよね…