23/07/11(火)14:47:54 ID:MnLt6MMk どうする? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/11(火)14:47:54 ID:MnLt6MMk MnLt6MMk No.1077342157
どうする?
1 23/07/11(火)14:48:18 No.1077342219
削除依頼によって隔離されました ポコチンファイト レディー ファイッ! (´・ω・`) (´・ω・`) . / \ペチ チ チ チ/ .ニフ . レ'\ ∥∩ミ Ⅴ ∥∩ミ / /⊂::ω::⊃人⊂::ω::⊃く ``∪彡 乂 ``∪彡
2 23/07/11(火)14:49:02 No.1077342371
どうする?
3 23/07/11(火)14:49:07 No.1077342389
漫画描けばいいんじゃない
4 23/07/11(火)14:49:08 No.1077342394
書き込みをした人によって削除されました
5 23/07/11(火)14:49:20 No.1077342433
以下スレ「」の人生をどうすべきか
6 23/07/11(火)14:50:06 No.1077342574
DAAAAAAAAAA!!!!!
7 23/07/11(火)14:50:15 No.1077342601
フォントをギザギザにしたらいい
8 23/07/11(火)14:50:28 No.1077342652
夢枕獏とか菊池秀行とか普通にセリフで書いてるじゃん
9 23/07/11(火)14:50:41 No.1077342695
―――――――!
10 23/07/11(火)14:50:55 No.1077342742
>夢枕獏とか菊池秀行とか普通にセリフで書いてるじゃん クソダサいんでしょそれだと
11 23/07/11(火)14:53:10 No.1077343195
大抵アルファベットのイメージ
12 23/07/11(火)14:53:30 No.1077343255
金属をこすり合わせたようなとか地響きのようなみたいに比喩表現は文章のほうが強いのでは
13 23/07/11(火)14:53:34 No.1077343268
普通にそこだけ描き文字にするのはダメなのかな…マンガみたいに
14 23/07/11(火)14:54:17 No.1077343427
想像にお任せする小説にいるかそれ
15 23/07/11(火)14:55:15 No.1077343625
虎よ虎よみたいにすれば良い
16 23/07/11(火)14:55:51 No.1077343743
■連打するやつ
17 23/07/11(火)14:56:33 No.1077343894
そのページにいかにもな挿絵入れてもらえばいいじゃん
18 23/07/11(火)14:56:42 No.1077343928
>■連打するやつ バーサーカーかよ いやある種の正解なのかもしれんけど
19 23/07/11(火)14:56:45 No.1077343940
グワオオオオーッ
20 23/07/11(火)14:57:24 No.1077344089
グロロー
21 23/07/11(火)14:58:06 No.1077344251
WRYYYYYYッ!!!!!
22 23/07/11(火)14:58:43 No.1077344388
比喩表現のみで書いてる人はいる
23 23/07/11(火)15:00:15 No.1077344748
漫画で描けばいいと思う
24 23/07/11(火)15:01:07 No.1077344943
アギャーアー!
25 23/07/11(火)15:01:06 No.1077344944
この世のものとは思えないおぞましい声なんて書いてる小説があるかよ! せいぜい台本のト書きだそれは 金属を擦り合わせたような不快な音がとかならわかる
26 23/07/11(火)15:01:50 No.1077345099
>金属をこすり合わせたようなとか地響きのようなみたいに比喩表現は文章のほうが強いのでは でもそれはセリフって形式だと使えないよねって話じゃないか 「(金属をこすり合わせたような声)」 みたいな感じで書けなくも無いけどカギ括弧いるかこれって話になるし
27 23/07/11(火)15:03:04 No.1077345395
金属を擦り合わせたような声って鉄板だよね 金属を擦り合わせたような声だけに
28 23/07/11(火)15:03:25 No.1077345478
それこそ小説の強みを放棄してるというかセリフ形式にする必要性があるのか?って話では…
29 23/07/11(火)15:03:34 No.1077345496
ぱるぱるぅ!
