虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/07/11(火)07:21:04 ID:8G./Va4U youtube... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/07/11(火)07:21:04 ID:8G./Va4U 8G./Va4U No.1077249681

youtuberが50年以上発見例がない幻の「ミヤコホラアナゴキブリ」を発見 この人ほんとにすごいな…

1 23/07/11(火)07:21:45 No.1077249744

学者が見つけたらそれだけで学会発表するやつ

2 23/07/11(火)07:21:57 No.1077249763

この人ってあのデスマンで活動してた人?

3 23/07/11(火)07:23:38 ID:8G./Va4U 8G./Va4U No.1077249908

アマチュアのレベル超えてる

4 23/07/11(火)07:25:18 ID:8G./Va4U 8G./Va4U No.1077250039

普通に新種も発見してる人だしね

5 23/07/11(火)07:25:58 No.1077250111

トンネルの垂れてる水からエビ見つけてる人か…

6 23/07/11(火)07:36:59 ID:kwP5OJt. kwP5OJt. No.1077251296

削除依頼によって隔離されました 誰も研究してないだけなのでは?

7 23/07/11(火)07:39:25 No.1077251565

>誰も研究してないだけなのでは? 誰も見つけられなかったもの見つけてすごいよね

8 23/07/11(火)07:41:07 No.1077251788

>誰も研究してないだけなのでは? 模範的「」

9 23/07/11(火)07:43:15 No.1077252034

誰も研究してないっていうか研究する人が少ないのは それなりに大掛かりな調査で時間や費用が結構必要で 発見自体に大きなリターンがあるかというとそういう訳でもなくて そういう制約の大きな中でなんとかやりくりして地道調査続けられるってのはやっぱりすごい事なんだよ

10 23/07/11(火)07:43:50 No.1077252107

>誰も研究してないだけなのでは? これまでもこれからもこういう人生歩んで来て歩んでいくんだろうなこの人…

11 23/07/11(火)07:44:35 No.1077252191

凄い事をなぜ素直に凄いと言えないのか…

12 23/07/11(火)07:44:36 No.1077252193

誰もやらないような事で新しい発見するのってすごいじゃん

13 23/07/11(火)07:45:17 ID:HG0eRyHM HG0eRyHM No.1077252283

削除依頼によって隔離されました >誰も研究してないだけなのでは? はいサンドバック決定

14 23/07/11(火)07:51:28 No.1077253031

誰にも縛られずに活動できる人がいるのは大きいことだからこれからも頑張ってくれ

15 23/07/11(火)07:57:26 ID:7S9o7x4E 7S9o7x4E No.1077253800

削除依頼によって隔離されました >>誰も研究してないだけなのでは? >はいサンドバック決定 del誘導してるお前のコト?

16 23/07/11(火)08:09:53 No.1077255712

この人色んなところ行ってるから旅費とか凄そうだよね

17 23/07/11(火)08:15:56 No.1077256719

発見を待ち望んでた人はいないだろうけど 発見してくれて助かる人は居るだろ

18 23/07/11(火)08:22:33 No.1077257782

ゴキブリだけど逞しいの?

19 23/07/11(火)08:24:17 No.1077258079

こういうの見つけた!ってだけじゃなくて間違いないかの検証した上での発見だよね? そういう手間含めて大変だろうし凄いと思う

20 23/07/11(火)08:32:23 ID:14Cn2Pbs 14Cn2Pbs No.1077259435

削除依頼によって隔離されました >こういうの見つけた!ってだけじゃなくて間違いないかの検証した上での発見だよね? >そういう手間含めて大変だろうし凄いと思う この揺るぎない上から目線よ

21 23/07/11(火)08:38:08 No.1077260450

もう夏厨の季節かい

22 23/07/11(火)08:38:32 No.1077260510

書き込みをした人によって削除されました

23 23/07/11(火)08:38:45 No.1077260545

>この揺るぎない上から目線よ いや普通に大変そうだし熱量とかすげーって感動しただけなんだけど…

24 23/07/11(火)08:39:10 ID:HG0eRyHM HG0eRyHM No.1077260612

削除依頼によって隔離されました >>この揺るぎない上から目線よ >いや普通に大変そうだし熱量とかすげーって感動しただけなんだけど… いい訳がましいぞ

25 23/07/11(火)08:40:14 No.1077260778

>いい訳がましいぞ ええ…

26 23/07/11(火)08:41:10 No.1077260940

どう読んでも苦労を称賛してるようにしか読み取れないが

27 23/07/11(火)08:42:26 No.1077261158

それが上から目線に見えるってのはいくらなんでも下から見上げる人生長すぎなのではないだろうか?

28 23/07/11(火)08:43:28 No.1077261355

でけえ蜘蛛の巣に電マ当ててて笑った

29 23/07/11(火)08:43:55 No.1077261445

>この揺るぎない上から目線よ 文章の意図読み取れて無さすぎ!

30 23/07/11(火)08:44:57 No.1077261648

ミヤコホラアナゴキブリは雄しか発見されてないから今回発見された雌は貴重らしいな

31 23/07/11(火)08:45:32 No.1077261749

ジタクホラアナクソムシならここに沢山いるのにな

32 23/07/11(火)08:45:50 No.1077261817

これゴキブリなのか… なんかアリみたいだ

33 23/07/11(火)08:45:52 No.1077261828

シロアリみたいやね

34 23/07/11(火)08:45:57 No.1077261858

上から目線とかアホすぎるし上で隔離されたやつが矛先逸らそうとしてんだろ del入れとけ

35 23/07/11(火)08:46:00 No.1077261870

これって論文書いたら博士号とかとれるん?

36 23/07/11(火)08:48:13 No.1077262245

うごめ紀さん好き たまにクレーマーsusuruの話し方思い出す

37 23/07/11(火)08:50:05 No.1077262622

もう鬼の召使いは辞めたの?

38 23/07/11(火)08:50:19 No.1077262663

実際シロアリとゴキブリは比較的近縁

39 23/07/11(火)08:50:52 No.1077262764

>もう鬼の召使いは辞めたの? 辞めて独立したよ 今ホモサピさんとよくコラボしてる

40 23/07/11(火)08:51:15 No.1077262841

この人地下系のニッチなとこ狙ってるから見てて楽しい

41 23/07/11(火)08:51:45 No.1077262926

別の動画でも新種発見してたしフィールドワークの技能高いよね なかったらないで動画にするのも良い

42 23/07/11(火)08:52:32 No.1077263082

メクラ「」ですね

43 23/07/11(火)08:54:17 No.1077263397

地下鉄駅で排水溝にご執心な姿は 傍目には不審者だよね

44 23/07/11(火)08:58:01 No.1077263976

最近生物系ユーチューバーテレビで良く見るよね

45 23/07/11(火)08:58:51 No.1077264126

ロリビッチも発見してくれ 確実に存在するはずなんだ

46 23/07/11(火)09:02:31 No.1077264762

洞窟性の眼が退化して身体が白いロリビッチなら発見してくれるかもしれない

47 23/07/11(火)09:03:19 No.1077264898

>最近生物系ユーチューバーテレビで良く見るよね 大学の教授や研究所の職員よりスケジュール押さえやすくて しんどそうなロケでも割合喜んで付き合ってくれそうな変人が多いからな…

48 23/07/11(火)09:04:55 No.1077265142

この人割と大学の人と共同で調査とかしてなかったっけ? YouTuberの前にそのスジの人だと思ってた

49 23/07/11(火)09:05:23 No.1077265220

フィールドワークって時間取られるし見返りも無いことも多いから後回しになりがちなんだよな だから趣味でやってるアマチュアの人とかにかなり頼ってる部分はある

50 23/07/11(火)09:05:52 No.1077265312

>この人割と大学の人と共同で調査とかしてなかったっけ? >YouTuberの前にそのスジの人だと思ってた 京大だよね?確か

51 23/07/11(火)09:05:54 No.1077265321

この人の動画めっちゃメクラって言葉が飛び出す!

