23/07/11(火)13:36:08 ストー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/07/11(火)13:36:08 No.1077326348
ストーンフリーは鼻と口がない初期版が好きなんだけど貴様は?
1 23/07/11(火)13:37:06 No.1077326563
syamuさんみたい
2 23/07/11(火)13:40:14 No.1077327216
メカのイメージあったわ
3 23/07/11(火)13:41:25 No.1077327504
作画的に初期のが楽なのでは?
4 23/07/11(火)13:42:50 No.1077327811
アニメのキャラデザは下に近いしそこまで動かないアニメだがそれぐらい許してやれよ…
5 23/07/11(火)13:45:38 No.1077328458
アニメーションで動かす事を前提にアニメ用にデザインしてるんだよド腐れチンポがッ!!
6 23/07/11(火)13:46:40 No.1077328720
クソほど複雑で難しいのは分かる
7 23/07/11(火)13:47:36 No.1077328914
アニメで動かすんだからデザイン変えるに決まってんだろアホなのか…? 良くないオタクだぞ
8 23/07/11(火)13:48:07 No.1077329023
ストーンフリーってあんまスタンド体のイメージがない
9 23/07/11(火)13:48:37 No.1077329133
でも縁ありグラサンよりもバイザーっぽいやつのほうがいいのは確かだ
10 23/07/11(火)13:48:51 No.1077329178
明らかにストーンフリーの顔が変わっていくのが好きなんだけど でも顔を変える意図はなかったみたいだし仕方ないかなとも思ってる
11 23/07/11(火)13:49:06 No.1077329228
本体がガンガン蹴りを入れたりするのでスタンドのイメージがはっきりしない 本体強い
12 23/07/11(火)13:50:01 No.1077329438
漫画版こんなんだっけ…
13 23/07/11(火)13:50:24 No.1077329519
初期の顔の穴が顔に見えるデザイン好きだったんだけどやってくれなかったな…
14 23/07/11(火)13:50:36 No.1077329565
稼働フィギュアは両方の顔ついてたよね
15 23/07/11(火)13:51:20 No.1077329742
こうして見ると頭のくぼみリボンみてぇだな
16 23/07/11(火)13:51:58 No.1077329891
>稼働フィギュアは両方の顔ついてたよね そう言うのは褒められるべき行為
17 23/07/11(火)13:52:48 No.1077330071
たしかに見るからにクソほど難しい見た目だ…
18 23/07/11(火)13:53:15 No.1077330159
形状も一定じゃないしある程度は簡略化せざるを得なかったんだろストーンフリー
19 23/07/11(火)13:53:18 No.1077330173
肩の蛇革みたいな模様何なんだろうね
20 23/07/11(火)13:54:38 No.1077330511
糸を出すって能力ってよく考えたらスタンドの強さでかなり下の方だよね…
21 23/07/11(火)13:54:45 No.1077330539
>でも縁ありグラサンよりもバイザーっぽいやつのほうがいいのは確かだ ちなみに原作も途中でグラサンになってる
22 23/07/11(火)13:55:16 No.1077330670
キャラの服装もだいぶ簡略化されてるけど原作通りだとアニメーターがしぬ
23 23/07/11(火)13:55:21 No.1077330694
プログレのジャケットにいそうな感じはする
24 23/07/11(火)13:56:12 No.1077330895
作画面倒くさいは言うけれど荒木はこれを週間で書いていたんだよな… 動かすのはまた違うとはいえ…
25 23/07/11(火)13:56:37 No.1077331002
パーツ多くて配置と大きさ調整がめどすぎる…
26 23/07/11(火)13:57:32 No.1077331221
>キャラの服装もだいぶ簡略化されてるけど原作通りだとアニメーターがしぬ ソシャゲのアニメ化でもあるあるだよね
27 23/07/11(火)13:58:19 No.1077331405
作画がどうこうというより原作のデザインが安定してない 確かに下みたいなデザインのときもあるけど上みたいに縁ありグラサンで描かれることも多い
28 23/07/11(火)13:58:22 No.1077331416
スタンドのデザイン変わっても成長したりで変わっていくのがデフォだから許される
29 23/07/11(火)13:58:38 No.1077331469
>糸を出すって能力ってよく考えたらスタンドの強さでかなり下の方だよね… 糸は本体の肉体を消費するし糸にダメージフィードバックがあるしよく戦い抜いたな
30 23/07/11(火)13:59:09 No.1077331609
ゴーグルの印象全くなかったけどどのあたりまでゴーグルだったんだろう…
31 23/07/11(火)13:59:41 No.1077331741
アニメも気合い入る時は下っぽい感じになってなかったっけ
32 23/07/11(火)13:59:55 No.1077331787
>糸を出すって能力ってよく考えたらスタンドの強さでかなり下の方だよね… だからこそあそこまで活用出来て暴れまくった徐倫の凄味がある
33 23/07/11(火)13:59:57 No.1077331798
でも糸使いはバトル物だと強いし… 実際機転が効く徐倫にはとても合ってる能力だった
34 23/07/11(火)14:00:06 No.1077331840
>作画面倒くさいは言うけれど荒木はこれを週間で書いていたんだよな… >動かすのはまた違うとはいえ… 結果アシが風呂場に籠城する事態に
35 23/07/11(火)14:00:43 No.1077332008
親父のスタープラチナとか時止めなくても色々おかしいからな…
36 23/07/11(火)14:01:02 No.1077332085
>>糸を出すって能力ってよく考えたらスタンドの強さでかなり下の方だよね… >糸は本体の肉体を消費するし糸にダメージフィードバックがあるしよく戦い抜いたな まあだからこそCMOON戦なんかすごみある戦いかたできたんだが
37 23/07/11(火)14:01:23 No.1077332190
三部のシルバーチャリオットも割と変わってるよな
38 23/07/11(火)14:01:42 No.1077332270
5部ポル君の手や足欠損したシルバーチャリオッツって漫画じゃよく見えなかったしPS2ゲームがある意味で初出なのかな
39 23/07/11(火)14:02:09 No.1077332377
じゃかーしぃッ! だったらテメーで描きな!マヌケッ!
