M.2SSD... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/11(火)18:26:11 No.1077397599
M.2SSDデビューしたんだけど性能的には何となく早くなったような…気が…する…?くらいのもんなんだね
1 23/07/11(火)18:26:34 No.1077397752
何と比較して?
2 23/07/11(火)18:27:14 No.1077397970
M.1SSD
3 23/07/11(火)18:29:02 No.1077398584
ゲームのロード時間とかで体感するんでしょう
4 23/07/11(火)18:30:27 No.1077399095
俺リフレッシュレートもよく見ないと実感できないよ
5 23/07/11(火)18:31:33 No.1077399503
>俺リフレッシュレートもよく見ないと実感できないよ 60以上は正直分かんないや…
6 23/07/11(火)18:32:05 No.1077399717
SSDの時点で体感めっちゃ早いからどうしてもね
7 23/07/11(火)18:32:39 No.1077399921
性能よりケーブル類の排除がメインの恩恵だ ケース内がスカスカになってこれはありがたい…
8 23/07/11(火)18:33:39 No.1077400275
HDDからSSDは世界が変わる シリアタSSDからM2は何となく変わったかなぐらい
9 23/07/11(火)18:33:42 No.1077400295
モニターは60からそれ以上だと対応する画面の動きの激しいゲームすると 何となく見やすくなった気がするってなる 144から240はわかんない…
10 23/07/11(火)18:33:46 No.1077400316
光らせると効果実感するよ
11 23/07/11(火)18:34:39 No.1077400640
ヒートシンクはよく分からんけどなんかカッコいいから付けてる まあ外から見えなくなるけど
12 23/07/11(火)18:38:39 No.1077402005
たまにすごい熱持ってたりしてビビる
13 23/07/11(火)18:40:50 No.1077402744
体感以上に見た目の変化がものすごいよね
14 23/07/11(火)18:43:14 No.1077403592
>モニターは60からそれ以上だと対応する画面の動きの激しいゲームすると >何となく見やすくなった気がするってなる >144から240はわかんない… https://www.youtube.com/watch?v=tPXch8iAIIs これを見る限り60から144は大体の人は体感できるっぽい
15 23/07/11(火)18:43:36 No.1077403718
数値上の性能はめちゃくちゃ上がってるというのは分かるけど実感としてはあまり分からん
16 23/07/11(火)18:45:06 No.1077404278
ねじないねじないってなってネジが届くまでM.2SSDを眺めるハメになった
17 23/07/11(火)18:45:22 No.1077404378
1ギガくらいのファイルの読み書きで違いを実感した
18 23/07/11(火)18:48:46 No.1077405587
>ねじないねじないってなってネジが届くまでM.2SSDを眺めるハメになった テープで止めとけ!
19 23/07/11(火)18:50:49 No.1077406356
MODもりもりしたゲームとか入れるとロードが明らかに早い まあでも普通に使う分にはあまりだけど
20 23/07/11(火)18:52:20 No.1077406939
>M.1SSD M2だと格下に思えるな
21 23/07/11(火)18:53:20 No.1077407340
なんであんなネジやねん…
22 23/07/11(火)18:53:25 No.1077407368
60と120はニコデスマンのコメントの流れの滑らかさがわかりやすい
23 23/07/11(火)18:58:35 No.1077409357
>シリアタSSD 尻穴みたいにいうな
24 23/07/11(火)18:59:07 No.1077409553
M.2をねじ止めするマザボとかダッセーよな!