52 23/07/11(火)09:06:35 No.1077265428

こういうの聞くと生物学者とかって今の時代YouTuberやるのが良さそうだね

53 23/07/11(火)09:07:06 No.1077265526

>こういうの聞くと生物学者とかって今の時代YouTuberやるのが良さそうだね サイエンス系の動画はウケるからな 主に俺に

54 23/07/11(火)09:08:15 No.1077265709

>フィールドワークって時間取られるし見返りも無いことも多いから後回しになりがちなんだよな >だから趣味でやってるアマチュアの人とかにかなり頼ってる部分はある お金になるようになればその辺活気づきそうだからyoutubeと相性いいかもね

55 23/07/11(火)09:08:15 No.1077265712

この人の動画生物に敬意があるから好き

56 23/07/11(火)09:09:13 No.1077265877

>今ホモサピさんとよくコラボしてる こっちのイメージであんまりよく知らなかった すごい人だったんだ…

57 23/07/11(火)09:09:13 No.1077265879

動物系動画っていうと毒蛇に噛まれてみたwwwとかフグ生で食べてみたwwwみたいなの想像する

58 23/07/11(火)09:09:40 No.1077265959

どれくらいすごいの? ブーメラン世界大会出場くらい?

59 23/07/11(火)09:09:41 No.1077265964

虫探し系youtuberも割と苦労が多い… というかせっかく買った捕虫器を設置してたら盗まれたり色々有るよね…

60 23/07/11(火)09:10:23 No.1077266086

蜘蛛にバイブでこやつ頭おかしいのでは?と思ったら雑学豊富でめっちゃ面白かった

61 23/07/11(火)09:11:05 No.1077266204

この人ノリが淡々としてて教育番組観てるみたいで一番好き

62 23/07/11(火)09:11:09 No.1077266216

ドブ川じゃなくてちゃんとした所のハクレンは美味しいみたいな事をしてる人とかマジですごいなって

63 23/07/11(火)09:11:16 No.1077266236

学者の卵かなんかかなって思ってたけど本当に一般人だったのか

64 23/07/11(火)09:11:18 No.1077266240

フィールドワークの様子とかでわずかでも収益稼げるようになったのはでかいな

65 23/07/11(火)09:13:40 No.1077266651

>動物系動画っていうと毒蛇に噛まれてみたwwwとかフグ生で食べてみたwwwみたいなの想像する この前カツオノエボシが大量に打ち上げられてた時は割とみんなアオミノウミウシ探しに行くついでに刺されてみたりとかしてた

66 23/07/11(火)09:14:18 No.1077266755

女郎蜘蛛のオスの生態羨ましすぎだろ

67 23/07/11(火)09:14:40 No.1077266829

>蜘蛛にバイブでこやつ頭おかしいのでは? 本命の冬虫夏草動画を見てもらうためには変な事して注目を集めなきゃならんって言ってたな昔

68 23/07/11(火)09:15:06 No.1077266910

おーちゃんねるのアシスタントだったんだっけ

69 23/07/11(火)09:15:50 No.1077267026

蜂に寄生する寄生虫を取り外すとかきもいけど見ちゃう

70 23/07/11(火)09:16:57 No.1077267223

書き込みをした人によって削除されました

71 23/07/11(火)09:17:03 No.1077267244

化石発掘とか考古学もずっとアマチュアに頼ってるとこあるよね

72 23/07/11(火)09:17:14 No.1077267274

よくわからないチリみたいな虫見つけてテンションあがってるの見るのなんか楽しい

73 23/07/11(火)09:17:15 No.1077267276

フィールドワークメインで研究やるなら金の問題さえ無ければ別に研究機関に所属してなくても出来るしな…

74 23/07/11(火)09:18:40 No.1077267533

バチクソの人とか生き物解説動画も最近伸びてる人多いよね

75 23/07/11(火)09:23:21 No.1077268420

フィールドワークとは少し違うけど山奥の廃村とか行ってる人好き 山の中に突然打ち捨てられた小屋とかあって当時の生活品とかがそのまま残されてたりするの

76 23/07/11(火)09:23:24 No.1077268436

おーちゃんねるはキチガイすぎて見れない…

77 23/07/11(火)09:24:24 No.1077268605

>動物系動画っていうと毒蛇に噛まれてみたwwwとかフグ生で食べてみたwwwみたいなの想像する 昨今ウケてるのは体当たりバカ騒ぎ系じゃなくて 生態とか毒の成分とか十分知識があるうえでそういうチャレンジやってる人だと思う 平坂寛とか