40 23/07/11(火)14:03:09 No.1077332596
ストーンフリーは本体も糸化するのが強みだよね ∞はそうはならんやろって思ったけど
41 23/07/11(火)14:04:05 No.1077332848
グリーンデイの下半身はゲームとアニメでデザイン違ってたな
42 23/07/11(火)14:04:20 No.1077332907
ストーンフリーに関しちゃそもそも本体の体を糸に出来るって能力が先にあってその糸を編み上げてスタンドの体構成してるから 設定レベルの話でもビジュアル可変しても全然問題ない部類だよね
43 23/07/11(火)14:04:37 No.1077332983
プラチナダイヤモンドゴールドときて石になるの可哀想
44 23/07/11(火)14:04:55 No.1077333064
後半は糸をベースに何でも作れる能力にまで進化してた感じもある
45 23/07/11(火)14:05:01 No.1077333092
>ストーンフリーは本体も糸化するのが強みだよね >∞はそうはならんやろって思ったけど 脳は出来ないって言うが他のやってる箇所もおかしい上にどんだけ伸ばして切られても本体ダメージ軽い…
46 23/07/11(火)14:05:02 No.1077333095
理由なくデザインとか能力変わってたりする漫画だからな…
47 23/07/11(火)14:05:07 No.1077333118
今気づいたけど額リボンなんだな
48 23/07/11(火)14:05:16 No.1077333160
6部は特に見せ場とそうでないときの作画の落差が激しい
49 23/07/11(火)14:05:59 No.1077333337
ストーンフリーの人型スタンド像は糸を束ねて人型に整形して作ったものなのでもともと形状は自由自在なのだ
50 23/07/11(火)14:06:08 No.1077333375
ジョジョwストーンオーシャーンw
51 23/07/11(火)14:06:41 No.1077333506
>ストーンフリーは本体も糸化するのが強みだよね >∞はそうはならんやろって思ったけど ここらへんは結局エンヤ婆の言ってた やれると思うかどうかですかじゃ!だからな
52 23/07/11(火)14:06:45 No.1077333516
本体がヒモになれるのは明確な強味
53 23/07/11(火)14:07:26 No.1077333695
オー!ロンサム・ミーは完全劣化と言ってもいいよね
54 23/07/11(火)14:07:59 No.1077333826
味方パーティの奴等のスタンドのが強すぎる
55 23/07/11(火)14:08:09 No.1077333865
エンヤ婆の理論と凄みは大事
56 23/07/11(火)14:09:08 No.1077334112
>オー!ロンサム・ミーは完全劣化と言ってもいいよね 七部は全体的にそんなんばっかだな DIOの恐竜の奴みたいに訳分からん奴いるが
57 23/07/11(火)14:09:45 No.1077334252
ウェザー・リポートが強すぎる
58 23/07/11(火)14:10:07 No.1077334335
>オー!ロンサム・ミーは完全劣化と言ってもいいよね あれは結構使い勝手が違うスタンドだろう
59 23/07/11(火)14:11:22 No.1077334632
>ウェザー・リポートが強すぎる 強いっていうかなんなんだよあの意味不明な能力 マイマイカブリどっから来たんだよ!
60 <a href="mailto:大御所漫画家c">23/07/11(火)14:11:23</a> [大御所漫画家c] No.1077334636
グラサンしてるのも糸に成るのも承りと花京院の精神的な子供だからだよ
61 23/07/11(火)14:12:00 No.1077334772
アニメーターなんて2、3人潰したほうが良いもんが出来るってもんよ!
62 23/07/11(火)14:12:22 No.1077334848
書きこんだあとで気づいたけど他人バラしてロープで運べる独自性あったねロンサムミー ごめんねマウンテンティム
63 23/07/11(火)14:12:26 No.1077334861
>マイマイカブリどっから来たんだよ! 日本固有種なのでアメリカにはいないはず 妙だな…
64 23/07/11(火)14:12:38 No.1077334908
>ウェザー・リポートが強すぎる 範囲!精密さ!パワー!何もかもがおかしい…
65 23/07/11(火)14:12:40 No.1077334919
メビウスの輪はよく考えたら一回体引きちぎらないとああはならないんだけどよく考えたらスタンド能力は弱くなるのでよく考えてはいけない
66 23/07/11(火)14:13:06 No.1077335016
原作は何で途中で姿変わったの? 成長?
67 23/07/11(火)14:13:25 No.1077335086
ウェザーは天候操作だの酸素濃度変えるだのだけでも強いのに幻覚見せるのも雨に生き物混ぜるのも出来るからめちゃくちゃずるい
68 23/07/11(火)14:13:44 No.1077335146
口無いとラッシュの時迫力ないなって思ったのかも
69 23/07/11(火)14:13:54 No.1077335186
>>マイマイカブリどっから来たんだよ! >日本固有種なのでアメリカにはいないはず >妙だな… 説明からするとたぶんあくまでそういう幻覚を見せるだけの能力なので… それにしてもウェザーはどこで日本固有種のあんなピンポイントな生き物知ったんだよって話なんだけども
70 23/07/11(火)14:13:56 No.1077335200
変にテクい事しなくても相手に雷落とせばそれで勝つよなあウェザー
71 23/07/11(火)14:14:00 No.1077335215
ウェザーリポートは能力の性質みるとレクイエム化してると言われたほうがしっくりくる ヘビーウェザーってやってることチャリオッツレクイエムですよねこれ?
72 23/07/11(火)14:14:03 No.1077335230
雲のスーツとか作れます!
73 23/07/11(火)14:14:30 No.1077335337
ウェザーリポートは射程距離もおかしい
74 23/07/11(火)14:14:45 No.1077335390
>原作は何で途中で姿変わったの? >成長? ジョジョでデザイン変わったのとか突っ込んでたらキリないぜ
75 23/07/11(火)14:15:28 No.1077335542
>>原作は何で途中で姿変わったの? >>成長? >ジョジョでデザイン変わったのとか突っ込んでたらキリないぜ スタプラは変わりまくり
76 23/07/11(火)14:15:33 No.1077335560
風圧のパンチって何? 殴ろうとしたら空気抵抗摩擦でこっちが燃えるって何?
77 23/07/11(火)14:15:53 No.1077335632
>ウェザーリポートは能力の性質みるとレクイエム化してると言われたほうがしっくりくる >ヘビーウェザーってやってることチャリオッツレクイエムですよねこれ? 別に魂を操ってるとかではないからレクイエムとは全然違うと思う 超大規模な幻覚攻撃じゃないかあれ
78 23/07/11(火)14:16:33 No.1077335795
>ウェザーリポートは能力の性質みるとレクイエム化してると言われたほうがしっくりくる >ヘビーウェザーってやってることチャリオッツレクイエムですよねこれ? スタンドパワーすごいのはなにもレクイエムにならなくなったてすごいからなぁ… ウンガロのだって普通におかしかったし
79 23/07/11(火)14:16:59 No.1077335876
大味な天候操作と思わせて雲スーツだのファフロツキーズだの器用すぎるウェザー 欠点は航空機に追いつける天候が存在しないこと!
80 23/07/11(火)14:17:03 No.1077335894
カエル降らせてるしその気になればシャークネードみたいなのも出来そう
81 23/07/11(火)14:17:13 No.1077335928
レクイエムレベルって考えると射程距離までイかれてるボヘミアン・ラプソディなんだよな
82 23/07/11(火)14:17:50 No.1077336069
>欠点は航空機に追いつける天候が存在しないこと! そんなものを欠点扱いするな
83 23/07/11(火)14:17:50 No.1077336072
>レクイエムレベルって考えると射程距離までイかれてるボヘミアン・ラプソディなんだよな 物語の登場人物と同化させるのは魂操る領域に足突っ込んでるしな
84 23/07/11(火)14:18:47 No.1077336275
>グラサンしてるのも糸に成るのも承りと花京院の精神的な子供だからだよ そんな子にあの仕打ちとか化けて出た花京院が鼻にハイエロ突っ込んでくるわ
85 23/07/11(火)14:19:01 No.1077336339
5部との力の入り方の差が露骨すぎて泣いちゃった
86 23/07/11(火)14:19:09 No.1077336356
ウェザーのヤバさを考えるとその兄のスタンドもDISCだけじゃなく幻覚と溶かす能力ついてもおかしくない
87 23/07/11(火)14:20:58 No.1077336720
純酸素作り出すのは天気操るってレベルを超えてるけどまあ…できそうだな普通に…
88 23/07/11(火)14:22:14 No.1077337009
脆そうで脆くないやっぱ脆いくらいの塩梅がいいよねストフリの糸
89 23/07/11(火)14:22:36 No.1077337087
>純酸素作り出すのは天気操るってレベルを超えてるけどまあ…できそうだな普通に… プッチ憎さで発現したようなもんだしな
90 23/07/11(火)14:22:39 No.1077337102
グラサンはダサい
91 23/07/11(火)14:23:34 No.1077337280
エンポリオにDISC入れたのもプッチだし プッチが危険視したウェザーにやられたり アニメで見直してカタルシス感じたなぁ
92 23/07/11(火)14:24:08 No.1077337397
サブリミナルでカタツムリになるっていうのもわからないんだけど まず太陽光にサブリミナル効果仕込めるっていうのもわからないから何もわからない
93 23/07/11(火)14:24:15 No.1077337420
5部以降からそんな応用の仕方出来るの!?って スタンドの解説からは想像もつかない挙動出来るの多いね
94 23/07/11(火)14:25:17 No.1077337618
クラフトワークぐらいの使い方が好き
95 23/07/11(火)14:25:50 No.1077337714
アナスイの性転換ほど派手ではないけどダイバーダウンの顔もつぶらな瞳から÷▲÷みたいになったよね
96 23/07/11(火)14:26:08 No.1077337776
アニメになるとスティッキーフィンガーズぐらいシンプルな方がアクション映えるよなとは思う
97 23/07/11(火)14:27:15 No.1077337990
そんな応用できるのといえば「ランプは好きか?」のシーンはセリフが意味不明っていうのはよく言われるけど 俺としてはそれ以上にスケアリーモンスターズがいきなり「恐竜を模した置物に変える能力」になった方が意味わからなかったな…
98 23/07/11(火)14:27:38 No.1077338064
ずっと左下で覚えてたけど漫画見直したら本当に変わってたわ…
99 23/07/11(火)14:27:59 No.1077338131
主人公のスタンドなのにハミパみたいな使い方してるシーンの方が多かった気がする
100 23/07/11(火)14:28:53 No.1077338304
スタンドの形で言うなら本当に初期の初期は恐竜の足跡みたいなの出してたスパイスガールが謎
101 23/07/11(火)14:29:30 No.1077338434
キャッチボールの話もそうだし スタンドのビジョンが描かれたコマより糸だけのコマの方が数倍多いんじゃないか
102 23/07/11(火)14:30:09 No.1077338569
>アニメになるとスティッキーフィンガーズぐらいシンプルな方がアクション映えるよなとは思う 物理に作用する能力は見てて分かりやすいね 概念的な要素を操作するスタンドは出来る事と出来ない事の境界が測り辛い
103 23/07/11(火)14:31:28 No.1077338869
トンフリFFダイバーダウンはそんな事もできるのか!ってなる ウェザーはそんな事もできていいのか!?ってなる
104 23/07/11(火)14:31:31 No.1077338886
>そんな応用できるのといえば「ランプは好きか?」のシーンはセリフが意味不明っていうのはよく言われるけど >俺としてはそれ以上にスケアリーモンスターズがいきなり「恐竜を模した置物に変える能力」になった方が意味わからなかったな… 置物のような恐竜に変えたんだろう多分
105 23/07/11(火)14:31:33 No.1077338892
まず徐倫がフィジカル強いからな なんで他の男主人公よりも直接殴る蹴るしてんだ
106 23/07/11(火)14:31:48 No.1077338940
>スタンドの形で言うなら本当に初期の初期は恐竜の足跡みたいなの出してたスパイスガールが謎 トリッシュの能力がわかればボスの能力の正体に近付けるかもしれない!→全然関係ない能力でした この足跡はなんなの!?何が起こっているの!?→何が起こっていたんでしょうか…
107 23/07/11(火)14:32:05 No.1077338989
自然現象はだいたい気象が原因なので再現できる おかしい
108 23/07/11(火)14:32:33 No.1077339095
>置物のような恐竜に変えたんだろう多分 そんな恐竜いねえよ! と言いたいところだけど同じ雑誌の漫画でも似たようなこと言った気がするし能力はこうだって思ったもの勝ちなのかもな
109 23/07/11(火)14:32:59 No.1077339178
>そんな応用できるのといえば「ランプは好きか?」のシーンはセリフが意味不明っていうのはよく言われるけど >俺としてはそれ以上にスケアリーモンスターズがいきなり「恐竜を模した置物に変える能力」になった方が意味わからなかったな… カメレオンの様に保護色で擬態できるのは初期からやってるから置き物っぽい質感色合いに変わったんだろう というにはちょっと苦しい位変形してんなこれ!
110 23/07/11(火)14:32:59 No.1077339180
>自然現象はだいたい気象が原因なので再現できる >おかしい 天候を操れるということは天候にまつわるあらゆる自然現象を操れるということ…って理屈はわかるけどやっぱおかしいよ!
111 23/07/11(火)14:33:30 No.1077339271
>スタンドの形で言うなら本当に初期の初期は恐竜の足跡みたいなの出してたスパイスガールが謎 まぁスタンドが目覚めかけでパワーが漏れたみたいな演出なんだろうたぶん
112 23/07/11(火)14:34:01 No.1077339363
アニメ一気見したけど複雑なスタンドおすぎ! 何ィイイイイ!? もおすぎ!
113 23/07/11(火)14:34:15 No.1077339414
fu2353590.jpg うおおお!!なにコレ!
114 23/07/11(火)14:34:22 No.1077339442
恐らく荒木先生もスタンド能力を正確に把握していない
115 23/07/11(火)14:35:45 No.1077339714
ディエゴが恐竜認定したものにならどんな姿形だろうと変えることができる能力だと思うとおかしすぎる能力だなスケアリーモンスターズ こいつは今俺が考えたジカントメルサウルス!時間を止めて獲物をタコ殴りにする恐竜だ!とかできちゃうよ
116 23/07/11(火)14:35:57 No.1077339745
アニメこんななの!?
117 23/07/11(火)14:36:09 No.1077339782
>恐らく荒木先生もスタンド能力を正確に把握していない 初期で設定が固まってないとはいえスタプラがビールやらジャンプやらどっから持ってきたんだ…すぎる
118 23/07/11(火)14:36:23 No.1077339839
>アニメで動かすんだからデザイン変えるに決まってんだろアホなのか…? 画像にそう書いてるのに…
119 23/07/11(火)14:36:37 No.1077339883
>まず徐倫がフィジカル強いからな >なんで他の男主人公よりも直接殴る蹴るしてんだ 荒木先生が主人公は女性で行くしかないと思っちゃったから…
120 23/07/11(火)14:36:58 No.1077339955
>それにしてもウェザーはどこで日本固有種のあんなピンポイントな生き物知ったんだよって話なんだけども ジョジョのキャラはどこで聞いたんだそれっていうような妙な豆知識を披露しがちだし…
121 23/07/11(火)14:37:03 No.1077339967
>>恐らく荒木先生もスタンド能力を正確に把握していない >初期で設定が固まってないとはいえスタプラがビールやらジャンプやらどっから持ってきたんだ…すぎる オラァ!