30 23/07/11(火)15:04:25 No.1077345693
母音入ってないタイプのアルファベット記述割と好き
31 23/07/11(火)15:04:36 No.1077345738
>でもそれはセリフって形式だと使えないよねって話じゃないか >「(金属をこすり合わせたような声)」 >みたいな感じで書けなくも無いけどカギ括弧いるかこれって話になるし テレビの字幕でこんな感じのみるとギャグみたいだなって思っちゃう
32 23/07/11(火)15:05:18 No.1077345909
◆この叫び声は…? みたいなアオリ文付けたら尋常でない雰囲気は出ると思う
33 23/07/11(火)15:06:18 No.1077346150
たぶんえっちなゲームを作ってる時の話だと思う
34 23/07/11(火)15:06:47 No.1077346272
頭が空っぽになるくらいの衝撃のwhy?の4文字で巨大なwhy?を書いて表した黒田洋介
35 23/07/11(火)15:07:46 No.1077346528
>◆この叫び声は…? >みたいなアオリ文付けたら尋常でない雰囲気は出ると思う 尋常でないほどネタにしかならないんだよね 凄くない?
36 23/07/11(火)15:08:09 No.1077346614
映像で作ればいいんじゃないスか?
37 23/07/11(火)15:09:03 No.1077346832
それを考えるのが仕事なんじゃないの
38 23/07/11(火)15:09:03 No.1077346833
この世のものとは思えないおぞましい声って表現がまずチープというか陳腐というか…
39 23/07/11(火)15:09:56 No.1077347054
てけり・りとか良くわかんない鳴き声良いじゃない
40 23/07/11(火)15:10:45 No.1077347243
>この世のものとは思えないおぞましい声って表現がまずチープというか陳腐というか… そこの巧拙は本題じゃないだろ
41 23/07/11(火)15:12:47 No.1077347728
あくまでただの例えだもんね
42 23/07/11(火)15:14:40 No.1077348161
この世のものとしか思えない程の叫び声
43 23/07/11(火)15:14:45 No.1077348180
>母音入ってないタイプのアルファベット記述割と好き yhwh!
44 23/07/11(火)15:15:38 No.1077348392
その成人男性は豚が屠殺されるときのような声を上げていた
45 23/07/11(火)15:15:51 No.1077348443
挿絵使えば
46 23/07/11(火)15:15:54 No.1077348458
くあせふじこ
47 23/07/11(火)15:16:06 No.1077348505
>その成人男性は豚が屠殺されるときのような声を上げていた (パイズリ死だろうか…)
48 23/07/11(火)15:16:11 No.1077348536
各々のジャンルで善し悪しあるからね… アニメや動画なら音使えるけど逆に言うなら音を用意しないといけない音まで気を使わないといけない受け手の想像力に頼れないという事でもあるし
49 23/07/11(火)15:17:53 No.1077348897
テンポの問題がどうしてもね 作中人物が一目でわかることは漫画なら読者も一目でわかるし突然の叫び声で状況が一変するのも絵と吹き出しで読者に秒で伝わる 文章だと秒で多くを伝えられる手段はない
50 23/07/11(火)15:19:03 No.1077349163
えっちなゲームとかラノベは普通に擬音使うんじゃないか 地の文でどう表現するかとかそういう話ではないのか ちなみにカッコ書きも戯曲とかにはあるかもしれんけど小説はない
51 23/07/11(火)15:19:35 No.1077349278
>以下スレ「」の人生をどうすべきか ぐおおおおお
52 23/07/11(火)15:20:28 No.1077349437
「────!!」 怪物はこの世のものとは思えない咆哮をあげた みたいなのもよくある
53 23/07/11(火)15:21:01 No.1077349560
─とか空白とかで誤魔化せばいい
54 23/07/11(火)15:21:51 No.1077349745
獅子が咆りをあげる 「ニャアアアアン!!」
55 23/07/11(火)15:22:17 No.1077349839
fu2353653.jpeg
56 23/07/11(火)15:23:12 No.1077350031
最近は凝った写植とかもしてくれるから裏返った文字でぐおおおおとか言わせとけばいいんじゃないの
57 23/07/11(火)15:23:24 No.1077350068
描き文字でやればええやんけ
58 23/07/11(火)15:23:25 No.1077350071