25 23/07/11(火)18:59:12 No.1077409584
書き込みをした人によって削除されました
26 23/07/11(火)18:59:58 No.1077409882
Asusのマザボ使ってるけどM.2の固定はつまみをくいっと回すだけだよ
27 23/07/11(火)19:00:02 No.1077409918
PS5用のSSDをバイナウするかなーどうしよっかなー って迷って一年経った
28 23/07/11(火)19:00:33 No.1077410117
マザー付属のヒートシンクで挟んだらネジ無くてもいけた いつもすまんヨドバシ
29 23/07/11(火)19:01:52 No.1077410631
gen3からgen4に変わったけど体感でわからない…
30 23/07/11(火)19:02:33 No.1077410900
>Asusのマザボ使ってるけどM.2の固定はつまみをくいっと回すだけだよ 回すやつとかプッシュでロックかかるやつとか便利なギミックあると本当助かる
31 23/07/11(火)19:02:57 No.1077411029
たまーにブラケット使ってマザーボードに対して垂直に刺すタイプのm.2スロットとかもあるんだよな この記事は結構古いやつだけどこの間最近のPCでも見かけた https://www.4gamer.net/games/271/G027116/20140826072/
32 23/07/11(火)19:03:39 No.1077411281
人間は60fpsまでしか認識出来ない説は何だったのか
33 23/07/11(火)19:03:50 No.1077411344
自作でミリとインチは2番のプラスドライバーで事足りてたのにM.2のネジだけいきなり小さくなりすぎ精密サイズじゃん
34 23/07/11(火)19:04:06 No.1077411430
>人間は60fpsまでしか認識出来ない説は何だったのか 懐かしすぎる…
35 23/07/11(火)19:04:19 No.1077411515
>人間は60fpsまでしか認識出来ない説は何だったのか お前の見間違いだろ
36 23/07/11(火)19:04:21 No.1077411527
m.2を4枚挿して刺す場所なくなったから5年ぶりにSATA増設したんだけどGen4に慣れると遅いわこれ
37 23/07/11(火)19:04:51 No.1077411712
>m.2を4枚挿して刺す場所なくなったから5年ぶりにSATA増設したんだけどGen4に慣れると遅いわこれ 俺もSSDで遅いを味わいたい…
38 23/07/11(火)19:04:56 No.1077411738
>人間は60fpsまでしか認識出来ない説は何だったのか CDとハイレゾとかもそうだけどそんなのはメーカー側の都合で変わる
39 23/07/11(火)19:05:21 No.1077411888
旧人類は60フレーム人間なんだろう
40 23/07/11(火)19:05:39 No.1077412015
>懐かしすぎる… トバルNo.1の頃に言われてた気がする
41 23/07/11(火)19:06:09 No.1077412219
ノートPCぶっ壊れたから春にスレ画のやつ搭載の買ったら感動したよ HDDからの移りだったから
42 23/07/11(火)19:06:10 No.1077412223
現実は無限FPSなんだから増やせるだけ増やせ
43 23/07/11(火)19:06:15 No.1077412267
可聴域外の音が可聴域の音に影響しないかどうかとかわからんしな…
44 23/07/11(火)19:06:20 No.1077412283
マジレスするとお絵かきや動画作成の素材読み込みとかは明確に変わるよ
45 23/07/11(火)19:07:10 No.1077412598
>マジレスするとお絵かきや動画作成の素材読み込みとかは明確に変わるよ 3Dモデリングやる人にはかなり恩恵あるらしいね
46 23/07/11(火)19:07:21 No.1077412661
>現実は無限FPSなんだから増やせるだけ増やせ しかし目の解像度は480p程度らしいな
47 23/07/11(火)19:07:29 No.1077412720
もうちょっとOSやプログラムがNVMeのマルチコマンドキューイングに対応してくれれば速くなるんだろうけれど AHCIとの互換性確保の問題か対応が面倒なのかあまり活用されてない
48 23/07/11(火)19:07:45 No.1077412818
SSD安くなった結果それほど容量が増えてないHDDが随分高く感じる
49 23/07/11(火)19:08:06 No.1077412941
>可聴域外の音が可聴域の音に影響しないかどうかとかわからんしな… 音響さんを悩ませる機器に謎のノイズを乗せる犯人が金朋の声だったやつ思い出した
50 23/07/11(火)19:08:40 No.1077413161
SSDは寿命が怖い よくわからない
51 23/07/11(火)19:08:55 No.1077413270
>精密サイズじゃん たまにしか出番がないので付属してくれないと回せなくて途方に暮れた思い出
52 23/07/11(火)19:09:21 No.1077413411
10年20年でデータ消える媒体使いたくないよね… PS1のメモリーカードのデータまだ残ってんのかなあ
53 23/07/11(火)19:09:38 No.1077413526
>たまにしか出番がないので付属してくれないと回せなくて途方に暮れた思い出 >テープで止めとけ!