122 23/07/11(火)14:37:59 No.1077340145
>初期で設定が固まってないとはいえスタプラがビールやらジャンプやらどっから持ってきたんだ…すぎる あれは強いて言えばスタープラチナact1みたいなもんだろう あの時点ではそういう能力があったんだがアヴドゥルとの戦いで近接戦闘をする必要に迫られたのでその能力は消えた代わりに高いパワーを身につけたんだきっと
123 23/07/11(火)14:38:15 No.1077340210
>ジョジョのキャラはどこで聞いたんだそれっていうような妙な豆知識を披露しがちだし… エンポリオ刑務所の中でいっぱい勉強したんだな…
124 23/07/11(火)14:38:34 No.1077340274
>初期で設定が固まってないとはいえスタプラがビールやらジャンプやらどっから持ってきたんだ…すぎる (なんか武士みたいな口調で喋るスタプラ)
125 23/07/11(火)14:39:05 No.1077340368
ストフリは発現時のインパクトがあったからずっと初期のイメージだったわ
126 23/07/11(火)14:39:20 No.1077340418
スタープラチナは距離が空いたとして物を持ち運び出来るパワーは担保されるんかもね 戦闘には使えないパワーだから距離空けないだけで
127 23/07/11(火)14:39:42 No.1077340501
アニメのストーンフリーはおっぱいを盛ってる方が気になる 別にそこ変えなくていいよ!
128 23/07/11(火)14:41:05 No.1077340777
>俺としてはそれ以上にスケアリーモンスターズがいきなり「恐竜を模した置物に変える能力」になった方が意味わからなかったな… あれは恐竜に変えた上でランプに擬態させてるだけだろう だから保護色か?って言ってるし明かりは点かないとも言ってる
129 23/07/11(火)14:41:49 No.1077340947
目覚めたてで能力が確定してないときは色んなことが出来るんだよ… スタプラがとんでもない射程でビールとか持ち込んだり
130 23/07/11(火)14:42:39 No.1077341115
ハイウェイ・スター! なんかトンネル内に幻覚みせろ!
131 23/07/11(火)14:44:04 No.1077341374
>スタンドの形で言うなら本当に初期の初期は恐竜の足跡みたいなの出してたスパイスガールが謎 出たばかりで暴走状態のスタンドが能力とかスペック微妙に異なるのはよくあること 射程距離が長い初期プラチナとかもそう でも地面に痕が付いてたのは単純に地面を柔らかくしてスタンドが手形を押し付けた結果じゃないかな…手の形がアレなのはともかく
132 23/07/11(火)14:44:04 No.1077341375
ハイウェイスターの奴は罠張ってただけだからわかりやすくはある
133 23/07/11(火)14:44:47 No.1077341527
全然気にしてなかったわ 糸にさえなればいい
134 23/07/11(火)14:45:11 No.1077341613
エメラルドスプラッシュ飛ばすのがメインで 紐状になるのも他人操るのもオマケって考えるとあいつもとんでもねえな
135 23/07/11(火)14:45:26 No.1077341669
露伴の能力は動かないシリーズ含めて殆どブレないな 人外にも能力が効いたり効かなかったりする位か
136 23/07/11(火)14:46:48 No.1077341941
>理由なくデザインとか能力変わってたりする漫画だからな… そこはスタンドの成長なのかなと思ってた 荒木先生何も考えてないのかもしれないが
137 23/07/11(火)14:46:53 No.1077341960
>ハイウェイ・スター! >なんかトンネル内に幻覚みせろ! あれはむしろ本来ならトンネルとかに罠張って近付いてきた人間を襲う能力なのであって エニグマ戦みたいに近距離で召喚して使う方がイレギュラーなんじゃねえかと解釈してる
138 23/07/11(火)14:46:53 No.1077341962
>アニメ一気見したけど複雑なスタンドおすぎ! >何ィイイイイ!? もおすぎ! 5部の途中からそんな感じ イベントボスじゃん!みたいなの
139 23/07/11(火)14:49:13 No.1077342410
グーグードールズはリトルフィートデチューンして代わりに遠隔自動操縦っぽさ盛った感じでわかりやすい
140 23/07/11(火)14:49:19 No.1077342428
>露伴の能力は動かないシリーズ含めて殆どブレないな 発動条件が結構変わってる 最初は生原稿を見せることだったのが成長した結果空中に絵を描いて見せても発動できるようになる その後ボーイツーマンに引っ張り出された時小僧でも使えるようにカスタムされたのかスタンド像を出して使うようになった
141 23/07/11(火)14:49:31 No.1077342463
>エメラルドスプラッシュ飛ばすのがメインで >紐状になるのも他人操るのもオマケって考えるとあいつもとんでもねえな 活躍見てるとエメスプの方がおまけに思えてしまう
142 23/07/11(火)14:50:17 No.1077342613
まあランプに擬態する恐竜ってなんだよって言われたら何なんでしょうね…?