逆にそれの呻き声たるやおよそ生物が発したとは思えぬ金属質の云々とか漫画でやると鬱陶しいから良し悪しね
59 23/07/11(火)15:24:05 No.1077350214
聞いたことない音を文字なら出せる
60 23/07/11(火)15:24:59 No.1077350412
アニメや漫画は絵の迫力が伴わないとダメだけど文章なら何書いてもいいからな…
61 23/07/11(火)15:25:39 No.1077350561
>この世のものとは思えないおぞましい声なんて書いてる小説があるかよ! 普通にあるし想像が膨らむから悪い表現ではないと思うけどな
62 23/07/11(火)15:25:40 No.1077350565
キンキンキン
63 23/07/11(火)15:26:30 No.1077350733
台本形式じゃなきゃ音を文字に起こさなくても良いのでは
64 23/07/11(火)15:26:31 No.1077350738
三千世界が消滅でもしたかのような表情
65 23/07/11(火)15:26:33 No.1077350745
>この世のものとは思えないおぞましい声なんて書いてる小説があるかよ! >せいぜい台本のト書きだそれは >金属を擦り合わせたような不快な音がとかならわかる 台本のト書きならなおさら具体的な指定のない書き方はNGだよ 実際そういう風に書いちゃってる例は多いかもしれないけど
66 23/07/11(火)15:26:37 No.1077350757
漫画だとださいフォント芸になるから小説の方がいいんじゃない
67 23/07/11(火)15:26:54 No.1077350825
おもむろに叫ぶなら比喩でも良いんだけど勢い出したい時はなぁ
68 23/07/11(火)15:27:20 No.1077350912
ふんぐるいむぐるうなふ
69 23/07/11(火)15:28:01 No.1077351074
太文字でフォントのポイントを大きくする スレイヤーズでやってた気もするししてなかった気もする
70 23/07/11(火)15:28:25 No.1077351164
「イヤーッ!」「イヤーッ!」「イヤーッ!」「イヤーッ!」「イヤーッ!」「グワーッ!」
71 23/07/11(火)15:28:26 No.1077351169
尿道にトゲトゲの小石を突っ込まれた時のような声を発しながら
72 23/07/11(火)15:29:11 No.1077351345
骨が軋みを上げて砕けていくみたいなの文章なら良いけど絵でやるとなんかギャグみたいになりがちなんだよな…
73 23/07/11(火)15:29:37 No.1077351479
fateのバーサーカーの掠れた■を何種類か並べたやつは良かったけどパクリ言われるだろうからなぁ
74 23/07/11(火)15:29:45 No.1077351506
ぐおおがクソダサいのがまず俺のセンスと違う! 「ぐおおお」は確かに間抜けかもしれんが ぐおおお、と声を上げ って書き方なら別にださくなくない?
75 23/07/11(火)15:30:10 No.1077351590
小説が苦手なのは分かるけど漫画も音の表現が得意ではないのでは…
76 23/07/11(火)15:31:10 No.1077351824
>太文字でフォントのポイントを大きくする >スレイヤーズでやってた気もするししてなかった気もする フォントそのものを変えてしまうのが一番有効な気もするけどこれは漫画でも使うやり方だな あとやりすぎる(多用しすぎる)とちょっと面白くなっちゃう気もする
77 23/07/11(火)15:31:34 No.1077351911
個人的に凝った表現は耳の感覚から遠ざかるから擬音の方がマシ
78 23/07/11(火)15:32:08 No.1077352031
>ぐおおがクソダサいのがまず俺のセンスと違う! >「ぐおおお」は確かに間抜けかもしれんが >ぐおおお、と声を上げ って書き方なら別にださくなくない? 腰やったときの声くらいのテンションに見える
79 23/07/11(火)15:32:16 No.1077352070
別のメディアに挑む時は発想の方向性や思考レベルから変えていかないといけないってのがよくわかるな
80 23/07/11(火)15:32:56 No.1077352236
この人作るものは爆乳パイズリ死とかなのに真面目だよね
81 23/07/11(火)15:33:06 No.1077352272
>腰やったときの声くらいのテンションに見える 迫力が足りない
82 23/07/11(火)15:33:25 No.1077352341
>小説が苦手なのは分かるけど漫画も音の表現が得意ではないのでは… 例えばだけど周囲の物が振動するほどの咆哮でも震える絵で表現出来ちゃうのでそれほど苦手でもない 逆に無音の表現の方がちょっと難易度高いとは思う
83 23/07/11(火)15:33:27 No.1077352352
発想を逆転させて叫ぶ怪物じゃなくて忍び寄る怪物を活躍させれば良いのでは?