54 23/07/11(火)19:09:39 No.1077413535
>もうちょっとOSやプログラムがNVMeのマルチコマンドキューイングに対応してくれれば速くなるんだろうけれど >AHCIとの互換性確保の問題か対応が面倒なのかあまり活用されてない 結局OSがQD1のシングルスレッドでしか読み込まないからな 7000MB/sとかあってもQ8T8とかの話だから実際のアプリで出るのは4500MB/sとかだし
55 23/07/11(火)19:09:56 No.1077413643
>10年20年でデータ消える媒体使いたくないよね… 10年20年同じ媒体使わねえな…ってなった
56 23/07/11(火)19:10:27 No.1077413835
USBメモリもお早くなってるおかげでOSインストールがすごい早さで終わるのびびる
57 23/07/11(火)19:10:45 No.1077413936
>SSDは寿命が怖い >よくわからない 詰め込んでると書き換え寿命がすぐに来て壊れると聞くので空けてる 大丈夫らしいけど怖い
58 23/07/11(火)19:10:59 No.1077414033
熱っ!ってなってビビった
59 23/07/11(火)19:11:05 No.1077414076
>>10年20年でデータ消える媒体使いたくないよね… >10年20年同じ媒体使わねえな…ってなった 見ろよこの読み込めなくなった20年前のDVD!
60 23/07/11(火)19:11:27 No.1077414191
SATAとM.2のGen4は10倍くらいスピードが違うはずなんだけどそこまでの体感差を感じないんだよな
61 23/07/11(火)19:11:32 No.1077414231
正直SATAの転送速度の時点でもう十分っていうか一般ユーザーが 体感できるほどのクソデカデータをそうそう扱わないっていうか… ゲームでもそんな常時アホみたいなデータをドライブから読むわけじゃないし
62 23/07/11(火)19:11:38 No.1077414277
読み込めないどころか読み込む場所すら今のPCにねえぜ!
63 23/07/11(火)19:11:40 No.1077414287
>>SSDは寿命が怖い >>よくわからない >詰め込んでると書き換え寿命がすぐに来て壊れると聞くので空けてる >大丈夫らしいけど怖い 最近のは個人用途だと40年くらいしか保たないらしいな
64 23/07/11(火)19:11:54 No.1077414383
知らん間に2TB一万円とかなってない…? ナニコレ…
65 23/07/11(火)19:12:08 No.1077414484
ベンチマークで遊んでたら70度とか余裕で行くからびっくりする
66 23/07/11(火)19:12:19 No.1077414548
(ねじ回す方の)ドライバーも付属してくれてありがたい…
67 23/07/11(火)19:12:39 No.1077414676
>知らん間に2TB一万円とかなってない…? >ナニコレ… 安すぎてびっくりだぜ
68 23/07/11(火)19:12:48 No.1077414744
>ゲームでもそんな常時アホみたいなデータをドライブから読むわけじゃないし ゲームは割と細かいデータを大量に読み込むからな…
69 23/07/11(火)19:12:54 No.1077414782
>最近のは個人用途だと40年くらいしか保たないらしいな なそ にん
70 23/07/11(火)19:12:54 No.1077414786
SSDはしぬときの予兆がないからバックアップをちゃんとしよう HDDの時代と同じだな!
71 23/07/11(火)19:12:58 No.1077414814
>最近のは個人用途だと40年くらいしか保たないらしいな マジかよ…ギンガ時間のログ移して取っとかないと次のギンガ時間の時見られないじゃん
72 23/07/11(火)19:13:19 No.1077414949
>最近のは個人用途だと40年くらいしか保たないらしいな やはりパンチドテープ…パンチドテープは全てを解決する…!
73 23/07/11(火)19:13:47 No.1077415108
>知らん間に2TB一万円とかなってない…? >ナニコレ… YMTCという中華の半導体メーカーのNANDチップが輸出規制で欧米向けに売れなくなったのを他の市場に安値で流してて そのチップを採用しためっちゃ安いSSDが出回ってる
74 23/07/11(火)19:13:47 No.1077415112
石板最強!!!!!
75 23/07/11(火)19:13:54 No.1077415167
ここまで安くなると倉庫もSSDでいいかなって…
76 23/07/11(火)19:13:55 No.1077415172
やっぱコンパクトってのが大きいよ
77 23/07/11(火)19:14:05 No.1077415218
>もうちょっとOSやプログラムがNVMeのマルチコマンドキューイングに対応してくれれば速くなるんだろうけれど >AHCIとの互換性確保の問題か対応が面倒なのかあまり活用されてない ちなみにこれのせいでNVMe初期の頃はSATAと実際の速度はあんまり変わらんくせにスペック上は3000MB/sみたいのがあった
78 23/07/11(火)19:15:34 No.1077415802
今が買い時なのか?