143 23/07/11(火)14:50:22 No.1077342629
ヘブンズドアーはむしろデザインも能力もめちゃくちゃ変わってるやつだろ 最近は触らないと本にできないぞ
144 23/07/11(火)14:50:52 No.1077342731
ドラゴンズドリームは腕突っ込んだらワープするの以外は好き
145 23/07/11(火)14:51:37 No.1077342860
>あれはむしろ本来ならトンネルとかに罠張って近付いてきた人間を襲う能力なのであって >エニグマ戦みたいに近距離で召喚して使う方がイレギュラーなんじゃねえかと解釈してる 仗助も言ってたけど近距離パワー型と殴り合うにはちょっと遅めの能力だからね
146 23/07/11(火)14:51:52 No.1077342907
ヘブンズドアーの発動条件が変わったのとかはジョジョにしては珍しく「成長して能力が変わった」って明言されてたな
147 23/07/11(火)14:53:09 No.1077343192
>アニメで動かすんだからデザイン変えるに決まってんだろアホなのか…? >良くないオタクだぞ こういう考えの方がキモオタに思える 普通の人はアニメで動かすから変えたなんて考えないよ…
148 23/07/11(火)14:53:15 No.1077343210
エコーズって3になったあともコーイチくんの意思で1や2使える?
149 23/07/11(火)14:53:36 No.1077343277
>エコーズって3になったあともコーイチくんの意思で1や2使える? 実際に使ってただろ!
150 23/07/11(火)14:54:05 No.1077343376
地味だけどC-MOONの影響でおそらく結構な怪我をして退場したエルメェスが無事だったことにも何の言及もない
151 23/07/11(火)14:54:14 No.1077343411
1は露骨に使ってただろ 2は使う描写なかったけど乙一の小説版では使ってたな
152 23/07/11(火)14:54:14 No.1077343414
個人的にはペーパー・ムーン・キングが意味わからん 物を折り紙にする能力と全部同じものに見える能力なんで一つにくっつけた?
153 23/07/11(火)14:54:26 No.1077343461
>まあランプに擬態する恐竜ってなんだよって言われたら何なんでしょうね…? でもスケアリーモンスターズって別に実在の恐竜が出てくる能力じゃないからね 恐竜っぽい何かに変化するさせる能力だ
154 23/07/11(火)14:54:43 No.1077343512
ヘビーウェザーってウェザーの見せたい幻覚を見せるんじゃなくてサブリミナルで原初の記憶を引き出すみたいな説明だった気がする 人間の原初の記憶カタツムリがマイマイカブリに食われて死ぬイメージなのかよとか明らかに物理的にカタツムリ出てるとかはあるけど…
155 23/07/11(火)14:55:26 No.1077343653
>こういう考えの方がキモオタに思える 画像で既に話してるんだから何も見てない考えてない人なだけだよ
156 23/07/11(火)14:55:38 No.1077343702
>ヘブンズドアーの発動条件が変わったのとかはジョジョにしては珍しく「成長して能力が変わった」って明言されてたな あれのおかげで他の人の能力が変わった時にああ成長したんだなと思える
157 23/07/11(火)14:56:54 No.1077343972
>地味だけど透明な赤ちゃんについて何の言及もない
158 23/07/11(火)14:57:19 No.1077344063
>1は露骨に使ってただろ >2は使う描写なかったけど乙一の小説版では使ってたな act2は尻尾をシアハに爆破されて壊されたから使えなくなっちゃったのかなぁ…とか考えてたな でも普通スタンドの損傷って後に引かないよな
159 23/07/11(火)14:57:59 No.1077344222
>本体がガンガン蹴りを入れたりするのでスタンドのイメージがはっきりしない >本体強い プッチ戦の徐倫好戦的すぎて怖い スタンドに頼れよ
160 23/07/11(火)14:58:16 No.1077344290
act2が一番便利そうなのにシアハ戦以降使ってないのかact2
161 23/07/11(火)14:58:37 No.1077344372
原稿を見せる→空中に絵を描く(ただし仗助みたいなダサい人間には効かない)→スタンドのヴィジョンが出てくる(仗助にも書き込みできる) と作中ですごい進化してたなヘブンズドアー
162 23/07/11(火)14:58:59 No.1077344453
スタープラチナとかも大分簡略化されてたな 3部格ゲーでもスタンド書き込むと容量足りなくなるから簡略化されてたり
163 23/07/11(火)14:59:21 No.1077344541
絵面がシームーンvs徐倫になってるんだよね
164 23/07/11(火)14:59:37 No.1077344596
>act2が一番便利そうなのにシアハ戦以降使ってないのかact2 強すぎるやつ万能すぎるやつは退場していただく
165 23/07/11(火)14:59:46 No.1077344632
徐倫vsプッチは変なところもあるけどだいたい面白くていいね
166 23/07/11(火)15:00:57 No.1077344907
トリッシュの足跡みたいな感じで徐倫vsプッチの全然理解しないということを理解したよのとこの草の跡何…
167 23/07/11(火)15:01:11 No.1077344968
>グラサンしてるのも糸に成るのも承りと花京院の精神的な子供だからだよ 承太郎の娘に脳を焼かれたけどストーンフリー見て脳が完成した大御所腐女子きたな
168 23/07/11(火)15:01:28 No.1077345018
>個人的にはペーパー・ムーン・キングが意味わからん >物を折り紙にする能力と全部同じものに見える能力なんで一つにくっつけた? 折り紙にするのは能力じゃなくてそういうスタンド像なんだろう 要するにイエローテンパランスやホイールオブフォーチュンみたく物質と融合して実体化するタイプのスタンドなんだ 薄い物と融合して折り紙として活動を始めるとこまでは基礎スペックであって能力じゃない
169 23/07/11(火)15:01:56 No.1077345123
貴方の感想ですよね。の範疇じゃないのこれ
170 23/07/11(火)15:02:05 No.1077345155
>雲のスーツとか作れます! サラッと流されてたけどこれなんだよ
171 23/07/11(火)15:02:22 No.1077345227
ドラゴンズドリームって仮にスタンドなくても全く同じ行動取ったら同じように風水攻撃(?)発動するの?