84 23/07/11(火)15:34:16 No.1077352523
ラヴォスの鳴き声みたいなやつを文字で味あわせてみてほしい
85 23/07/11(火)15:35:38 No.1077352812
(クロノトリガーのラヴォスっぽい声)
86 23/07/11(火)15:36:22 No.1077352988
>尿道にトゲトゲの小石を突っ込まれた時のような声を発しながら フッ…グッ…!!ウウ…
87 23/07/11(火)15:37:17 No.1077353185
ぐおおと声をあげて倒れる人はこの後友達になれそう 苦悶の呻きとともに倒れる人はたぶん敵か手遅れ
88 23/07/11(火)15:37:18 No.1077353189
AAAhhhh!!!!
89 23/07/11(火)15:38:05 No.1077353369
まあ音出さなくても咆哮だけで軍隊全員竦んで気絶したとかそういう感じでいいじゃん
90 23/07/11(火)15:38:16 No.1077353412
形容文に擬態語のルビ振る技法は既にやってるやつ居るよな
91 23/07/11(火)15:38:36 No.1077353495
ハァ…ハァ…
92 23/07/11(火)15:39:13 No.1077353634
絵だと混雑とか満員とかの表現が大変になるんだよね
93 23/07/11(火)15:39:18 No.1077353649
グゥオオオオオオォォォォオオオォ!!!!
94 23/07/11(火)15:39:43 No.1077353754
(ここに見開きいっぱいの群衆)
95 23/07/11(火)15:39:45 No.1077353759
ペポぉ!!
96 23/07/11(火)15:41:27 No.1077354174
>小説が苦手なのは分かるけど漫画も音の表現が得意ではないのでは… たとえば発泡スチロール擦り合わせたような音を漫画でどう表現するんだ?って考えるとな たかが音を表現するために発泡スチロール描いたコマ挿入するのもキャラに言わせたりモノローグで書いたりするのも漫画だとすげえダサくなるし 自然と音方面のアイデア自体をカットしてくようになるよな
97 23/07/11(火)15:41:48 No.1077354246
ちょっとズレるけどホラー物なんかで眼の前の怪物を仔細に表現してると(こいつ思ったよりも余裕あるな…)ってなる
98 23/07/11(火)15:41:58 No.1077354294
咆哮そのものには触れずひたすらそれを聞いた周囲の反応や影響を描写する
99 23/07/11(火)15:43:57 No.1077354705
逆にエロシーンというか挿入中シーンが漫画はいいよなあ見せ場で 字だとマジで間がもたねえ
100 23/07/11(火)15:45:06 No.1077354909
別におかしいことなんてないハズなのに射精音を書かれるとなんか笑っちゃう
101 23/07/11(火)15:45:07 No.1077354916
>絵だと混雑とか満員とかの表現が大変になるんだよね 十万の軍勢が地響きと共に行軍ってネームに文字で書いてある… 俺が描かなきゃいけないのか!?
102 23/07/11(火)15:45:11 No.1077354936
「イヤーッ!」 「グワーッ!」 「イヤーッ!」 「グワーッ!」 「イヤーッ!」 「グワーッ!」 「イヤーッ!」 「グワーッ!」
103 23/07/11(火)15:45:29 No.1077354995
>逆にエロシーンというか挿入中シーンが漫画はいいよなあ見せ場で >字だとマジで間がもたねえ なんも考えてないとマジで一段落ぐらいでピストン描写終わっちゃう…
104 23/07/11(火)15:46:26 No.1077355181
>ちょっとズレるけどホラー物なんかで眼の前の怪物を仔細に表現してると(こいつ思ったよりも余裕あるな…)ってなる わからんでもないが 割とその辺の様式美は程々にやって欲しい気はする
105 23/07/11(火)15:46:39 No.1077355232
パイズリ好きがなんか真面目なこと言ってる
106 23/07/11(火)15:48:31 No.1077355617
文字だけで迫力を伝えるのは本当に難しいが 日本語は使える文字種が多いのでそれでなんとかしたい
107 23/07/11(火)15:49:22 No.1077355768
匂い描写も文章のほうが強いかなぁ
108 23/07/11(火)15:49:48 No.1077355869
型月作品の叫び声は雰囲気も壊さず台詞形式で良いと思う ノベルゲームと小説だと見え方変わったりするのかな?