79 23/07/11(火)19:16:06 No.1077416012
>今が買い時なのか? 俺は時期が悪いおじさん 今は時期がいい
80 23/07/11(火)19:17:03 No.1077416371
SSDもだけどメモリが安くてびっくりした 今高いのはマザボグラボだけかな
81 23/07/11(火)19:17:08 No.1077416413
メモリの時期がいい時ではあるがこういうときは大抵メーカーがヒィヒィ言ってる時
82 23/07/11(火)19:17:36 No.1077416579
SSDとメモリは時期が良い マザボはカスや グラボもまだ高すぎる
83 23/07/11(火)19:17:49 No.1077416662
メモリ32GBにしちゃった これ以上欲しい時はもう丸ごとDDR5に変えるわ
84 23/07/11(火)19:18:14 No.1077416823
144hzに上げて感動して慣れた後に仕事用PCの60hz環境で作業する事になった時の違和感が一番すごかった まぁその内慣れるんだけど
85 23/07/11(火)19:18:37 No.1077416978
蝉族はあるうちに買っといて損しないんじゃない?
86 23/07/11(火)19:18:39 No.1077416994
SSD→M.2はとんでもなくでかいデータ扱わない限り大差無いよ
87 23/07/11(火)19:18:55 No.1077417099
>今高いのはマザボグラボだけかな グラボも値下がり傾向だしいい時期だと思うよ
88 23/07/11(火)19:19:25 No.1077417289
グラボに近い方の2枚めがグラボの熱で死んでしまった ファン増設しないと駄目だったか…
89 23/07/11(火)19:19:30 No.1077417319
グラボはなんか3060あたりが安い気がする
90 23/07/11(火)19:19:50 No.1077417461
1Tくらい増設したいんだけど今相場1万くらい?
91 23/07/11(火)19:20:08 No.1077417555
確かに経験上死にかけたときにデータをサルベージしやすいのはHDDの方だったな… HDDは不良セクタを避けながら一部のデータは救えたりするけどSSDは死ぬときは全部死ぬ まぁ死にかけのドライブからサルベージなんてするハメにならないようにちゃんとバックアップは取ろう
92 23/07/11(火)19:20:12 No.1077417603
>1Tくらい増設したいんだけど今相場1万くらい? 万切ってるのも珍しくなくなってきた
93 23/07/11(火)19:20:12 No.1077417607
この前初めて自作したんだけどCPUクーラーってこんなでっけえの!?ってなった
94 23/07/11(火)19:20:14 No.1077417618
グラボも4060が性能的に微妙で3000番台含めて値崩れ起こしてるよ
95 23/07/11(火)19:20:17 No.1077417637
BTO PCなんだけど開けないままM.2SSD頼んじゃった ネジ無しの可能性あるかなぁ…と言うかなさそう
96 23/07/11(火)19:20:32 No.1077417727
>グラボに近い方の2枚めがグラボの熱で死んでしまった >ファン増設しないと駄目だったか… 熱は関係なく単なる不良だと思う
97 23/07/11(火)19:21:25 No.1077418029
>SSDとメモリは時期が良い >マザボはカスや >グラボもまだ高すぎる 加えるなら電源がちょっと高い CPUは型落ちなら安いってところ
98 23/07/11(火)19:22:09 No.1077418293
>加えるなら電源がちょっと高い 今めちゃくちゃ電源変えてぇ~ってなってたんだけど高めなのか…
99 23/07/11(火)19:22:40 No.1077418508
マシン更新しないとWIN11に置いてかれるのが怠すぎる 永久に10でええ
100 23/07/11(火)19:22:52 No.1077418591
>BTO PCなんだけど開けないままM.2SSD頼んじゃった >ネジ無しの可能性あるかなぁ…と言うかなさそう 200円もあればネジなんていっぱい買えるぞ
101 23/07/11(火)19:22:57 No.1077418626