172 23/07/11(火)15:02:30 No.1077345252
ストーンフリーっておっぱいあったり無かったりするよね
173 23/07/11(火)15:02:51 No.1077345332
ペーパームーンキングが許されるならチューブラーベルズにもあと1個くらい能力つけてあげてもバチは当たるマイッ
174 23/07/11(火)15:03:17 No.1077345445
>ドラゴンズドリームって仮にスタンドなくても全く同じ行動取ったら同じように風水攻撃(?)発動するの? そりゃするだろう
175 23/07/11(火)15:03:22 No.1077345463
>ストーンフリーっておっぱいあったり無かったりするよね 糸の集合体で作ってる概念だから本人の気分次第で盛ったりできるんだろう
176 23/07/11(火)15:04:55 No.1077345816
チュブラーベルズも①鉄を風船のように膨らまして加工できる②匂いを記憶してどこまでも追跡する ってインチキみたいな能力だろ…相手がHPじゃなければまず負けないはず…
177 23/07/11(火)15:04:59 No.1077345830
アニメのスタンドって全部CGじゃないの?
178 23/07/11(火)15:05:12 No.1077345877
原作ストーンフリーにそんなおっぱいあったコマがあった記憶がないのでアニメはめっちゃ盛られてる
179 23/07/11(火)15:05:18 No.1077345904
>ドラゴンズドリームって仮にスタンドなくても全く同じ行動取ったら同じように風水攻撃(?)発動するの? あの世界に風水っていう不思議な力は実際に存在してるみたいだしそうなんじゃないかな ドラゴンズドリームはあくまで風水的に良い方向悪い方向を教えてくれるだけでその方向から攻撃した際に引き起こされるピタゴラスイッチはこの世の理みたいなものじゃないか ただし腕を飛ばすのはドラゴンズドリームが無いとできないことだけど
180 23/07/11(火)15:06:57 No.1077346312
>ってインチキみたいな能力だろ…相手がHPじゃなければまず負けないはず… あれ風船割れると元に戻るから遠距離攻撃できるジャイロにもジョニィにもDioにも勝てる気はしないな…
181 23/07/11(火)15:07:12 No.1077346380
ハイウェイスターの謎部屋は元々あった怪異を利用してるだけだと思ってた あそこ杜王町だし
182 23/07/11(火)15:07:20 No.1077346412
ヘブンズドアーはチキンを本にして消費期限読むのが知らない能力すぎた
183 23/07/11(火)15:07:56 No.1077346563
風水とか災厄とか罪とか運命とか実在する世界だから…
184 23/07/11(火)15:08:15 No.1077346637
ジャイロの鉄球なんでも出来過ぎ
185 23/07/11(火)15:08:37 No.1077346735
>ヘブンズドアーはチキンを本にして消費期限読むのが知らない能力すぎた ので冒頭でこういう事も出来るようになったよって説明する
186 23/07/11(火)15:09:19 No.1077346906
>ジャイロの鉄球なんでも出来過ぎ 波紋の時点でなんでも出来すぎだからそこは必然的にそうなるというか…
187 23/07/11(火)15:09:42 No.1077347002
ぶっちゃけハズレ能力でも発想と精神力次第ではメチャクチャできそうだな
188 23/07/11(火)15:09:55 No.1077347050
波紋と鉄球はスタンドに関係ないただの技術ってのが怖い
189 23/07/11(火)15:10:48 No.1077347259
>ヘブンズドアーは植物を本にして一酸化炭素吸わせるのが知らない能力すぎた
190 23/07/11(火)15:10:59 No.1077347328
あの世界一つのこと極めてたらいつの間にかスタンド発現してるの怖くない? 惹かれあっちゃうじゃん
191 23/07/11(火)15:11:09 No.1077347363
ジャイロってスタンドビジョン見えるんだっけ?