109 23/07/11(火)15:51:44 No.1077356293
ラヴォスってどんな声だっけ うーにーは声じゃないし…
110 23/07/11(火)15:55:06 No.1077357014
音の表現全部が苦手ってことじゃなくてあくまで怪物の叫び声が苦手って話か
111 23/07/11(火)15:59:10 No.1077357903
ノベルゲームだと効果音で声っぽくできるのが強いんだと思う
112 23/07/11(火)16:00:16 No.1077358145
ぐおおおとかがあああとか書かれるとゲイっぽいなって思ってしまう
113 23/07/11(火)16:00:49 No.1077358260
元ネタのモンスターを鳴き声で白状するゴブスレの作者好き BEHHHHHHOOOLDって鳴く大目玉とか GYAOOOOOOOOSって鳴くワイバーンとか
114 23/07/11(火)16:00:56 No.1077358293
テケリ・リ
115 23/07/11(火)16:01:00 No.1077358314
むちっむちっも文字にするの難しいよね
116 23/07/11(火)16:01:11 No.1077358346
Z̓̈́̔ ̊ ̋ ́ ͂ ͙ ͇ ̦ ͅ ̮ ̰ ̫ ͇ ̲a̅̓̓̓ ͌ ̎ ͐ ̦ ͕ ͎ ̱ ͈ ͔ ̗l͛̒́̾ ̉ ̂ ́ ͅ ͉ ̥ ͓ ̪ ̘ ̝ ̫ ͔ ̮ ͅg̑̄͊̀ ̣ ̫ ͕ ̰o͌͒̔͗ ̈ ̚ ̞ ͅ ̥ ̙ ̗.̃̍̐͆ ͆ ̈ ̾ ́ ͗ ͑ ̎ ͈ ̫ ̙ ̩.̊͒̆͑ ̓ ̟ ͉ ͕ ̳ ̥ ̗ ͓ ̘ ̟ ͅ.̐͊̒͐ ̽ ̋ ͋ ͗ ̑ ́ ̿ ̣ ̖ ̯ ̦ ̣
117 23/07/11(火)16:02:40 No.1077358645
ピュアピュアーッ
118 23/07/11(火)16:02:53 No.1077358694
どんな表現手法だろうが読者に伝われば正しいんだから何でも恥ずかしがらずにやったれよ
119 23/07/11(火)16:03:48 No.1077358868
最近それ系は文字化けが多い気がする
120 23/07/11(火)16:06:45 No.1077359451
>むちっむちっも文字にするの難しいよね 逆に文字情報を漫画に落とし込んだ表現じゃねえかな
121 23/07/11(火)16:07:45 No.1077359644
どうでもいいけどスレ画なんか歪んで無い?
122 23/07/11(火)16:09:13 No.1077359969
>夢枕獏とか菊池秀行とか普通にセリフで書いてるじゃん 俺も真っ先に夢枕獏を想像した キマイラのあひぃ~るぃ~みたいな哭き声とか
123 23/07/11(火)16:12:05 No.1077360571
>「イヤーッ!」 >「グワーッ!」 >「イヤーッ!」 >「グワーッ!」 >「イヤーッ!」 >「グワーッ!」 >「イヤーッ!」 >「グワーッ!」 「イイィィヤァァー!」「グワーーーッ!」「サヨナラ!」 慣れ読者だとこれだけでマウントからタコ殴りにして最後トドメ爆発四散ってわかるの凄い
124 23/07/11(火)16:12:56 No.1077360752
サモンナイトならストーリーパートに出る怪物の鳴き声はテキストに音声付きだぜ ウコケケケケェー!とかだけど
125 23/07/11(火)16:15:02 No.1077361224
「アバーッ!?」だと生きてる
126 23/07/11(火)16:15:44 No.1077361366
実はニンジャスレイヤーでも人語を解さない怪物の叫びはAAAARGH!とかそんな感じになる
127 23/07/11(火)16:16:46 No.1077361583
>BEHHHHHHOOOLDって鳴く大目玉とか ERがついてないから大丈夫だな!