>144hzに上げて感動して慣れた後に仕事用PCの60hz環境で作業する事になった時の違和感が一番すごかった >まぁその内慣れるんだけど マウスカーソル動かすだけで違和感あるしね
102 23/07/11(火)19:22:59 No.1077418643
動画のシークでも早いってわかるだろ
103 23/07/11(火)19:24:32 No.1077419223
>熱は関係なく単なる不良だと思う コルセアのだったんだけどなぁ運が悪かったか… 最後は触れないくらい熱くなってた
104 23/07/11(火)19:24:40 No.1077419278
今のSSDもう8年くらい使ってるけど別に何ともないな
105 23/07/11(火)19:24:41 No.1077419281
DDR5デビューするかなあ でもマザボとCPUも変えるのか…
106 23/07/11(火)19:25:17 No.1077419543
>動画のシークでも早いってわかるだろ ストリーミングばっかりでローカルに置いた動画の再生なんてもう滅多にやらないし…
107 23/07/11(火)19:25:49 No.1077419759
SSDの寿命の書き込み回数とか正直全然わからん どこかで見れないの
108 23/07/11(火)19:25:51 No.1077419768
>BTO PCなんだけど開けないままM.2SSD頼んじゃった >ネジ無しの可能性あるかなぁ…と言うかなさそう 余剰部品の中にネジ入っているかどうか確認した?それ見てからでも買うのは遅くない マザー自体の直接目視もいるとは思うけど
109 23/07/11(火)19:25:57 No.1077419806
>BTO PCなんだけど開けないままM.2SSD頼んじゃった >ネジ無しの可能性あるかなぁ…と言うかなさそう マザボにネジ刺さってなければアマでも買えるしPCショップでも売ってるぞ
110 23/07/11(火)19:26:02 No.1077419834
ヒートシンクなし頼んじゃったけどM.2は高熱になるみたいだし別で買った方がいいのかや
111 23/07/11(火)19:26:58 No.1077420199
フォースポークンってゲームはgen4とSATAだとマジロード時間全然違うよ 多分今の所新技術に対応してる唯一のゲーム
112 23/07/11(火)19:27:07 No.1077420262
ネジの1本くらい同梱しといてくれよ…って思わないでもない
113 23/07/11(火)19:27:07 No.1077420264
こんな板切れに大容量が!?ってびっくりする ケーブルもいらないからスッキリすぎる
114 23/07/11(火)19:27:23 No.1077420361
>ヒートシンクなし頼んじゃったけどM.2は高熱になるみたいだし別で買った方がいいのかや gen3ならともかくgen4ならうん
115 23/07/11(火)19:27:25 No.1077420372
10年前の128GBのSSDまだ読み書きできるの確認したけど この容量だともう半端にもほどがありすぎる…
116 23/07/11(火)19:27:38 No.1077420451
>1Tくらい増設したいんだけど今相場1万くらい? 2T買えるよ今
117 23/07/11(火)19:27:45 No.1077420509
M.2用のネジなんかちょっと高めなんだよな まぁ100円とかなんだけど
118 23/07/11(火)19:27:55 No.1077420566
>10年前の128GBのSSDまだ読み書きできるの確認したけど >この容量だともう半端にもほどがありすぎる… もうジャンカーがノートPC拾ってきたくらいにしか用事無いな…
119 23/07/11(火)19:28:11 No.1077420652
M.2の性能差って本当に気にするべきものなのかなあと思いつつ高いの買っちゃう
120 23/07/11(火)19:28:21 No.1077420716
>SSDの寿命の書き込み回数とか正直全然わからん >どこかで見れないの ドライブとマザーが対応してればCrystal Disk Infoで見られる
121 23/07/11(火)19:28:27 No.1077420760
2TBのM.2買って容量食うゲームとかぶち込む用にしたんだけど これOSが普通のSSDに入ってると意味無い?