78 23/07/11(火)09:26:28 No.1077268974

馬鹿が馬鹿やるのと頭いい人が馬鹿やるのは異なるコンテンツだからな…

79 23/07/11(火)09:28:44 No.1077269364

ざざむしさんyoutuberやらないのかな…

80 23/07/11(火)09:31:38 No.1077269903

>今ホモサピさんとよくコラボしてる でんじろうの事務所から独立したGENKIラボの元アシスタントのホモサピってサイエンスエンタメの流れと言う不思議な関係

81 23/07/11(火)09:33:08 No.1077270213

おーちゃんはだいぶエンタメよりというか悪趣味が入ってるから… ペットに生き餌与えて炎上してた時代の人たちだ

82 23/07/11(火)09:33:21 No.1077270254

ちゃんとウケてる人ってここまでのラインだったら痛いとかで済むけど ここから先はマジで辞めとけってのを説明と体張ってやってるから分かりやすい

83 23/07/11(火)09:33:30 No.1077270277

地下鉄でエビ探してた人?

84 23/07/11(火)09:34:02 No.1077270368

外でバイブもって歩いているやつに関わるなはその通りすぎる

85 23/07/11(火)09:36:05 No.1077270767

OLIGHTの回し者め

86 23/07/11(火)09:37:40 No.1077271060

>>今ホモサピさんとよくコラボしてる >でんじろうの事務所から独立したGENKIラボの元アシスタントのホモサピってサイエンスエンタメの流れと言う不思議な関係 ラーメン店の暖簾分けみてえだ

87 23/07/11(火)09:40:06 No.1077271531

削除依頼によって隔離されました すごい!さすが俺たちネット民はやることが一味違うよな! 縛られた学者ではなく在野の研究者がこれからの時代をリードするぜ!

88 23/07/11(火)09:41:32 No.1077271823

洞窟にいるワモンゴキブリは不思議と見れるな

89 23/07/11(火)09:44:30 No.1077272394

50年未発見って絶滅扱いされてたってこと?

90 23/07/11(火)09:44:56 No.1077272489

この系列は水ラーメンが一番しっくりくる

91 23/07/11(火)09:48:32 No.1077273173

おーちゃん好きだけど無理って人も多そうなのもよくわかるタイプ

92 23/07/11(火)09:49:05 No.1077273291

動画のゴキブリは大丈夫だけど リアルでは無理だわ

93 23/07/11(火)09:54:50 No.1077274331

蟻みたいな形してんな!

94 23/07/11(火)09:56:13 No.1077274600

ここら辺の界隈横の繋がり強いよね

95 23/07/11(火)09:57:12 No.1077274776

>50年未発見って絶滅扱いされてたってこと? 実は全然見つからないけど絶滅扱いにはなってない虫はそこそこいる

96 23/07/11(火)09:58:05 No.1077274951

メクラチビゴミムシのネーミング酷すぎない!?

97 23/07/11(火)09:58:16 No.1077274979

>>50年未発見って絶滅扱いされてたってこと? >実は全然見つからないけど絶滅扱いにはなってない虫はそこそこいる 絶滅ってのはそれこそ調査し尽くした上での絶滅認定だからね データ不足で宙ぶらりんは結構ある

98 23/07/11(火)09:59:06 No.1077275122

生き物系ユーチューバーの動画見てるとマダニに噛まれないのかなって思うけど だいたいみんな噛まれててですよねーって気持ちになる

99 23/07/11(火)09:59:49 No.1077275266

めちゃくちゃ真面目な動画出してる人なのにフリー音源のサイト関係で色々あったの可哀想だった

100 23/07/11(火)10:00:16 No.1077275336

>>>50年未発見って絶滅扱いされてたってこと? >>実は全然見つからないけど絶滅扱いにはなってない虫はそこそこいる >絶滅ってのはそれこそ調査し尽くした上での絶滅認定だからね >データ不足で宙ぶらりんは結構ある もしかして絶滅したって証明するのめちゃくちゃ大変…?