128 23/07/11(火)16:18:17 No.1077361917
世界で最も売れてるモンスターブランドが「モエルーワ!」なんだから深く考える必要ないよ
129 23/07/11(火)16:18:25 No.1077361939
愚亜唖唖唖唖唖ッ!!!
130 23/07/11(火)16:19:14 No.1077362128
急にローマ字で表現するのってなんでなの
131 23/07/11(火)16:20:46 No.1077362441
まとめ動画への転載禁止
132 23/07/11(火)16:22:07 No.1077362732
>急にローマ字で表現するのってなんでなの 異質というか見慣れない表現にすることによってなるべく陳腐にならないようにしてるんじゃないの
133 23/07/11(火)16:23:00 No.1077362921
振り向いたらもう死んでたとかページ跨いだら500年経ってたとか 状況差のインパクトで殴る系は文章じゃムズいよな
134 23/07/11(火)16:25:16 No.1077363387
タイポグラフィはもう先人がやってるから多分誰がやっても滑る
135 23/07/11(火)16:29:10 No.1077364235
逆にそれまで場面はきちんと言葉を尽くしてたのに突然ぐぁああぁぁぁおおおうあああうおって怪物が吠えるのもそれはそれで味が出る場合があって好き
136 23/07/11(火)16:29:17 No.1077364265
うあああああ(PC書き文字)
137 23/07/11(火)16:29:27 No.1077364300
日本人だとひらがなカタカナ漢字のベースの文字に加えて異質担当という事でローマ字を使えるかもしれんが 英語の文章で同じ意図でやろうとしたらどうなるんだこれ…?
138 23/07/11(火)16:31:11 No.1077364700
ぅぐおあああぁ…
139 23/07/11(火)16:34:57 No.1077365519
小説のオノマトペは井上ひさしがかなり上手かったなあ
140 23/07/11(火)16:36:13 No.1077365799
今じゃもうチープですらあるけど化け物のセリフが文字化けしてるのとか好き
141 23/07/11(火)16:37:07 No.1077365979
>日本人だとひらがなカタカナ漢字のベースの文字に加えて異質担当という事でローマ字を使えるかもしれんが >英語の文章で同じ意図でやろうとしたらどうなるんだこれ…? 実際海外の小説でそういうの見たことない もちろん翻訳でも 説明で表現してる
142 23/07/11(火)16:37:27 No.1077366051
文字サイズを大きくしたりフォントを変えたりしてる小説もあるにはある でもやっぱり違和感あるのか流行らないね
143 23/07/11(火)16:38:34 No.1077366317
>文字サイズを大きくしたりフォントを変えたりしてる小説もあるにはある >でもやっぱり違和感あるのか流行らないね どっちかというと漫画的な表現だしな
144 23/07/11(火)16:39:06 No.1077366449
地の文字で表現するとださい
145 23/07/11(火)16:40:34 No.1077366796
ああああああああああああああああああ みたいな文字の羅列でも途中で飽きるしな
146 23/07/11(火)16:42:39 No.1077367292
う わ あ あ あ
147 23/07/11(火)16:44:47 No.1077367765
ごわー!
148 23/07/11(火)16:46:58 No.1077368239
がああああ
149 23/07/11(火)16:48:11 No.1077368499
そこだけ改行してGAAAAAと入れたら良いんじゃないかな 空白改行ではさむとか
150 23/07/11(火)16:51:07 No.1077369089
>実際海外の小説でそういうの見たことない >もちろん翻訳でも >説明で表現してる やっぱり媒体だけでなく言語圏により使える文字ってのも制約に入ってくるか…
151 23/07/11(火)16:53:30 No.1077369557
まとめ動画への転載禁止
152 23/07/11(火)16:54:36 No.1077369801
小説は標準的な活字をきれいに並べる以外禁止ってことは無いし 小説でめちゃくちゃに歪ませた文字とフキダシを使えばいいだけではないか
153 23/07/11(火)16:58:13 No.1077370601
太字ならジェームズ・エルロイの小説であった
154 23/07/11(火)17:03:58 No.1077371964
共通性を齎すには楽器か何かに例えるのが多分いいんだろうけどそれも難しいんだよな… 鳴き声をオノマトペにした瞬間80~90年代ラノベまで時代遡った感が出てしまうからな…