122 23/07/11(火)19:29:00 No.1077420967
>SSDの寿命の書き込み回数とか正直全然わからん >どこかで見れないの メーカーが大抵そういうの見られる管理ソフト用意してるよ あとはCrystalDiskInfoが対応してれば見れる
123 23/07/11(火)19:29:06 No.1077421014
取り付けの時に斜めになったけどこれが正解かどうかわからない ちゃんと認識してるからいいか…
124 23/07/11(火)19:29:08 No.1077421022
初めてSSD買って増設しようと思うんだけどヒートシンク今のPCについてるかどうかとかネジあるのかとかどこで確認したらいいの…
125 23/07/11(火)19:29:15 No.1077421060
>ヒートシンクなし頼んじゃったけどM.2は高熱になるみたいだし別で買った方がいいのかや 自作検証動画見るとgen4gen5は読み書きでサーマルスロット行くみたいだからその辺りは何か付けるのが無難みたいだね 別にファン付きとか買う必要はないはずだから調べてほしい
126 23/07/11(火)19:29:46 No.1077421267
>初めてSSD買って増設しようと思うんだけどヒートシンク今のPCについてるかどうかとかネジあるのかとかどこで確認したらいいの… マザーボードの仕様書
127 23/07/11(火)19:30:10 No.1077421418
>ドライブとマザーが対応してればCrystal Disk Infoで見られる データエラー回数が0のうちはいいけど1以上になったらもう死ぬ寸前らしいな そこからすごい勢いでエラー増えていくとか
128 23/07/11(火)19:30:12 No.1077421432
ヒートシンクはなんとなく銅製がすき 冷えそうな感じするし
129 23/07/11(火)19:30:37 No.1077421603
>gen3ならともかくgen4ならうん Crucial P5 Plusってやつだからそうっぽいね 適合しそうなやつ適当に追加で買うわ
130 23/07/11(火)19:30:50 No.1077421689
>2TBのM.2買って容量食うゲームとかぶち込む用にしたんだけど >これOSが普通のSSDに入ってると意味無い? 意味なくはないけどゲームというかアプリケーションはOSと同じドライブに入れたほうがいい 未だにシステムに関連する重要なファイルはOSの特定のフォルダに入る都合上サクセス先が分散される可能性がある
131 23/07/11(火)19:31:11 No.1077421812
>初めてSSD買って増設しようと思うんだけどヒートシンク今のPCについてるかどうかとかネジあるのかとかどこで確認したらいいの… PCIeのレーン数も確認しとけ 少し前のやつだと2レーンしか使ってないスロットとかあるから
132 23/07/11(火)19:31:25 No.1077421900
コントローラーチップが死ぬ場合は寿命とか関係なく突然死する場合があるから その時は諦めよう
133 23/07/11(火)19:32:12 No.1077422188
容量が大きいほど寿命が長いと聞くけど本当かよってなる
134 23/07/11(火)19:32:20 No.1077422248
4年くらいでお陀仏になった グラボを外した奥にいて こんなとこで頑張ってたんだえらいね❤️データ返してってなった
135 23/07/11(火)19:32:44 No.1077422427
ネジ径とピッチが土台ごとに同じもの採用してるわけじゃないのでメーカーごとどころか型番違ってもM2とM3が混在してんだよ M2.5もあったかな?紛失時に手持ちので合わないとふざけるなってなるよ
136 23/07/11(火)19:33:36 No.1077422789
>容量が大きいほど寿命が長いと聞くけど本当かよってなる ジャンガリアンとゴールデンの寿命差を見れば明白
137 23/07/11(火)19:33:44 No.1077422841
HDDはあんだけ慎重に扱ってたのに SSDになってから急に雑に扱っても壊れなくなったのはびっくりする
138 23/07/11(火)19:34:03 No.1077422976
どのSATAスロットが使えなくなるのか調べるの大変だったなあ…
139 23/07/11(火)19:34:32 No.1077423158
>ジャンガリアンとゴールデンの寿命差を見れば明白 頬袋にデータを溜めるな
140 23/07/11(火)19:34:45 No.1077423239
こないだツクモに構成相談とマザボCPU買いに行ったけど 相談担当してくれた兄ちゃんがちゃんとオタクっぽくて簡易水冷のファンとか組み勝手も含めてちゃんと解説してくれたけどM.2のヒートシンクは飾りです!って断言しててよかった
141 23/07/11(火)19:35:03 No.1077423368
>容量が大きいほど寿命が長いと聞くけど本当かよってなる 寿命ってのか書き込み容量基準ならハイ 単純に倍の容量のSSDなら書き込み分散してる形になって寿命倍になるだろ
142 23/07/11(火)19:35:25 No.1077423529
>HDDはあんだけ慎重に扱ってたのに >SSDになってから急に雑に扱っても壊れなくなったのはびっくりする 物理的に回ってるもんHDD そりゃあ色々慎重にならんと壊れるわ
143 23/07/11(火)19:35:25 No.1077423532
体感が変わらないということは少なくともストレージがボトルネックになって困ることはしばらく無くなったということだから それはそれで気持ち的にも楽よね
144 23/07/11(火)19:35:36 No.1077423631
>HDDはあんだけ慎重に扱ってたのに >SSDになってから急に雑に扱っても壊れなくなったのはびっくりする 可動部がないから多少ぶっつけた程度じゃなんともないからな…
145 23/07/11(火)19:36:03 No.1077423805
ssdに変えてからやたら発熱で落ちるようになったがそういうもんなんかね
146 23/07/11(火)19:36:24 No.1077423955
>ssdに変えてからやたら発熱で落ちるようになったがそういうもんなんかね それは空調なりがよくないのでは?