192 23/07/11(火)15:12:37 No.1077347684
>ジャイロってスタンドビジョン見えるんだっけ? SBR世界はスタンド使いになったらスタンドが見えるんじゃなく スタンド使いの素質がある人はスタンドが見えるようになってる
193 23/07/11(火)15:12:55 No.1077347761
そもそもめちゃくちゃ前に終わったアニメに今更何言ってんだろ 去年だろストーンオーシャン
194 23/07/11(火)15:12:56 No.1077347768
書き込みをした人によって削除されました
195 23/07/11(火)15:13:10 No.1077347821
すいませェん…
196 23/07/11(火)15:14:28 No.1077348127
>そもそもめちゃくちゃ前に終わったアニメに今更何言ってんだろ >去年だろストーンオーシャン じゃあスレ見なきゃいいじゃん
197 23/07/11(火)15:14:45 No.1077348179
下の方が好き
198 23/07/11(火)15:15:03 No.1077348247
去年のアニメをめちゃくちゃ前に終わったアニメと思えるのはだいぶ若い感性してるな
199 23/07/11(火)15:15:22 No.1077348338
>あの世界一つのこと極めてたらいつの間にかスタンド発現してるの怖くない? >惹かれあっちゃうじゃん シンデレラの人かわいそう
200 23/07/11(火)15:16:31 No.1077348614
アヌビス神作った人はちゃんと寿命で死ねたんだろうか
201 23/07/11(火)15:16:45 No.1077348660
アニメ用デザインは何でやるのかよくわかる でも何でスタンドは漫画とアニメと荒木オリジナルで全部それぞれ色が違うんだ
202 23/07/11(火)15:16:57 No.1077348705
>去年のアニメをめちゃくちゃ前に終わったアニメと思えるのはだいぶ若い感性してるな 10年前までは最近なのでジョジョアニメは全部最近だ!
203 23/07/11(火)15:17:25 No.1077348800
>去年のアニメをめちゃくちゃ前に終わったアニメと思えるのはだいぶ若い感性してるな ハルヒやらきすたをそれなりに前のアニメくらいに思っていたので面食らっちゃったわ
204 23/07/11(火)15:17:48 No.1077348880
>アニメ用デザインは何でやるのかよくわかる >でも何でスタンドは漫画とアニメと荒木オリジナルで全部それぞれ色が違うんだ 承太郎の制服の色もアニメと原作で違うな っていうか表紙ごとに違うから大変だな
205 23/07/11(火)15:18:46 No.1077349096
ジョジョのアニメはそもそも空が紫色だったりするし色についてどうこう言うのはナンセンスな気がする
206 23/07/11(火)15:19:11 No.1077349193
>でも何でスタンドは漫画とアニメと荒木オリジナルで全部それぞれ色が違うんだ 荒木がキャラもスタンドも地面も空も色を決めないスタイルだから 作中でセリフとして言及あるDIOの金髪くらいしか決まった色ないよ
207 23/07/11(火)15:19:18 No.1077349217
ストーンフリーの目見えるシーン何回かあったけど
208 23/07/11(火)15:20:00 No.1077349355
空の色変でも奇妙だな…ですむからいいね
209 23/07/11(火)15:20:44 No.1077349492
承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う
210 23/07/11(火)15:21:14 No.1077349603
>承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う 4部で白と黒が混ざって境目がグレーになってるの笑っちゃった
211 23/07/11(火)15:23:05 No.1077350007
徐倫はストーンフリーじゃなくて自分の蹴りがメインウェポンなのが強い ストーンフリーのパワーはAなんだぞ!?
212 23/07/11(火)15:24:13 No.1077350234
1部のキャラデザ全然荒木絵じゃないとかはじめてのズームパンチお披露目バトル省略とか2部のブルりんやノックしてもしもしカットに比べたら些細なことですね
213 23/07/11(火)15:24:23 No.1077350274
fu2353661.jpeg あんまり気にしてなかったけどなんか気にし始めると違和感が出てくるというか ギアッチョに見えてきた
214 23/07/11(火)15:25:03 No.1077350424
>SBR世界はスタンド使いになったらスタンドが見えるんじゃなく >スタンド使いの素質がある人はスタンドが見えるようになってる それにジャイロは一度スキャン使えてた時期があるしね
215 23/07/11(火)15:25:06 No.1077350442
>承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う ゲブ神で帽子飛ばされてた時に帽子が破れてる描写あったし…
216 23/07/11(火)15:26:37 No.1077350755
>>承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う >4部で白と黒が混ざって境目がグレーになってるの笑っちゃった fu2353665.jpg
217 23/07/11(火)15:28:31 No.1077351192
>承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う fu2353669.jpeg 番長の学帽って何代も受け継がれるからこんな風にトロットロになって帽子と髪の境界わかんなくなるのよ
218 23/07/11(火)15:34:49 No.1077352636
>>承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う >fu2353669.jpeg >番長の学帽って何代も受け継がれるからこんな風にトロットロになって帽子と髪の境界わかんなくなるのよ あの…じゃあ4と5と6の帽子は…
219 23/07/11(火)15:35:09 No.1077352708
書き込みをした人によって削除されました
220 23/07/11(火)15:35:48 No.1077352854
fu2353677.jpg 原作でもフチありサングラスのシーンは何回かある あとこの時点でも口はあるね
221 23/07/11(火)15:36:15 No.1077352963
>>>承太郎の帽子と髪の毛の境界については今後何世紀にも渡って解明されないんだろうなとは思う >>4部で白と黒が混ざって境目がグレーになってるの笑っちゃった >fu2353665.jpg ちょっとグレーの面積多くない!?
222 23/07/11(火)15:40:43 No.1077354000
>糸を出すって能力ってよく考えたらスタンドの強さでかなり下の方だよね… マウンテン・ティムさんが可哀想だからそういう事いうのやめろ
223 23/07/11(火)15:43:47 No.1077354679
>糸を出すって能力ってよく考えたらスタンドの強さでかなり下の方だよね… 糸を出す じゃなくて 本体も糸に変える なのでパワーはともかく応用性が化け物なのだ