101 23/07/11(火)10:00:38 No.1077275410

冬虫夏草の学名とかがスッと出るのこわい…

102 23/07/11(火)10:01:28 No.1077275560

>おーちゃん好きだけど無理って人も多そうなのもよくわかるタイプ ちゃんねる鰐くらいがちょうどいい

103 23/07/11(火)10:03:16 No.1077275866

これはオーライト買うしか無いですね!

104 23/07/11(火)10:04:02 No.1077275999

>メクラチビゴミムシのネーミング酷すぎない!? でもどんな虫かわかりやすいよね

105 23/07/11(火)10:04:37 No.1077276084

アホもやるしおーちゃんに雑にいじられるけど喋りに知性があるしわりと良い声してるから聞きやすいんだよな

106 23/07/11(火)10:05:02 No.1077276149

>おーちゃん好きだけど無理って人も多そうなのもよくわかるタイプ エンタメとしてはホモサピおろちんゆー 学術系ではうごめ紀が出てきたからおーちゃんはあんまり見なくなったな 変にイキるのやめたらいいのに

107 23/07/11(火)10:05:41 No.1077276258

大抵は大学時代のつながりとかあるから本当にカスみたいな無学な人がやってるケースってあんまりないよね

108 23/07/11(火)10:05:52 No.1077276302

>もしかして絶滅したって証明するのめちゃくちゃ大変…? ヨウスコウカワイルカは2006年に絶滅宣言出されたけど そのあと何回か目撃情報あってワンチャンまだいるかも…?ってなるくらい証明するの大変

109 23/07/11(火)10:09:12 No.1077276920

>もしかして絶滅したって証明するのめちゃくちゃ大変…? それこそ絶滅種になったあと再発見された虫もいる キイロネクイハムシにカドタメクラチビゴミムシ

110 23/07/11(火)10:10:00 No.1077277064

どうでもいいけど都の洞穴って変な名前だな

111 23/07/11(火)10:10:41 No.1077277186

おーちゃんはマジで同じ事しか言わないなってなって気付いてから自然と見なくなった

112 23/07/11(火)10:11:04 No.1077277258

>おーちゃん好きだけど無理って人も多そうなのもよくわかるタイプ 不快感強い

113 23/07/11(火)10:11:42 No.1077277358

いつ見ても洞窟性の眼が退化した生き物しか探してない人

114 23/07/11(火)10:12:43 No.1077277527

何の利益も上げない虫探しに多数の人員確保できるわけないもんなぁ

115 23/07/11(火)10:13:30 No.1077277660

ヨコエビってなんで横向きなの?

116 23/07/11(火)10:14:19 No.1077277802

エビ以外の生き物も探してるんだ

117 23/07/11(火)10:14:22 No.1077277814

煩くしなくても盛り上げられるYouTuberという時点で貴重な存在

118 23/07/11(火)10:14:31 No.1077277853

近所の山について毎日記録つけてるその辺のおばさんとかもいるしな…

119 23/07/11(火)10:15:52 No.1077278106

どうしてそこまで眼が退化した生き物に心を奪われたんだ

120 23/07/11(火)10:19:02 No.1077278639

カドタメクラチビゴミムシの再発見でなるほど人間が入れない地下空間なんて見過ごされるよなって妙に感心した

121 23/07/11(火)10:20:09 No.1077278822

>近所の山について毎日記録つけてるその辺のおばさんとかもいるしな… ミマツダイヤグラムはすげえよ…

122 23/07/11(火)10:20:36 No.1077278900

見かけてもおっミヤコホラアナゴキじゃんてならんだろ

123 23/07/11(火)10:20:46 No.1077278925

未発見生物が多い分野が目が退化しがちな地下生物だったって順序じゃない

124 23/07/11(火)10:21:10 No.1077278987

ひたすらガッカリされるワモンゴキブリちょっと可哀想 俺の生活圏じゃないので心からそう思える

125 23/07/11(火)10:22:49 No.1077279294

>見かけてもおっミヤコホラアナゴキじゃんてならんだろ でもだいぶ特徴的なゴキブリじゃない?

↑Top