147 23/07/11(火)19:36:31 No.1077424007
次PC組む時どうするか悩んでるけど排熱は今はもう問題ない?
148 23/07/11(火)19:36:34 No.1077424032
>どのSATAスロットが使えなくなるのか調べるの大変だったなあ… 初めてSSD増設したらHDDが全部表示消えてマジビビりしたなぁ… PC詳しい友達は一人持っておくべきだなと実感した
149 23/07/11(火)19:36:35 No.1077424039
>4年くらいでお陀仏になった >グラボを外した奥にいて >こんなとこで頑張ってたんだえらいね❤️データ返してってなった 俺の今のPCもグラボの下敷きみたいな形でM.2取り付けしてる状態なんだよな… やっぱり壊れやすいんだろうか
150 23/07/11(火)19:37:01 No.1077424233
>ssdに変えてからやたら発熱で落ちるようになったがそういうもんなんかね それは流石にヒートシンクが必要なのでは あるいはそもそもPCが熱の籠もる構造になってるか
151 23/07/11(火)19:37:12 No.1077424312
>HDDはあんだけ慎重に扱ってたのに >SSDになってから急に雑に扱っても壊れなくなったのはびっくりする 物理的可動部分をさっぱり無くしたのが大きい 今思うと中でディスクぶん回して書き込むとか正気の沙汰じゃない
152 23/07/11(火)19:37:15 No.1077424341
BTOで初ゲーミングだと拡張の仕方がわからず…というか調べても怖くって中々手が出ないぜ…
153 23/07/11(火)19:37:21 No.1077424382
>物理的に回ってるもんHDD >そりゃあ色々慎重にならんと壊れるわ しかも読み書きするのにヘッドとプラッタのクリアランスがびっくりするくらい精密でこわい…
154 23/07/11(火)19:37:23 No.1077424404
OS用はランダムアクセス速めのSATA870EVOでいいんじゃないかとおもってる
155 23/07/11(火)19:37:33 No.1077424473
>次PC組む時どうするか悩んでるけど排熱は今はもう問題ない? 良いグラボ積むならめちゃくちゃ問題ある 普通のグラボなら別に
156 23/07/11(火)19:37:40 No.1077424511
>次PC組む時どうするか悩んでるけど排熱は今はもう問題ない? 最初から問題ない 長時間書き込みするんでもなければ まあもし温まってもサーマルスロットリングで速度下げてくるだけなので問題ない
157 23/07/11(火)19:37:43 No.1077424540
するか…ファン増設
158 23/07/11(火)19:38:03 No.1077424674
>BTOで初ゲーミングだと拡張の仕方がわからず…というか調べても怖くって中々手が出ないぜ… マザボの型番特定してマニュアルネットで探してきて読んでみたら? マザボのマニュアルにはすべてが載ってるよ
159 23/07/11(火)19:38:03 No.1077424681
>No.1077418591 >No.1077419806 マザボに合うネジあるか調べてみるよ そもそもそんなネジ穴にパターンあるのか知らないけど >No.1077419768 余剰とかはないね もうSSD自体は買っちゃった…
160 23/07/11(火)19:38:41 No.1077424946
>しかも読み書きするのにヘッドとプラッタのクリアランスがびっくりするくらい精密でこわい… そもそも普段は接触してて浮いてるのは回転時に発生する空気の層のおかげとか気が狂った設計なんですよアレ…
161 23/07/11(火)19:38:52 No.1077425020
ファンやケース内の空調も大事だけどやはり一番は部屋を冷やすのが確実よね
162 23/07/11(火)19:39:08 No.1077425128
グラボの真後ろにSSD付けると熱の影響受けちゃうんだよな グラボの後ろじゃないスロットに付けりゃいい話ではあるけど一つスロット放置するのもあれだし
163 23/07/11(火)19:39:26 No.1077425249
>BTOで初ゲーミングだと拡張の仕方がわからず…というか調べても怖くって中々手が出ないぜ… youtubeとかに腐るほど動画あるから参考にすればプラモより楽よ
164 23/07/11(火)19:39:52 No.1077425428
>グラボの真後ろにSSD付けると熱の影響受けちゃうんだよな >グラボの後ろじゃないスロットに付けりゃいい話ではあるけど一つスロット放置するのもあれだし M.2発熱問題はここら辺が今後ネックになる感じはある グラボはひたすら肥大化してるからな
165 23/07/11(火)19:40:22 No.1077425645
>BTOで初ゲーミングだと拡張の仕方がわからず…というか調べても怖くって中々手が出ないぜ… そういう気持ちを持ったまま丁寧に作業することが大事だ 今がきっと一番安全に拡張できるぞ
166 23/07/11(火)19:40:42 No.1077425796
>BTOで初ゲーミングだと拡張の仕方がわからず…というか調べても怖くって中々手が出ないぜ… BTO製なら◯◯を買った人向け増設指南!みたいな動画がつべに腐るほどあるんじゃないか あとショップによっては増設相談窓口とかあるとこもあるよ
167 23/07/11(火)19:40:56 No.1077425898
SSD取り付けるのにグラボ外さなきゃダメでめんどくせ!ってなった
168 23/07/11(火)19:41:02 No.1077425938
流石にないと思うけどそもそもマザボにm.2の端子あるかどうかも確認しようね わりと最近出来たものだから古めのPCだとそもそも付いてないとかあるぞ
169 23/07/11(火)19:41:02 No.1077425944
>M.2発熱問題はここら辺が今後ネックになる感じはある >グラボはひたすら肥大化してるからな なのでグラボ自体にM.2スロットをつけてそこにSSDを差して GPUと一緒にSSDをグラボクーラーで冷却する
170 23/07/11(火)19:41:05 No.1077425960
今ってもう自作PC入門みたいな雑誌ないんだろうか
171 23/07/11(火)19:41:42 No.1077426204
くそでかケースいつもありがとう…
172 23/07/11(火)19:41:59 No.1077426327
>M.2のヒートシンクは飾りです!って断言しててよかった 店員がこれ言ったのはとても最上位レベルじゃない構成とか組みそうにないと思ったからだろうな 上を目指すと必然的に熱問題考えなきゃいけなくなるし
173 23/07/11(火)19:42:11 No.1077426401
>なのでグラボ自体にM.2スロットをつけてそこにSSDを差して >GPUと一緒にSSDをグラボクーラーで冷却する グラボ周辺ばっかり肥大化するな…
174 23/07/11(火)19:42:12 No.1077426415
AI使ってると体感でもわかる
175 23/07/11(火)19:42:24 No.1077426500
仕方なくライザーケーブルで伸ばすか…
176 23/07/11(火)19:42:25 No.1077426506
>今ってもう自作PC入門みたいな雑誌ないんだろうか あるっちゃあるけど そこまでハードよりのPC系って週アスは月刊化してるしDOSVは季刊だし……
177 23/07/11(火)19:42:44 No.1077426647
いい加減PCケースの構造から考え直す時期に来ていると思う
178 23/07/11(火)19:42:59 No.1077426762
>>なのでグラボ自体にM.2スロットをつけてそこにSSDを差して >>GPUと一緒にSSDをグラボクーラーで冷却する >グラボ周辺ばっかり肥大化するな… いつかグラボにマザーボードがついてるような時代になる
179 23/07/11(火)19:43:11 No.1077426839
オープンPCケース!
180 <a href="mailto:BTX">23/07/11(火)19:43:25</a> [BTX] No.1077426974
>いい加減PCケースの構造から考え直す時期に来ていると思う 俺の出番か!?
181 23/07/11(火)19:43:30 No.1077427013
なんでPCって縦に置くんだろうな
182 23/07/11(火)19:43:37 No.1077427066
>>なのでグラボ自体にM.2スロットをつけてそこにSSDを差して >>GPUと一緒にSSDをグラボクーラーで冷却する >グラボ周辺ばっかり肥大化するな… でもいまわざわざドーターボード指すのってグラボ以外になんかある? せいぜいキャプボ、M.2のRAIDぐらいじゃない?
183 23/07/11(火)19:43:49 No.1077427143
慣れた時が一番危険なのは自作でも同じ 俺が生まれて初めてCPUのピンを折った時がそうだった
184 23/07/11(火)19:43:55 No.1077427187
ファンのお掃除は俺には無理だな 軸がぶれそう…